11/10/29 18:23:40.29 x4zyh4cq
>>557
いあ、前回の時のあはき師なら、ここの話題からも食い付いていける奴だろうけど、それ
以外の奴だった場合が問題で。(^_^;
最近の若い奴らは「努力の方向性が解らない」って奴が多いのよ。
つまり、ろくでもないところで研修してそのままだった奴とか。(;´Д`)
業界の何が問題で、それをどういうふうに克服していき差別化するかなんていうのが全く
解ってないのよね。(;´Д`)
現実としてあはき師として、柔整師として筋が通る差別化や共通化なんてこれからやらな
きゃいけないという現状が何故起こっているかというのから説明することになるからね。
で、柔整の方はオレが差別化の例を挙げて思考パターンを教えてやれるんだが、あはき
師となると範疇外になるので、ここのLogでも読んでくれるとあはき師として方向性も出せ
るかな?と思うわけです。(^_^;