11/09/09 14:29:38.80 PvEYJnPA
価値のないものにお金を出す奇特な人はいないでしょう。
要は値打ちのあるものを提供すればよいだけです。
人次第ですが鍼灸にはそれだけの魅力があります。
スレ主さんの言うことを安易に鵜呑みにしないようにしましょう。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 15:27:55.40 y8iYHedI
平成18年の調査で平均年収250万、未回答を含めると200万以下だろう。
現在はさらに貧困化している過当競争状態。
これから入学を検討している人は、この業界をよく調べて欲しい。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 16:30:30.43 bSQPj+E1
医歯薬から流れてきたのですが、
接骨院って整形外科あるのになんで存在しているんですか?
急性亜急性の症状をてっとり早く直してくれるってイメージなんですかね?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 17:11:49.37 PvEYJnPA
できる人にとっちゃあ関係ありませんね。
年収なんて体力・精神力の限界まで上げられますよ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 20:16:59.73 xlHxT4HX
少なからず需要があるとしても、整形外科のリハビリ室等で接骨院と同じような体制とられるとこの業界いらないですよね
7:オーソゴニスト
11/09/09 20:37:55.27 qXRQDYw4
前スレの>>997>>999は酷いな。
もう辞める方がいいだろうに。
8:一般的視点
11/09/09 21:23:46.42 y8iYHedI
>>7
鍼灸師は月収5万~15万の層が厚いね。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 21:42:55.17 6DZz1uwr
開業鍼灸師を目指すなら
柔道整復師の資格を併せて取得する
身内が鍼灸院をしていて、経営が成り立っている院を自分が引き継げる環境にある
家賃収入や投資信託収入など、他の所得が見込まれる
年齢も若く、どんなに困難でも鍼灸にしがみつく意地がある
障害年金のある盲人
くらいじゃないと続かないな
まず無理だ
10:麦
11/09/09 21:47:11.46 HDzF/JVe
>>6
もう整形はやってるよ。
個人的には医者と言う貴重な人材を年寄りの肩こりとか腰痛とかじゃなくて、もっと柔整や鍼灸が手のほどこしようのない疾病で有効に使って欲しいと思う。
患者さんに聞いた話だけど、PTにヨガ学ばせたりスポーツジムまがいの事をやってる整形もあるらしい。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 21:55:18.69 MmAXjTUf
一般的視点は貧困鍼灸師の個別データをどこから拾ってきてるの?
12:一般的視点
11/09/09 22:03:48.10 y8iYHedI
>>11
飲み会で知り合った人とか、近所の同業者や、その知人とか。
メールや電話でしょっちゅう話すよ。
恥を忍んで売上げ話あっているよ。
最近はメールや電話がしょっちゅう来る。
俺は何故か同業者にモテる見たい。
30人くらいの同業のメル友がいるよ。
もちろん食べていける奴もいる。
やっぱり1割弱かな。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:05:31.20 4F9waTNR
売り上げは今あがっているけど。
今後はどうなることやら?
正直、先は見通せないな。
安定した収入が欲しいとアルバイトだってやっているが
それだって、一ヶ月働いて五万円程度にしかならんし
14:一般的視点
11/09/09 22:08:23.63 y8iYHedI
もちろん、若い20代、30代の貧困者には転職勧めているよ。
嫁さん貰って普通の暮らしをしなよってね。
こないだも近所の役所が求人出していたから、
モミモミ鍼灸師に公務員試験の案内を渡したよ。
残念ながら試験に落ちたけどね。
まあ、現実は厳しいね。
でも、5年前に菓子屋に店員に転職した29歳の男の子はうまく行ったよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:15:08.29 4F9waTNR
ふん、いま収入は三十万前後くらいか。
しかしそのうち、十万くらいは保険料とか年金で消えてしまう
さらに三万円ばかりは公共料金で消える。
その他の支払いに7-8万円
手元に残るのも7-8万円くらいだ。それで生活するのだから、かなりキツイよ
16:梅安
11/09/09 22:16:33.83 DLBSkCGW
>>12
小遣い5000円の飲み会って全員貧乏にきまってるだろ
嫁と二人でランチ一回の値段だ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:17:37.81 4F9waTNR
一番にキツイのが盲人のマッサージ師だね。
障害年金とかあるから出来るのだろうが。
とんでもない安価な値段でマッサージとかやってくれる。
業務妨害も良いところだよ。
こっちは採算が取れるギリギリのところまで下げているのに、その半額でやるのだからな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:18:37.81 MmAXjTUf
>>12
なるほど。収入が低い時って人に話すの恥ずかしいよね。
自分も最初は見栄を張って多めに話したりしていたもんです。
今はなんとか軌道に乗っているけど、前の職場の同僚は開業一年で廃業。
他の同僚はなにしてるかあんまりわからない。
別の鍼灸院に勤めている人が多いのかな?
開業するにもお金が無い奴が多い。勤めだけじゃ貯まらないしね。
自分は梅安と同じで勤め中でも休日は自宅開業して頑張ってお金貯めた。
その時に掴んだ患者と貯金で、軌道に乗るまでの数年を乗りきれる事が出来た。
周りの人間見てるとそういう用意の周到さ、必死さ、真剣味が足りないと思う。
なんとなく数年勤めて、それで開業して上手く行くほど簡単な仕事じゃない。
高卒→専門で受験から逃げてきた人達にはそこの努力が足りないと思う。
今でこそ軌道に載ってるけど一寸先はどうなるか不安。
だから堅実に生きなきゃ。一般的視点、梅安、どちらも参考になります。
ありがとう。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:22:51.84 4F9waTNR
柔整の方の資格の獲得も考えた事はもちろんあるが
正直、アレも将来性があるとは思えないからな
20:一般的視点
11/09/09 22:29:06.34 y8iYHedI
>>16
痛い所を突くね。
たまに、食えている人が出してくれたりしてね。
中には貸しビル経営者がいる。
遠慮なくご馳走になっているよ。
>>18
うまく行くには、確かに自営業のセンスが絶対に必要。
流れに身を任せていたら、いつまでも開業はできない。
むしろ、卒業が待ち遠しくなるくらいなんだよね。
とりあえず看板出す。
若いうちの勢いでやってしまう。
それが大事なんだけど、このご時勢で軌道に乗らずに貧困廃業する方が多い。
そうなると、安易にこの業界を勧められないんだよね。
年々厳しくなる。
21:一般的視点
11/09/09 22:32:55.84 y8iYHedI
25歳の鍼灸マッサージ師で、
開業後3年は順調に伸びて、そこから下落、今は年収100万の人がいる。
落ち始めると早い。
伸びている内は強気なんだけど、落ち始めると弱気になる。
貧困化してくると、不安で不安でしょうがないんだろうね。
そこで俺にメールしてくるみたい。
若い人が貧困開業続けても人生没になる。
これが俺の得た結論だ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 22:38:21.71 MmAXjTUf
なるほど。
でも今の飽和状態で、知識も経験もない鍼灸師が開業したって
何も出来るわけ無いよね。人の身体に鍼を刺すという傷害行為を
刑法罪から免除されているだけで、治す方法なんて習ってないし。
老若関わらず、卒業して勢いだけで開業するのは無責任だと思うな。
それで軌道に乗らずに貧困廃業するのは自業自得だと思う。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 23:38:50.31 Yt7Obaar
>>17
何人か盲人あはき師の知り合いがいるけど
みんな俺たちより全然余裕だよ。学生時代もタダどころか小遣いまでついて
学校に行くのに大金をつぎ込んでしまったために、卒業後も自力でしかやっていけない健常者は
卒業時には財布の中はスッカラカン。
障害者年金って大きいよ!!プラス売上げもあるし。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 23:45:53.55 OCX1C1xV
お前ら1日中同じレス繰り返してるんだなw
前スレで書いた
925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:58:00.68 ID:OCX1C1xV
鍼灸が出来る職場がほとんどないのが一番の問題なんだけどね。
だから技術を磨いたり高めたりすることが難しい。
まずそこを認めずに食えるだの腕だの言ってもあまり意味ないでしょ。
あマ指も治療と言う観点で見たら職場の割合は少ないけど、
リラク系なら雇用はあるからこ慣れる事が出来るだけ鍼灸よりはましだな。
の上2行が問題なの。
鍼灸は腕があれば食えると言う奴は、
わかっててわざと触れないようにしてるよなw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 00:31:40.67 gghwWaZ5
>>24
職場なら探せばいいじゃん。w
熱意があれば安月給だったら雇ってくれるところもあるんじゃね?
求人票しか見ずにナイナイなんて言ってるんだろ?
それじゃあ現状と変わらんな。w
26:一般的視点
11/09/10 00:41:37.12 fmHy/Eud
>>24
食えている人と食えない人。
両者の治療をよく受けていたけど、腕は関係ないよ。
むしろ、食えない人の方がうまい事もある。
残念だけど、腕を磨いても食べていくのは難しい。
27:麦
11/09/10 00:58:02.57 YSTIjFox
俺は東京在住だから東京限定の話になるけど、鍼灸接骨院が増えたから鍼を打てる環境は格段に増えたよ。
それと私見だけど、昔より鍼灸と言う医療が普通の人にも広まりつつある。昔は限られた鍼灸師による限られた人への医療だったけどね。
昔みたいに鍼灸師=開業の時代ではなく、一生を勤務鍼灸師で終える鍼灸師も増えつつある。
ただ、今は労働条件とか劣悪な環境で鍼灸師を安価に使われやすい時代だから、その中でいかに自分を高く売れるかを勤務鍼灸師も考えないといけないけどね。
それと上みたいな事を書くと鍼灸師になる事を推奨してるみたいだけど、やっぱり人には勧められんな。
鍼灸師の人生を迷路に例えれば成功と言うゴールは確実にある。でも、迷路が複雑過ぎて多くの鍼灸師が挫折するだろうから。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 00:58:18.24 h01s3FYO
>>25
そういう問題じゃないだろ
29:麦
11/09/10 01:02:17.60 YSTIjFox
一般的視点が芸人志願になぞらえる事があるけど、梅安とかゆーさんはたけしとかタモリとかの芸人論。
30:麦
11/09/10 01:11:57.05 YSTIjFox
途中で書き込んでしまった。以下は上の続き。
で、一般的視点は一発屋の芸人みたいなもので、じゃあ誰が芸人志願の人間に現実的なアドバイスができるかと言えば一般的視点だと思う。
だけど、たけしやタモリ、若い世代だとダウンタウンとかがいないと芸人志願者は芸人を目指せないし、お笑いと言う文化が育たない。
だから、俺は楽観論を書く。ただ、俺の書き込みの前提として食えないって事を認識して欲しい。
31:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 01:13:16.08 gghwWaZ5
>>28
いや、そういう問題だ。
熱意ってものが無いんだよ。
それをやるにはそこを越えなければならないっていうね。
喰うのが難しいなら、喰えるルートに乗ろうとするなら条件の取捨選択になる。
自分でリスクを全て負えるほど最初から構築出来るなら条件必須でもいいともうよ。
でも、現実は違う。
32:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 01:19:49.43 gghwWaZ5
>>26
ウチは治療技術とそれに付帯する説明以外はないな。w
つまり腕しかないよ。
少なくとも、余所の治療院や接骨院と比較して、治療以外のことは下の下だもん。w
バイト君にも指摘される始末。(^^ゞ
それでもやっていけてるんだよ?(・∀・)ニヤニヤ
他に何があるんでしょうか?って思うけどね。w
33:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 01:23:58.94 gghwWaZ5
>>27
学生なのか?
普通の人じゃなくて、特定の人なんだ、広がっているのは。
自分を高く売れる奴なら開業するでしょ、普通。
勤め人である以上はピンハネがあるわけで。
34:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 01:32:32.19 gghwWaZ5
>>31の実例。
ウチのバイト君は、元ウチの患者なんだ。
で、柔整学校に入学が決まったその足でバイトを志願してきた。
ウチのシステムだと、術者はそんなに人数が必要ないので求人数は少ない。
で、バイトで入っておけばここに勤められる可能性が上がるってことでバイトを志願して
きたわけだ。
卒業して資格を取っても雇えるという確証をしていない。
それでも居るんだよ。
前のバイト君なんかはウチの求人の空きが出るまで外で研修してきますっていって整形
に行ったよ。
2年後に戻ってくる予定なんだが。
つまり、それくらいしないと枠は無いんだよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 01:42:20.04 h01s3FYO
>>31
いや、あなたの言ってるのは個人レベルの話であって
業界全体で考えるとそう言う問題じゃないよ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 01:45:06.08 4lb9Wvno
↑
うちのせがれの麦をよろしく頼んます。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 01:49:23.18 4lb9Wvno
ありゃ、一つはいちゃった。
視点、この企画、当てたな。
盛り上がって、接骨院のせんせまで来ちゃってよ。
一日分、読みきれないよ。
おめでとうございます。
38:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 01:55:59.31 gghwWaZ5
>>35
どうしても個人レベルと思いたい訳ね。(;´Д`)
個人が膨張すれば業界は衰退する。
それが解らんかな?
つまり、個人の生活や収入を優先して喰えるところまで行こうとするのなら、研修期間は
喰えないものと思って割り切って他院の門を叩くということをしないだろ?
開業者は自営業者であり、リスクを取ってるから更にリスクとなる人件費は発生させない
ようにするわな。特に必要性が無いもの。
そういうところに研修に生きたいのなら、開業者のリスクを下げて、言い換えるなら超薄給
でも居させてくれという気合もないんだろ?
現に一割は喰えているわけで、そういうところで研修したければ開設者のリスクを削減して
超薄給を甘んじて受け入れる気合が全く無いんだよ。
それでも業界全体ってまだいう?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 01:57:55.05 4lb9Wvno
明日もハードな仕事の合間をぬって、レスし、交霊しましょう。
互いに高めあいましょう。
勉強させていただきます。
40:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 02:11:01.31 gghwWaZ5
>>36
実際に逢ってみたいけどな。w>麦
このスレでは不評みたいだが、オレ自身は結構気に入ってる。
学生時代から自分が開業者になったつもりで居るというのは結構重要なことだぞ。
研修時代もそう。常に「自分が術者であるならば」というのと「自分が開業者であるならば」
という対比は常に考えておいて欲しいからな。
それが開業する際の他院と比較した場合のアドバンテージになるからな。
梅安と呑んだら恐ろしいほど盛り上がりそう。w
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 02:13:03.93 XkyiU39b
開業者のリスクや開業当初の不安感は雇われている人には分からないだろう。
勤め先で薄給でも「あのケチ15万しかくれない」とか文句を言っててはダメ。
君達はリスク無しでそのお金を貰っているのだから。
かくいう自分も給料安い、経費でおごれとかさんざん思ってたクチです。
ごめんね、先生。でもあなたのことは今でも好きではないよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 03:02:34.98 rCSFx7ik
>>41
不幸だな、自分の師匠を好きになれなかったなんて。
私は、師匠に世話になった3年間はもう一度やれと言われても躊躇ないなw
二人で140人こなした日の生ビールは忘れられない。
今でも、生涯最良の一杯だった。
43:梅安
11/09/10 04:54:11.66 +UnBGUSB
何というか学生時代にどれだけ準備してるか
それも気になるところ
片手送管出来ない
押手も滅茶苦茶
満足に切皮も出来ず
こんなのしかおらんけど
こんなことは学生時代に済ましてくれよと言いたい
ゆーさんは全く同じ事考えてたんだな
勤め先は手本にも反面教師にもなるから
開業したとき金無くてマンションの3階で歩いて上がるところだった
腕だけで勝負するしかなかったのもある
「治らなかったら治療費はいらないし保険請求もしない」と
患者には宣言してやってたんだ。
マンション時代の2年間で貰わなかったのは1回
当然請求もしてない。
これくらいしなきゃ信用なんで出来ないし
良くなるかも分からないのに誰が来るかよ
治らなければタダだから来るんだよ
毎回ここまでやりましょうと約束して
実行できなければ金は貰わないし保険請求しない
当時から結果を売るのだという意識が強かったから
何分やったからはい幾らですよなんてことは一切しなかった。
皆技術に自信があればできるよね
毎回約束した結果を出せたら有料、出せなかったら無料
これであそこに行けば必ず何とかしてくれると患者は思うわね
だから初年度から1300万あったんだよ
44:梅安
11/09/10 05:06:25.23 +UnBGUSB
はっきり言えば技術者なんだから
技術を売る要は「結果」を売る以外の何物でもないから
普通物買ってダメなら返品だろ
怪しい通販でも返品は出来るんだぞ?
この点でも業界は消費者保護がなされてない
ダメなら己の責任でお金は頂けないとなんで考えられない?
これは患者に申し訳ないからというより
己のブランド保護のためにやることなんだよ
書面は取り交わさなくとも治療行為は患者との契約だから
金もらえないと大変だからどうすればいいか必死に考えるでしょ
頭、身体、精神全部使う仕事なんだよ
それ解らないと食えはしないよ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 07:17:54.55 /DQYj1ja
おまえらどんだけ暇なんだよ
46:梅安
11/09/10 07:42:50.16 +UnBGUSB
さて自転車通勤だから行くわ
途中の陸橋でブルガリアンスクワットしなきゃならんから
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 07:44:57.79 3/uIz++H
業界全体の傾向がどうだとか、自分の経営とはまったく無関係ですね。
クソミソみたいのが増えればそれだけ自分自身が浮かび上がってくるので
むしろおいしいです。
技術が食える食えないと関係ないというのは、それこそ己を否定したくない
ゆえの言い訳にすぎませんね。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 08:03:39.91 4lb9Wvno
おはよう。
仕事より大切なもの見つけた。
今日もいかに仕事がハードでも元気にがんがんレスしよう。
49:オーソゴニスト
11/09/10 08:45:42.81 bWrhZJ8C
おはようジェントルマン。
今日も一日頑張りやしよう。
50:一般的視点
11/09/10 08:53:23.05 6RVBkvaf
技術があれば食えるというより、
客が来るから技術が上がるんじゃないのかな。
過当競争下では客が少ないから技術も年収も上がらない。
食える人は、客層をうまくつかんで上手になっただけでしょう。
鍼ってすごく簡単じゃない?
接骨も同じでしょう。
例えば、メスや麻酔、レントゲンがあっても、胃がんの手術とか自己流じゃできないでしょう。
鍼はなんなくやっていればできるようになるでしょう。
場所を選び、刺す。
基本はこれだけでしょう。
そのうち機械でもやれるようになるよ。
51:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 09:20:58.72 gghwWaZ5
>>50
は?
技術は自分で習得して、その論拠は自分で構築するものだ。
問題はその場所だと言いたい訳ね。w
オレは自分の院内だけで作った技術ばかりじゃないよ。
どちらかというと院外で構築した技術の方が多い。
そもそも柔整の場合、院内だけでは無理だと思うぞ。
鍼って簡単っていうけど、アベレージまで簡単に結果が出せるというのなら、その先の個人
差を出す、つまり技術差を出すためには創意工夫と複数理論の組み込みも必要になるん
じゃないのか?
それが出来て他院との差別化って話になると思うけどね。
出来ないと思っている奴は延々と出来ない。
出来るかも?って思っている奴にしかチャンスは訪れないんだ。
52:一般的視点
11/09/10 09:25:28.43 6RVBkvaf
>>51
逆でしょう。
やっていれば勝手に個性がでるよ。
53:一般的視点
11/09/10 09:27:03.50 6RVBkvaf
むしろ、個性が強すぎてダメな場合の方が多いと思う。
地味にアベレージにやる方が難しい。
基本痛がり屋は軽い鍼をしたがるし、強いの好きな人は軽い鍼をしたがらない。
強弱できて客層は増える。
54:一般的視点
11/09/10 09:41:47.78 6RVBkvaf
まあ、技術の習得方法も個人個人違うから、俺の考えがすべてではないと思うけどね。
55:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 09:44:00.16 gghwWaZ5
>>52
それ、個性って言わない。
系統が同じだもの。
だから「思う」ってだけで書かない方がいいよって何回書けばいい?
個性がないと他院との差別化も出来ないわけで、喰えない連中の中の一人でいいのなら
それでもいいけどね。
要はその個性を出すという方向が患者のニーズと違うベクトルだから、個性を出してもダメ
なんだろ?w
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 10:25:17.01 rpehTk3V
>>42
そうだね。そんな充実した環境ではなかったから。羨ましいよ。
師匠?とんでもない。学ぶものも盗むものも皆無だったよ。
場所と少ない患者と給料を提供してくれただけ。
もちろん今はそれはそれで感謝してる。
人間的に好きかどうかは別物。
57:一般的視点
11/09/10 10:38:04.95 6RVBkvaf
>>55
そうだよ。
「・・・思う」と語尾につけないと断定的な言い方になるでしょう。
俺は世の中のほとんどの事ははっきりしていないと思う。
あの原発もそうでしょう。
原発は安全だ。
でも実は安全ではなかった。
安全かもしれない。安全だと思う。
これは正しい表現でしょう。
まあ、年の功ってやつよ。
物事をこんな風に考えられるようになったのはね。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 10:53:20.22 3/uIz++H
>食える人は、客層をうまくつかんで上手になっただけでしょう。
鍼ってすごく簡単じゃない?
接骨も同じでしょう。
鍼はなんなくやっていればできるようになるでしょう。
場所を選び、刺す。
基本はこれだけでしょう。
そのうち機械でもやれるようになるよ。
食えてない人の認識はみんなこんな感じなんでしょうね。
食えないのもわかる気がします。仕方ないですね。
59:一般的視点
11/09/10 11:05:30.22 6RVBkvaf
逆だよ。
食えない人ほど、鍼は難しいと思っているよ。
60:一条を守る会
11/09/10 11:07:29.31 hFMAGXFK
なかなか良いスレ発見
ω・`)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 11:11:25.02 lpZh6CMx
>>50
視点、君はつくずく鍼に向いていない。
君の存在は鍼に向いてない人にはひつようだ。
何をもって向いてる向いてないかの判断は
70パー以上視点に共感できる人はむいていない、
逆に梅湯に60パー以上共感できる人は向いている。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 11:33:35.73 h01s3FYO
ゆーさんとやらは安易に保険が使える接骨院だしな。
あはきとは毛色がちょっと違うでしょ。
63:一般的視点
11/09/10 11:41:14.24 6RVBkvaf
>>61
ある意味正解かもよ。
鍼の不向きというより、成功率1割未満の貧困過当競争では、
梅安のような性格じゃないと無理だよね。
彼なら、訪問販売でも売上1番になるよ。
俺はのんびり派だし、過当競争でガツガツ働くの嫌だよ。
梅安のような人を見ていると歴史を感じるよ。
バターン死の行進や、インパール作戦、戦艦大和の特攻とかね。
一昔前の軍人見たいなんだよね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 11:49:55.97 ADQoCt/O
>>42
>二人で140人こなした日
接骨院だろ?
尉安に保険使ったベルトコンベアを自慢げに話されてもねw
65:梅安
11/09/10 12:35:10.07 sC8k4cfu
一人でトリガーで15時間連続治療して51人
今までの最高記録
終わったら日付が変わってた
66:一般的視点
11/09/10 12:56:54.96 6RVBkvaf
駅前開業の女性マッサージ師(鍼灸もたまに) 午前1人、午後予約なし。
※午後は常連が来る可能性ありとの事(確率50%)
まあ、大多数はこんなだね。
67:梅安
11/09/10 13:05:39.70 sC8k4cfu
それを変えようと思わなきゃそんなもんだろ
黙ってて来るわけないやん
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 13:08:01.11 bH4Wz0dY
投資は数十万程度なら時々したほうがええで。
個性なんていらん。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 13:58:18.78 WNfTHWoI
ちょっとした疑問だけど、どうしてスレタイは、あマ指師ではなく柔整なんだ?
柔整を抜いて「鍼灸師、あマ指師、…」の方がしっくりしないか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 14:00:21.76 vAYaruo/
>>64
二割の層は、骨折の管理、及び後療だったよ。
もともと、師匠の手技は、長くて5分、短くて3分程。
慰安とは対極の存在だよ。
私も、今でも慰安マッサージとやらはしたことがない。
普通、柔整は慰安マッサは屈辱だよ。
しかし、背に腹は代えられないと、そういう患者を診ていると、そういう患者層しか来なくなる。
柔整は自分の見るべき患者層を育てるという意識も必要だよ。
71:一般的視点
11/09/10 14:10:59.68 6RVBkvaf
>>69
将来にまで発生し続ける大量の貧困者を減らすのが目的なんだよ。
柔道整復師は過当競争で先が無い。
将来性は保険で上限がある以上、鍼灸以上に酷い。
あマ指師と整体師も貧困4業に含まれるが、とりあえず乱立学校の資格を中心にしたい。
乱立が貧困化の最大原因。
あマ指師学校は乱立していないし、整体は学費が低く損害が少ない。
それが理由だよ。
でも、貧困4業に変わりは無い。
※貧困4業 鍼灸師、整体師、あマ指、柔道整復師(前者ほど貧困)
72:オーソゴニスト
11/09/10 14:32:18.68 bWrhZJ8C
うちの何も出来ない弟子と経験が無いに等しい免許持ちスタッフも最近開業したいと言い出した(笑)
どうすんの?と聞いたら、私が教えた痛み取りだけで自費の開業をするんだと(笑)
後は時間を売ると(笑)頭に何かが湧いているんだろうな。
73:オーソゴニスト
11/09/10 14:37:46.93 bWrhZJ8C
問診も取れない、問題ヶ所を特定出来もしない、触診もまだまだ、技なんかも‘カイロ学校’レベルで20点見当、
患者満足度は二割程度、リピート率は3割前後(保険の場合)
無免許者ではリピート率一割、術後も明確な変化がそんなに無い、こんなヤツらに私はどうしたら良い?(飽笑)
74:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 14:40:42.16 gghwWaZ5
>>57
原発は安全基準値でしか計れないし、今回の震災ではその基準値を超えたんだから仕方
ない一面もあるよ。
絶対はない。
安全は基準値内でしか安全じゃないんだ。
施術にしても同じ。
完全なパターンなんて無いに等しいし、バリエーションも多数あるだろ。
そのバリエーションを如何に埋めていくかが鍵になる。
年の功っていうより「諦めの境地」じゃない?w
オレとか梅案は諦めてないというだけ。
まだその業種が発展するかどうかは、諦めてない奴の数の多さに比例するよ。
但し、諦めた奴には何も見返りはないが。w
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 14:51:27.40 WNfTHWoI
>>71
今でも甘い汁を吸い続けてる柔整をあはきと同列に語るのは疑問が残るが主旨はわかった。
ただし、無免許で出来る整体は(たとえ施術者が免許持ちでも)除いた方が良いな。
無免許で出来るものも含めてしまうとカイロ、リフレ、リラク、○○マッサージetc
全てが絡んでしまい収集つかなくなるからね。
76:梅安
11/09/10 15:31:36.63 sC8k4cfu
>>74
弟子に引き出しはたくさんあったほうがいい
大事なのは適切なときに適切な引き出しを開けられるか
一つ同じところやるにしてもやはりやり方パターンは
数多くあったほうがいいに決まってるから
なにか障害になることがあっていつものパターンが使えないかもしれない
即座に対応方法替えて結果につなげたいもの
それがプロの流儀だと思うんだ。
77:一般的視点
11/09/10 15:58:28.60 6RVBkvaf
>>75
俺としては柔も整体も若い人にはやってほしくないよ。
そんなに国民は贅沢にお金使えないからね。
健康保険も限界。
大量のモミモミ君を支える程、日本の人口は多くは無い。
溢れた「自称腕に自信有りの治療家君たち」は、将来どうなるのか。
考えただけでも恐ろしい。
昔とはだいぶ違うからね。
今後は血を血で洗う厳しい過当競争になる。
平成18年度の平均年収250万。
あれは酷い。
未回答分にどれだけ貧困廃業者が含まれているか。
あれには接骨勤務の人も含まれている。
今はもっと酷い。
おそらく、この業界は日本の最下層にいる。
そして、理学療法士、作業療法士も貧困化が加速している。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:01:08.86 bH4Wz0dY
>>71
>将来性は保険で上限がある以上、鍼灸以上に酷い。
そんなこと考えてる時点で旧時代やな。
旧時代は15分程度のモミと電気やけど、プラス自費メニューで一人当たりの収益増やすのがこれからの主流になる。
経営セミナー行ってこい。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:09:43.81 bH4Wz0dY
>>77
>健康保険も限界。
行政が扶助不正だけでも少し取り締まれば4,6兆円できる。
【扶助不正だけで】病院・医師の不正【4.6兆円?】
【扶助不正】【介護保険不正】【医療保険不正】のうち扶助不正だけでも年間4兆6千億程度の可能性があります。推計方法は下記。
スレリンク(hosp板)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:26:29.39 4lb9Wvno
>>78
それで一部、保険は使えるわけ?
81:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 16:28:42.95 gghwWaZ5
>>77
贅沢にお金を使うんじゃないよ。w
必要と思われるところに金を使うんだ。
あんたもそう自分で書いてあるだろ?w
頭の切れる奴なら、保険と自費は別に考えて同時進行しているだろうよ。
これからは保険者問い合わせに如何に論理的に答えられるかというスキルもいるように
なるだろ。
そこで出来なきゃ療養費を使うことは諦めろってことだ。
現実、無資格って思われてる揉み屋さんに柔整師が居ることも珍しくなくなったしな。
とても似て非なるものにも柔整師が研修で行くとも思えないし。
ま、これはオレだけの予測でしかないが。ww
もし研修で行ってるとしたら、それこそ将来的にウチの看板にしかならんな。w
82:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 16:30:30.11 gghwWaZ5
>>79
キネシオか?w
社会保障費の財源と健保財源の違いぐらい、いい加減把握しようぜ。┐(´д`)┌
83:梅安
11/09/10 16:44:38.62 sC8k4cfu
当院だと保険+箇所数で実費なんで
保管が完全に終わっても全然平気です
保険がおまけみたいんもんなので
現在でも実費だけで余裕なんです
またそうなるときは一斉に終わるし整形も無傷ではすまない
中身のあることを如何に合理的かつ安く提供できるかで
経営は決まります。
当院は既に何年も前から研究して準備しております
84:一般的視点
11/09/10 16:57:52.86 6RVBkvaf
>>78
それを保険者が許すかどうか。
>>79
不正はすべて取り締らないとね。
>>81
君のやる気を出させる格言はよく分かった。
wを抜くとさらに良くなる。
基本的に君はやる気を出させる為に書き込みしているでしょう。
俺は、独身貧困無職が増えるので、やる気をなくさせる為に書き込んでいる。
年収の下落と厳しい競争で、ほとんどの人は入ってもやっていけない。
根性がある奴は最初から言う事聞かないから、何を言ってもやる。
俺の発言は普通の人を不正と貧困から守る為に書き込んでいる。
それを理解してくれ。
この低所得者の巣窟は、やばいでしょう。
近づくだけで病気になりそう。
85:一般的視点
11/09/10 17:05:11.27 6RVBkvaf
36歳独身男性鍼灸師。
メール内容「午後に少し仕事しました」
良く分からないが、稼ぎは少ないと思う。
86:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 17:14:59.32 gghwWaZ5
>>84
保険者・・・というより厚労省が推進しているんだよ。w
ま、オレからしてみれば療養費支給削減の前段階なんだが。
それも知らずに浮かれているヤツも多いけど、浮かれてないヤツも多い。
一応、オレは対応は済んだと思ってるけど、まだ上を目指す予定。
備えはしておけばしておくほど応用も利くしね。
だから、おまえさんが廃業してそのセリフを吐くならOKって書いてるじゃん。
現在、業を営みながらそのセリフを書いたところで、結局は自分の利益誘導にしかなって
ないんだ。わかる?
87:一般的視点
11/09/10 17:19:58.64 6RVBkvaf
>>86
廃業したら、他に感心が変わるから書き込めないよ。
すでに廃業した人は、皆、無関心になってしまった。
前職がどうなろうと関心ないでしょう。
この場にいる人が状況を伝えないと。
88:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 17:23:40.20 gghwWaZ5
あ~。
一般的視点さんが完全に見間違えている部分があるんだね。
平均250万っていうのを。
自営業者の平均年収ってなになに引かれて算出するんだっけ?
サラリーマンだったら飲み代や自動車維持費、旅費交通費などは自分の収入の中から
支出しなきゃならんだろうが、自営業者は経費として認められているわけ。
つまり、純粋な利益としての250万であって、そこにサラリーマンでは経費としては落と
せない出費を足して、給与所得控除を引けばサラリーマンを基準とした収入が出るんじ
ゃね?w
自営業者なら解るわな。w
89:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/10 17:26:01.31 gghwWaZ5
>>87
その状況で書いて初めて価値があるんだが。
廃業したらどうでもいいって言うのは、つまるところ自分が業を営んでいる間だけなんとか
維持したいだけでしょ?w
90:一般的視点
11/09/10 17:30:46.56 6RVBkvaf
250万は経費抜いた所得だよ。
自営業の場合、国保が高い、年金も全額自己負担。
退職金なし、福利厚生なし。
有給も産休もなし。
学費、開業資金も経費になる訳じゃないしね。
麦君みて分かるでしょう。
カイロに整体、鍼灸、柔。
10年の歳月と1000万以上の学費投じている。
これを30代後半から、働いて回収できるかどうか。
さらにその勉強期間に仕事をしていた分の稼ぎも、後半の人生で挽回するとしたら、
かなり厳しい。
彼だけは、何がなんでもうまく言って欲しいと思うよ。
奇跡でもなんでもいいから。
91:一般的視点
11/09/10 17:34:35.25 6RVBkvaf
>>89
無理でしょう。
俺の歳で今更盛り返せると思う?
50歳過ぎて、仮に過剰養成が終わってもさ。
適正な需要数に戻るまで10年以上は必要でしょう。
そん時は60歳。
世間では定年の歳でしょう。
ガツガツ働いて、一日中働きたいと思うかい?
俺は年金の足し程度に稼げれば十分。
今は副業も見つけて、そこに頼っているよ。
自分の為に書き込んでいるより、自分がこんなに貧困化した恨みが学校にはある。
その点では書き込む理由になるかもね。
まあ、一番は貧困の若者がかわいそうだからなんだけど。
子供もてないから。
92:一般的視点
11/09/10 17:35:55.57 6RVBkvaf
すまん間違えた。
適正な需要数に戻るには、最低20年は必要だよ。
10年ではたいして変わらない。
93:梅安
11/09/10 17:55:05.20 sC8k4cfu
開業資金は思い切り経費だろ
94:一般的視点
11/09/10 18:03:33.52 6RVBkvaf
半分くらいしか経費にならなかった気がする。
当時は赤字の持ち越しとかできなかったような。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:16:19.30 bH4Wz0dY
>>82
俺が誰でもええから。
どうせ国庫負担分がないと成り立たんし、これからも増えるやろ。
医師の不正減らせ!
96:オーソゴニスト
11/09/10 18:17:06.25 bWrhZJ8C
整体やカイロも悲惨だよ。
以前急遽、ハローワークに募集かけたところ、20代若者と50代後半整体師(笑)若い方は今から学校へ行く(笑)福利厚生は(笑)
年配の方は、一度開業失敗出戻りゼロから始めたいから教えてくれ、給料最低いくら欲しい(笑)福利厚生は(笑)
ふざけているか軽く考えすぎてる(笑)ハローワークの方も呆れかえってたがな。
学校へ募集かけても、やれ時給がいくら福利厚生は、休みは、何々が出来ます・・・させてみると全く出来てもいないし(笑)
ほんまに頭が痛い。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:28:04.01 lpZh6CMx
>>63
視点のいいところ、失礼なレスにも返事するところ。
15年前、私はこの状況を予測していた。まだ想定内だ。
10年前はのんびりやっていた、しかし近くにでき始めた
瞬間に視点から梅に変身した。最初からそのつもりでいた。
98:一般的視点
11/09/10 18:35:46.66 6RVBkvaf
鍼灸、接骨、整体。
今も酷いが、3年後はもっと酷い。
皆、それでもやれる自信あるの?
過当競争は椅子取りゲームなんだよ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:47:32.10 KHGWDFDh
いまのところ患者さんは増えているから努力しようって気にもなるが。
しかし数が減れば今度はやる気がなくなってくるものだよね
いまはバイトをやらなくても十分にやっていけるが
それでもバイトを続けているのは、何時、売り上げが落ちるかわかったものではないからだ。
いまの時代、田舎では正業に影響を及ぼさない時間帯の深夜や早朝のバイトを探すのは大変だもの
おかげで体がくたくたになっているよ
ちなみに昨日、今日は、ガタガタだな。
ってさ、しばらく東洋医学のサイトに来なかったのは、正直、ここのスレを読んでいると気が重くなるからなんだが
苦しいのは俺だけなら、努力で何とかなろうって気にもなるが。
みんなそうであれば、努力がむなしくなるからな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:58:12.15 4lb9Wvno
ほんと、誰のための規制緩和だったんだろう。
しかし薬剤師も、PTも、歯科医も、弁護士も資格の価値が暴落している。
なかでも、柔整と鍼灸はずば抜けてるが。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:59:26.88 4lb9Wvno
PTも危険水域だろうね。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 19:02:22.35 bH4Wz0dY
>>99
そんな状況に甘い話かける業者もおるから気をつけな。
整形外科医より劣るやつは離職しなさい。
ロキソニン、湿布より我々の方が優れること忘れるな。
103:一般的視点
11/09/10 19:03:36.65 6RVBkvaf
平成12年以前は8、9割は食べていける仕事だったよ。
平均年収は500万か、600万以上はあったかな。
接骨は1千万以上だったと思うし、つぶれる事など考えられなかった。
平成18年度の平均年収は250万、未回答分を考慮すると200万。
現在はまともに食えている人は殆どいない。
僅か10年で地獄と化したね。
人口減少、景気の悪化に合わせて、養成数を2,3割減らすのが本筋なんだけどね。
住宅ローンや育児中の人は最悪だね。
今後は転職や副業がしないとどうしようもない。
予想以上の貧困化だよ。
104:一般的視点
11/09/10 19:06:17.34 6RVBkvaf
でも、まあ10年だから、
本当の悪影響はこれからなんだぞ。
これから10年が最大の修羅場となる。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 19:11:35.34 KHGWDFDh
学校に関しては、もうしばらくすれば潰れる学校も出てくるだろうから
何れ適正な数になるとは思うが
有資格者の数が適正になるのは、それからかなり時間を経てからだろうね
休眠資格者が多くなるだろうけどね
106:オーソゴニスト
11/09/10 19:11:43.46 bWrhZJ8C
>>104
掛からんだろう、五年もあれば充分でしょう。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 19:14:05.07 KHGWDFDh
>>104
それはどうかな?
これだけ悪化した以上、開業しても数年でたたむ人が多く出るはずだ。
それを考えますと、今後はある程度、安定していくと見ているよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 19:23:04.01 KHGWDFDh
>>100
弁護士が増えたのは当然だと思うけどね。
それまでが殿様商売すぎたのよ
ちなみに薬剤師など、アメリカでは若いときに使い捨てられる
毎年、膨大な量の新薬が出るから、それについていける若い薬剤師だけが高給取りになり
それが出来ない奴は切り捨てられるのよ
歯科医は酷い有様でね。
昔からやっている先生は、腕と固定患者でやっていけるが
若い先生は歯科衛生士の仕事をして何とか食っていける人も多い。
しかし我々の業界に関しては、言いたいことは山ほどあるな
学校を増やしても、良いことなどないだろ
もとから有資格者が過剰な資格だったのだしな。
私はこの仕事が好きだよ
勉強も面白いし。何より患者さんには感謝してもらえる。
お金をいただける上に感謝がもらえる仕事など、これ以上のものはない。
だから収入が少なくてもやっていこうかって気にはなっていたが
正直、限界も感じてきた
病気の母親もいるし。
離職するか、母親をしばらく兄弟に預けて、柔整の資格とか別の資格もとるかとか
どっちにするか考え出しているよ
109:一般的視点
11/09/10 19:39:26.52 6RVBkvaf
>>107
今の過当競争は、乱立ビックバンの前半で吐き出された人の影響。
今後10年は、後半で吐き出された人と前半で吐き出された人が加わる。
で、ここで注意して欲しい。
乱立は前半より後半の方が酷い。
最終的に鍼灸、柔合わせて1万人近い人が毎年吐き出され続けている。
つまり、過当競争は尻上りなんだよ。
これからが酷くなる。
辞める人を考慮しても、平均年収はさらに半分、成功確率もさらに半分。
それが最低15年、最長30年くらい続くだろう。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 19:42:48.11 jifFEpDR
>>108
間違っても、今から柔整の資格を取りに再度500万~600万を出したらアカンで!!
どんなに苦しくなってもな。その金は取っておかないといけない金になるで。
食いつなぐ間なら、苦しくても交通誘導員でもしてしのいだほうが
よっぽど良い(キツイ仕事だとは思うけど)。
これ以上金をむしり取る資格商法にだけは手を出したらアカンで。
111:一般的視点
11/09/10 19:52:42.32 6RVBkvaf
最近は柔、整体師の犯罪率が上がっている。
貧困化の特徴として、犯罪率の増加だ。
最近では、広告の写真と言って、モデルを呼び出して、暴行殺人をした整体師がいた。
住人はそこに患者など入るのを見たことがないと言う。
もはや、治療院が強姦、暴行の危険がある所と認識されつつある。
これは国家資格だから安全という訳ではない。
皆もバカ専門卒の貧困者が何をするか想像して欲しい。
40、50歳になって独身状態で貧困開業。
これはやけになり自分を捨てて犯罪に走る心理状態に陥りやすい。
もう、若い人を救うにも、一般人に迷惑をかけないためにも、
食えない事実、開業しても不幸にしかならない事実を、はっきりとさせないとダメなんだよ。
過当競争は勝って貧困、負けて廃業。
勝者はない。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 20:14:32.54 28tYs+Jj
>>94
青色申告なら赤字の持ち越し出来るだろ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 20:37:43.45 4lb9Wvno
108さんみたいに、鍼灸師で、接骨院取るかどうか、迷ってる人は多いだろうな。
実際に客を取られてる実感もあるから、ますますそう思うじゃかないか。
あそこは鍼灸も数百円だよ、って言われた人は多いだろう。
視点はもう接骨院、鍼灸接骨院も、きついと見るわけだ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 20:47:41.33 iIhlGPvC
>>109
いや、だから若い人がこの資格を続ける事は無くなるだろ
生き残るのは、結局、適正な数ってことになる。
高卒の平均年収より下がるまで、悪化した以上はそうなるのは必然だよ
急速に改善することこそないが、これ以上の極端な低下はないと考えるのが普通だ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 20:50:09.27 iIhlGPvC
柔整に関しては地域差があるな
大阪など一人の柔整師が一月二十万も保険を使っていない
正直、もう限界だろう
それに対して廣島ではいまだに百万以上も使っている。
まだまだ何とかなるってとこだろうが。
当然、他所の柔整がなだれ込む可能性もあるし、一機に落ちる事も考えるべきだろうが
116:一条を守る会
11/09/10 20:58:27.78 hFMAGXFK
なんか愚痴ばっかりやな
善後策は無いんかい?
最近は鍼灸院よりも整骨院が逝くのよく目にするけど、見通しが甘すぎるんやろな
柔学生も挨拶すらできん茶髪のバカばっかりみたいやし
開業して失敗したらええんや
ω・`)当たり前の人間なら飯は食える業界やろ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:02:31.38 GBY7Uud2
だから梅安やゆーさんのように、
実力ある人のもとで経験させて貰えばいいだろ?
過当競争万々歳だね。混沌の中でしか本物は生まれないし。
患者にとってはこれほど有難い状況もないだろう。
大体我々は誰の為に存在しているというのか。
患者のためだろ?
ならば徹底的に患者の役に立てる治療家を目指さなければ駄目だろ。
貧困上等、貧乏だっていいじゃん。
過程こそ大事なんであって結果なんてどうだっていいよ。
今生ではだめでも来世では成功するかもしれないし、それでいいだろ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:09:51.69 GBY7Uud2
努力のベクトルさえ間違えなきゃこの業界、成功は難しくないはずだ。
問題はほとんどの人間がそれを間違えてしまうだけ。
でも別にいいだろ、間違えたってさ。
生きている間は必死でもがく事も大事。
今生ではだめでも、来世ではきっとうまくいくさ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:30:17.06 L57TMgTz
十年前は良かったとの書き込みが多いが
しかし十年前だろうが二十年前だろうが、上手くいかなくて離職する鍼灸師・マッサージ師は多かったよ
柔整の方は、保険がいまよりずっと恵まれていたし、また違っていたけどね。
結局、残っていくのは、実力が伴うとか、安定するまで金銭的に余裕があるとか
そういうのばかりだよ
いまのように競争が激しくなれば、見切りをつける人間の方が多くなるはずだし
だから私はこれ以上は過当競争はないと考えているのだけどね
ただ、急速な回復はないけどね
悪化するにしても改善するとしても速度はかなり緩いでしょうね
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:41:19.98 L57TMgTz
平均年収が二百万では、正直、林業とか漁業の方が稼ぎになる
本当にこの業界が、ここまで落ちているなら、人手不足の業界は幾らもあるし
そちらに流れると考えた方がよい
何で、いまの半分まで収入が低下すると悲観的なことを考えているのか、そっちの方が理解出来ないが
それはともかく、学生の質の低下も、目に余るようだね。
恩師の先生も、ぼやいていたよ
最近の学生はあまりにも質が悪いと
とりあえず資格が欲しいだけなら、他にも良い資格はあるだろう
医療系なら看護学校とかな。何でよりにもよって何百万もする鍼灸学校に通うか
そっちの方が理解できないな
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:07:55.76 ADQoCt/O
>>116
あっちのスレが荒らされてるからってこっちくんなw
122:梅安
11/09/10 22:25:15.60 +UnBGUSB
医療業界考えるに例えば病院で何でも治るなら
もう針なんぞいらんが現実は針でなければ治らないもの多すぎ
君らそれに気づかなすぎ
我々はそれをやるだけのこと
レーゾンデートルを犯すのはいつも医者のゴリ押しと
鍼灸師の無知だ
所詮金の話なんで
治療効果の話じゃない
鍼灸が効かないから締め付けるんじゃない
整形外科学会が己の利益のために文句言うだけ
レベルが低いのをいいことに言われ放題
それが今の現状だから
針でなければ結果の出ないものを明確にして
トコトン追求したらいい
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:30:43.38 4lb9Wvno
↑
117を弟子にしたれ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:31:53.00 XTGc+Ap8
↑おまえ、いつもここにいるな、ニート
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:46:08.01 4lb9Wvno
>>123
123は鍼灸師だ。
基本的に3年、いい師匠について、修行し、自分の判断で、開業して治療をせめて5年。
それが大事だと思うよ。
梅安が尊敬できるなら、尊敬できる先生につくことが大切だ。
尊敬できる人からこそ学べるし、財産になる。
勤務できなくても、見学を継続するとかさ。
そういうシステムの崩壊が怖い。
レベルの低い人がおかしなことをしないで欲しい。
師につけ、っておかしいか。
梅安の希望は、うつなんかの保険適応範囲の拡大だろう。
君は同意はもらえる医師はあるようだから。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 22:47:48.52 4lb9Wvno
125は、>>123
でなく、>>124ね・
127:一般的視点
11/09/11 00:36:09.37 K4JQOkHQ
最近は師匠が貧困だろう。
師匠が食えなくなって弟子が食える訳がない。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 01:21:28.45 PcmVaYDp
全く賛成だ。
でも学校出てすぐ開業の鍼灸師より俺は視点に治療してもらうよ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 07:57:18.99 oVbaXtT3
>>122
だから>>24で、
>鍼灸が出来る職場がほとんどないのが一番の問題なんだけどね。
だから技術を磨いたり高めたりすることが難しい。
と言ってるんだよw
最低限の基盤すら整ってないから
梅安が言うような事になってるんだ。
130:一条を守る会
11/09/11 08:32:19.96 7x/zABWR
それちょっと疑問
人体の構造機能を理解し、学校の臨床室で鍼に慣れれば
大半の鍼施術はできるんジャマイカ
ω・`)きちんと理解さえしてれば
それができてないだけじゃねーの?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 10:01:41.74 QwWXDojc
>>130
証を立てて選穴取穴するのは経験が物を言う
鍼打つのだけは学校で習えるけど治療は無理
132:アカササ
11/09/11 12:22:35.17 FTF/qkNp
>>131結局、こんな患者にはこんな風にこうやったら効くってのがわからんと治療にならんってことだよな?
だとしたら学問的には主観的にしか伝達出来ないから今後も鍼灸の地位は上がらないんじゃね?
時代に名人は現れても、全体としてはほとんど治せないってこったろ?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 13:00:13.53 SuKIt8/4
整形で接骨鍼出来てる俺はまだ鍼灸師として恵まれてる方なんだろうな・・・
自分では開業の為の実になってる実感はあまり無いが
いかにベッドを効率良く回すかを求められてる訳だし仕方ないのかね
134:梅安
11/09/11 15:02:32.72 +i0EuwQq
効率良く回すだけでなくどこをどうすれば
最も早く結果につながるか考えながらやれば身になるよ
わたしもむかしはそうやって無駄を無くしていったもんだ
135:一般的視点
11/09/11 15:42:50.34 EZwR6qfW
>>133
開業は貧困の巣窟だが、雇用としても不安定だ。
整形外科や接骨院を、一般の会社と比較した場合。
整形や接骨院は単なる個人経営の店。
そこに勤めていても出世も安定もない。
違法就業や報酬、福利厚生も、店長である山田さん、佐藤さんの思うがまま。
修行名目でなんでもできる。
病院勤務なら、まだマシだと思うけどね。
適当にこき使われて、いい歳したら結婚を機会に転職。
そんな感じだろうね。
過当競争下では、経営者も苛立っている。
その矛先が従業員に向けられる。
丁度、待遇環境は公務員や大企業と真逆になる。
公務員は有給は完全に消化してくれ。
給料はできるだけ高くしたい。
仕事は楽にのんびりやりたい。
こういう意識の元に会社組織が成り立つが、
個人店の場合。
従業員はできるだけこきつかう。
早く仕事を覚えて休ませない。
できるだけ安価に。
これが一族経営の雇われの辛いところだね。
136:一般的視点
11/09/11 15:46:35.23 EZwR6qfW
だから、皆、良い会社、安定した公務員になりたくて大学行ったり、
難しい試験受けたりするんだよね。
つまり、はっきり言えば、現在の鍼灸や接骨院は、落ちこぼれの末端だと言う事。
これは、俺自身、自分が書き込んでいて気が重くなるよ。
だが、事実だからね。
そして、この落ちこぼれ低所得の末端だからこそ。
仕事にプライドを持ちたがる人がいる。
そこを持ち上げないと、この業界救われないよね。
でも、俺はプライドも捨てたよ。
無駄に背伸びしても所詮はバカ専の障害者自立支援のお仕事。
しかも、過当競争で貧困廃業者の巣窟。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 16:04:59.81 01F0hhll
>>130
自分が行ってたあはき学校では、在学中の臨床室見学が数回、
卒後研修(1年間)の募集は若干名だったな。しかもほぼ毎日で無給だし、
講師によって施術方法が違うから見学しただけでも混乱した。
だから金に余裕ある奴ですら行ったかどうかだと思う。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 16:05:17.83 hDZpZLD8
>>136
結局一般は自分の事しか考えていないんだな。
誰かの為になれる人間を目指せば、どんな仕事であれやりがいはあるのに。
自分の資格を貶してるだけで何ら患者の事を考えてないじゃん。
そんなんじゃ仕事は糞つまらんだろうな。
俺は柔整師だが、どうすれば結果が出るのか常に考えているよ。
接骨院で勤務してるが、忙しい中でも少しでも結果が出るように、
考えながら仕事をしている。
確かに貧困ではあるがそこには希望がある。可能性がある。
拗ねてる奴には可能性はない、そこの所を皆よく考えた方がいい。
鍼灸だって勉強するのは自由なんだし、少しくらいの工夫はやれない事もないだろ?
俺はそのほんのちょっとの努力が、その後の人生を大きく変えると信じてる。
139:開院25年
11/09/11 17:56:12.26 gpvPKtyA
>>138君そんな高邁な精神をお持ちなら此処など来ずにその立派な道を歩んで
下さい、肯定されている人達は低収入や将来の不安に対して心のバランスを
取りたくて書いてしまったり、又学校関係者も居ます、この業に希望を
見出そうとしている若い人は気の毒でなりません、どうか一般さんのスレを
他意無く読み返して下さい、否定したい気持ちは判りますが現実です、
其れから梅安君内容の無い事をさも意味有り気に書くのはやめな。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 18:29:13.23 PcmVaYDp
鍼灸院とは少し柔整師として接骨院勤務してると感覚が違うのかもしれない。
少なくとも、そこの院長は人を雇える余裕があるわけだから。
忙しい、と138さんは感じてる分だしね。
客はたくさんあるんだろう。
希望があると感じるのは自然だろう。
141:一般的視点
11/09/11 19:24:25.60 dAtWh5pv
俺はハッピーエンドに文章をまとめていないからね。
すごく気が重くなると思うよ。
少年ジャンプという雑誌あるでしょう。
友情・努力・勝利がテーマで漫画を描いている。
だから、どの漫画も努力して成し得るストーリだ。
人はやはり求めるものは、愛、友情、努力、そして成功のストーリーだよね。
しかし、現実は努力して頑張って、いよいよ幸せにという所で交通事故で死亡。
こんな事が起こる。
ワンピースでルフィが突然、パーキンソン病で海賊を引退したらどうだ?
すごく不快でしょう。
漫画だから、あんな夢物語になる。
ここで言う大成功で大金持ちの梅安、成功談。
だが、平均年収200万以下でしょう。
ほとんどがダメでしょう。過当競争で先がないでしょう。
嫌な話だよね。
そうなんだよ。
俺はテーマが努力と勝利ではなく、大多数の鍼灸師、柔道整復師、整体師らの未来。
つまり、ただの現実だ。
この仕事にこだわったばかりに独身で40、50歳で貧困廃業。
ホント、つまらない話でしょう。
たまに、成功話を求める気持ちも分かるよ。
書いていて、おれ自身気が重い。
142:一般的視点
11/09/11 19:31:53.02 dAtWh5pv
近所の鍼灸整体師。
俺「こないだ入り口に靴あったけど」
彼「自分のだよ」
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 20:53:11.30 zaNLDAL7
うちの市にも治療院ロードと言うものが(勝手に命名)あるんだが
10年以上続いてた治療院が次々と廃業してる
5年前の半分以下になったんじゃないかな
144:梅安
11/09/11 21:03:00.85 +i0EuwQq
頭使ってないのだから当たり前
それ以上でもそれ以下でもない
食えない奴は単にルーチン作業だと思ってるから
ゼロから始めて普通に経営してるのに
できないのは理由がある
患者がいなくて過当競争?
昔と違ってインターネットで皆情報仕入れる時に
実質「宣伝できない」などとは言わせない
何もする能力がないしする気もない
文句だけは一人前、働かざるもの食うべからず
145:一般的視点
11/09/11 21:29:18.15 fNcBMvcx
一人が成功すれば、他の9人貧困化する。
それが過当競争。
梅安はその一件なんだよ。
君は勝者だ。
威張る権利は十分にある。
訪問販売で売り上げ1番の人が、売り上げの低い社員を叩く。
それと同じ構図だよ。
俺は、その訪問販売が厳しいと言う話をしている。
だが、それを売り上げている人もいる。
売り上げの差は能力の差だろう。
普通にやってもダメ。
でも、のんびり仕事して、そこそこ稼げれば良いと考える人は多いんだよ。
俺も贅沢は望まない、激戦の競争を死ぬまでやるサバイバルはしたくない。
射撃もそうじゃない。
梅安は猪や熊とかライオンと戦うんでしょう。
普通は嫌だよ。
怖いじゃない。
それをやる気がないとか言われてもしょうがないでしょう。
146:一般的視点
11/09/11 21:44:35.03 fNcBMvcx
ねえ、梅安。
俺は25年、この日本で治療をしてきて感じるのはね。
日本人は働きすぎ、仕事にまじめすぎ。
無理させて、ストレス与えてさ、金稼いでも幸せじゃないよ。
もうちょっと、のんびり楽に仕事した方が良くない?
競争競争、努力努力、他より上とね。
少なくとも多くの人を治療してきた治療家の立場としては、日本人はもっと休むべき。
仕事の為に生きるのでなく、生きる為に仕方なく働くだけでしょう。
過当競争なんて、勝者すら時間や努力に追われて、人を蹴落とし生き残る。
それじゃあ、共食いのカマキリと同じでしょう。
もっと皆が楽に働ける所にしないか?
そう考えると、まずは悲惨な過当競争を終わらせる。
独身貧困の若者を増やさない。
既存者も無理させない。
それが俺の理想だね。
平均年収が200万以下、1割しかまともに稼げない状態は良くないよ。
接骨で安価に雇用されて苦労しても何にもならない。
欧米の先進国じゃあ、こんな酷い労働環境はないよ。
147:梅安
11/09/11 21:57:44.97 +i0EuwQq
資本主義社会は競争社会だよ
何ども書かれてること
個人の自営なんだからさ公務員のようなモノを求めるのがおかしい
公務員は身分保障の代わりに所得は決まっとる
自分でその責任において稼ぐ
私は過当競争だとは思わん。
頭使わすルーチンワークじゃ全く食えない仕事ということを理解しなきゃいかん
我々は昔も今も技術者でしょう。
何千年前から変わってないよ
挙句に商売の対象になるのは病んだ人間であって物じゃない
そりゃ体も精神も頭も使って対応しなきゃ仕事にならんだろ
それが嫌なら向いてないしすべきじゃない
食えるようにする最低限の仕事は学校にある。
それが機能してないんだからまずそこに文句いえばいい
私の学校は当時してくれた
148:一般的視点
11/09/11 22:04:14.25 fNcBMvcx
そもそも、俺は競争社会が好きではないし。
競争がないから、この世界に入ったのもある。
鍼灸や治療行為は好きだったけどね。
結果として競争させられた訳だけどさ。
競争なんて労働者が望むべきじゃないし、間違っても社会に対し競争を進めるべきじゃない。
競争したいなら、競争したい奴だけやればいい。
スローライフ、のんびり働いてのんびり暮らす。
これが今の先進国のスタイル。
北欧なんかそうじゃない。
別に共産主義とかそういう訳じゃない。
競争は最低限でいいでしょう。
少なくとも、ほとんどの人がのんびり働ける職場をのぞんでいると思うよ。
それは自営やサラリーマンに関係なくね。
149:一般的視点
11/09/11 22:07:09.69 fNcBMvcx
まあ、そういう訳だからさ。
不況、飽和状態で養成養成数が爆発的に増えて、
平均年収が悲惨な程落ちて、先行き厳しい話をしてんだよ。
競争が好きな人だけ、ご入学ください。
のんびり仕事をしたい人は、他の仕事を探してください。
ほら、お前と言っている事は同じでしょう。
食っていくのが難しいんだから、成功談ばら撒いてのんびり派を誘ってはいけないよ。
150:梅安
11/09/11 22:08:27.63 +i0EuwQq
それから私は周囲の治療院、病院、クリニックを叩き潰すつもりで
経営はしてないんだが
病院は一向に減らない私が治療できる人数なんて全体からしたら
たかが知れてるよ
人生で延べ50万人もいかないだろう
いずれ体力の限界はくるから
患者から提示された問題を解決できなくなったら引退だな
151:一般的視点
11/09/11 22:20:57.60 fNcBMvcx
>150
君は立派だよ。
言う事、やる事すべて完璧。
趣味も射撃でしょう。
ブルジョアで男の趣味って感じだね。
ガタイも良く、家柄も良く、アパート経営で暮らせるのに、自らの仕事で家建てたんだからさ。
映画やドラマの主人公みたいだ。
一方、俺は普通の男だよ、平凡なね。
趣味もこれと言った事もないし、カラオケとか映画鑑賞くらいか。
平凡な家庭。
体力もないね、最近じゃあ、階段駆け上がって息切れしている。
どこにでもいるヤサ男。
まあ、そんな俺が望む幸せは、普通に働いて普通に暮らす。
そこに幸せがある。
鍼灸の発展に貢献する気持ちもない。
治療に来た人と楽しく過ごせれば良いだけ。
そこで、梅安。
世の中の人は、ほとんどが俺のような凡人なんだよ。
その凡人が食えると勘違いして、この業界に入り貧困失業で苦しんでいる。
凡人には凡人の生き方がある。
極々一部のすごい人を宣伝して、誰でも俺のようになれると言ったら、
それは違うんではないかな。
152:梅安
11/09/11 22:22:25.00 +i0EuwQq
北欧って社会保障が負担でなおかつ外国人増えすぎで
スウェーデンなんて軽度内戦状態のようだが
競争が嫌いならやめればいいし
あなたに限らず受け入れられないなら資本主義社会は向いてない
先進国というが競争のないところに進歩はなし
ソ連はどうだった?
キューバは?
中国は?
それとのんびりを患者は許してくれないよ
先行きは皆が結果の出せる一定のレベルになり
きちんと仕事しててもダメなら解るが
そうじゃない。腰痛一つ診れないんだから
患者は選択しないんだよ
全国の鍼灸院が私のレベル以上だったら食えないんじゃなくて
患者が治って減るだけの話だ
今治ってない患者だらけだろうが
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 22:24:46.33 PcmVaYDp
>>148
やはり視点は鍼灸が好きなんだな。
資本主義というより、ある時期に意図された新自由主義の波に飲まれたのだと思う。
その結果、粗製乱造されて、レベルの低下や、職人としての教育システムや倫理とかも崩壊しつつある。
もちろん一部の勝者を除く、多くの敗者を生みながらね。
154:梅安
11/09/11 22:34:37.63 +i0EuwQq
私は喘息持ちだったから体力的には随分苦労したよ
小学生の時は100m走れなかったから
三途の川を2回は渡りかけたこともある。
身体は苦労して体力つけて養ったんだよ
周囲に比べたって楽はしてないどころかリスクを抱えていたんだから
しかしねやらなきゃ潰れるだけだろ
嫌だと逃げても何も変わらない
目の前の問題を解決しないと前には進めない
いかなる場合もそれだけは確かだ
155:一般的視点
11/09/11 22:36:26.99 fNcBMvcx
>>152
そんなに進歩しなくていいんじゃないの?
残業は日本以外ではないそうだ。
日本人は競争意識が高すぎて、自己犠牲でも仕事をやり遂げる。
また、その速度についていけない人を叩きいじめる。
そして、うつの原因もそこにある。
君はうつ病を治すと言っていながら、実はうつ病を生み出しているんだよ。
のんびり行こうじゃないか?
156:一般的視点
11/09/11 22:40:25.51 fNcBMvcx
>>154
君の伝説がまた増えたね。
君は体が弱かったが、苦労して今の強靭な肉体を得たか。
俺と逆じゃない。
俺は小学生までは走るの速かったけど、その後は読書や映画鑑賞ばかりして弱った。
最後は漫画を書いて投稿する始末。
すべて没。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 22:44:05.29 01F0hhll
>>147
梅安は学校に感謝してるようだけど、
20数年前にはそうしてくれてた私の学校の現状はどうなんだろう。
そこの現役学生や15年程度内卒の人に聞いてみたい。
また他校でも、食えるようにする最低限の仕事をしてくれたと思えてる人がどれだけいるか聞きたいね。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 22:47:46.09 L87okaZK
>>146
みなが裕福なんてありえないからな。
例えば国が札を刷って国民一人当たり10億支給されてもインフレで意味ない。
この国に生まれた時点で競争に参加してるから。
貧富の差がうまれるシステム、自由競争主義。
ただし、国によって一部操作されるし逆に業界も操作する。その操作にうまく立ち回ることが自由競争に優位に立つ方法でもある。
159:梅安
11/09/11 22:49:51.43 +i0EuwQq
ちょっとまて進歩しなきゃエアコンの効いた壊れない車にも乗れんぞ
トラバントを何年も待って買う趣味はないから
>その速度についていけない人を叩きいじめる
考える機会を与えるために随分困るであろう治療法などは書き込んだつもり
うつの原因は身体の緊張が高くて通常の刺激が過大なストレスになるからだよ
寝られなくなれば投薬、頭ダウンしても体の緊張は取れない
そして更に交感神経の緊張は高くなるから投薬は増える
最後は起きれなくなる。
抗てんかん薬じゃ組織の変性は改善できないんだよ
だから針が必要なんだ
それをシーケンシャルに考えてちりょうしないと治らないんだよ
社会の生産性考えても猶予はないんだ
誰がやる?皆でやるんだよそれが仕事だ
この件は今年学会でも話すつもりだからそのうち世に出るだろうから
それみて考えれればいい
そういう仕事を皆がしなきゃ進歩はしないんだ
進歩しながらこの業界も今まで来たんだろ
神農の時代からそうやって進歩してきた
そういうことだ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 22:51:28.48 V/dg08ul
>>148
>これが今の先進国のスタイル。
>北欧なんかそうじゃない。
>別に共産主義とかそういう訳じゃない。
>競争は最低限でいいでしょう。
残念ながら、そうじゃないよ、一般的視点君。
北欧は大変な税率で甘んじている、そして、若者は高い税率と未来の無いことに苛立ってもいるよ。
自殺率も大変高止まりだ。
今、ユーロゾーンが危機的状況にいる、そんなに遠くない未来にユーロゾーンは大変な変化を迎える。
その時に北欧を襲うインパクトは現時点では計算出来ない。
ECBは悲劇を避けるべく行動しているが、恐らくは失敗するだろう。
経済は、停滞すると、成長できないと、不平不満が満ちる。
今、君が説いている鍼灸業界等の貧困は、日本の不景気が起因でもあるだろう?
皆が、スローライフとやらを選択すると、尚更の経済の停滞を招く、現状より悪くなれこそ、良くはならない。
日本という国は、資源が出ない、農耕地が少ない、普通の常識では先進国にはなれるはずの無い国家なのだよ。
しかし、我が国は先進国でもトップに入る国家だ。
それは、人材と勤勉に尽きるのだよ。
この国の構造上、他の国家もそうなのだが、立ち止まることが出来ないのだよ。
こと日本は、資源の面を含めて、立ち止まれない構造になっている。
スローライフ?
それの代表格のイタリアは「豚達」の中でもギリシャに続いてユーロゾーンを脅かす豚となっている。
161:梅安
11/09/11 23:00:04.23 +i0EuwQq
>>160
詳しくありがとう
そのとおりですよ
162:一般的視点
11/09/11 23:05:37.50 fNcBMvcx
>>160
他国の一部悪い点を出して、
自国の良い点を強調する。
君は政府に洗脳されているだけだよ。
163:梅安
11/09/11 23:12:07.01 +i0EuwQq
ちょっとまて内戦状態なんだが
知ってるのか?
内戦状態が一部とは言わんぞ
URLリンク(www.youtube.com)
一昔前のサヨクのように夢見てるだけだ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:20:09.61 PcmVaYDp
>>162
今、医業類似行為の世界では、この乱立と過当競争が人材を潰していると思うが。
しかもビジネスが入りすぎて、モラルが低下し、不正も増加している。
日本的な経営に代表される日本人の勤勉な気質も劣化していると思う。
過剰なストレス社会は国全体を弱めると思いますよ。
それとうつは抗うつ剤でしょう。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:22:40.42 PcmVaYDp
164は、また間違った。
164→160
電話しながら書いたらいかんわ。
166:一般的視点
11/09/11 23:22:46.43 fNcBMvcx
俺は疑い深いし、一部の情報だけで判断しないから。
それを見ても何とも言えない。
2つを比較する場合。
一方の悪い点と、別な方の良い点を同時に出されると。
良い点を上げた方がよく見える。
両方の国に住んでみて判断するのが正しい。
俺の場合、日本と北欧に両方に住んだ経験のある人の意見を参考にしている。
167:一般的視点
11/09/11 23:28:29.42 fNcBMvcx
>>164
また、鍼灸や整体とか接骨やりたい人って、騙されやすい人多いんだよね。
すぐにのせられる。
わけが分からない人は、平成18年の貧困データーだけで判断した方がいい。
もうね。
成功者はいるけど、それを称えていたら、いつまでも貧困犠牲者が増える。
最近は資格雑誌もようやくまともに情報出し始めたらいいけど、まだ、ダメな雑誌も多い。
雑誌の後ろにバカ専がスポンサーについてんだから、悪い事は一切かけないでしょう。
そういう雑誌は本は読まないようにね。
ただし、スポンサーが違う学校なら、参考になるかもしれないけどね。
168:一般的視点
11/09/11 23:30:58.42 fNcBMvcx
もうね。
麦君がかわいそうでしょうがないよ。
大学でて、カイロ、鍼灸、柔。
学校いくつも出て、学費と時間かけて、30代後半でしょう。
それで並み以下の収入じゃあ、救われないでしょう。
同じ年数、公務員試験でも受け続ければ、絶対に受かっているよ。
それなら、今頃、どんだけ楽に生きられるか。
夢も糞もない話で悪いけど、俺は現実的な話しかしないから、
つまらんかもしれんな。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:33:22.97 PcmVaYDp
>>166
しかし北欧の国で、消費税がとても高い国があるね。
それをそのまま日本の社会に持ってくると危ない。
その国の経済の成り立ち、風土、気質、宗教観まで考慮して比較しないといけない。
実はそうどちらがいいか、はそう単純化できない。
逆に言うと、新自由主義的な競争主義を日本に導入したことが成功だったかどうか、も疑問だ。
極めて人間を実力や成果という尺度のみで計る立場だからね。
暖かさやモラルや責任感や良心を、家族的な日本人らしさを失ってきいる。
良心や優しさに裏打ちされた勤勉が日本人の個性だと思う。
170:一般的視点
11/09/11 23:41:11.63 fNcBMvcx
>>169
戦後60年。
インパール作戦や神風特攻隊、戦艦大和の特効、硫黄島、沖縄の玉砕。
基本はそれの精神が日本人にはあるよね。
自己犠牲で組織に尽くす。
組織はそれを利用する。
我々日本人は厳しい競争社会が、今の我々が幸せの結果だと。
だが、治療家25年やって、あんまり日本人が幸せだと思わないんだよね。
皆、つらそうでしょう。
むしろ、そこまでして競争しなければ、3LDKのマンションに住めない訳?
俺は、競争を求める人、それをうまく利用している人がいると思うよ。
171:一般的視点
11/09/11 23:43:06.79 fNcBMvcx
まあ、この手の話は荒れるのでどうでもいいんだけど。
平均年収200万以下、1割くらいしかまともに食えない状況で、
勝ち抜き合戦やるのは、俺の感覚からしたらまともではない。
3年、5年かけても公務員試験受けたほうが、遥かに幸せな人生を歩める。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:43:36.02 hrqr2RRr
話の方向性が外れてきてるwwwwwwwww
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:48:21.77 PcmVaYDp
いいスレになってるよ。
視点はこの企画、当てたな。
君がよく読書してるのは分かるよ。
それと以外にきっと、いい治療者だと思うんだけれど。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:49:30.46 V/dg08ul
>>161
いえいえ、この類の事柄が、私のフィールドですからw
>>162
政府はそんなこと言っていないよw
ゲオボリステックという学問の一部さね。
君は基本的なグローバル経済の知識を持っていないから解らないだけなんだよ。
我が国は、他の先進国に比べてもまだまだマシだよ。
失業率一つとってもまだマシ。
現在の政府が、効果的な手段を取れる人材が欠如している為、効果的な手段が取れないでいるだけだね。
>>169
世界が新自由主義とやらを世界が選択している以上、我が国もその渦中に身を投じなければならなかったのさ。
良い、悪いの評価以前の問題、OK?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:53:04.46 PcmVaYDp
そうかな。
そこまでほんとにやったのは、アメリカ、イギリス、日本だろ。
君はゆーさんですか。
接骨院なのになぜ政経が専門なんですか。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 23:54:54.71 PcmVaYDp
シカゴ学派が専門です、とか答えられそう。
177:一般的視点
11/09/12 00:03:49.56 hyvVq2mm
>>174
OKも糞もあるかい。
学者なんて、3人いたら、3人とも違う意見を言うだろ。
178:一般的視点
11/09/12 00:04:55.08 hyvVq2mm
今日は寝るから。
また。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 00:05:24.39 nMq/U/EN
>>170
もともと、国家間は生き残りをかけた血で血を洗う競争が基本なの。
戦前、戦中、戦後、ノホホンとしては居られなかった。
その結果が、君が上げた事にも繋がる。
現状でも、世界は不安定で、今回のサブプライムから始まった世界的な経済危機は
70年前のワールド・リセッションを上回るグレート・リセッションが現在も進行している。
70年前なら、既に戦争の足音が聞こえている段階だよ。
幸いにおいて、世界がグローバル化と共に繋がっている為にそこまで至っていないだけなんだが。
そう言う意味では、人類は進化したとも言えるね。
それだけ、切迫しているに関わらず我が国は、まだ国民がノホホンとしているのだよね。
まだ、世界の中では幸せな国と考えて差し支えない。
世界では、この類の貧困問題など話題にすらならないと考えるべきだよ。
人が集まる所で競争が起きないって?
フラワーレフトにも程があるよw
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 00:07:50.06 w1EFxTTT
視点、私の知る限り大阪の専門で30年以上前に先生から鍼の技術で食べれんのは
1000人に一人、口,容し、雰囲気で食えるんが20人に一人だから
10年後も食えのはこのくらすで5人といはれたことがある。
今は専門では言わんのかなー、定番みたいな話やったけど。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 00:12:47.84 nMq/U/EN
>>175
ゆーさんではありませんよ。
あの人も政経明るいけどね。
柔整でTPPの波理解している人初めて見ましたからw
この、TPPは鍼灸、あはき、柔整は真剣に考えた方がいい問題だよ。
露見してくれば、視点君の議題にまたひとつ加わる事になるから。
折角、この時代に生きて、しかも、近代でも動乱と言っていい時代に当事者として生きているんですから、
知らないということは、損失ですよw
>>177
この件に関しては、三人が三人とも同じ結論に至るでしょうね。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 00:30:30.31 cz0zsQNf
>>171
公務員試験受かったら内定できると思ってる時点で・・・
合格者数と採用人数一桁違うだろうに・・・
公務員や大手企業は基本給が年齢と勤続年数がベースだから年取ればとるほど不利
というか大卒は30歳までとかあるが実際は特異な経歴がない限り26歳以上だと終わった感がある
公務員試験の学校に行けば直ぐにわかる
相変らず学歴重視だからいい大学出ていることが必須条件でもある
183:一般的視点
11/09/12 00:37:24.38 hyvVq2mm
これで最後
>>180
先生が厳しい話して、生徒の気を引き締めさせたんだね。
今はそれが現実になっちまったけどw
>>181
日本が新自由主義ではないとしたら、その理論は崩壊するね。
俺は、日本は世界とは違う経済の仕組みが存在していると思うよ。
それが、神風特攻隊や沖縄玉砕の日本人特有の自己犠牲。
長い歴史の中で、いきなり方針を変えても、国民に根付いた支配関係は崩れないでしょう。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 00:57:13.01 nMq/U/EN
>>183
国内に関しては、その国家独自の価値観が存在しているのは当然。
しかしながら、外国と付き合う場合国際ルールに則るのよ。
それが、新自由主義とやら何だけどね。
しかし、国内がどうであろうと、人間は個人でも国家でもテリトリーを勢力を拡大していく生き物なの、ここ忘れちゃ駄目よ。
人が集まれば、競争は起きるのが必然。
ここがあなたには、理解できていない、理解できても眼を覆っている点なんだよ。
だから、フラワーレフト、支配関係と言ってるところでは、リリカル・レフトかなw
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 01:15:30.92 Qry5sRJo
TPPについて詳しく教えていただきたい。
186:麦
11/09/12 01:53:01.28 voKpEoOo
なんかすげぇ伸びてんな。
一般的視点には同調しかねるが、まぁ競争社会に関する考え方は同調できるな。
一般的視点の考え方ってのは共産主義的発想。共産主義っての日本と言うかアメリカを主とした国では仮想敵国として反共産主義的発想になってるけど、元々は資本主義による行き過ぎた競争と格差をなくして誰もが生きていける社会を構築しようとして考え出された思想。
だから、思想としては間違ってないし、日本では資本主義的発想ってのは定着しない。なぜなら、日本って国は歴史がある国ながら長らく革命も起こらなかった希有な国で、和をもって尊しをなすと言う発想が根底にある国だから。
競争社会、資本主義社会ってのは資源があるアメリカみたいな大国が勝手に作ったルールで、日本みたいな資源がなく、小さな国家が目指すべきは北欧みたいな非資本主義、非競争社会だと思う。
だから、そう言った観点なら一般的視点の方が正しい。
187:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 01:55:40.23 U2bHxhOq
>>164
淘汰、収斂の先に国民の求める形があるのさ。
それがどんな結末を迎えようともね。
まだまだぬるいんですけどね、競争具合。
柔整の方はもう少し過激な方がいいな。w
過激な淘汰、収斂を越えれば少々のことでは微動だにしない業界が出来上がるさ。w
188:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 02:15:29.43 U2bHxhOq
>>170
ま、諸外国の実情というのを把握してないからそんなことが書けるんだろうね。w
自由経済社会では方向性が正しい努力の結果が収入になるわけだ。
>>171
まともでないと思うなら辞めたら?
自身がその業界にいて、それをいうのは利益確保にしかならんと何回も書いてるだろ?
今更何をする?って書かれても、引退までに何もしてなかったお前の自己責任だという
ことだ。
諦めろ。w
>>174
だいたい、資源が限りなく乏しいのに、震災の時には世界が止まりかけた他から見れば
意味の解らない国なんですけどね。w
これだけ政府が無能でも、商社はよく動いてくれます。w
>>169
戦後だけだからね、日本に於ける自由経済社会は。
昔は良かったっていうのはパイに対して喰らう人間が少なかっただけ。
そんなに喰われたくないんなら特許でも取ることですな。w
>>175
多分、先鋭化してたのはアメリカ、アイルランド、ドイツ、スイスだぞ。
ああ見えてイギリス・・・というかイングランドは強か。
その最たる例がユーロ統一通貨不参加だよ。
>>177
学者が一番えらいなんていつの時代だ?w
ケインズ、マルクスなど渡り渡って、今はドラッガーだろうけど。
少なくとも、日本で経済学者と言われている連中や、経済評論家って言われている輩は
填め込みにしか興味が無さそうだもん。w
日経なんかドアホとしか思えんぞ。w
日本の経済学者は相手にしないことですな。w
189:麦
11/09/12 02:32:14.54 voKpEoOo
>>168
公務員か…。まぁ一時は考えたけど、アスペの俺にはとても無理だな。公務員になってたら、対人関係で辞めて重度のメンヘラニートになってるか、自殺してこの世にいないと思う。
対人関係で精神病んで、休養の為に貯めた金で学校行って、卒業したら働いて、また対人関係で精神を病んで働けなくなったから学校へ行くってのを繰り返してる。
まぁお前が心配する事じゃないよ。親は国立大の教授で金持ってるし、家も田舎ながら2件ある。俺1人が生きてくくらいは何とかなる。
あらゆる面で異常だから結婚とか家庭を持つとか、いわゆる普通な幸せ、普通な価値観には適応できないし、それを求めてないしな。
男一匹背負うものなしだから、まぁ身軽なもんだ。
190:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 02:35:00.00 U2bHxhOq
>>183
日本が新自由主義でなかったらなんなの?w
これだけドロップアウトに厳しい社会もそうそう無いよ。
特に金融関係は、ね。
唯一違うのは、社会保険という計画経済を引く医療系が社会資本主義だということぐらい。
自由経済社会の中に唯一社会資本主義経済のシステムがあるから、最近になって歪さ
が出てきているわけで。
社会資本主義の中で育まれた医師会の上の方には自由資本主義の社会に立ち向かう
ことが出来ないからね。
だから医師会は混合診療を固持するわけだが、時間の問題だろ。
それに、世界最大の金融、消費を握っているのはどの国だい?
世界でやり取りするなら否応なく基軸通貨国の情勢に左右されるのは鉄則なんだが。
夢物語は書かない方がいいよ。w
>>186
現実の共産主義は競争の固まりなんだが。
ただ、努力をしようにも階層が最初から決まっているのと、中間層ぐらいまでは収入に反映
しないのが問題なんだ。
それに、日本は対外的に何も利点がない国じゃないよ。
上でも書いたが、震災時に世界の生産活動を追って見たか?
日本の部品や製造プラントがない限り、もはや製造することも出来ない状態なんだ。
全世界の富の1/2持っているアメリカは大きいというのは解るだろうが、1/3持ってる
日本が小さい国か?
人口割りしたら世界最大の資産国なんだけど?
先進国と言われる国で、日本以上の人口を持つ国はいくつあるか考えたことある?
日本のGDPの約80%は内需によって作られているものなんだ。
その内需の金額が世界的にどれだけ大きいか考えたことある?
日本が小さな国家だと思っているのは日本人ぐらいしか居ないよ。w
191:梅安
11/09/12 07:48:02.99 zPZuouiC
>>190
昔から消費者が混合診療に慣れた時は
鍼灸にとってものすごくビジネスチャンスだと思ってきた。
中国も北朝鮮も出自に煩かったね
戸籍も分かれてた位
世界が恐れるのは先進技術と資産で本気で再武装して
かつての大日本帝国のようになったら、、、と考える側面もある
その際には円がハードカレンシーの中のハードカレンシーになるかもしれない
世界中に債権を持ち、自国国民から借金しただけの国家運営
個人的には守る資産が多いならそのようにしなきゃダメだろと思うがね
現実は世界中の有力会社をアメリカと日本で押さえてるのが現実
パチンコに年30兆円も掠め取られてもこの状態を続けてきた日本は
世界にとって本気で眼を覚ましたら怖い国なんだよ
仕事に関しては日本はがんばれば頑張っただけのことはある国だと思う。
日本には固定したどうしようもない身分制度もなく
頑張れば頑張っただけ社会から帰ってくる。
私の周囲の食えない同業者は「勘違い」「自分の技術が分からない」
「自分がやってもらうのと他人にやるのは別」
特徴はこういう連中だ
なんで頭使わない体動かさないと思う。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 07:57:53.17 A+rdK7KQ
>>191
私の周囲の食えない同業者は「勘違い」「自分の技術が分からない」
「自分がやってもらうのと他人にやるのは別」
特徴はこういう連中だ
なんで頭使わない体動かさないと思う。
最近彼らの思考が何故そうなるのか少し分かってきたよ。
それはね、実際に体を動かすのも当然気合が必要だが、
出来ると信じることも同じように気合が必要だからだ。
その両者を実践するとなると物凄いエネルギーが必要になる。
それだけのパワーを普通の人間はなかなか持てないという事なんだと思う。
193:一般的視点
11/09/12 09:29:05.99 iQ2FY5iz
レスが多すぎて返信できないよ。
経済の話はもうやめていいか?
各々立派な意見を持っている事は分かった。
また、貧困ネタに。
36歳独身鍼灸師。
本日予約3人快挙!
昨日ゼロ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 09:47:11.61 nKAwRZdZ
貧困ネタはつまらん!
日本は本当に生きやすいと思うんだけど。
大概のことはてめぇの好きなようにできるしやった分だけ儲けることが可能。
言論も基本自由。
最高じゃないか!何の文句があるというのか。
言いたいことも言えない国なんて最悪だぞ。
195:麦
11/09/12 10:21:22.16 voKpEoOo
貧困ネタもありだと思うけど、、一般的視点は梅安にキャラ負けしてるんだよね。
スレ的には梅安の成功談もモチベーションを上げる為に必要だし、鍼灸の現状を知らせるって意味では貧困ネタも必要だと思う。
でも、最近は梅安にキャラ負けしてて、貧困論が努力不足で片付けられてるけど、一概に努力不足で片付けられる簡単な問題でもない気がするんだよね。
一般的視点は読まれる努力をしてない。仮にもスレ主で貧困論自体は間違ってないんだから、もうちょっと読まれる努力をすべきだと思う。
196:梅安
11/09/12 10:35:10.76 IBf/uBPC
キーポイントは喜びだと思うんだよね
技術者としての喜び
高い山が目の前にあったら登らないで諦める
私が別スレで書いた技術論は只の地図なんだけど
ロープウェーで上がりたがる人が多いから
いろいろ無理なんだと思う
197:一般的視点
11/09/12 10:58:23.82 iQ2FY5iz
>>195
君は自分が思っている程、対人関係築けない人じゃないと思うよ。
たぶん、あの辛い思いした時よりも成長してる。
それに、たまたま酷い人に当たっただけだよ。
>>194
つまらんと言われても、貧困ネタが中心だし、
自由主義の話は終わりがないよ。
198:一般的視点
11/09/12 12:01:24.15 iQ2FY5iz
ある女性鍼灸師の話。
彼女「風邪引いて1日休んだけど、着信一件もなくて助かった」
私「いやー、そうかあ、でも、あってほしかった」
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 12:47:54.29 nKAwRZdZ
では少しだけ付き合うか
ある男性鍼灸師
開業3年目
初年度年収320万、去年460万円
今年は8月末時点で540万。
裕福とはいえんがまぁおれにしては上出来!だそうな。
200:梅安
11/09/12 12:52:01.81 IBf/uBPC
がんばれ
体力気力がモノを言うぞ
暇でも忙しくても体力気力は必要
時間のある時は治療以外の仕事をするといいよ
多分というか間違いなくやってると思うけど
201:一般的視点
11/09/12 13:25:48.39 iQ2FY5iz
>>199
開業じゃなくて開校だろ。
202:一条
11/09/12 13:29:43.75 oANmA4Li
訪問ジャマイカ?
ω・`)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 13:50:04.68 6xCRRWnO
このところ突然変な獣が数匹湧きだしたな。
巣板が荒れるか構ってもらえなくなって流入してきたのか?w
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 14:05:03.32 Rj6nfWgr
レスを見てると、柔整師は肉食系、鍼灸師は、一人除いて、草食系。
まだまだ接骨院は勝ち組という感じはあるな。
205:梅安
11/09/12 14:07:48.36 IBf/uBPC
草食系です(#^.^#)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 14:12:30.33 j3yOLMwS
三日で200って…どしたんだおまえら(苦笑)
207:梅安
11/09/12 14:29:49.16 IBf/uBPC
>>204
仮に同意書撤廃され保険者、もうるさく言わなければ
貧困から脱却できると思いますか?
208:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 14:47:54.64 U2bHxhOq
>>203
巣というイメージはないけどな。w
ま、オレらが書き込まなくなったらどうなるかっていうのを時系列で追っていけばいいん
じゃね?
あっちで書き込むよりこっちで書き込んだ方が有益だろ、JK。
療養費は付帯する条件に過ぎん。
柔は柔と整形との生存競争なわけで。
オレからしたら、鍼灸師がどういう考えかを知るにいい機会だし。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 15:08:23.57 nMq/U/EN
>>208
>柔は柔と整形との生存競争なわけで。
ゆーさん、ここ違います。
柔整と小規模開業整形との生存競争が正しいのでは?
私の地域は、中規模開業整形、総合病院専門整形との医接連携、上手く機能していますから。
とある、中規模開業整形外科医談「小規模開業整形は患者の囲い込みが激しい、自分の手に負えない症例も囲い込む」
とのことですw
210:一般的視点
11/09/12 15:28:46.53 iQ2FY5iz
梅安。
スレに関係ないんだが、
噂には聞いていたけど、猪の激突はすごいんだな。
車が完全に破壊されている。
ここまで酷いとは思わなかったよ。
イノシシ親子、軽自動車と衝突死=岐阜
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 15:45:57.26 Qry5sRJo
>>207
貧困からの脱却は既存の開業鍼灸院だと難しくないでしょう。治療費が高くて受診頻度を減らしている方は当院でも多いです。
保険が使いやすくなることからの2次効果が大きいと思います。
医療は一般的視点ではなく、専門的視点で進めるべきでしょう。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 15:52:08.58 nKAwRZdZ
>>203
あんたも似たようなもんでしょ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 15:54:35.74 hBGUBeWU
>>208
>あっちで書き込むよりこっちで書き込んだ方が有益だろ、JK。
あっちってどっちだw
柔整師って自分が一番だと思うのか必ずこんな風に言うな。
保険証提示一つで済むそれを乱用(悪用)する事で成り立ってる仕事なのにw
214:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 16:15:39.67 U2bHxhOq
>>209
ファーストオピニオンで選んで貰うためにはターゲットにせざるを得んだろ。
明確に差異を出すのと、医接連携は別次元の話だ。
自分の区分を拡大、縮小するのも術者の資質なんだから。
>>213
一番とは思ってないよ。w
まだまだ上があると思ってはいるが。
元resを読め。w
療養費なんかは附帯した条件に過ぎん。
患者が選ぶに当たっての条件にはなり得ないんだよ。
少なくとも、オレは鍼灸と柔整は全く別物と思ってるし、鍼灸は競合する相手じゃないから
提携基準さえハッキリすれば組めるな、という程度。
オレらが相手にしているのは整形と同業者にしか過ぎん。w
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 16:55:14.51 w1EFxTTT
>>213は、ゆーさんのおっかけだお
216:梅安
11/09/12 16:57:22.05 IBf/uBPC
ただ行っても結果でないと結局針はそこそこ
慰安マッサーをどんだけするかって流れになりそうで心配だね
どこもレベルが均衡してるならいいけど余りに違うから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 17:11:26.31 nMq/U/EN
>>213
言ってることは理解していますが、やはり柔整の限界もあります。
手術適応です。
私の言っている医接提携はこれのみが主眼です。
自分の区分の拡大は心がけていますが、領域外もありますしね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 17:13:35.97 w1EFxTTT
あちちあち ひろみ郷は柔整師
あっちむいてほいをすると柔整師
>>213はこんなレベルのおっかけです。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 17:47:48.54 hBGUBeWU
>>215>>218
ゆーさんてコテはここで初めて知ったのに何言ってんだw
220:オーソゴニスト
11/09/12 17:50:34.17 eFT67EZ9
せっかく流れ的に良スレだったのに、話を元へ戻そう。
貧困化についてだ。スレ主の主旨は、大量養成に伴う市場の奪い合いが起きるから
一軒辺りのパイが減り、取り分が減少→収入激減→倒産や廃業が起きると言う。
反論や異論を正攻法でしてみようではないか、ジェントルメン。
保険証の悪用や不正はさすがに、このスレでは関係無いだろうな。
関係無い話はよそでやるように。
221:梅安
11/09/12 17:53:46.15 IBf/uBPC
先ずは正確な市場分析からでいいんじゃない
これなしだと何も始まらんから
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 18:21:36.37 w1EFxTTT
>>218
ここは敵も味方も人や仕事をけなすところじゃないんだよ、わかったか
わかったら、あっちいってホイ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 18:26:55.87 nKAwRZdZ
自身にレスしてるが大丈夫か?
224:一般的視点
11/09/12 18:27:46.80 iQ2FY5iz
昨日1件、昼間に電話2件。
貧困部分だけを、少し紹介しよう。
20代後半あはき
「やめよう。やめたくないけど患者さん増えそうもない」
36歳独身男性鍼灸師
「続けてみます。他にやれる事ないですから、親にあきれられてますけど」
女性整体師
「思い返すと会社員していた方が良かったみたいです」
50代独身男性鍼灸と整体?リストラ転職者
「厳しいですね。簡単ではないと踏んでいたんですが」
金がないと皆病んでくる。
病んで来ると、負のオーラが発生する。余計に人が逃げる。
開業貧困者は、貧困者が多いと安心する。
皆が苦しいと同類と群れたがる。
群れて延々と貧困生活を続けているうちに人生が磨り潰されていく。
ある人は犯罪に走り、ある人はうつ病で塞ぎ込む。
既存者より、新参者の方が潔く転職する。
早く転職した方が良い人生を送ってる。
いつまでも貧困生活している人は、一部の成功談に活路を見出そうとする。
何とかなると勘違いして、人生を棒に振る。
成功談は毒だ。
この業界において現実を曇らしてしまう。
成功しない訳じゃないが、成功は人の影響を受けて成すものではない。
失敗は悪い事じゃない、失敗を認める事が大事なんだ。
平成18年、平均年収200万以下、現在、さらに深刻、数年後、さらにどん底だろう。
225:TTT
11/09/12 18:32:37.55 w1EFxTTT
>>223サンキュウまちがえた
>>219わかったか こりゃわからんな 残念!
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 18:33:59.92 nKAwRZdZ
うーん、かなり洗脳チックでよろしくないなあ。
後半部分は個人のいち考え方でしかないと思う。論理的ともいえない。
人それぞれ思考パターンも違えば行動パターンも違うとしか言いようがないな。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 18:34:47.85 nKAwRZdZ
>>225
おう!りょうかい!
228:TTT
11/09/12 18:38:04.20 w1EFxTTT
暇だ~、視点、同情するなら鐘をくれ~~~ ゴーン。カルロスゴーン
229:梅安
11/09/12 18:51:10.66 IBf/uBPC
>何とかなると勘違いして、人生を棒に振る。
ここから間違い「何とかなる」んじゃ「なくなんとかする」んだ
230:一般的視点
11/09/12 19:11:38.70 iQ2FY5iz
皆、やっぱり貧困ネタ好きだね。
若いうちは何とかなると思うんだよ。
三十路後半辺りから、貧困だと、かなりきついよ。
同世代との差がつく。
そりゃあ、家が金持とか、貯金があるとかならいいさ。
家なし、貯金なし、貧困柔道整復師、貧困あはき。
40越えると、さすがに親も諦めムード、親も息子の不作を嘆きもしない。
今、1万人の柔や鍼灸師が世の中に放り出されているけど。
300人は成功するとして、9700人は貧困廃業。
半数の約5000人くらいは転職するだろう。
残り5000人は貧困か極貧。
女性はまだいい。結婚して旦那に食わせてもらえるかもしれない。
問題は男だ。
10年後に三十路後半から40代の貧困独身鍼灸、柔が世に溢れる。
元気な成功談など、もうのせられない。
賢くなってくる。
人生を棒に振った悲惨な人生を嘆く、荒れる。
犯罪に走る、生活保護で人生税金にたかる。
最悪でしょう。
食える話なんてしても、数千人の人生など何も変わらない。
それこそ自由主義とやらの犠牲者。
もはや不自由手技だね。
231:一般的視点
11/09/12 19:32:59.01 iQ2FY5iz
一つ忠告しておく。
俺が貧困ネタを言っても、皆の生活は良くならないから。
仮に入学者が減っても、今更、手遅れ。
それほどに甘い状況ではない。
物凄い数のコップに少しの水。
これが現状だ。
コップは治療院、水は患者。
ほとんどのコップは空、水の残量はさらに減ってくる。
水がたっぷり入ったコップがあるが、それは極々一部。
ほとんど人が水を飲めないか、飲んでも一滴。
たとえ、養成数が落ち着いても、皆が水を十分に飲める事はない。
それまでに飢え死にする。
過当競争の深刻さは酷い。
酷さの程度は歯科医の10倍以上だと思う。
そして、接骨の保険が縮小した場合、柔と雇われ鍼灸師が共倒れ。
開業に走っても、そこは貧困過当競争地獄。
逃げ道はない。
そうこうしているうちに定年。
年金も健康保険も払っていない貧困治療家は生活保護。
もしくは、原発で放射性物質の除去作業でもするしかない。
そこで人生を振り返ると、公務員になった友達と天地の差。
人生の選択のミスが、一度しかない人生を悲惨する。
今、我々が考えなくてはいけないのは、今の状況プラス5年後、十年後の自分の姿。
公園で寝ているとか、自販機の下で100円を探しているとか、鉄くずを拾っているとか。
そういう未来しか見えないでしょう。
しかし、極々僅かだが元気に稼いでいる人もいるだろう。
だが、自分がそうなれるなんて思わない方がいい。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 19:49:05.38 hBGUBeWU
>225
なぜこれだから柔整はと言われるかわかってるか?
分からないから柔へのレスに意味不明な反応するんだろうな。巣にお帰りw
233:TTT
11/09/12 20:05:34.93 w1EFxTTT
>>232
きめつけだ~けめつけだ~
おめーの主張はなんだ。
234:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 20:07:23.16 U2bHxhOq
>>217
その適応が問題であるわけでして。(;´Д`)
変にメスを入れない方が良好な結果を生む場合も多々あるわけでして。
故にファーストオピニオンでキチンと結果を出す事に主眼を置くわけだ。
オレの場合、投薬処置の方が早い場合と観血的療法が優位な場合、整形を紹介するけ
どね。
そうなると適所適材になるわけで、紹介先も複数にわたるということだ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 20:12:55.45 Rj6nfWgr
>>213
偉い
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 20:20:55.81 b6SbEKi0
今は自営業なんて成功率はどの業種も大差ないよ。
悪いが視点が狭いよ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 20:24:11.94 b6SbEKi0
自営業ですが倒産しそうです。
スレリンク(management板)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 20:25:08.46 nMq/U/EN
>>234
その辺は理解しているつもりで。
紹介先は複数あるのは当然で、肩の腱断裂は○○先生のとこ、膝の半月板は○○先生。
手の細かなものはハンドの専門医とこちらで割り振りさせてもらっています。
私の地域は幸せな方で、個人小規模開業整形以外、軋轢がないのですね。
この辺は、感謝しています。
239:梅安
11/09/12 20:37:22.64 IBf/uBPC
こちらもヘルニアと称してPLDDで何十万か儲けて
痛みと痺れは変わらず
言い訳も見苦しいようなのはやめて欲しいと思うよ
ファーストチョイスに針でいいと思うんだが
患者の価値観の構築ができないんだな
治せない鍼灸師ばかりだから
240:一般的視点
11/09/12 20:40:01.41 iQ2FY5iz
>>236
その通り、大差ないよ。
問題なのは、厳しい自営業なのに毎年1万人も排出している点だよ。
>>237の紹介してくれたスレ。
そこは自営業者が悲惨な状況を語っているでしょう。
そこで、一部の成功者が威張っていないでしょう。
それが一般的な世間話。
俺が多くの同業者と会合、メールや電話で話す内容と全く同じ。
何故、このスレでは厳しい状況なのに一部の成功者が、あえて貧困スレで威張るか。
学校関係者に取って、食えない話は都合が悪い。
このスレで俺が一番言いたいのは、食えないなら食えないで良い。
それを隠して、学費で儲けるのは、若い人の人生を狂わす。
食えない人が多いんだから、それを表に出して、後は自然の流れにまかせる。
それが大事だろう。
一部の成功例を挙げていたら切りがない。
241:ゆーさん ◆NR750/IjUs
11/09/12 20:50:08.10 U2bHxhOq
>>240
一部の成功例ならキリがあるだろ?普通。w
飲食なんて一万件じゃ済まないと思うよ?
その事実はどうなんだい?
あそこのスレは何業か書いてないだろ?
だから改善策なんか出て来ないんだよ。
ところがここは職能板だ。
改善策や志向性を示されても、それを自分で取り入れないのは個人の怠慢だな。w
消えていいよ。w