11/01/26 22:30:51
>>139
>・自衛隊に比して屋内と見なして脱帽する範囲が狭い(格納庫や体育館のみならず、
>待機所、パーティ会場やバー等でも着帽のままのことが多い。執務室や会食事には脱帽)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本国内での写真ですが各国駐在武官の方々も脱帽で参加しています
この場合クロークで預けていると思います、パーティーの場合は主催者側が着帽脱帽を案内するでしょう
自衛官がバーに制服姿で行くということが想像できません(禁止とは無いでしょうが)
帽子掛けもクロークも無い場所では帽子をわきに抱えるか被るしか無いでしょうね
>・脱帽時にも上体を折る敬礼でなく、挙手の敬礼を行う
>ように感じられます。
先に回答したように極東アジアの文化です
逆に言えば「外国で自衛官が脱帽時に挙手の敬礼をしなさい」とはありません
同じように「極東アジアでは脱帽時には10度の敬礼をしなさい」とは無いでしょう
だから大統領が天皇陛下に対し最敬礼をすると話題になるのでしょうね
このように他国の文化を尊重し敬礼することも敬礼の意義として一つの回答であるので
その国の文化やタブーを学んでから海外に行きますね
>>151
もう何も書かない方が良いよ