福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ6 at HOSP福島原子力発電所事故に伴う影響を考慮するスレ6 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:卵の名無しさん 11/07/14 20:45:49.69 BVX4LOJS0 東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している問題で、 ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。 破損部周辺は、放射線量が毎時100~150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり1~2分程度しか作業を続けられない。 東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の遮蔽や作業方法について慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。 水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で起きた。 (2011年7月14日12時32分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110714-OYT1T00552.htm?from=main2 151:卵の名無しさん 11/07/14 22:25:00.44 CnplRcPm0 福島の放射性がれき埋め立て、8000ベクレル以下から10万ベクレル以下まで引き上げ・環境省 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071400930 環境省は14日、福島第1原発事故で放射性物質に汚染された恐れのある福島県内のがれきの焼却灰について、 一般の最終処分場 での埋め立てを認める放射性セシウム濃度の基準を、現在の1キロ当たり8000ベクレル 以下から10万ベクレル以下まで引き上げる検討を始めた。同省の有識者会議で、地下水への 汚染防止策を 施すことなどで、安全に埋め立てができる条件を整理する。 同省は先月、8000ベクレル以下なら埋め立てを認め、このレベルを超えると処分場に一時保管する方針を 示した。ただ、東京都や千葉県の 一般ごみから、8000ベクレルを超える焼却灰が相次ぎ見つかっている ことなどから、一時保管後の処分方法の検討を急ぐことにした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch