放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9 at HOSP
放射線技師に関する疑問にお答えするぜ9 - 暇つぶし2ch667:卵の名無しさん
11/07/24 10:35:37.87 veKLh4vp0
>>664
あとは再撮影必要無いから被曝の低減されるとかくらいかな。
>かといってCTMRIで補填できるかといったらそっちも赤字
ここちょっと問題かも。現場はきつくなるだろうけどルチーンの
撮影条件とかしぼって1件あたりの時間を短縮して件数こなす事
考えないと駄目かも。それには各診療科の医師と話し合いして納得して
もらう必要あるけど。医師から必要と言ってもらえるようにした方が
いいかも。CT/MRIをまず黒字かとんとんにしないとな。

668:卵の名無しさん
11/07/24 16:51:15.37 G3Ggqs4+0
>>665
なる奴はどんな検査をしてもなる。ならない奴はならない。
ただそれだけの話。

669:卵の名無しさん
11/07/24 20:45:00.46 vJcTZwuo0
定時制高校に通ってる者です、放射線技師の
専門学校に進学する予定ですが、こんなバカ
な俺でも専門学校の勉強についていけますか?
国家試験とおりますか?技士って偉いんですか?


670:卵の名無しさん
11/07/24 20:50:10.54 vJcTZwuo0
>>669
専門学校の勉強は心配しなくてもついていけますよ、
クラスの仲間を多く作り、レポートを写させてもらい、
過去門を集めて丸暗記してしまえば、単位とれますよ。
国家試験は最後の1~2か月過去問丸暗記しとけば通るレベル。
技師って偉くないですよ、上のほうに看護師より下って
いってる人がいるじゃないですか、覚悟の上で目指してください。


671:卵の名無しさん
11/07/24 21:13:18.19 fG7OuITs0
ID:vJcTZwuo0

672:卵の名無しさん
11/07/24 21:18:53.11 jk3lYwS90
病んでるなぁ~

673:卵の名無しさん
11/07/24 21:37:53.27 G3Ggqs4+0
何がしたいんだよ。。

674:卵の名無しさん
11/07/24 21:40:38.03 G3Ggqs4+0
蛆はチョンテレビだから、あんなアホな企画考えても不思議じゃない。

675:卵の名無しさん
11/07/24 21:42:47.88 G3Ggqs4+0
やべ、誤爆wwwww

676:卵の名無しさん
11/07/25 22:56:26.72 wHZPe0mh0
アルバイトからそのまま正社員か、技師になるか
どっちをおまえらは選ぶよ

677:卵の名無しさん
11/07/26 00:32:02.30 T9gGxynq0
正社員になれるならなっとけよ
わざわざ正社員蹴って就職難のところに行くことない

678:卵の名無しさん
11/07/26 06:13:17.80 Ycbdouxe0
放技師になってたとえ就職できたとしても突然の病院閉院の
リスクはあるからな。医療界も全然安定してないんだよね。

679:卵の名無しさん
11/07/26 06:34:40.92 JLMHTlw7O
いよいよ喰いつめたら沖縄だな
技師は引く手数多

680:卵の名無しさん
11/07/26 11:42:20.01 MFhcFZAD0
>>679
それはホンマか?娘を琉球大医学部にいかせたいが、娘一人なのも心配なので本当なら
ついていって、向こうで就職して生活しようかな。


681:卵の名無しさん
11/07/26 12:11:43.82 k1900cPQ0
四五十のおっさんとかどこも雇いたくないだろ

682:卵の名無しさん
11/07/26 13:12:39.65 ztXj5C1O0
経験値によるな
いきなりシングルCTだった施設で256列入れて心臓CTとか無理だろ
こういう所ならエキスパート歓迎かもしれん

683:卵の名無しさん
11/07/26 14:24:37.30 MFhcFZAD0
>いきなりシングルCTだった施設で256列入れて心臓CTとか無理だろ

40のおっさんやけど、無理やとは全くおもわへんで。
自分で壁作ってもしゃーないで。


684:卵の名無しさん
11/07/26 16:54:39.57 dETiXWtf0
技師さんを好きになってしまった。
相手結婚してるし、年も10以上上だし、
どうこうしたいとかじゃないけど、
仲良くなりたい!!

けど接点なさすぎorz
会えるのは食堂だけ・・・。

不快に思われた方、すみません。
チラ裏でした。

685:卵の名無しさん
11/07/26 17:27:49.24 jJpKQmbJ0
>683
切り絵は得意だけどCTの事をよくわかって
いない技師さんにありがちな間違いだ。
そもそも3D処理なんて資格いらない。


686:卵の名無しさん
11/07/26 17:40:57.85 ztXj5C1O0
資格はいらんが解剖とか病理わかってないと作れないしなあ

>>684
技師は暗い部屋で孤独にコンソールに向かうだけなんで
話しかけてやってくださいな

687:卵の名無しさん
11/07/26 17:44:41.34 4We7phstP
>>684
俺もお前の事が好きだからとりあえずしゃぶらせろや

688:卵の名無しさん
11/07/26 22:43:30.54 u1G7QXRR0
>>686
解剖はともかく、病理ってw

689:卵の名無しさん
11/07/27 02:15:44.97 7CY1zciMO
笑うとこか?
病理は必要だろ。

690:卵の名無しさん
11/07/29 11:26:29.39 GPnMYGho0
機械とだけ向き合ってればいい内気なおれでもできる仕事と思い、
技師になったのにコミュ力必要性でストレス溜まる

691:卵の名無しさん
11/07/29 13:20:18.88 T2S1ptBS0
機械とだけって放射線技師ではあるのかね
RIのin vitroとか?
技師はいかに患者さんにこっちの指示通り動いてもらうかが勝負だから
コミュ力ないとうまく撮れないぞ

692:卵の名無しさん
11/07/29 14:57:19.25 CY1suR750
質問なのてすが、
MRIって、立ち上げるのにどれくらい時間がかかりますか?

693:卵の名無しさん
11/07/29 16:30:25.05 cEsG8evv0
5分程度

694:卵の名無しさん
11/07/29 18:58:32.00 YPpNQvcLi
磁場落ちてたら2~3日

695:卵の名無しさん
11/07/29 19:24:14.87 iQJa7V210
あっ・・・そうなんだ・・・。
でもやっぱり、休日は撮らないですよね。

696:卵の名無しさん
11/07/29 22:56:31.57 3hfnNLkm0
>>695
普通に救急で撮るよ~。
脳梗塞の診断に必要なんで。

697:664
11/07/31 13:54:41.67 Dh9mzexa0
>>667ありがと

>CT/MRIをまず黒字かとんとんにしないとな

そのとおりなんです。CTなんて64なのに一日5人しかないときも。
そもそも患者がいない 来ても転院患者で慢性期がほぼ占めてる。
読影医もヒステリック医でめんどくさい。

698:卵の名無しさん
11/07/31 17:26:02.68 7wHXPmT+0
今学生ですが、主任者1種はどの程度のメリットがあるのでしょうか?
就職先にしても具体的に、資格があるとなしではどのような病院に就きやすくなるのですか?
それとこの資格は病院では資格として生かすことは少ないと思いますが、
資格があることにより手当てなどが出たりしますか?だとしたらどのくらいですか?

それとFラン私立だが資格があるのと、国公立だが資格がないのとではどちらが就職に有利ですか?

くだらない質問かもしれなくてスイマセン!!


699:卵の名無しさん
11/07/31 17:42:35.00 AdWa1dqI0
>>698
都会の病院だと数人の求人に何十人も応募してくるから、ないよりはあった方がいい

一種持ってても手当ては出ないと考えていい
将来技師長とかになりたいなら持っていても損はない

採用試験は学校名と資格だけで選ぶわけじゃない
選考する人が総合的に判断する

結論・コネが最強

700:卵の名無しさん
11/07/31 18:44:24.15 ZkeZiLpo0
でっかい病院の副院長になりたいんですが、技師の立場からどの様にアピールすればなれますか?

701:卵の名無しさん
11/07/31 18:59:36.33 7wHXPmT+0
>>699

なるほど・・・・
前向きに頑張ります!

702:卵の名無しさん
11/07/31 20:54:42.49 GTXon1pB0
>>698
まあ国家試験の勉強にもなるし、かなりの就職難だから頑張って取得したほうがいいよ
学校のくだらない実験レポートよりはよっぽど勉強になる

703:卵の名無しさん
11/08/01 00:14:39.02 NCiAirFo0
>>664
>CTなんて64なのに一日5人しかないときも。
ちょっと重症かも?しかしよく64列が入ったもんだな。病院長など
経営者側もどうかしてると思う。
>>698
主任者一種持ってても実際に使う事は無いだろうね。だいたい
医師がやってるのがほとんどだからな。採用は699の言っている
通りで一種を持ってるからって優先的に採用するわけじゃ無い。
国試通るレベルであれば成績上位で無くてもいい。自分が採用する方の
人間の立場を考えればわかるでしょ。上司の命令をちゃんと聞く人間が
優先されるだろ。客商売でもあるから人当たりの良さも大事。変に
理屈っぽい人は頭が良くても敬遠される。面接時にその辺の猫の
かぶり方も大事。

704:卵の名無しさん
11/08/01 08:58:48.98 7JMA3njt0
>>700
でっかい病院の院長の一人娘の婿になる

705:卵の名無しさん
11/08/01 09:24:04.30 woktcZij0
>>700
でっかい病院では複数副院長制を採っている所があるでしょ。
院長がいて、内科系と外科系の医師をそれぞれ一人ずつ副院長にしたりとか。
最近ではそこに看護課のトップを「看護師長兼副院長」として加えている所も増えて来た。

そこで、その他の技術系部門を統括する役職を作り、「技術師長兼副院長」とするべきだとアピールする。
多分・・・・・・・・・・、相手にもしてもらえないだろう。

706:卵の名無しさん
11/08/01 18:16:30.03 n1JLPuMG0
>>705
かつて滋賀医科大の副院長がそうだったような。今はどうか分かりませんが。

707:卵の名無しさん
11/08/01 22:34:53.95 K8I0vJZy0
今28です。技師6年目で、年収360万ですが平均的ですか?
仕事内容は、入院中の患者数一日8人ぐらい胸や腹部の定期撮影、外来のCT検査5人ぐらいです。今自分しか技師はいません。
皆さんは仮にこの年収でならどれくらいの仕事量が打倒だと思いますか?

708:卵の名無しさん
11/08/01 22:46:17.98 NCiAirFo0
>>704
無理だろ。一人娘なら当然、医師と一緒にさせるだろうし。

709:卵の名無しさん
11/08/01 23:57:20.74 xVhxjRe30
>>707
その仕事量なら、十分もらってるよ
むしろ貰いすぎなくらい
午前中で仕事終わっちゃうんじゃないの?



710:卵の名無しさん
11/08/02 00:18:16.82 dAnlE6640
>>707
仕事少なすぎだと思います。地方の小さい病院ですか?
午前中だけで終わる仕事ですね。午前中のみの業務で360は美味しいなwww

711:707
11/08/02 01:05:58.42 LzzQN0NF0
結構田舎の病院です。
午前中で終わりそうですが、病棟の都合等あるのでダラダラ待機という感じです。
残業は当然なく、当直も自宅待機もありません。
もらいすぎでしょうか?
本来のこの年収での仕事量とはどれ位のものなのでしょうか?
学生時代の友達とたまに飲みますが、さすがに年収いくらとはストレートにはきけません。しかし、みんな自分より多くもらってるのではないかといつも羨ましく思ってしまいます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch