11/11/03 18:35:53.45 YHdVaXlz0
未だに中国産の冷凍野菜売れてるんだぞ。
とりあえず安いものへの需要はあるんだよ。
おまえは、良いものを買えばよい。
532:卵の名無しさん
11/11/03 19:25:17.88 YmXIdSDu0
あほ診療教授のベンツに妬みを抱く方は、ご自分のポジションとポジションの説明を例のように書いてください。
例)
はい、お答えします。診療教授とは、大抵卒後15年以上でそれなりに臨床経験を積み、同期の多くは関連病院や開業により
医局を去る中で、既に妻か開業しているなど個人的な理由で、絶対に教授選にでても勝てないのが分かっているにもかかわらず、
大学にしがみついていられる医学部万年講師などで、将来の人生設計を深く考えて今後の進路を決断するような必要性にもせまられていない、ある意味能力不足の幸せな人たちを言います。
卒後年数的には実力があれば、医学部教授にしてあげたいけど、教授になれそうもないけど、50歳になっても大学勤務でいいという先生に対して、安月給を肩書きで補ってあげるわけではないけども、功労賞的な意味合いも
含めて、差し上げる、名誉的な称号を診療教授といいます
412 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:20:21.76 ID:0T55klypO
オペ室のバツイチ主任と不倫してたハゲ外科医が診療教授になって喜んでたなー
酒の席で不倫してたことを小指立てて自慢気に話してたよ
413 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:34:14.56 ID:vqj/mNJz0
診療教授
年数やってるだけです。
バカボンというのがぴったりくるような先生が多いです。
羽振りはいいです。
もともと頭悪いので、経験年数はあっても、元診療教授の肩書きをもっていた先生は
避けるのが無難でしょう
414 :卵の名無しさん:2011/10/27(木) 19:44:16.10 ID:0T55klypO
そういえばあのハゲも万年講師からいきなりの診療教授だったな
大学病院で白衣を着た、禿げ、イン歩、メタ簿、を見かけたら、診療低脳教授ですかと質問しよう。
にっこり「大学教授だよ」と診療教授が答えてくれるはずです。
533: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/07 08:57:08.13 ObaM9pBY0
ジェネリック
534:ライト
11/11/08 13:42:50.85 56QciXT60
漢方薬は「(重い)副作用がない」「依存性や離脱症状が付かない」「耐性が付かない」
のに、どうしてあまり需要が無いのだろう。
「薬は飲むな」的主張の人でも漢方は推奨してるくらい、漢方薬は安全。
まあ安保教授は「漢方でも薬に変わりは無いからいつまでも服用させない」と言ってるけどね。
中国や日本は漢方薬の需要あるだろうけど、欧米では漢方薬ってあるの? そもそも東洋医学ってあるの?
SSRIはヨーロッパで開発された薬なのに、なんで日本の製薬会社が販売してるの?
日本国内における「販売権」だけ日本企業が得たってこと?
後発ジェネリック医薬品って、製薬会社の新薬開発意欲を削がないの?
高い開発費かけて作ったお金を真似されちゃうんだから。
535:卵の名無しさん
11/11/08 21:21:14.57 FdvBU3P90
>漢方薬は「(重い)副作用がない」
釣りにもなりませんな。馬鹿丸出し
536:卵の名無しさん
11/11/25 23:12:24.22 8ArhSj4W0
ジェネリックは品質上の不安がある。
国は生保には無理やりジェネリックにしようとしているが、人権上問題があるような気がする。
537:卵の名無しさん
11/11/26 08:01:36.87 mvGklTO50
ナマポ最高w
ナマポにゾロ飲ませなかったら、誰にゾロ飲ませるんだよ
538:卵の名無しさん
11/11/29 21:29:01.00 IymPst4U0
ナマぽはゾロは飲みません。
あくまで先発でお願いします。
539:卵の名無しさん
11/11/30 09:24:13.90 WHT9fa9E0
ジェネリックメーカーのMRって勉強してなさ過ぎ。
540:卵の名無しさん
11/11/30 09:47:08.27 NgEKj0gX0
>>534
特許に期限があるのは当然。ぬくぬくと無限の特許権を与えたら、開発する意欲なんて
なくなるじゃない。
541:卵の名無しさん
11/11/30 10:06:12.72 rf+PYfdU0
>539
同感
542:卵の名無しさん
11/12/01 06:14:35.91 HxZT4wpv0
でも、ジェネリックメーカーはそんなものだろう
543:卵の名無しさん
11/12/01 19:54:58.63 vNFrZ9MG0
>>540 逆だ 期限が長いほど儲けが大きいから開発に力いれるよ
期限が短いと回収は難しくなるから みんなゾロになる
544:卵の名無しさん
11/12/07 21:12:49.42 aPL+6wzH0
品質が悪くても、我慢しろよ
545:卵の名無しさん
11/12/08 05:29:40.57 fne8zObP0
製品みてるとジェネリックは品質管理が十分ではないような気がする。
546:卵の名無しさん
11/12/08 19:55:59.66 qVYVhl/F0
新薬メーカーが販売してるジェネリックを
製造してるのは、すべて中小ジェネリックメーカーです。
547:卵の名無しさん
11/12/08 21:23:06.94 X3R+lmq70
ここはどうも医師のスレ少なそうだな?
院内処方の循環器・消化器・膠原病、リュウマチ科なんかは、先発品ばかり
処方してると、確実に高点数による集団的個別指導に招待されるよ。
へたすりゃ個別指導だよ。
院内消化器だが、毎回招待されるのがいやでジェネリック中心にしたけど
全く問題ないよ。
ロキソだけは、効き目が悪いと散々言われた。
知り合いの開業医も、同じこと言ってたな。
548:卵の名無しさん
11/12/08 21:34:34.10 TajB2XU/0
院内消化器なんて用語初耳だわ。医者のふりもほどほどに。
549:卵の名無しさん
11/12/08 23:17:29.61 X3R+lmq70
>>548
院内処方の消化器科だ、もちろん内科も標傍してるがな。
省略して書き込んだけど、文面から理解できるだろ。
先発メーカーのМR様だろ、必死だね。
550:卵の名無しさん
11/12/09 06:39:52.23 fpPpEA240
文面から理解はしたよ。そんな略称する医者初めて見たわ、と書いたんだわ。
551:卵の名無しさん
11/12/09 20:21:47.58 b6irMuzV0
550のМR様、院内内科とか書いてる医者いるぞ。
他のスレ見てみなよ。