10/12/17 18:47:00
意外と東海のほうがましだったりするからなぁー
頼らないことだよ。精神的に健康を保つには。
12:もしもの為の名無しさん
10/12/17 21:46:50
金払い以外にましなところあるか~?
13:もしもの為の名無しさん
10/12/17 22:03:27
ネームバリュー
14:もしもの為の名無しさん
10/12/17 22:09:21
あんしん生命
15:もしもの為の名無しさん
10/12/18 14:52:02
このペースで行くと、増収しているのにも関らず、
手数料ポイントが85ぐらいになりそうです。
収保6,000万くらいだとこんなもんでしょうか?
TQポイントが付かないから、増収で稼ぐしかないですね・・・。
16:もしもの為の名無しさん
10/12/18 15:57:58
6000だともっと行くだろ。テーブルよく見ろ。
増収たって103%は超えないとだめだけどな。
17:もしもの為の名無しさん
10/12/18 18:20:24
専属専業バカ代理店
兼業乗合代理店しか生き残れない
18:もしもの為の名無しさん
10/12/18 22:13:36
>>16
そんなにいきますか?
103%でも増収ポイント80ぐらいですよね?
あと、専属ポイント4ポイント、複数種目割合10%以上で1ポイント、
損害率は最後まで分からないので、ポイントの計算に入れない。
TQポイント付かないから、複数種目割合上げるしかないのか?
やっぱり、超保険?
19:もしもの為の名無しさん
10/12/18 23:11:23
アメリカは代手率15%。なので日本ではポイント75%
まで行く可能性がある。それでも耐えられるコスト構造に
しておけばいい。
20:もしもの為の名無しさん
10/12/18 23:41:02
アメリカでは、スーパーで買物するように買った車を乗って帰り、
帰り道の途中で保険屋に寄る。
21:もしもの為の名無しさん
10/12/19 00:29:21
アメリカと日本じゃ世界が違う
それを一緒にする保険会社の考えをしたり顔で納得する代理店
22:もしもの為の名無しさん
10/12/19 00:33:21
お前ら既に社員に洗脳されてるなwww
馬鹿の一つ覚えでアメリカ アメリカってwww ここは日本だぞ
そうやって心理的に手数料ダウンを『仕方が無い』と思わせる洗脳だって
何故わからない?
業務はどんどん代理店に押し付けてきているのに何故手数料ダウンを納得して
しまうんだ?
代理店の手数料をカットする前に社員の給料ダウンだろw
奴らの平均給与考えてからもの言えよw
あの仕事内容であの給料は泥棒(犯罪)だよw
保険会社が一番怖いのは専属の氾濫(乗合希望や代理店の団結抗議)
乗りあっていれば嫌でも手数料下げれば他社に行かれるからある程度以上
下げられない
でもお前ら専属はいくら下げても『アメリカアメリカ』と呪文を唱えるだけw
お前ら 今立ち上がらないでいつ立ち上がる気なんだ?
赤信号 みんなで渡れば 怖くない
今やるべき事は超保険販売でいいのか?
23:もしもの為の名無しさん
10/12/19 04:47:18
俺がアメリカというと、いつもあんたはここは日本、と返す。
アメリカと全部同じになるわけねぇわな。
が、事業費は下がります。
保険会社のPLの中の「集金手数料」と「一般管理費」は下がります。
保険会社社員の一人あたり給与は急には下がりません。
下方硬直性がありますから。
が、人減らしによって全体はどんどん下がります。
全国型男子の法外な給与はおっしゃるとおりだと思います。
生み出す付加価値に見合ってないですね。地域型女子も他の産業の
女子と比べると見合ってない。まだ下げられる。
我々代理店はどうでしょうか。単なる継続連絡集金屋だったら高すぎると
思います。
10年後の俺の予想は、ポイント制度廃止、
標準代手15%前後(各社自由競争)。
乗合自由。このあたりかと思ってます。
24:23
10/12/19 05:00:56
付け加えると、社員からは一言もアメリカの代理店事情は
語られたことはありません。保険会社社員は
そこまで勉強していない。
自分の人事考課に関することしか気にしていない。
代理店の将来なんかこれっっぽっちも考えていないですよ。
私は、彼ら彼女らをまったく当てにしていません。
人間的にも尊敬できる部分がない。(昔の東海には多少いたが)
私がアメリカ、と言ってる部分は誰でもみれるネット(あちらの保険会社の
ホームページなど代手を公表してます)からとか、日本代協からの情報、
先輩代理店から聞いた情報を、自分なりに咀嚼して、個人的意見としています。
25:23
10/12/19 05:21:57
あちらの情報をググるなら、
producer compensationとかです。
向こうでは「募集人」ではなく、「プロデューサー」です。
リスクを洗い出し、保険を設計して紹介するからプロデューサー。
募集人とは、単にあるものを紹介してこの指止まれとする人。
そろそろ募集人という言葉使いもやめてほしいところですね。
26:KEN
10/12/19 08:15:01
単純にアメリカと比較するのは間違い。
アメリカの保険料は日本の2~2.5倍だよ。
だから10%の手数料でも実額は日本より多いのだ。
それと一部例外を除いて、アメリカにはプロ代理店しか
いないのだ。
副業、馬鹿代理店が90%の日本と比較するには質の差も
大きすぎる。
27:23
10/12/19 08:51:05
>>26
副業、馬鹿代理店をせっせと作ってきたのが
日系馬鹿保険会社ですね。廃業させるのに苦労しながら、
いまだに兼業代理店を新設するのに駆け回ってる。
(まあ、乗合するなと言いながら乗合営業してる人たちですからね)
国内でも、AIUはプロデューサー型代理店のみで、
銀行窓販もせずで、やはりアメリカ的ですね。
それと、アメリカの保険料水準は私は未調査ですが、
こないだ飛行機で隣になったアトランタの50歳くらいの
男性に聞いたら、車両込み自動車保険料700ドル(6万円弱)と言っていた。
大学生の息子はスポーツタイプの車で4千ドル(35万円)くらいと言っていた。
日本と比べてべらぼうに高いわけじゃないと思う。
28:もしもの為の名無しさん
10/12/19 11:10:50
支社長がきて、「乗り合いなんてやめたほうが
いいですよ~」なんて言っておきながら
F火災代理店は狙い撃ちで東海乗り合い代理店に!
保険会社社員なんかまったく信用できません。
(元々信用してませんが!)
29:もしもの為の名無しさん
10/12/19 15:00:49
個人的に深く付合えそうな人がひとりもいないと思う。
30:もしもの為の名無しさん
10/12/19 17:26:43
俺は、朝日だ。
31:もしもの為の名無しさん
10/12/20 12:47:21
俺は、夕日だ。