アクチュアリーpart22.5at HOKEN
アクチュアリーpart22.5 - 暇つぶし2ch852:もしもの為の名無しさ
10/12/24 22:01:41
生保1です。

保険料細分化の際の公平性 説明   →易
平準純保険料式の場合の負値V 説明  →普通
アセットシェア/商品毎収益検証 計算 →普通
低解約返戻金商品/無解約返戻金商品の転換 計算・説明 →計算は難?説明普通

配点は10点ずつかね???

853:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:03:58
数学問2の③だけマークミスで落としたんだけど
さすがに④以下全部不正解とかいう鬼畜な採点はしないよね?



しないよね?

854:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:04:47
>>841 (11)②はDでは

855:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:05:26
>>797なら
大問1: 21点
大問2: 40点
大問3: 0点
でぎりぎりいけるかな
落ちたら大問1ミスったの後悔するわ

856:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:05:33
>>852
初回受験なんでよーわからんが、10点ずつだと俺も思う。
4の計算は誘導に乗ればそのままいけるので難ではないと思った。

857:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:05:46
>>841で計算したら57点だった(´:ω;`)

858:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:07:31
数学問題3の⑮H⑯Fなんだがどうだろう
⑭がAならあってる気がするんだが

859:666
10/12/24 22:14:28
>>849
利益10以上って条件でα≦0.5だから0.75はないよな
でも0.50よりも0.45とかのほうが調整係数大きくなるから
0.50もないことがわかって泣きたくなった
たぶん>>795が正解かな

860:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:17:35
問題2の⑬以降は721で確定ですか?

861:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:27:54
昨日煽られてキレまくってた理科大の奴は損保できたのかな


862:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:28:36
俺も数学の問題2⑮H⑯Fになった。
平均が1/λの指数分布だから密度関数のパラメータをλにして
計算したらそうなったが。

863:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:35:14
かわいい子の由。
教室がわかれば会社の見当がつくのでは?
個人会員だと厳しいか。

864:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:35:52
数学は合格っぽいが、損保落ちた

865:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:37:48
>>862
たしかに。平均λでやってしまった・・・
ただ1/λでやると⑮G⑯Eになるのですが。

866:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:39:13
>>855
大問2は全部6点で保守的に見といた方がいいとオモ

867:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:43:08
>>865
符号がどっかで違ってる?
とりあえず>>841のは間違ってると思う

868:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:43:45
何この試験。マジ(-_-#)
トレーダー続けます


869:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:46:37
上の階では二限のマン数が始まったようだ。

870:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:50:35
かわいい子のくだり。
「もしかして私?」とか思ってるあなた。
あなたは、デラックスマツコですから!

871:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:52:01
まん
まん
まん
まい
まん

872:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:54:06
美しいすぎるアクチュアリー

873:もしもの為の名無しさん
10/12/24 22:58:43
オペレーショナルタイムの概念を使って、12月の妊娠確率過程を定式化せよ。

874:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:00:59
数学の1の(1)ってどうやって解くんだっけ
ふつうにやったんだけど、なんかつまってしまったんでどなたか。。。

875:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:01:39
損保は最後は0.285と思われる。時間内はむり

876:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:07:59
>>874
漸化式つくってとくんだよ
n=0のとき1でn=10のとき0ね

877:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:09:00
>>772
オーソドックスな問題が多い感じだね
乙でした

878:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:14:12
1(1)推移行列では解けないのでしょうか


879:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:14:13
>>867
あ、すみません、⑮H⑯Fであってます。

880:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:15:45
問題1
(1)F
(2)①D ②H ③A
(3)①D ②H ③A ④E
(4)H
(5)①B ②G ③D ④J
(6)①B ②G
(7)①C ②G
(8)D
(9)GかH★
(10)①B ②D  ③E  ④A
(11)①A ②F ③C★
(12)①D ②J
問題2
(1)①E ②F ③A ④E ⑤A ⑥E ⑦G ⑧C ⑨B ⑩G ⑪B ⑫G 
(2)⑬G ⑭A ⑮H ⑯F
問題3
(1)①F ②B ③G ④C ⑤E ⑥F ⑦F ⑧H
(2)⑨E ⑩A ⑪D ⑫B ⑬D ⑭G ⑮E ⑯C ⑰G ⑱C

881:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:21:24
1.(9)はGやと思う。
V[平均の2倍] =θ^2/90 (但し,n=30)
V[中央値の2倍]=θ^2/{n+2}
となりました。
これ次第で1月仕事に集中できるかどうかが変わってくる(汗)

882:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:22:21
数学の難易度ってどうなの?
概評みたいなもので

883:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:22:44
(9)はGであってる。Β分布の定義そのままだった。
上の人はよかったな。おれは間違えたけどな。

884:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:23:55
数学:去年をやや難としたら、今年は並ということになりそうです。


885:881です。
10/12/24 23:26:25
ちなみに、
1.(9)は、
①U[0,1]にスケーリングする。(X=θU,但しU~U[0,1])
②ベータ関数を利用する。
で解きました。
誰か意見求めます。

886:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:27:05
両方ともやや易化?合格率は2割ぐらいかな。

887:881です。
10/12/24 23:28:21
必死ですみません。

>883
ありがとうございます。

888:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:28:51
1(9)の人社会人なのにしつこい それであってるって 
本番でそう解けるのは地力あるな

889:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:37:00
俺も(9)はGだと思う、やり方は>>885と同じ
(11)の③と(12)はわからんが他は>>880でいまのとこ文句はない

890:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:37:40
<数学>

問題1
(1)F
(2)①D ②H ③A
(3)①D ②H ③A ④E
(4)H
(5)①B ②G ③D ④J
(6)①B ②G
(7)①C ②G
(8)D
(9)G
(10)①B ②D  ③E  ④A
(11)①A ②F ③C★
(12)①D ②J
問題2
(1)①E ②F ③A ④E ⑤A ⑥E ⑦G ⑧C ⑨B ⑩G ⑪B ⑫G 
(2)⑬G ⑭A ⑮H ⑯F
問題3
(1)①F ②B ③G ④C ⑤E ⑥F ⑦F ⑧H
(2)⑨E ⑩A ⑪D ⑫B ⑬D ⑭G ⑮E ⑯C ⑰G ⑱C

(9)はカンで1/8の引き当てたw
(11)③についてあまり議論されてないけど、OK?

891:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:39:27
数学は素直な出題だった気がする。
(1)の確率は除いて

892:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:43:01
足踏み中だが今年で卒業したいよ
一次は去年ぐらいの合格率が虐殺感がなくていいな。h16-18に一次を受けてた俺はきつかった

893:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:43:27
積率母関数はどうやって求めましたか?


894:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:48:17
(5)の④について(K)やと思うのですが、(J)なんですか?
P(N+1)/P(N)>1を解いてN<142.57...やったんでN=142を代入して
最大はP(143)って考えたのですが、
教えてください

895:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:49:16
モンテカルロ法解けたやついるの?


896:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:50:03
>>893

期待値と分散を、結局下記の組み合わせから選ぶので、①と②の次数は一致であることが直観よりもとめられる。
仮に①にD、②にHを代入して戊関数を仮定し、それでもってVXをもとめるとあら不思議、見事に選択肢の中のパーツで
作れる結果が出る。よって、蓋然性を考慮すると、①②はDHで間違えがない。

897:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:50:56
<損保>
問題1:配点30点
I:(1)D (2)F
II:(1)GHC (2)C
III:(1)H (2)B
IV:(1)G (2)I
V:(1)IG (2)HE

問題2:配点55点
I:(1)D (2)E
II:(1)D (2)H
III:(1)A (2)C
IV:(1)C (2)I (3)G
V:(1)F (2)D
VI:(1)67 (2)43
VII:◆
VIII:GC

問題3:配点15点
I:(1)D (2)◆
II:(1)JDC (2)E


898:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:53:29
>>840

損保の問題3II(1)の最初、Kに一票。
E(Y^2)だし、計算していけば(1+p)^2が出てくるよなぁ

899:もしもの為の名無しさん
10/12/24 23:54:27
モンテカルロは比較的、素直な問題じゃなかったか? 教科書に載ってたような。
まぁ、でも今回、問題2、問題3は誘導に載りやすいから、
問題1でいつもより落としてても受かるような印象じゃない? 

900:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:00:40
現状>>890だと部分点ありで60越えなんだが合格と思っていいのかな
部分点なしだと越えないけど

901:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:03:49
数学で
(11)③はEの人はいませんか?

(求値式)=E[Z*1_{Z+2W>0}]/P(Z+2W>0) (但し、Z,W~N(0,1))

(分母)=1/2

(分子)は、上手く重積分。(Zの密度の変数で先に積分。)
したら、{2/(5*pi)}^(1/2)がでてきました。

私、どこか勘違いしてるかな。。

902:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:05:26
さて、来年の損保に向けて勉強開始するか
6回目のな・・・

903:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:05:39
俺もCだった。
24.2くらいじゃなかった?

904:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:06:42
>>894
単に計算が間違ってるんじゃないかな。私は
P(N)/P(N-1)>1
を解いてN<1000/7=142.857・・・
になったから、N=142にしたよ。

905:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:06:52
損保6回目とかってやつは諦めろよ

906:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:10:20
>>900
問2 問3はどんな採点した?

907:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:14:22
sompo 57点しかない・・・・・・・・・・

908:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:16:42
>>906
基本一問一点
ただ問2は問題16に対して配点20だから2点問題4個と考えて一つだけ2点

909:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:17:03
>>901
今計算しなおしたらEになった。自分でやっておきながらCは再現できないw
2X+Y>0条件下のX,Yの密度関数が
f(x,y|2X+Y>0)=(1/Π)exp(-(x^2+y^2)/2)
ということでいいのだろうか。

910:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:18:38
きわどい。数学、損保ともギリ60汗

911:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:18:46
数学の小問って部分点あるの?

912:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:22:12
数学の問題1の小問部分点なしだと詰む
一個一点でも60越えるからつけてー

913:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:22:18
>>908
ありがとう。
受かってるといいですねb

914:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:22:44
数学の小問2の平均、分散
4の確率密度はどうすれば求まりますかね?

915:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:24:23
小問の部分点なんてないでしょw
完投ですよ

916:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:26:08
小問は、何分の何みたいなものなら、両方あってて正解。
たとえば、問1 の(3)なら小問2題とかんがえればいいさ。

917:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:28:49
>>914

PX1=(n(n-1)+n(N-n))/N(N-1)

918:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:29:13
問題1(4)の確率変数Uの密度関数
なんて求め方教科書にあるのかね?

919:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:30:39
E(X)も同上 E(X^2)も同情。

あとはE(X^2)-(E(X))^2

920:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:33:40
なんだ指定教科書やれば楽じゃないか

921:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:33:49
もし>>916ならギリ合格だわ。安眠できない

922:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:33:53
>>918
F分布覚えとけって話だろ。
Χ^2とF分布の関係の証明もどっかにないか?

923:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:37:31
上の階はマン数、3ラウンド目に突入したようだ。

924:もしもの為の名無しさん
10/12/25 00:43:44
ひょっとして、今年はサービス年なのかな?
年金もやさしめでお願いしますm(_ _)m

925:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:08:21
損保の問題2ⅦはGBだと思うんだが同じ人いる?

926:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:12:34
G・Cです。


927:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:15:17
>>909

ありがとうございます。

f(x,y|2X+Y>0)=(1/Π)exp(-(x^2+y^2)/2)
ということでいいのだろうか。


1/2で割るから、そういうことですよね。

928:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:28:20
>>775
DBのフルファンディングは減額後です。法令や様式を確認しましょう。
移換額=ΔMFR=3000
移換後V=5000-3000=2000

一括=max(3500-2000,3000-2000)=1500

>>785
来年までは一応でるんじゃないですか?
ただし今年の出題部分はやや難と思います。自分は3/5です。


今年から初見も選択問題となりましたが、今年落ちたら
来年からいっそう会計やDCの比重が増えそうです。
初見次第・・・

929:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:30:52
誰か損保、数学の合格率予想してくれ

スレの流れからすると
数学=25%(やや易)
損保=20%(昨年同程度だが受験者の慣れ)

といった感じか?

930:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:31:40
<損保>
問題1:配点30点
I:(1)D (2)F
II:(1)GHC (2)C
III:(1)H (2)B
IV:(1)G (2)I
V:(1)IG (2)HE

問題2:配点55点
I:(1)D (2)E
II:(1)D (2)H
III:(1)A (2)C
IV:(1)C (2)I (3)G
V:(1)F (2)D
VI:(1)67 (2)43◆
VII:◆
VIII:GC

問題3:配点15点
I:(1)D (2)◆
II:(1)KDC (2)◆

◆は要検討

931:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:33:47
数学:やや易とはいえ15~19%の間
損保:上にほぼ同じ
と考えます。



932:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:39:47
>>929
損保は配点も大きいでしょうね
問題3の配点が30ぐらいだったら10%切ってたかも

933:もしもの為の名無しさん
10/12/25 01:43:43
配点って例年どんな按配なんでしょう。
均等と思っていいのか
損保、問題1なら1つ6点、問題2なら6~7点って感じなんですかね

934:もしもの為の名無しさん
10/12/25 02:17:48
損保はこの調子だと容赦なく60点以下は不合格にしそうだね。
はいはい、また来年。

935:もしもの為の名無しさん
10/12/25 02:24:35
損保の問題1、III(1)って(I)にならない?
実際の数値は1.13394になったんだけど。

936:もしもの為の名無しさん
10/12/25 02:39:51
なんか悲しい


937:もしもの為の名無しさん
10/12/25 02:41:11
あと、数学(11)はシミュレーションしたらEだった。

938:もしもの為の名無しさん
10/12/25 03:47:55
損保、問題3II(2)はF

問題2VI(2)は43で合ってる

939:もしもの為の名無しさん
10/12/25 03:58:59
損保、問題2VIIはGB(3.5%低くなる)

940:もしもの為の名無しさん
10/12/25 04:31:17
>>928
フルファンディんグが減額後だとしても、制度内容一切見ずにその式だけで終わりじゃない?

941:もしもの為の名無しさん
10/12/25 04:56:01
数学去年の方が簡単だった気がした。

942:もしもの為の名無しさん
10/12/25 07:32:09
>>940
制度内容は(3)の留意点のところで使用するんじゃない?
終身年金、脱退一時金2号、最低保全給付2号とか使って
影響等を書くんでしょ

943:もしもの為の名無しさん
10/12/25 07:51:42
数学大問2,3とシュミレーションの解き方わかりますか

944:もしもの為の名無しさん
10/12/25 07:56:38
>>943
丸投げ?
解答案出してみて?

945:もしもの為の名無しさん
10/12/25 07:57:13
>>928
フルファンディングって継続基準上は、数理債務ベースじゃない?
max(3500-2000-1000,3000-2000)=1000 になったんだが。

946:もしもの為の名無しさん
10/12/25 08:36:22
>>945
それは責任準備金ベース

947:もしもの為の名無しさん
10/12/25 08:51:02
最新版

<数学>

問題1
(1)F
(2)①D ②H ③A
(3)①D ②H ③A ④E
(4)H
(5)①B ②G ③D ④J
(6)①B ②G
(7)①C ②G
(8)D
(9)G
(10)①B ②D  ③E  ④A
(11)①A ②F ③E
(12)①D ②J
問題2
(1)①E ②F ③A ④E ⑤A ⑥E ⑦G ⑧C ⑨B ⑩G ⑪B ⑫G 
(2)⑬G ⑭A ⑮H ⑯F
問題3
(1)①F ②B ③G ④C ⑤E ⑥F ⑦F ⑧H
(2)⑨E ⑩A ⑪D ⑫B ⑬D ⑭G ⑮E ⑯C ⑰G ⑱C


948:もしもの為の名無しさん
10/12/25 08:53:46
>>946
身投げしてくる;;

949:もしもの為の名無しさん
10/12/25 09:05:45
損保問二ⅦはCBになった。

950:もしもの為の名無しさん
10/12/25 09:23:52
>>948
まあ簡単な計算問題だから配点低いと思う。5点くらいか?
移換額の計算と減額後フルファンが分かっているだけで3点くらいあんじゃね?

それより(3)の説明とかだな



951:もしもの為の名無しさん
10/12/25 09:55:38
>>935
今エクセルで確認
厳密に1.100000でHです

952:もしもの為の名無しさん
10/12/25 09:58:39
数学の配点ってどんな感じ?小問は部分点ある?

953:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:17:30
数学の問題2の配点って後半が2点だと思う?それとも前半が2点?

954:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:23:55
モデリングとか普通じゃ勉強しないよな。
モンテカルロなんていわれても
わからん。
解き方教科書に書いてなかったような

955:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:25:43
生保、年金はどこらへんが出るかな?
特に年金は去年から傾向変わったし

956:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:38:28
損保58
数学59

どっか間違えたところ全員正解になんないかな…
あるいは自分の正解したところ配点高くなんないかな…

957:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:40:43
難しいところが配点高くなるのか簡単なところが配点高くなるのかどっち?
会計士試験は簡単なところが配点高いらしいんだけど

958:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:41:59
試験委員以外分からん。

959:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:47:09
配点予想
<数学>

問題1
(1)F 5
(2)①D 1 ②H 1 ③A 2
(3)(①D ②H) 2 (③A ④E) 3
(4)H 5
(5)(①B ②G ③D) 2 ④J 3
(6)(①B ②G) 5
(7)①C 2 ②G 3
(8)D 5
(9)G 5
(10)①B 2  (②D  ③E  ④A) 3
(11)①A 1 ②F 1 ③E 2
(12)①D 2 ②J 3
問題2
(1)①E 1 ②F 1 ③A 1 ④E 1 ⑤A 1 ⑥E 1  ⑦G 1 ⑧C 1 (⑨B  ⑩G) 2  (⑪B ⑫G ) 2
(2)⑬G 1 ⑭A 2 ⑮H 2 ⑯F 2
問題3
(1)①F 1 ②B 1 ③G 1 ④C 1 ⑤E 1 ⑥F 1 ⑦F 1 ⑧H 1
(2)⑨E 1 ⑩A 1 ⑪D 1 ⑫B 1 (⑬D ⑭G ⑮E) 3 ⑯C 2 ⑰G 2 ⑱C 1

960:もしもの為の名無しさん
10/12/25 10:58:21
そもそも累進式になってる可能性もあるしな>配点
1つ目4点、2つ目3点

961:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:00:21
>>959
それ全部足して100なのか?携帯だからよくわからんが

962:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:05:05
ごめん、問題2が19点だ。
⑬→2点で20点。

963:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:06:22
>>959
67点だった
少し安心した㌧

964:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:07:05
問題1が58点なのは見間違い?

965:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:10:32
損保の問題3のIの(2)の答えは何なんだろうな。

966:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:19:10
配点をいじって自分の点数を60点以上って事にすれば2月まで安心して過ごせる

967:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:29:14
損保Ⅶだけどなんか問題の表現おかしくなかったか?

968:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:44:53
損数も数学も易化したの?
個人的には去年より難しく感じたんだけど。。

969:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:52:45
損保2のⅦ自信ある人教えてください!

970:もしもの為の名無しさん
10/12/25 11:56:56
数学の小問がむずかった気がする
ただ問題2と3が流れに乗れさえすれば40点近くとれるから
全体で見ると易化なのかも

971:名無し
10/12/25 12:12:05
損保は捨て問が25点分。
問題3と問題2の7と再保険の(2)

以外は例年より簡単。
H20の問題で8割を合格点にした感じ。
合格率は60点を合格点にして10%くらいじゃ?

972:もしもの為の名無しさん
10/12/25 12:14:12
>>943
シミュレーションは教科書通りやればできると思われ

973:もしもの為の名無しさん
10/12/25 12:14:52
>>971
さすがに15%ぐらいは合格率あるよ。アクチュアリー受験生なめんなw

974:もしもの為の名無しさん
10/12/25 12:15:01
>>970
問題2と問題3は去年よりは難化してるだろ
小問が同じくらいな気がする

975:もしもの為の名無しさん
10/12/25 12:35:24
>>973
…(失笑)

976:もしもの為の名無しさん
10/12/25 12:58:53
二次組は?

977:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:15:14
損保2ⅦはGBだと思います。

978:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:20:54
配点は仮決定はしてるだろうが、正答率でこれから変わる可能性もあるだろうしな。


979:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:20:56
下駄とかないの?昔はあったんでしょ?

980:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:22:00
正答率がマークシートの偶然による正答率より低い場合は配点は0となる。これは定説

981:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:22:45
損保大門3のⅡ(1)はやっぱり完答?

去年基準で行くと、分子分母系は完答、微妙に分けられる物はなんか分かれてるっぽいが



982:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:24:23
>>951
それは実績の相対クレームコスト指数でしょ?
問題に
「2つの危険標識について相対クレームコスト指数および料率係数をMinimum Bias法により求める時、
次の(1)(2)の各問に答えなさい」
って書いてあるんだから、実績のクレームコスト指数ではなく、
Minimum Bias法で求めた相対クレームコスト指数の推定値で答えるのが正しいと思うのだが。
もし、そうじゃないのならクソ出題。

983:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:31:08
>982
私も同じことやってしまった。両方正解にしてほしい。

984:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:34:40
損保大問3の1(1)(2)の解き方を教えてくれ。
題意がわかんね

985:もしもの為の名無しさん
10/12/25 13:36:22
今年は全員正解出ないかな。

986:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:02:51
配点次第で65にも55にもなる

987:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:15:19
>>982
推定値を求めさせるなら、去年みたいにrに「^」をつけるんじゃない?
去年勘違いして実績値を求めてしまったから今回は注意しまくった。

988:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:28:21
数学x,y,zの確率変数Uの確率密度関数求めろ
なんてテキストに書いてないだろw
x,yならできるのに

989:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:29:15
年金はどうなるだろうか

990:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:30:38
4.5科目受験ってできますか

991:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:40:19
解答もほぼ出揃い、1日経過して冷静に考えたうえで数学損数は難易は?

992:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:52:46
数学の難易度は概ね前年より易化傾向にあると思われるも、受験者層がゆとり教育の影響を被った
世代であり、合格率はなお横ばい気配。

993:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:53:55
>>991
合格率は損保数理15%、数学20%ぐらい。

994:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:54:06
>>988
別に3変数でもヤコビアンを使った解き方は一緒だし、
そもそもX^2+Y^2やZ^2がカイ二乗分布に従う事を使えば、簡単に解ける。

995:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:54:27
>>991
数学は合格点はそこそこ簡単だけど満点は無理って感じ

996:もしもの為の名無しさん
10/12/25 14:58:24
損保大問3のⅠに出題ミスがあることを切に願う。

ちなみに2のⅦはIBになったが。



997:もしもの為の名無しさん
10/12/25 15:12:44
>>987
去年ははっきり推定値って書いてあるけど、今回は分かりづらすぎ・・・。

998:もしもの為の名無しさん
10/12/25 15:18:59
記号の定義覚えておくのは常識だろ

定義なしで答えろって問題なんて過去にいくらでも出てるし

999:もしもの為の名無しさん
10/12/25 15:22:43
数学の(5)

(①B ②G) が (①G ②B) でも正解だよね?

少数派だろうけど…


1000:もしもの為の名無しさん
10/12/25 15:23:36
1000なら配点好都合で合格(させて~)
だれか次スレたのむ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch