11/05/26 00:57:28.22
今は、立ち会いだけしてればいい時代ではなくなり、示談交渉にどれだけパワーや時間を費やすことができるか、がポイントだね。
932:もしもの為の名無しさん
11/05/26 11:14:01.37
MS&AD千葉支店・四方裕伸って詐欺師だ・・・
933:もしもの為の名無しさん
11/05/26 11:46:39.75
仕事できても2級を何度も失敗するやつは会社に必要とされないよ。
934:もしもの為の名無しさん
11/05/26 14:59:29.52
固有名詞はまずいだろ
935:もしもの為の名無しさん
11/05/26 19:36:06.44
と、二級の仕事をしない男が申しております
936:もしもの為の名無しさん
11/05/26 20:01:53.16
GJ!
937:もしもの為の名無しさん
11/05/26 21:38:22.53
アジャはどうなるの?
興亜はアジャスター募集してるよね
今
URLリンク(www.asahi.com)
938:もしもの為の名無しさん
11/05/27 09:00:11.38
別になんともならないよ
939:もしもの為の名無しさん
11/05/27 14:39:05.33
AD本体もあいおいとニッセイ同和別々で新卒の採用してたな。
当然、あいおい採用とニッセイ同和採用で、将来は雲泥の差なのは明白だがw
940:もしもの為の名無しさん
11/05/27 21:47:42.87
ADJで違いなんて発生するのか?
実際
941:もしもの為の名無しさん
11/05/28 09:36:46.77
はあ?
942:もしもの為の名無しさん
11/05/28 13:05:27.47
>>939
ホンマでっか?
943:もしもの為の名無しさん
11/05/28 13:13:25.68
新卒って今回の試験どれくらい通過できたのかな?
見習い試験
944:もしもの為の名無しさん
11/05/28 14:58:10.55
見習い試験難しかったの?
945:もしもの為の名無しさん
11/05/28 16:05:48.52
>>943
ホンマです。
だから、現在、日本興亜としてアジャスターを募集していても何の不思議もありません。
ただ、あくまで日本興亜としての計画(人手が足りない?増員計画?)でもって
採用しているので、合併後の新会社における立場は全く不明。
さすがに採用間もない新入社員がリストラ対象になるとは思えないが
合併すれば何から何まで損ジャのやり方に合わせる形になり
日本興亜で一人前だったアジャですら損ジャのやり方に合わせるのは相当大変なのは明白。
それが日本興亜でもペーペーアジャで、
日本興亜のシステムも十分によく分かってなくて、アジャスターとしての業務も半人前以下の者に
損ジャが、いわゆる「新入社員」として育てるという意識で見てもらえる可能性は低い。
あくまで「イチ日本興亜社員」として見られ、
新入社員なので何も出来ないという視点ではなく
「使えない日本興亜社員」というレッテルを貼られるのは間違いない。
そうなれば退職に追いこまれるのは必至。
これはAD社でも同じ現象が起きている。
合併前にそれぞれの個社に入社して、合併前は新入社員として扱われていたけど
合併後に相手社の人間が上長になった人はかなり悲惨。
新入社員として面倒を見てもらえるのは上長と同じ出身会社の者ばかり。
946:もしもの為の名無しさん
11/05/28 17:36:13.39
ざまあすぎてメシウマ
947:sage
11/05/28 19:23:26.77
スポーツカーの飛石請求で悩み中。
最近では軽四輪までも全塗装要求。
やってられないよな。
おまいら飛石のカウントどうしている?
「否定できない」って報告上げたら、「ばか、再考」って戻ってきた。orz
948:もしもの為の名無しさん
11/05/28 20:04:24.19
全塗装認定
949:もしもの為の名無しさん
11/05/28 20:30:01.39
全損→車取り上げ→次年度から車両保険お断り
950:もしもの為の名無しさん
11/05/28 22:25:19.81
高級外車なら全損にならない
951:もしもの為の名無しさん
11/05/28 23:01:14.62
そうでした…