【学者オタ】大物近代史家総合スレの24【出入厳禁】at HISTORY2
【学者オタ】大物近代史家総合スレの24【出入厳禁】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 22:12:39.10 6vRMc+640
↓と重複してる。
【クズ崎】大物近代史家総合スレの24【出入厳禁】
スレリンク(history2板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 10:20:58.92 opfJ5qcu0
向こうのスレは伊藤スレ共々学者オタの隔離病棟スレにして、
こちらを正統な近代史家スレとして活用すべきだな。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 02:01:17.78 pYMvUlnN0
終わってるな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 02:55:58.88 cHk+9+WW0
学者オタさんのことだな。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 01:34:05.62 roWQmihi0
いやです

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:34:04.97 ssqhyJdj0
ここですか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 08:04:06.10 kEzjJp6w0
学者オタのいないスレって、なんか涼やかな風が抜けるような爽快感があるな。
やっと本来の姿に戻せそう。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 18:57:18.08 EigPsHNMO
学者オタ書き込み禁止

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 19:10:21.67 de0KFEvz0
賛成

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:22:58.05 ALZN91Yc0
重複。↓が本スレ
大物近代史家総合スレの25
スレリンク(history2板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:24:25.24 EigPsHNMO
こっちでOK

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 20:40:40.45 de0KFEvz0
>>11

そっちは学者オタの隔離スレ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:09:22.26 I5ytHBp10
あっちは学者オタの独り言スレにして、
こっちはアカデミズム関係者による有意義なスレにしていこうぜ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:26:51.29 ALZN91Yc0
いろいろあったけど、結果的には学者オタが隔離できたみたいで、めでたしめでたし。
これを機に、昔みたいな良スレに戻ると良いんだが。
(IDが>>11と被ってるかも知れないけど、e-mobileが書き込み禁止になっていて代行レスを依頼しているため)

ところで、『思想』の先月号がすごく売れてるね。本郷の生協も売り切れ再入荷待ちだった。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 06:32:35.69 gAUwpdMc0
>>『思想』の先月号がすごく売れてるね。本郷の生協も売り切れ再入荷待ちだった。

こんな書き込みが「アカデミズム関係者による有意義」な書き込み?
お前らが批判する学者オタの書き込みとさしてレベルが変わってない。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 08:36:24.51 AX3jfSxO0
>>16

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 14:41:33.85 ypjPxT6p0
『思想』はあのラインナップだと成田龍一企画だろ。
あの人の書くものはワンパターンなのでいいかげん飽きた。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 19:09:23.85 hVYk9DdT0
歴史家の遠山茂樹氏が死去 明治維新史を分析
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(img.47news.jp)

 自由民権運動や明治維新史の研究で知られる歴史家で、横浜市立大名誉教授の遠
山茂樹氏が8月31日午前8時33分、老衰のため東京都内で死去していたことが9日、分
かった。97歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は妻重子さん。

 東大卒。戦後、唯物史観に立って明治維新史を分析・研究した「明治維新」で高く評価
された。55年にベストセラーとなった共著「昭和史」は評論家亀井勝一郎氏らの批判を呼
び、昭和史論争のきっかけとなった。

 58年から横浜市立大教授。横浜開港資料館の初代館長も務めた。主な著書に「明治
維新と現代」「戦後の歴史学と歴史意識」など。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 16:01:39.48 jSQD77Ko0
現役リスト掲載の方が(ry

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 16:49:38.08 AEQCeLuY0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 一方、維新は、リニューアルを前に府議団と大阪市議団で議論して意見を集約
 することを決定。維新府議団の一人は「税金が投入された施設にもかかわらず、
 自虐史観に基づいた展示になっており、内容に踏み込んで見直すべきだ」と話した。
 産経新聞の取材に橋下知事は「公金が入る以上、(リニューアルの内容を)
 ピースおおさかだけに任せず、議会でチェックするのは当然」と話している。
      ◇
 日中歴史共同研究近現代史分科会で委員を務めた坂元一哉大阪大教授
 (国際政治学・外交史)の話
 「どうすれば子供に分かりやすい展示になるか-というような展示手法を、府議会で
 議論されるのは良いと思う。多様な歴史観がある状況を、客観的に説明する展示に
 なれば面白い。ただ近現代史は学術的に整理されていない部分が多いので、
 歴史の内容について踏み込んだ議論をするのは、専門家に任せるべきだ」

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 20:47:08.47 utLm251F0
>>19
もうこの板にもウヨにもスルーされてんだな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 13:10:36.33 EtUjrqVN0
遠山茂樹に安田浩と、近代史家の訃報が続いているな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:12:33.80 QQKYpaNK0
>>23
おいおい板違いだし勝手に殺すなよ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 19:50:25.11 72FwRti+0
>>24
安田 浩氏(やすだ・ひろし=千葉大教授、日本近代史)10日、食道がんのため死去、64歳。
大阪府出身。通夜は13日午後7時から、葬儀・告別式は14日午前11時半から、さいたま市
大宮区三橋1の1504の1、さがみ典礼やすらぎホール大宮で。喪主は妻幸子(さちこ)さん。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 23:22:52.82 XyKN02DV0
堅気の社会では↓を指すんだろう
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E6%B5%A9

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 23:55:29.55 bZsRhA+o0
来月に大月から出る予定の↓が遺著になったな。

近代天皇制国家の歴史的位置 普遍性と特殊性を読みとく視座
URLリンク(www.otsukishoten.co.jp)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 03:39:01.99 kMT6keG80
おい、このスレ出入り禁止の例の奴が来てるぜ。
どうする?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 18:27:01.07 6GkwbAPV0
過疎ってるなこのスレ。学者オタを隔離したはいいが、誰も書く話題が無いと。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 19:36:45.70 6GkwbAPV0
京大のI教授、今月出した単著で安田浩はもちろん、中塚明、小川原宏幸、超栄達、
宮嶋博史 、趙景達、歴博や歴研編集委員、岩波にも今までで最大の批判をしてるな。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 19:56:17.80 2HPLX9ep0
>>30
クズ崎にイジメられやしないかとビクビクしながら、
学者オタがひそかになんか書き込んでるよ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 22:43:16.58 GFEfZ1cx0
ゆきおがたかしをついだ
ってことでAF

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 23:45:06.28 6GkwbAPV0
安田浩の遺著の書店向けの新刊案内での版元コメントがなんともな。
URLリンク(www.otsukishoten.co.jp)

歴研や併合100年シンポジウムに掲載した論文が基になっているとしたら、
とても「きっちり応え」ているとは言えないけどな。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 01:05:02.81 IpMsk13YO
>>33
お前の巣はここじゃなくてあっちだぞ、学者オタ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 16:45:04.19 LPChescw0
特に「似非実証的論法」と批判した安田浩は「研究者としてのモラルを疑う」とまで言ってたな、伊藤。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 16:55:59.47 nwkfTf970
>>35

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 20:57:29.66 uZlXd+fs0
このスレ過疎ってるな。隔離したはいいが、文句ばかりで自分では何も話題を出さない連中ばかりだったんだな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 21:24:56.43 pGoSY1020
>>37

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50


39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 10:36:25.29 uRTfJFMIO
学者オタと違って、みんなそういう話は学会や研究会で顔突き合わせてやってるから、何もわざわざ2chでやる必要はないんだよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 10:43:38.49 uRTfJFMIO
なるほど、ここが過疎って困るのは学者オタだけってことか。ハハハハハ!

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 13:16:42.51 oomWY1lL0
>>39
だったら初めからここに来ずに研究会や学会で議論してればいいのに。
それなのにわざわざ来て、気に食わない他人の書き込みに文句ばかりつけたり、
他人を隔離したりするなんて陰湿な暇人だな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 13:55:06.78 dTMKhCUb0
>>41

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50


43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 14:59:46.01 lR3Xe8wD0
もともと「○○隔離スレ」を最初に作ったのは自分なのにな。
で、自分が隔離されて誰にも相手にもされなくなると涙目になってわめいてやがんの。
小学生のイジメられっ子かコイツはw

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 15:02:32.15 oomWY1lL0
>>伊藤之雄『昭和天皇伝』は、同じ批判の対象となる学者でも、呼び捨てにする場合と
「氏」をつける場合があるのが面白かった。古川隆久さんや私は前者、豊下楢彦さんは後者だった。
URLリンク(twitter.com)

研究者なんだから、こんなどうでも良い事よりも内容について論評しろっての。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 16:08:44.91 dTMKhCUb0
>>44

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50


46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:55:16.63 APN3U4NL0
学者オタ、オマエ、このスレももちろん出入り禁止だが、日本史板の教員公募スレにも書き込んでるだろ。
学会・研究会嫌い、アカデミズムに無縁なくせに一体何がしたいんだ?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:23:35.96 9DuPr2j/O
史ね、学者オタ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 11:58:44.85 oLnGP0fN0
訃報:細谷千博さん死去 国際政治学者、91歳

細谷千博・一橋大学名誉教授 
国際政治学者で一橋大名誉教授の細谷千博(ほそや・ちひろ)さんが21日、
脱水症のため死去した。91歳。葬儀は近親者で行い、しのぶ会を後日開く。
喪主は妻百合子(ゆりこ)さん。

 厳密に史料を分析した日米関係の実証的な研究で知られ、
対外政策決定過程論など理論面でも活躍した。東京大大学院修士課程修了。
一橋大教授、国際大副学長などを歴任。日本国際政治学会理事長、
アメリカ国際政治学会副会長、アジア・太平洋賞選考委員も務めた。
1971年に「日米関係史」で毎日出版文化賞特別賞、
76年に「ジョージ・サンソムと敗戦日本」で吉野作造賞、
84年に「サンフランシスコ講和への道」で毎日出版文化賞。

毎日新聞 2011年9月22日 10時27分(最終更新 9月22日 11時32分)

URLリンク(mainichi.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 11:55:17.53 TX10exVu0
鈴木多聞×加藤陽子トークセッション「日本の決断力」開催のお知らせ
URLリンク(www.utp.or.jp)

『「終戦」の政治史 1943-1945』刊行記念トークセッション
鈴木多聞×加藤陽子 「日本の決断力」

 鈴木多聞『「終戦」の政治史 1943-1945』は,第二次世界大戦の末期,戦争終結に向
けた軍事・政治指導者の苦悩と決断を,膨大な史料から描き出したものです.刊行後間も
なく発生した東日本大震災後の,政治指導者たちの迷走ぶりは,あらためて指導者の決断
力の重要性を私たちに感じさせます.日本の政治指導者は,過去においてどういう判断をし
てきたのか(あるいはしなかったのか)についてみていくことで,これからの日本の進み方もみえて
くるのではないでしょうか.新進気鋭の歴史研究者鈴木多聞先生が,その師匠である加藤
陽子先生と縦横無尽に語り合う師弟対談です.


【イベント詳細】
●会場:ジュンク堂書店新宿店8Fカフェ
●日時:10月15日(土) 18:30~(開場18:00)
●講師:鈴木多聞、加藤陽子
●定員:40名
●入場料:1000円(1ドリンク付き)
●受付:ジュンク堂書店新宿店7Fカウンターにて.
●お問合せ:ジュンク堂書店新宿店

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 12:35:48.93 pNt6WvRX0
今月は近代史家の訃報が相次いでるな。遠山と細谷さんは年齢が年齢だけにやむを得ない部分もあるけど。
伊藤隆・之雄両氏や秦郁彦氏には長生きして欲しいものだ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 12:56:53.16 pNt6WvRX0
>>40
何自分のレスに自分で賛同してるんだw IDでバレバレだぞ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 14:29:03.39 DS4wgBhG0
>>50

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50


53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 14:29:54.46 DS4wgBhG0
>>51

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 16:54:57.27 AnBqm96kO
学者オタ「恥の上塗り」

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 17:01:42.89 nicTlGYl0
URLリンク(www.clb.law.mita.keio.ac.jp)
 ↑
玉井清研究会の箇所に注目

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:22:55.07 Vr1ATbFZO
>>49
鈴木多聞って、東中野修道の息子の東中野多聞のこと?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:58:29.10 DS4wgBhG0
>>56

お前はこっちな
スレリンク(history2板)l50

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:24:14.39 awXGNEwUO
>>49
それってちょっと前のスレで、女の子の報告を○○したって話題だったね。

しかし震災にかこつけて自著の宣伝とか腐りすぎだろ。
保護者同伴でAKBの真似だし、ちっちぇーな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:27:59.22 awXGNEwUO
大物スレなのに、小物臭が漂っててワロス

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 00:34:08.97 a3QqUNB+0
>>58○○って盗作??

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 13:27:23.51 d+fWiSNc0
後難を恐れて伏せ字を使いつつ他人を匿名で中傷してる>>58が一番ちっちぇーけどな。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 14:37:09.87 awXGNEwUO
>>61
どこが中傷なんだ?
過去スレで話題になったネタだろ。

1人じゃ客が集まらないから保護者同伴なんだろうし、
しかも三十半ばを過ぎて定職なしだからな。
ちっちぇ小物だろ。

ところで、匿名掲示板にきて匿名云々って、
何を必死に場違いなカキコミしてるんだ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 14:47:37.38 d+fWiSNc0
>>62
お、さっそくの必死な言い訳ご苦労さん、ちっちぇー小物君w

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 14:51:08.19 d+fWiSNc0
>>62
あと、ついでに>>60の質問にもちゃんと答えてね、小物君ww

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:12:50.57 Tsc7YJSyO
文末の「w」の数は必死度を表します。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:14:36.70 Tsc7YJSyO
ところでAKBの真似ってどういう意味?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:41:31.05 awXGNEwUO
>>63-64
おうむ返しかよ。
他人の真似ばかりしていないで、
少しはオリジナリティのあるレスを返せばいいのに。
頭が悪いんだね。可哀相に。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:46:17.25 awXGNEwUO
>>65
あまりにも必死にww書き込んでいるから、
もしかして本人かも知れねーな。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 19:31:20.41 BUQf7w/SO
都合が悪くなると本人認定とは頭が悪くて可哀想だね、小物君ww

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 23:28:43.19 a3QqUNB+0
ID:BUQf7w/SO←もしかしてご本人様?
みんな小物なんだから心配すんな、お前も含めてな

必死すぎて怖いぞ


71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 00:31:02.92 3pOvr+Fw0
>>49
弟子とトークセッションして売上げ伸ばしてくれるなんて
なんていい先生なんだ。直接はあんまりしらないけど面倒見いいんだね。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 00:36:34.02 AZjxe6pt0
>>先生の研究指導には、いくつかの強い研究者としての信念があったと私は思っている。
それらは主に、
(1)史資料分析が不十分で実証的でなく、自身の考え(仮説)を先行させるような研究、または、その姿勢への痛烈な批判
(2)研究対象に、とにかく「しつこく」向かい合い、考えに考え抜くという姿勢を徹底されていたこと
(3)研究の方法論・先行研究などにとらわれ、自身の研究テーマを小さく「蛸壺化」させる、または、そうした姿勢を忌避
であったのではないか。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

当の本人がこれらのことを全く守れてないな。
安田の研究こそ、正に「史資料分析が不十分で実証的でなく、自身の考え(仮説)を先行させるような研究」だろうに。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 00:55:32.80 o8kGpRG1O
>>71
学者のすることじゃねーな。
まるで、タニマチみたいな後押しだ。

普通の師弟関係じゃありえない濃密さだね。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:07:02.53 o8kGpRG1O
>>72
お前は気持ち悪い。

冗長だから3行でまとめろ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 08:03:53.92 eAJq7bwy0
>>72

お前はこっちだろ、学者オタ。
スレリンク(history2板)l50

お前自身がこのスレを「荒らしスレ」よばわりしてたんだから早く「本スレ」に書き込めよ、学者オタ。

何いつまでも図々しく「荒らしスレ」に出入りしてんだ、学者オタ。

(参考・ここを荒らしスレ認定する学者オタ)
3:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:04:22.99 ID:kEzjJp6w0
ここが本スレで、↓は荒らしスレなので利用しないようお願いします。
スレリンク(history2板)
スレリンク(history2板)




76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 12:22:05.88 KxkTM9EV0
URLリンク(twitter.com)
実名ではなくイニシャルで表記している瀬畑もアレだが、安田も「最後の力を振り絞って」
書いた著書の元となった論文が「研究者としてのモラルを疑う」とまで酷評されたのではな。
その論文を絶賛した瀬畑や河西秀哉も、研究者としてのモラルを疑われても仕方が無いだろうな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 12:23:13.51 G0ltiqPp0
>>76

お前はこっちだろ、学者オタ。
スレリンク(history2板)l50

お前自身がこのスレを「荒らしスレ」よばわりしてたんだから早く「本スレ」に書き込めよ、学者オタ。

何いつまでも図々しく「荒らしスレ」に出入りしてんだ、学者オタ。

(参考・ここを荒らしスレ認定する学者オタ)
3:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:04:22.99 ID:kEzjJp6w0
ここが本スレで、↓は荒らしスレなので利用しないようお願いします。
スレリンク(history2板)
スレリンク(history2板)



78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 12:32:20.85 G0ltiqPp0
実名ではなくイニシャルで表記しているお前もアレだろ、学者オタ。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:36:45.70 ID:6GkwbAPV0
京大のI教授、今月出した単著で安田浩はもちろん、中塚明、小川原宏幸、超栄達、
宮嶋博史 、趙景達、歴博や歴研編集委員、岩波にも今までで最大の批判をしてるな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 12:42:19.63 G0ltiqPp0
たかが学部卒の学者オタ如きに博士号を取得した瀬畑さんや河西さんを批判する資格はゼロだな。

わかったらとっととお前の「本スレ」へ失せろ、学者オタ。

スレリンク(history2板)l50




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch