【つはもの】武士の起源と成立について【もののふ】at HISTORY
【つはもの】武士の起源と成立について【もののふ】 - 暇つぶし2ch537:日本@名無史さん
11/06/15 03:10:59.23
>>531>>533
満平藤橘神話って何?
尊卑分脈?

平基親が1200年頃に著した『官職秘抄』には、
「外記史に四姓の人を任ぜず」とあって、遅くとも鎌倉初期の公家社会にはこのような認識が存在していたことが分かる。
実際にはこの認識は平安期にまで遡ると見て良い。

源平藤橘(四姓)は外記史(ほか律令四等官制における第四等官=主典)に任じてはならない(ということは、四氏は第三等官である判官以上に任じるものである)とでもいった意味。

だから『分脈』の成立した南北朝期よりもずっと以前だし、足利義満がどうこうでもない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch