11/06/11 23:37:38.06
>>444
んだね。
仮に戦闘法(特に騎乗戦術)が律令期から続いてるものとして、
よって武士の起源も同時期まで遡らせることが出来るなんて考えることとは全く別。
武士は過去ログでも多く言われてるように、やはり王朝時代における「家」の確定期(それは従来の母系・双系制社会から父系制社会への移行、そして確定期ということでもある)、
そしてそれに伴う家業の成立(期)と軌を一にしていると見るべき。
そして武においてその家業化を担うことが許されたのは、
やはり既に多く言われてるように第一に寛平・延喜勲功者子孫であり、そして更にそれを強固にした形での承平・天慶勲功者子孫たち。