凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16at HISTORY
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16 - 暇つぶし2ch898:日本@名無史さん
10/12/28 15:07:25
同意

899:日本@名無史さん
10/12/28 16:25:16
建物基礎の免震化と地盤対策を混同してる人がいるね。
ちなみに地盤が緩いときに生じる最大の問題は常時の不同沈下。それを防ぐために城を築く地面は締め固めた。
耐震構造云々は上部構造の話。

900:日本@名無史さん
10/12/28 18:03:10
石垣の下に木材を敷いたり杭を打つのは地盤強化?耐震?いずれ経年で木材が腐ったら石垣は崩壊かな?

901:日本@名無史さん
10/12/28 18:07:50
たしか松本城の堀の石垣土台に
松の木が使用されていたような気がするが

902:日本@名無史さん
10/12/28 19:24:12
>>900
石垣の下に木材を敷いたり杭を打つのは「胴木」と言って、
石垣が不等沈下で崩壊するのを防ぐ地盤強化が目的。

木材は湿地下のような水分があって大気に触れない場所だとなかなか腐らない。
戦国末~江戸初期の胴木も各地で原形を保った状態のまま発掘されている。

903:日本@名無史さん
10/12/28 21:15:19
現在でも土木工事で、地盤固めに杭を打つ工法が広く行われているよな。

904:日本@名無史さん
10/12/29 01:14:49
杭は上部構造の重量を支持地盤に伝えるためのものだよ。
柔らかい表面の地盤をスルーして、固い地中の地盤を支えにするわけ。
地盤改良はまた別のものだよ


905:日本@名無史さん
10/12/29 04:09:44
最近の杭はコンクリート製になっているんじゃなかな。
松本城天守の基礎に使われていた杭は腐ってしまって、傾きの原因だったな。

906:日本@名無史さん
10/12/29 08:38:20
関西は地震そのものが少ないんでしょ。
あまり対策に熱心じゃなかったのかも。
太平の世にあって、天守なんか無用の長物。

907:日本@名無史さん
10/12/29 11:51:03
阪神淡路大地震で明石城の隅櫓が中破程度で倒壊しなかった。やはり耐震に考慮した構造なのだろう。

908:日本@名無史さん
10/12/30 09:42:36
櫓の破損よりも石垣の破損の方が被害が甚大じゃね?
地震よりも火災の方が怖いし、実例がいくつかある。

909:日本@名無史さん
10/12/30 12:45:06
明石城の櫓って伏見城移築説があったよ。破損ついでに調査して欲しかった。

910:日本@名無史さん
10/12/30 22:00:33
つまり
「日本の城の城門や水門に、何故落とし格子が普及しなかったか?」
は、依然として謎のままだね。

911:日本@名無史さん
10/12/30 22:20:25
パンチの効いた破城槌が登場しなかったから

912:日本@名無史さん
10/12/31 03:27:13
不便だから

913:日本@名無史さん
10/12/31 09:38:35
>>911
釣鐘の槌が存在しながら、
破城槌が日本が存在しなかったのも奇妙だな。
容易に攻城兵器に使用できると思いつくのに。

914:日本@名無史さん
10/12/31 10:30:15
山城メインだから大型物件は運びにくい、

枡形門等大型物件を門前に運び込めない構造

915:日本@名無史さん
10/12/31 10:42:29
>>914
今でも家屋の扉を壊すための
破城槌と同様の携帯型槌があるくらいだから、
山岳に持ち込めるほどの大きさには出来ると思う。
分解して現地で組み立てられるほどのシンプルな構造なんだから。

916:日本@名無史さん
10/12/31 10:50:44
>>914

破城槌自体、そんなに大きくない物のようだが↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)

917:日本@名無史さん
10/12/31 10:56:17
落とし構造にしなけりゃ持たないほどパンチの効いた槌は運びこめないでしょ

918:日本@名無史さん
10/12/31 11:05:44
>>917
>>916

919:日本@名無史さん
10/12/31 11:09:59
>>918
>>917

920:日本@名無史さん
10/12/31 11:30:51
>>919
落とし構造にしなけりゃ持たないほどパンチの効いた槌でも、
>>916にある大きさに収まる。

921:日本@名無史さん
10/12/31 12:33:52
西洋文化に触れた織豊政権の城では、門の前でちまちまやっている内にフルボッコできるように
枡形の虎口を備えたから、出番がなかっただけでは。

922:日本@名無史さん
10/12/31 12:41:25
枡形の虎口って古代の城からあるだろ。

923:日本@名無史さん
10/12/31 13:48:36
>>922
じゃあ尚更、槌でなく単なる丸太程度でも事足りるな。槌と違って丸太は戦場付近で簡単に入手できるし。

924:日本@名無史さん
10/12/31 14:02:21
その場で簡単に入手できる程度の丸太なら落とし構造にする必要ないってことじゃ

925:日本@名無史さん
10/12/31 14:08:00
>>923
破城槌も戦場付近で簡単に組み立てられるが?
丸太も破城槌のように作れば合理的に威力が出せるから。

926:日本@名無史さん
10/12/31 14:57:24
城壁厨のガイドライン

ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返しだが、意味不明な変更を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てる。
住人の意向に関係なく、勝手に間抜けなテンプレに変える。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

927:日本@名無史さん
10/12/31 15:23:16
急なこの展開ですでにバレバレです
年末のこの時期によほど寂しい日常を送っているとみえる

928:日本@名無史さん
10/12/31 15:35:41
てめえの家に落とし格子つけとけや、自宅警固の最重要ポイントだぞ
いじめっ子がきてもなんとか助かるかもしれないしなでも自宅を要塞化しても、幼い女の子とかを人質にとっての籠城だけは止めとけよ


929:日本@名無史さん
10/12/31 15:50:00
城壁厨のガイドライン

ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返されるレスだが、意味不明な内容についてもその際に添削を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てられることに意味不明な抗議をする。
住人の意向に合致した良識のあるテンプレに意味不明な抗議をする。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
良識ある住人によって規定され課された義務を履行しない。
専用スレで議論するほどの知識がないので、議論をスル-したがる。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。
芸風に進歩がない。

930:日本@名無史さん
10/12/31 15:58:33

 城壁厨ご本人様のご登場であるぅ~
 控ぇ~、控ぇ~

931:日本@名無史さん
10/12/31 16:28:57
>>926-928=城壁厨

932:日本@名無史さん
10/12/31 17:30:37

とこのように
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
それが城壁厨くおりてぃ・・・うっふん♥

933:日本@名無史さん
10/12/31 18:01:34

とこのように
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
それが城壁厨くおりてぃ・・・うっふん♥

934:日本@名無史さん
10/12/31 18:56:44
それではみなさん良いお年を
URLリンク(www.youtube.com)

935:日本@名無史さん
10/12/31 22:17:09
城壁厨のガイドラインを鸚鵡返しするときに、
改変できない部分は城壁厨は認めちゃってるわけか。
哀れ。

936:日本@名無史さん
11/01/01 11:03:40
城壁厨のガイドラインを鸚鵡返されるときに、
改変されない部分は城壁厨は認めちゃってるわけか。
哀れ。

937:日本@名無史さん
11/01/03 02:14:30
城壁厨と言われないようなレスしないといけないのか。

938:日本@名無史さん
11/01/03 10:53:08
同意

939:日本@名無史さん
11/01/03 21:12:11
天守で七重とか九重というのは基本的に明示でもされていない限り、
「沢山積み重なっている」程度の意味にしか過ぎないんだよね

940:日本@名無史さん
11/01/03 22:22:41
つまり
「日本の城の城門や水門に、何故落とし格子が普及しなかったか?」
は、依然として謎のままだね。



941:日本@名無史さん
11/01/03 22:35:57
防御的には桝形の方が有効だし、構造上として上部に門と同等の高さの構造物が必要

また基本的に日本では門の上には高層建築を建てない
これは構造的な必然的として、大穴が開く門の上に高層建築を建てれば、地震で一気に潰れる

942:日本@名無史さん
11/01/04 06:38:39
>>941
高い城壁に穴を開ける形の西洋や中国の門と違って、日本は埋門でもなければ門の建築が土塁や
石垣の間に単独で存在するからな。確かに酔狂でもなければ無駄に高い建築を作るわけがないな。
櫓門なら上部に門扉を収納するスペースがあるけど、収納時には上部の櫓部分で本来の目的である
伏兵の視野を遮って役に立たなくなってしまう。

943:日本@名無史さん
11/01/04 12:57:35
正月明けて久しぶりに見たけど、ここは正月も無かったのか。

944:!omikuji !dama
11/01/04 13:41:10
菌賀信念

945:日本@名無史さん
11/01/04 18:57:49
>>941=>>942
お前の方が酔狂だと思うね。
そもそも下部に土塁が形成されていれば、
免震性はあるし、落とし格子の議論に桝形云々の話は別問題。
そもそも桝形を構築するのに、落とし格子で城門を形成出来ないことは無いから。

946:日本@名無史さん
11/01/04 19:43:02
>>945
土塁が形成されていれば免震化されるのなら、日本の家屋は地震で倒壊しない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch