10/10/05 20:47:24
むしろ渡来人は渡りやすさよりも本国の内乱に煽られて流出するものだから、半島系も大陸系も
時期によって多数派になったりする。
651:日本@名無史さん
10/10/05 21:45:35
>>632
差別主義を誇らしげに主張するような奴が人間性を評価するって、どんなギャグだよw
652:日本@名無史さん
10/10/05 22:45:50
鑑真も含めて遣唐使が死ぬ思いをして渡海してるのを見れば、半島を経由しないで直接海に乗り出すのは無謀。
むしろベトナム方面などに南下する方が自然だろう。
653:日本@名無史さん
10/10/06 07:15:38
>>661
品性の下劣な人間には教育する必要があるし、教育が及ばないほどの相手には関わらないのが一番。それだけの話。
654:日本@名無史さん
10/10/06 07:25:28
>>652
教科書にさえ渡来人は大陸と半島からの移住者としてるというのに。しかも鑑真のような
大陸からの実例まで示した上で否定しても説得力はないよ。難民は国外脱出しなければ死ぬし、
受け入れ側の都合があるから好きなところに移れるわけでもない。
ま、政治状況次第では大陸の難民が半島経由で来ることもあっただろうし、遣唐使のルートのように
あえて困難なルートをとらざるを得ない場合もあっただろう。
東シナ海の渡海は、台風が来れば荒れるしそうでなければ渡れる。大量の難民のうち何割かは
案外すんなりと渡れたことだろうよ。
655:日本@名無史さん
10/10/06 08:32:17
半島も西日本も大元はいっしょ
で半島は中国の属国だから中華民の流入により、そのまま日本に優秀なやつが流れてきた
四海兄弟
656:日本@名無史さん
10/10/06 08:34:58
なんで根拠のない妄想を振り回す奴が出るかなあ
657:日本@名無史さん
10/10/06 09:03:37
>>656
マイノリティは直ぐにごちゃ混ぜにしたがる。
許してやれw
658:日本@名無史さん
10/10/06 14:41:24
滋賀の高評価の理由がわからん
659:日本@名無史さん
10/10/06 15:41:15
滋賀は京の町の東側の山を越えただけの位置にある地域で、紫香楽宮や大津宮なども置かれたくらいの場所だからな。
>>446で並んでる項目は滋賀で起きた事件のごく一部だぞ
660:日本@名無史さん
10/10/06 15:58:38
京都の差別主義者はシナ系渡来人だよ
元から住んでいた近畿人を騙して手に入れた既得権益を守るために必死
今でも「あの辺りには近づかん方がええ」とか耳打ちしてまわってる
661:日本@名無史さん
10/10/06 16:09:52
>>653
まったくだな(棒
662:日本@名無史さん
10/10/06 18:07:18
>>671
お前バカだろ、と予言しておく。
663:日本@名無史さん
10/10/06 20:28:00
>>658
京都駅の二駅隣だから。
664:日本@名無史さん
10/10/06 20:32:26
古さで言えば滋賀の方が古い
京都は山背(やましろ)=山の後ろと呼ばれた土地だった
665:日本@名無史さん
10/10/06 20:42:13
>>658
『近江から日本史を読み直す』今谷明著(講談社現代新書)
666:日本@名無史さん
10/10/06 22:10:13
日本史上の活躍という意味では叡山と温情事があるだけで
十分以上ではないか
物を知らない人にとってはどうかは知らんがここは日本史板だから
667:日本@名無史さん
10/10/06 22:47:28
つか
京都って何があったの
都以外で
668:日本@名無史さん
10/10/06 23:25:54
江戸時代以前の歴史がまったくないのが江戸の特徴。
太田道灌が江戸城を築くまで何もなかったしな。
669:日本@名無史さん
10/10/06 23:33:50
秩父平氏の江戸氏も知らんとは
670:日本@名無史さん
10/10/07 00:04:54
江戸とは蝦夷そのものではないか。
早い時期に大和朝廷の支配下にはいった熟蝦夷の一派が江戸氏だろう。
671:日本@名無史さん
10/10/07 01:54:39
歴史なんだから県じゃなくて存在感の薄い藩だろ
672:日本@名無史さん
10/10/07 04:41:08
桓武平氏は蝦夷だったのか・・・
日本史を覆す大発見だな。
673:日本@名無史さん
10/10/07 07:45:09
>>671
674:日本@名無史さん
10/10/07 09:03:19
>>669
その類の人間は各地にいるからここではカウントされないよ。単なる郷土史のレベルだからな。
>>671
「○○県の歴史」みたいに検索をかければ、県域の県成立以前の歴史をも記述したサイトが山ほど引っ掛かる。
675:日本@名無史さん
10/10/07 18:13:08
>>671
藩じゃなくて存在感の薄い国じゃね?
676:日本@名無史さん
10/10/07 19:10:45
>>674
吾妻鏡や、時代は下って義経記などで語られる江戸氏が
郷土史レベルってどういうことよ
677:日本@名無史さん
10/10/07 20:33:57
単なるマイナーな脇役だからな
678:日本@名無史さん
10/10/07 21:27:09
〇〇には××氏がいました
とかどこにでもいるレベルの一族
言っちゃって恥ずかしくないのだろうか
679:日本@名無史さん
10/10/07 22:32:27
平家の総大将が熊手に引っ掛けられたという
有名なエピソードと比べちゃマイナーか
680:日本@名無史さん
10/10/07 23:24:27
日本の発展に何の影響も与えなかった地域・・・ん~む
何の事件も起きなかったという点では やはり 青森 だな
681:日本@名無史さん
10/10/07 23:26:39
三内丸山なんて所詮
青森でさえこういう集落がありましたていうだけのもので
つまりそれ以上のものは全国どこにでもあったんだね
と言っているだけのものだしな
682:日本@名無史さん
10/10/07 23:42:27
旧石器が仙台の地域賛美馬鹿野郎によって滅茶苦茶にされているので、
縄文の大集落が青森にまであったということは、日本の歴史を語る上でとりあえず重要だ。
縄文早期の住居跡が奄美や南九州で見つかっていることを考慮すると、
この時期の日本列島は青森のあたりまで縄文人ばっかりだったことになる。
683:日本@名無史さん
10/10/08 00:23:59
縄文土器で一番古い(つーか世界一古い土器)が出土してるのは今のトコ青森だったな?
まあ、AMS法で色々異論はあるけどね。
684:日本@名無史さん
10/10/08 02:55:53
正直、青森の空気さは頭一つ抜けてると思う
685:日本@名無史さん
10/10/08 07:04:04
東北全体が空気だっての。いい加減学習しろよ東北人ども。お前らは「平等に価値がない」んだよ
686:日本@名無史さん
10/10/08 07:15:17
罵倒はいやだが、正直、東北地域は歴史捏造と、東北は美しく他は汚い型の罵倒自己陶酔が多すぎる。
だから、東北は美しい、という語を見ると吐き気がしてくる。
地元を良く言いたいという気持ちで嘘をつくのは、地元を汚しているということに気付いて欲しい。
会津なんて汚物市民ばっかりになってしまったじゃないか。
687:日本@名無史さん
10/10/08 07:51:19
事実を書けば…>>684-686何この反応w
688:日本@名無史さん
10/10/08 08:41:26
>>687
西日本を語っていたときは紳士的なムードだったのに、東北の順位に話題が移ったら秋田や山形などの他県の
情報を一切出さずに青森を叩く馬鹿が次々に出てきて議論が成り立たなくなったんだよ。
おかげでこのスレでは、東北は議論のする能力のないサルの居住地域だから評価の対象外とせざるを得なくなった。
あと、考古学は歴史時代とは別とする話もあってね。もともとは、考古学も近代史も板違いだから除外するという
基準も適用されていたけど、今では近代史の方は普通に入ってるから、なし崩しで考古学も認めるべきかもしれない。
でないと余計に荒れそうだ
689:日本@名無史さん
10/10/08 09:18:26
>>681
なんだか可哀想な県だよな・・・
690:日本@名無史さん
10/10/08 09:28:47
>>688
>評価の対象外とせざるを得なくなった。
よし!じゃぁ、「以後東北はのぞく」ってことで話を進めよう。
691:日本@名無史さん
10/10/08 09:30:31
確かに東北の話は除いた方がいいかもな。青森人の往生際の悪さが半端じゃないもん。
692:日本@名無史さん
10/10/08 09:39:02
>>688
西日本というか近畿だな>紳士的
話が九州に移ったらもっと悲惨な工作パラダイスになるぞ
693:日本@名無史さん
10/10/08 09:43:41
>話が九州に移ったらもっと悲惨な工作パラダイスになるぞ
>>691のような往生際の悪い東北人が見苦しくて鬱陶しいから、九州に話を移そうか。
以後、東北の話題はスルーってことで。サルしかいないところで歴史なんて成立するわけがないからね。
694:日本@名無史さん
10/10/08 09:45:05
福岡→元寇、大宰府、平原遺跡、八幡製鉄所、筑豊炭田
佐賀→鍋島
長崎→出島
熊本→神風連の乱
大分→
宮崎→高千穂峰・天逆矛(神話、龍馬夫妻新婚旅行)、高千穂宮、根白坂の戦い(秀吉に島津降伏)
鹿児島→西南戦争、薩英戦争
沖縄→琉球王朝、沖縄戦
ここからスタート。項目を埋めていこう。
695:日本@名無史さん
10/10/08 09:45:50
鹿児島はテロ行為のみで存在感抜群
696:日本@名無史さん
10/10/08 09:50:26
大分って青森より薄くない・・・?
697:日本@名無史さん
10/10/08 09:56:10
九州に青森以下の県なんて存在しないよ
698:日本@名無史さん
10/10/08 10:05:53
大分→宇佐八幡宮(八幡宮の起源、神託事件)、大友氏(九州探題、島津竜造寺との戦い、切支丹関係)、天領日田(西国郡代、日田金)
699:日本@名無史さん
10/10/08 10:07:05
大分の旧国名さえ分からない
700:日本@名無史さん
10/10/08 10:09:22
>>678-680
何の事件も起きなかったという点では やはり 大分 だな
701:日本@名無史さん
10/10/08 10:14:18
大分(人物)→大友宗麟、三浦梅園、帆足万里、前野良沢、広瀬淡窓、田能村竹田、川路聖謨、福沢諭吉
東北のサル地域総がかりでも、関西どころか九州の最弱県にすら遠く及ばない現実。
702:日本@名無史さん
10/10/08 10:17:06
大友が青森より下なんてありえん
あんなゴミみたいな県と比較せんでくれ
703:日本@名無史さん
10/10/08 10:18:55
自虐ソングで有名な佐賀はどの程度かね
704:日本@名無史さん
10/10/08 10:20:15
大友宗麟と福沢諭吉だけカウント
日本神話にも登場する津軽の方が存在感はあるな
九州人いい加減にしなさい
705:日本@名無史さん
10/10/08 10:20:46
地元民のふりをしてるけど、東北の話題で青森叩きしてた奴と全く同じパターン。
東北人って本当に浅ましいサルだよな。サルのテリトリーから出てくんなよ
706:日本@名無史さん
10/10/08 10:22:59
東北人は文化史宗教史を全く理解していないようだ。それすら外したら、
東北は本当にエミシ狩りの歴史しかなくなるというのに。
707:日本@名無史さん
10/10/08 10:23:36
>>705
どう見ても東北人じゃないけどね???
708:日本@名無史さん
10/10/08 10:27:38
>どう見ても東北人じゃないけどね???
文章見てどこで断言してるわけかね。ちなみにこっちは、青森なみの不毛地域の秋田山形について
語ろうとすると執拗に誤魔化そうとするレスが続いたことから東北人と判断したけど。秋田山形人か、
どこでも南部津軽の争いを持ち込む岩手人かというように。
709:日本@名無史さん
10/10/08 10:28:58
津軽(笑)や南部(笑)みたいな雑魚武将しかいない青森が、大分に敵うわけなかろう。
710:日本@名無史さん
10/10/08 10:30:55
>>708
>>709みたいなレスを見てそう思うよ。
711:日本@名無史さん
10/10/08 10:31:04
大坂の陣でも、北の最果ての領主まで参戦したということで上方人が徳川家の威光に驚いたなんて話もあるくらいだからな。
712:日本@名無史さん
10/10/08 10:32:22
凄まじい自演を見た
713:日本@名無史さん
10/10/08 10:34:04
>>704
お前、それ本気で言ってるのか?
714:日本@名無史さん
10/10/08 10:36:16
>>710
このスレで異常粘着レスが続いて東北人をサルとして扱うことにした時期に、この日本史板で「歴史的にもっとも
差別意識が強い都道府県は?」スレがたった。
いつも上の方に挙がっているから確認したらいい。>>1を筆頭に、異常粘着気味に関西を叩いてる奴が常駐してるから。
ここは過疎板に近い場所だし、書き込む人間は限られているからな。
715:日本@名無史さん
10/10/08 10:45:12
要するに、東北と関西を粘着して叩く奴がいるんだろ?
716:日本@名無史さん
10/10/08 10:50:51
>>715
正確には「青森と関西に異常粘着してるやつ」だな
717:日本@名無史さん
10/10/08 10:52:51
>>701
>>705
>>706
718:日本@名無史さん
10/10/08 13:46:46
>>717
俺がいかにして東北人をサルとみなすに至ったかは、このスレできっちりやりとりの内容が残ってる。
西日本に関しては順調に議論が進み、次に東北各県の順位を決めようと各県の事項を出すよう呼びかけ
↓
なぜか突然青森県叩きが始まる
↓
暫定ランクで最下位近くの秋田山形の事項を出すように呼びかけ
↓
なぜかこっちを「必死な青森県民」扱い
↓
勘違いを解くべく、再三に渡って議論を戻すべく、自分が関西人であることを明かし、秋田山形の事項を出すように呼びかけ
↓
サルのごとく「必死な青森県民」扱いを繰り返す
↓
東北住民は議論のできないサルであると断定
大体こんな流れがこのスレで確認できることだろう。
719:日本@名無史さん
10/10/08 13:52:46
>サルのごとく「必死な東北人」扱いを繰り返す
自己紹介乙としか
720:日本@名無史さん
10/10/08 13:54:44
わざわざ差別スレを立ててのけるほどの粘着力には呆れるしかないけど
721:日本@名無史さん
10/10/08 14:01:58
これとか
スレリンク(history板)
これとかだな
スレリンク(history板)
722:日本@名無史さん
10/10/08 14:20:57
いかに東北人をサルとみなす病的基地外となるに至ったかの自己診断記録乙
723:日本@名無史さん
10/10/08 14:34:37
なんだ。東北人はいくら異常行動を続けてもごく少数の人間以外は自分を嫌わないと考えているわけかね。
会津は長州を嫌うから返されてるだけ。関西人は他人事として見てる。つーか歴史好きでもない限り、
山口県民ですら会津に敵視されていることを知らないようだ。
東北人反日スレは、東北人が田舎差別だと騒いで過疎地域に新幹線その他の無駄なインフラを整備
しまくることを批判してるようだ。同じ東国の長野県もリニア問題で大醜態を晒してくれたけど。島根や高知など
西日本の過疎地域が無残なことになっているのを見るにつけ、東北人長野人の浅ましさが強調される。
いずれにしろ、非難攻撃される理由は東北人自身が作っているわけだ。このスレでの青森への異常粘着のように。
724:日本@名無史さん
10/10/08 15:03:08
なんだ。長州人はいくら異常行動を続けてもごく少数の人間以外は自分を嫌わないと考えているわけかね。
嫌われる理由は長州人自身が作っているわけだ。このスレでの東北への異常粘着のように。
725:日本@名無史さん
10/10/08 15:25:46
なんだ。東北人は関西人と長州人の区別がつかないほど無知蒙昧なのか。
蒙昧さゆえに何を批判されているのか分からずに愚劣な行動を繰り返すわけかね。
やっぱサルはサルだな。
726:日本@名無史さん
10/10/08 16:36:29
なるほど、東北叩きに必死な訳だ。
727:日本@名無史さん
10/10/08 16:36:37
残念ながら、みんな区別ついてるよ
728:日本@名無史さん
10/10/08 17:01:31
まともな議論ができれば叩かれることもないのに、その能力がないためにたたかれ続ける東北人。
カワイソ過ぎて何も言えねwww
729:日本@名無史さん
10/10/08 18:19:29
俺関西人だけど、長州人が一番の悪だろ
東北は大好きだけど、長州は大嫌い
730:日本@名無史さん
10/10/08 18:27:01
てか、サルという言葉は中国人や朝鮮人が、
日本人を馬鹿にする時に使われる事が多い言葉なんだけどね。
731:日本@名無史さん
10/10/08 18:44:40
>>699
誰も答えない所を見ると誰も知らないらしい。
>>705
つまり東北人でも九州人でもないって訳だな。
>青森なみの不毛地域の秋田山形について語ろうとすると
何も語ってないだろ。騙るんじゃない。
>>723
東国原にも妬まれない様に気を付けろって教えてやれ!
732:日本@名無史さん
10/10/08 19:15:20
ハートマン軍曹から見ればおまえも立派なサルだから。
733:日本@名無史さん
10/10/08 20:00:17
>>729
関西では佐幕側の姫路藩や紀州藩の人間でさえそんな心性は持ってないよ。幕府要職のしがらみに絡み取られて
流れに乗り遅れただけという認識だからね。もちろん禁門の変で町中でドンパチやられた京の人間も同じ。
時流を全く読めなかった愚かな東北人とは根本的に認識が違うよ。
>>730
日本人が田舎者をバカにする言葉としても使われることが多い言葉だけど、言われる方は認めたくはなかろう。
そんな現実逃避は何も生まないけど。
>>731
>何も語ってないだろ
お前のごとき異常粘着者が妨害して語れなかったわけだが。
>>732
関西人はハートマン軍曹をかっこいいとは思っても、その価値観に無条件に従ったりはしないよ。サルと違って
ボスに無条件で従う習慣はないし。
サルの調教って本当に手間がかかるね。
734:日本@名無史さん
10/10/08 20:14:50
>>733
>お前のごとき
俺は秋田に関して清原氏の事を語った。お前は何も語ってない。
735:日本@名無史さん
10/10/08 20:31:34
いい加減涙拭けよ、基地外関西人。
善良で常識のある関西人の皆様方が迷惑なさってるだろw
736:日本@名無史さん
10/10/08 20:45:02
サルの調教って本当に手間がかかるね。
737:日本@名無史さん
10/10/08 20:57:11
サルの調教師になった妄想にひたってないでがんばってちゃんと就職しろよ。
738:青森県民
10/10/08 20:59:21
青森がトップ当選でいいからみんな喧嘩するなよぉ~o(T□To)
739:日本@名無史さん
10/10/08 21:38:34
青森県民はいい人らしい
740:日本@名無史さん
10/10/08 21:40:55
高見盛「そうなんだ・・・」
741:日本@名無史さん
10/10/08 22:46:24
日高見国とは何か?
この疑問に納得のいく答えを出した人はいませんね。
日高見国とは、武甕槌神・経津主神に討たれた悪神 天香々背男(あまのかかせお)、 別名天津甕星(あまつみかほし)の支配していた国のことだ。
しかし、香々背男(かかせお)という名は、大和朝廷お得意の人を食ったネーミングだということがわかる。
蘇我入鹿、蘇我馬子で馬鹿としたように、
田んぼの案山子(かかし)のような男、つまり、何の抵抗もできない能無しの木偶の棒(でくのぼう)とおちょくったのだ。
そんな馬鹿な!と思うなかれ。
今でも罪のない局長を逮捕してみたり、検察審議会を我が物顔で操って、鮮卑族出身の首相候補を追い落とそうとしている。
そういう策略を使って敵を陥れるのがやつらの手なのだ。
742:日本@名無史さん
10/10/08 23:04:19
>鮮卑族出身の首相候補
誰?
743:日本@名無史さん
10/10/08 23:55:26
富山は米騒動くらいしか無い
744:日本@名無史さん
10/10/09 06:14:46
>>742
汚沢じゃねーの。いかにもサルの扱いに慣れてますってな奴だろ。文明人は扱えないから
糞ブザマに足元すくわれ続ける人生だけど。あのバカ一体何度同じ失敗を繰り返してきたのやら
745:日本@名無史さん
10/10/09 07:52:47
小沢はサルの調教師というよりはボスザルに過ぎないけどね。群れを統率して餌を配分することしか
できない。浅ましい生き物だ。
沖縄は小沢支持だったけど、小沢が辺野古に土地を購入していた以上、水面下で辺野古移転を
想定していたのは確実なのにな。あんなのを支持するのは、オツムの足りないサルと、分け前目当ての
ハイエナくらいのものだろうよ。
746:日本@名無史さん
10/10/09 10:14:16
>>744-745
内政に手を出されるのはごめんだけど、
土人国家相手の外交なら役立ちそうな気もするけどな。
747:日本@名無史さん
10/10/09 10:37:33
>土人国家相手の外交なら役立ちそうな気もするけどな。
土人国家がどこを差してるかは知らないけど、韓国では「日本の若者は無能だから韓国人の助けがなくて
は日本は立ち行かない」と演説し、中国では「自分は人民解放軍の野戦指揮官だ」とコメントした。
あのボスザルは筋金入りの売国基地外だよ。
748:日本@名無史さん
10/10/09 10:47:41
こんなイカレた思想を持った小沢は、母親の墓が韓国にある日韓ハーフ。そんな奴が民意完全無視で
外国人参政権をわき目も振らずに推進してるんだからな。
外交で役に立つ? 外交じゃなくて外寇の間違いだろ。先日尖閣問題が起こったけど、小沢が党首選で
勝ってたらどうなってたかと思うとぞっとするわ
749:日本@名無史さん
10/10/09 11:22:34
>小沢は、母親の墓が韓国にある日韓ハーフ
エェーッ、小沢ってチョンだったのか
750:日本@名無史さん
10/10/09 11:27:41
それってソースあんの?前にコピペでも見たけど、いまいち信用でけへん
751:日本@名無史さん
10/10/09 12:23:50
山口県に一票。
一発屋。
752:日本@名無史さん
10/10/09 12:49:46
一発すらない県よりはまし
753:日本@名無史さん
10/10/09 13:40:33
何が言いたいんだコラ!長州長州連呼してコラ!
754:日本@名無史さん
10/10/09 15:44:23
>>750
ググれば山ほど引っ掛かる有名な話だけどね
URLリンク(ochimusya.at.webry.info)
755:日本@名無史さん
10/10/09 20:12:52
とりあえず岩手県は除外だな。存在感ありすぎる。
756:日本@名無史さん
10/10/09 20:14:05
ないよ。東北だもの。
757:日本@名無史さん
10/10/09 20:20:35
やはり東北だろうな
福島や青森は境だから意外と存在感はあるが
宮城、岩手、山形あたりは覚えるのも結構大変
その中でも岩手はそれなりに有名な文化があるから
そうなると宮城、山形辺りが一番忘れられてる
758:日本@名無史さん
10/10/09 20:33:13
>>757
一度も出てこない秋田は空気か
759:日本@名無史さん
10/10/09 21:09:16
青森に存在感なんてないだろ
760:日本@名無史さん
10/10/09 21:15:26
日本史に関わる重要な出来事が一つも起きてないのは確か。
それで存在感があるとか言われて、誰が納得するんですかって話。
761:日本@名無史さん
10/10/09 22:17:13
秋田→元慶の乱
762:日本@名無史さん
10/10/09 22:27:52
岩手→宮古湾海戦
763:日本@名無史さん
10/10/09 22:50:43
青森→恐山(笑)
764:日本@名無史さん
10/10/10 06:46:48
やっぱ東北はエミシ狩りの歴史しかねえな。
しかし、中央政権が安定して久しい時期で、対外戦争と見ても内乱と扱っても
大事件のはずなのに、その内容は郷土史レベルの知名度しかないし。
765:日本@名無史さん
10/10/10 16:03:41
>>764
元慶の乱は、蝦夷側が事実上勝利しているよ。
中央政権は「まあまあ」と言ってきて、懐柔政策を持ち出しただけだからな。
中央政権側の死亡者は焼山の戦いだけで500人。全部合わせると千人単位だろう。数千人が派兵されたのに、
結局蝦夷側に懐柔政策しかとれなかった。一応、蝦夷側の首謀者の数人の「首」なるモノも「蝦夷側から自主
的に提出」されているが、これも誰の首だか分かったモノではない。
しかも、この後蝦夷側の地区(五所川原など)に製鉄所が作られ、対北海道蝦夷貿易もこれらの蝦夷の人々
の手に移行された。十和田湖火山の噴火も中央の記録には全く無い。米代川流域にはかなりの火山灰が積
もった大事件なのにね。
せっかく、これまで中央は北海道や近隣の蝦夷などを秋田城でもてなし、饗宴の費用が莫大すぎるという記
録も残っているのに、この結果は蝦夷に「負けた」ということと同じ。
766:日本@名無史さん
10/10/10 16:11:56
t
767:日本@名無史さん
10/10/10 17:14:36
>>765
wikipediaの記事を読んだ。「異説」の通りなら朝廷にとっては黒歴史なので詳細が残ってないのも当然だし、
郷土史レベルの知名度しかないのも当然だな。
768:日本@名無史さん
10/10/10 17:30:58
戦術で負けても、エミシの反抗を鎮め形だけでも降伏の儀式を行ったのなら戦略では中央の勝ちだけどね。
中国歴代王朝の北方対策と同じで、戦略目的は不毛の大地の支配ではなく、支配地への蝦夷の侵攻を
防ぐことだったわけだから。
蝦夷の側からすれば、形ばかり属国のような体裁を取ることで平和を勝ち得たといったところだろう。
自主的に首を差し出したってのはそういうことだ。
769:日本@名無史さん
10/10/10 17:32:41
何その負け惜しみ理論ww
770:日本@名無史さん
10/10/10 17:47:11
指導者の首を差し出すのは敗者が勝者に対して行うもの。逆はありえない。
実際に指導者のものであったかどうかは関係ない。外交とはそういうものだ。
愚かな土人のお前が理解できなくても、当時の土人ははっきり認識していたことだ。
771:日本@名無史さん
10/10/10 17:48:36
>>768
雄物川以北の支配地を失った事も広大な奥羽地方全体から見れば大した事では無いってか?
772:日本@名無史さん
10/10/10 17:54:48
>>770
おいおい、外交w なんだよ、当時そんなモンあるのか。
単に日本と蝦夷の関係だけだろ。
日本って首を貰ったぞーって他の国にそれを見せびらかしたのかよ。
意味不明。
773:日本@名無史さん
10/10/10 18:05:43
>>771
雄物川以北が蝦夷の支配となったとする割には、秋田城は相変わらず朝廷側に属していたんだけどな
>>772
異なる支配勢力が接触すれば外交は発生する。エミシが単なる土人で国の体を為していなかったという
話なら、そうかもしれないけどね。
>日本って首を貰ったぞーって他の国にそれを見せびらかしたのかよ。
身内の首を差し出すってのは前近代の社会では服従以外にありえない。
条約や約定に基づく犯罪人引渡しのようなケースは例外だけど、エミシが首を差し出したのなら
反乱を犯罪と認めたことを意味するから、いずれにせよ朝廷の秩序に則っていることになる。
774:日本@名無史さん
10/10/10 18:14:27
>>773
全く史料に残っていない払田の柵を秋田城と偽って、巡視に来た役人を接待したという説もある。
はいはい。北海道貿易を奪われても、大事件の情報が入ってこなくてお、朝廷は負けてないってかw
まるで、太平洋戦争の時の大本営発表だな。
775:日本@名無史さん
10/10/10 18:26:47
当時の朝廷にとって北方は乱さえ起こらなければ大した魅力もない土地だったからね。
一旦は朝廷の支配下に納められながら徴税メリットがないために放棄された南西諸島以南のように、
エミシ支配地域もコストばかりかかってメリットがないと放棄されたのだろう。狩猟採集で
得られた食物は現地人の食料にはなっても朝廷勢力の下では富になりにくいしね。
だからこそ、不毛の地のエミシには干渉しない代わりに首を差し出させて乱を治めたということだ。
武ばった勢力が出てくる平安末期には、エミシ相手の乱の鎮圧により武威を朝廷に認めさせるという
新たな意義が出てきたようだけどね。
776:日本@名無史さん
10/10/10 18:29:10
×乱さえ起こらなければ大した魅力も
○乱さえ起こらなければ大した興味も
777:日本@名無史さん
10/10/10 18:40:52
そうだね。第二次大戦も、あれ以上闘っても利益がないし、天皇陛下が止めろといったので、
日本は自ら戦いを収めたわけだね。
778:日本@名無史さん
10/10/10 18:45:02
東京裁判で戦犯の首を差し出したのは日本側だから、戦争で本土上陸の末に占領されていなくても
日本側が負けであることは明白だけどね。
ここのエミシの末裔は、それでも日本の勝ちだとのたまうくらいのアホなわけだよ。
779:日本@名無史さん
10/10/10 18:51:27
日本の勝ちみたいな馬鹿なことを言っているのは反蝦夷だろw
780:日本@名無史さん
10/10/10 18:52:36
>>779
皮肉が通じない程の馬鹿なんだろ。
781:日本@名無史さん
10/10/10 19:26:59
>>779
皮肉が通じない程の馬鹿だな。
782:日本@名無史さん
10/10/10 19:37:29
乱は朝廷に首謀者の首を差し出すことで収まったという史実があり、エミシが自治を行ったとする説は、
エミシ側の史料がなく発掘調査の結果を都合よく解釈しているだけだから根拠が薄弱だ。
東北人ってなんか朝鮮人みたいな歴史捏造に近いことやってんだな
783:日本@名無史さん
10/10/10 20:18:00
要するに、関西人が東北人を虐殺した歴史ってことだろ
関西人の残虐性は語り継がれるところだが、東北に対する賠償が必要になるだろうな
これだけの史実が明らかになってきてるわけだから関西人は目を背ける訳にはいかないな
784:日本@名無史さん
10/10/10 20:36:16
いや、それはエミシがサルじゃないことを証明してからの話だからwww
785:日本@名無史さん
10/10/10 20:38:27
久しぶりに来てみたんだけど、青森VS鳥取の決着はついたのか?
786:日本@名無史さん
10/10/10 21:02:14
>>785
東北はサルしか棲まない毛外の地だから歴史は存在しないってことでまとまったよ。
787:日本@名無史さん
10/10/10 21:19:14
何か蝦夷に関して暴れている人がいるようだがw
歴史を玩具にするなよ。
788:日本@名無史さん
10/10/10 21:40:42
>>786
なんだ、じゃあ青森がキングか。順当っちゃ順当だなw
789:日本@名無史さん
10/10/10 22:18:42
何を言っても聞く耳持たないし、反論も無視したり妙な理論を持ち出すのだから
それで良いんじゃない?キミの頭の中ではさ。
790:日本@名無史さん
10/10/10 22:20:25
いや普通に流れ見れば青森でこのスレ終わってるじゃん
聞く耳持ってないのは>>789じゃね
791:日本@名無史さん
10/10/10 22:27:18
キミの頭の中で普通に流れを見たらそうなるな。
792:日本@名無史さん
10/10/10 22:30:05
>>773
後のアイヌを見ても国の体を成してなかったと思われる。アイヌと蝦夷が繋がってるかどうかは別として。
793:日本@名無史さん
10/10/10 22:42:43
>>792
元慶の乱では、雄物川北部で現在の秋田県の範囲に広がる全蝦夷を団結させて、反乱に参加させ
中央政権に独立やその他の要求を「文書」で提示した何物かがいた。
しかも、乱の収束後に、製鉄技術を手に入れ、津軽などに製鉄所を作り、中央政権から鉄製品を貰う
必要性を無くした。
彼らの指導者の間から、蝦夷の出身であることを誇った唯一の大名である安東氏が出たと思う。
アイヌは鉄や酒などを和人に完全依存していたからね。
794:日本@名無史さん
10/10/10 22:43:08
>>782
>>783
歴史捏造やら賠償請求やら・・・何言ってんだか
近代のナショナリズムに洗脳されすぎだろ。
蝦夷は大和系の人々と融合して、東国を形成したというだけの話だろ。
795:日本@名無史さん
10/10/11 00:32:09
>>793
それでも一揆の大きくなったようなもので、国ではないと思うけどねぇ。
796:日本@名無史さん
10/10/11 05:56:46
>>794
東北では東北学なる学問分野をでっち上げて、東北人の素晴らしさを再評価する活動を行ってるんだよ。
そこまでなら地域活性化の活動だからいいんだが、その内容は根拠薄弱な自己賛美と他地域の
こき下ろしに終始している。
な、コリアそのものだろ。
797:日本@名無史さん
10/10/11 07:09:44
>>796
まぁ東北人の俺の耳に入って来ない所を見るとたいした影響力はなさそうだ。
798:日本@名無史さん
10/10/11 07:20:19
歴史というのは重要なものだ。まともな歴史がないと国民自体が萎縮するから、
捏造の方向に走るんだよな。
>>797
東北学の影響は少なかろうと、東北学がでっち上げられる元になった心性自体は共有していることだろう。
799:日本@名無史さん
10/10/11 09:10:01
どんな細かい所も見つめていたい…。東北をいびつに愛しているんですね。
800:日本@名無史さん
10/10/11 10:52:59
九州は大分と宮崎が接戦か
801:日本@名無史さん
10/10/11 11:53:38
存在感の薄さでは宮崎の勝ちでは
802:日本@名無史さん
10/10/11 13:46:28
wikiで宮崎県の歴史見ると、神話の次が廃藩置県以前なのな。
そもそも神武東征自体捏造っぽいし。
803:日本@名無史さん
10/10/11 14:14:01
>>796
俺も東北人だが、そんな話きいたことない。
>>802
お前馬鹿だろ。
捏造じゃなくて神話というんだよ。
804:日本@名無史さん
10/10/11 14:33:52
東北は、もともとアイヌなどの縄文系の住民が住んでいたけれど、
奈良時代になると、唐の弱体化により大陸から渡ってきた鮮卑族、韃靼人が勢力を強めていった。
そこで、坂上田村麻呂を遣わし、征伐するとともに田村麻呂の故地、新羅からの亡命者を受入れた。
それが後の奥州藤原氏の勢力に育っていくのだけれど、
鎌倉時代に入ると平家の落ち武者や頼朝に追われた義経の家来、
三浦氏や葛西氏など、北条氏に追われた鎌倉御家人、
秀吉に追われた宇都宮市の一族、千葉氏・・どんどん入り込んで混とんとしてきました。
上杉も伊達も秀吉や家康に移封されたて東北に逃げ込んだということになるし、
白河以北一山三文。要するに、負け犬の住む場所が東北なのだ。
805:日本@名無史さん
10/10/11 14:49:55
青森と宮崎ならどっちが糞?
806:日本@名無史さん
10/10/11 15:32:23
>>805
秋田じゃね?
807:日本@名無史さん
10/10/11 16:43:55
>>805
文句なしで青森でしょ
808:日本@名無史さん
10/10/11 16:55:29
>>805
青森。宮崎に失礼。
809:日本@名無史さん
10/10/11 17:21:31
宮崎>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>東北諸県(東北ザルの群れは絶えず移動するため、境界設定は不可能)
810:日本@名無史さん
10/10/11 17:49:08
>>804
何この電波歴史観は。
811:日本@名無史さん
10/10/11 17:58:36
>>804
それで東北が今までもずっと差別されてきてるんだよな
812:日本@名無史さん
10/10/11 18:28:46
正しい東北の歴史(原始~上代)
大和朝廷による全国統一後も、東北地方は放置されてきた。いくら探索しても人里は発見されず、
毛人(エミシ)と呼ばれる類人猿が発見されるばかりであったためである。
しかし、律令制度下ではこの人外の地にも殖民が進み、陸奥国出羽国が設定され、都から貴族が
この不毛の地に赴任するようになった。この類人猿は文明人の食物を得るために度々山から
文明人が居住する村里に出没して田畑を荒らした。速やかに駆除がなされたが、次第に知恵を
つけたこの害獣により被害が無視できないレベルに達して大規模な掃討が行われる事件も生じてきた。
やがて様相は一変する。この不毛の原野に棲息する毛人を捕獲し飼育を試みた貴族の中から、
優れた軍隊を組織する者が現れたのだ。河内源氏である。彼らは毛人の身体的能力が抜きん出て
いることに着目し、根気よく上下関係を叩き込みつつ意のままに戦わせることに成功したのだ。
これはカルタゴの名将ハンニバルが巨象部隊でローマ軍を翻弄した例に比肩できる。
この禽獣を意のままに操る技術によって、源氏は武門を以って鳴る一族として名を馳せた。
やがて毛人を率いた源義経が平家を滅亡に追い込み、中世という新時代を切り開いたのである。
813:日本@名無史さん
10/10/11 18:58:10
その後、毛人は各地に移動し、その地で活躍していく。
毛人は各地で人々とうまくやっていき、各地の生活を向上させた。そのため、毛人は福を呼ぶという
認識が広がっていく。
最後には、毛人はえびすさまと呼ばれ神様として扱われ、現代でも崇められる対象となっていった。
814:日本@名無史さん
10/10/11 19:04:36
結局東北人は猿か獣という認識から脱皮できなかったんだよな
815:日本@名無史さん
10/10/11 19:09:37
えびすさまという神様になっちゃったからね。
816:日本@名無史さん
10/10/11 19:11:49
東北ザル自身の合意も得られたようだし、>>812はこのスレでの正式な東北史として扱って問題なさそうだな。
>>813は根拠のないサルの妄想だから却下。
817:日本@名無史さん
10/10/11 19:12:43
IDの無い板は便利だな
818:日本@名無史さん
10/10/11 19:14:19
>>815が正当な東北史だよ。
819:日本@名無史さん
10/10/11 19:14:39
>>817
東北ザルが自演を繰り返してきたのが露見しにくいからな。さぞや便利と感じていることだろうw
820:日本@名無史さん
10/10/11 19:15:32
書き込んだ地方が表示されるシステムにしたら良いのにねw
821:日本@名無史さん
10/10/11 19:17:00
秋田あたりがゾロゾロ並ぶわけかw
822:日本@名無史さん
10/10/11 19:43:50
まずは、お前の都道府県が判明するだろw
823:日本@名無史さん
10/10/11 19:44:57
チベット自治区
824:日本@名無史さん
10/10/11 20:06:25
青森県
825:日本@名無史さん
10/10/11 20:12:43
>>820
青森とか多そうw
826:日本@名無史さん
10/10/11 20:20:19
煽られている方より、煽る県が判明するからその利益が大だなw
827:日本@名無史さん
10/10/11 20:24:42
>煽られている方より、煽る県が判明するからその利益が大だなw
まったく、東北人の低劣な煽りにも困ったものだからなw
828:日本@名無史さん
10/10/11 20:27:30
仙台が多いのかと思っていたが、案外盛岡も下劣罵倒人口が多いのかな
829:日本@名無史さん
10/10/11 20:28:54
このスレで青森の名を挙げる人間は46都道府県全国にいても、槍玉にあがった途端に
「岩手・秋田・山形・鳥取・徳島・宮崎の方が何もないっぺ!」って必死に擁護するのは青森人ぐらいのもんだろうしな
830:日本@名無史さん
10/10/11 21:40:14
秋田人必死すぎ。
831:日本@名無史さん
10/10/11 21:48:35
というか、霊山と遺跡ぐらいしかないのに最下位じゃないと思い込めるその神経が凄いと思う
832:日本@名無史さん
10/10/11 21:49:07
りんごと蜂蜜
833:日本@名無史さん
10/10/11 21:52:28
秋田と青森を対決させようと目論むヤツがいるなw
834:日本@名無史さん
10/10/11 22:10:59
青森県民が一方的に秋田県民を敵視してるようにしか見えないが
835:日本@名無史さん
10/10/11 22:33:31
地域対立を煽って高笑いですかw
836:日本@名無史さん
10/10/12 06:36:12
イタい東北ザルの醜態を観察できるスレはここでつか?
837:日本@名無史さん
10/10/12 09:36:42
滋賀県の右に出るものなし!
838:日本@名無史さん
10/10/12 09:46:08
秋田→何もなし(前九年の役や後三年の役は青森や岩手をも含む広域紛争のため、秋田の事件とする根拠なし)
やっぱり秋田は青森以下じゃないか。
839:日本@名無史さん
10/10/12 10:22:21
これが痛い東北ザルというやつか。呆れた
840:日本@名無史さん
10/10/12 10:27:13
やれやれ、サルの話をしたらこっちまでサル扱いかよ。
841:日本@名無史さん
10/10/12 10:35:45
実際にその地で役が起きてるんだから秋田の歴史とするのが妥当だろ。
842:日本@名無史さん
10/10/12 10:43:19
秋田は役がおきた地の一つに過ぎない。青森や岩手と同様にな。全く妥当性に欠けているよ
843:日本@名無史さん
10/10/12 10:44:05
そんなこと言い出したら、関ヶ原の戦いも岐阜のもんじゃなくなるだろって話だわな
844:日本@名無史さん
10/10/12 10:46:35
青森擁護派って相当追い込まれてんだな。こんなしょうもない難癖つけてる馬鹿初めて見たよ。
845:日本@名無史さん
10/10/12 10:51:19
前九年の役にいたっては元々は奥州十二年合戦と呼ばれていた。出羽国の秋田固有のの事件なんて
一体誰が考えてたんだ? 蒙昧な秋田ザルだけは奥州ザルとは別にそう考えてたのかね。
だから東北ザルは度し難いんだ。
846:日本@名無史さん
10/10/12 10:57:32
山と遺跡しかないどっかの土人が必死に他県を攻撃中 と
847:日本@名無史さん
10/10/12 11:03:05
東北ザルが秋田の度し難さを攻撃されて、相手を青森ザルと勘違いして大騒ぎ、と。
サルは議論ができずにキャッキャと相手を威嚇するだけに終始するからサルなんだよ
848:日本@名無史さん
10/10/12 11:06:05
青森の印象がどんどん悪くなっていくなw
849:日本@名無史さん
10/10/12 11:13:44
元から負のイメージの塊みたいな県だから問題ないだろ
850:日本@名無史さん
10/10/12 12:03:28
なんか底辺で浅ましく争っているけど、東北ザルの生息地全体がもともと毛外の地だからなあ。
851:日本@名無史さん
10/10/12 12:11:52
ま、秋田が青森とどっこいどっこいの土地であることは明らかになったが、秋田あたりの毛外の地の東北ザルは
あいも変わらず青森叩きを続けて醜態を晒してくれることだろう。
>>734では笑わせてもらったよ。既に青森は複数の項目が出ているというのに、たった一つだけ項目を提示して
秋田が上だなどと主張して見せたんだから。数の大小が分からない幼稚園児以下のサルならではのレスだな。
852:日本@名無史さん
10/10/12 12:24:04
秋田→前九年の役、後三年の役、清原氏
青森→恐山(笑)、三内丸山遺跡(笑)
853:日本@名無史さん
10/10/12 12:31:56
秋田は闘争としての役がちゃんと歴史に刻まれているのに、青森は霊山に遺跡だもんな。
それで「青森が上ニダ」とか言われてもね。ここはいつから観光名所をあげるスレになったんだろ。
854:日本@名無史さん
10/10/12 12:34:06
秋田→清原氏
青森→恐山、三内丸山遺跡、十三湊・日の本将軍安東氏
これまででてきた項目で評価するならこんな感じだな。前九年の役と後三年の役は両方に入れるか
どちらにも入れないかの選択肢しかないし。
855:日本@名無史さん
10/10/12 12:35:51
毎度毎度、上げカキコの数分後に下げでのカキコが入る。わざわざ二回に分けて書かなくてもいいのに。
秋田ザルの間ではそれが流行ってんの?
856:日本@名無史さん
10/10/12 12:37:07
集落跡と山がある!
それって何もないって言ってるのと同じだよな
857:日本@名無史さん
10/10/12 12:41:36
それすらないサルがキーキーわめいてるな。
文明人からすれば、東北全体を毛外の地としても問題ないんだけどね。
858:日本@名無史さん
10/10/12 12:45:06
佐賀人は吉野ヶ里遺跡のよの字も出さないのに
どんだけ必死なんだか
859:日本@名無史さん
10/10/12 12:48:10
そりゃそうさ。佐賀は文明人の側だから歴史は充実している。
サルが思い上がって佐賀が東北の一県と張り合うなんぞと妄想するなよ。
860:日本@名無史さん
10/10/12 12:48:58
佐賀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青森
なんだからそりゃ当然
861:日本@名無史さん
10/10/12 13:01:14
佐賀県民はこのスレの趣旨をよく理解しているだろうから、そんな恥知らずな真似はせんだろう。
862:日本@名無史さん
10/10/12 13:07:31
すまん、>>858へのレスだった。
863:日本@名無史さん
10/10/12 13:11:59
>>861
お前はどうやら理解していないようだが
864:日本@名無史さん
10/10/12 13:15:20
>>863
何故?有史以前の話である考古学は除外するって話だったはずだが。
神話を除外して考古学はOKとか意味分からん。
865:日本@名無史さん
10/10/12 13:35:28
そのように仕切ろうとしたら、なし崩しで項目に入れ始める動きができちゃったからな。>>446-446のリストにも
入っちゃってるし、排除するのは無理だろう。俺も>>688でなし崩しを認めるように書いてしまったし。ここの
スレの総意として入れる方向に進んじゃってるんだよ。
866:日本@名無史さん
10/10/12 13:49:24
自分らの都合のいいように、スレの旨をねじ曲げてるってことか。
つまらんスレに成り果てたな。そらまともな人間は寄って来まい。
867:日本@名無史さん
10/10/12 14:10:11
歴史時代という区分自体が恣意的という見方があるからね。小中高の歴史関係の教科書にも
考古学の成果は含まれるくらいだから。近代史を含めるかを全く議論さえしていないから、
板違いという線引きも出来ない。なるようになったということだ。
868:日本@名無史さん
10/10/12 15:32:17
秋田と青森は仲良く相馬大作事件をリストに入れれば良いだけだろ。
黒歴史なのは盛岡だけだしな。
869:日本@名無史さん
10/10/12 15:52:05
>相馬大作事件
それ単なる郷土史レベルの事件だから。
870:日本@名無史さん
10/10/12 15:56:28
秋田は院内銀山もあったな。江戸時代を通じて日本最大だった銀山。
石見銀山が挙がってるしこれは問題ないだろう。
871:日本@名無史さん
10/10/12 16:01:51
青森→恐山 三内丸山遺跡 安東氏
秋田→前九年の役 後三年の役 清原氏 院内銀山
山形は?
872:日本@名無史さん
10/10/12 16:37:39
最上氏?
873:日本@名無史さん
10/10/12 16:41:09
相馬大作事件は何度も映画になっている大事件なんだが?
874:日本@名無史さん
10/10/12 16:45:00
あつかましく前九年の役を秋田単独の項目として加えるんじゃねえぞ生ハゲザル。あれは岩手青森側の
勢力の撃滅戦だから一県に絞るなら岩手だろ。清原氏を入れるなら前九年の役は省け。
>石見銀山が挙がってるしこれは問題ないだろう。
省く必要はないが、世界遺産で中国地方の覇権に大きく関与した石見銀山と対等とは思い上がりも甚だしいな。
一過性の状態でも日本で一番になると有頂天になって周囲が見えなくなるのかよ。
青森→恐山 三内丸山遺跡 安東氏
秋田→後三年の役 清原氏 院内銀山
山形→出羽三山 最上義光 上杉鷹山
875:日本@名無史さん
10/10/12 16:47:43
相馬大作も入れろよw
876:日本@名無史さん
10/10/12 16:50:06
恐山って日本史に関係あんのか?
877:日本@名無史さん
10/10/12 16:53:21
青森→恐山 三内丸山遺跡 亀ヶ岡遺跡 安東氏 津軽寧親
秋田→後三年の役 清原氏 院内銀山 相馬大作事件
山形→出羽三山 最上義光 上杉鷹山
こうか? 亀ヶ岡遺跡は土偶の中で一番有名なあれが出土したり、亀ヶ岡式土器の
ネームの元になった遺跡として有名だからな。
878:日本@名無史さん
10/10/12 16:54:28
山形≧秋田>青森って感じだな
879:日本@名無史さん
10/10/12 16:56:42
>>876
最澄の弟子円仁の開創で、長く信仰の対象になってきた知名度抜群の霊場だからな。
比叡山や高野山などと同じく宗教史信仰史の重要史跡という扱いだ。なんか日本三大霊場らしいし
880:日本@名無史さん
10/10/12 17:02:20
>>876
そうしとかないと青森が悲惨なことになっちゃう。
881:日本@名無史さん
10/10/12 17:06:42
まだ青森と東北他県が平等に価値がないことを理解できないサルがいるのか
882:日本@名無史さん
10/10/12 17:13:43
遺跡に全く頼ろうともしない佐賀県民は大人だな
883:青森県民
10/10/12 17:19:33
うっうっ…(T-T)ヒドイ
884:日本@名無史さん
10/10/12 17:21:21
青森にも相馬大作入れてやれよw
885:日本@名無史さん
10/10/12 17:24:52
複数の県に渡る事件を入れるならこうか
青森→前九年の役 後三年の役 恐山 三内丸山遺跡 亀ヶ岡遺跡 安東氏 相馬大作事件
秋田→前九年の役 後三年の役 清原氏 院内銀山 相馬大作事件
山形→出羽三山 最上義光 上杉鷹山
886:日本@名無史さん
10/10/12 17:35:10
後三年の役を青森の歴史として語ってる奴なんて見たことないな
887:日本@名無史さん
10/10/12 17:42:29
秋田北部と青森の津軽地方に勢力を持っていた清原氏の撃滅戦だからね。
888:日本@名無史さん
10/10/12 17:47:45
>>882
同じような田舎なのに、こういうところで差が出るもんなんだなw
889:日本@名無史さん
10/10/12 17:50:39
〉886
はああ?
890:日本@名無史さん
10/10/12 18:02:04
佐賀はけっこう上位じゃないのか?
太りすぎて自分で歩けず輿で移動し、負け戦で担ぎ手に見捨てられて首を取られちゃった大将って面白すぎだろ
891:日本@名無史さん
10/10/12 18:24:20
佐賀は彰義隊を上野戦争で破っただろ。不忍池をはさんで現在の上野公園に立てこもる彰義隊を
フルボッコに砲撃した。
892:日本@名無史さん
10/10/12 18:57:04
宮崎の神武東征ってただの神話で日本史には入んないよな。
宮崎って他になんかある?
893:日本@名無史さん
10/10/12 18:59:06
宮崎→高千穂峰・天逆矛(神話、龍馬夫妻新婚旅行)、高千穂宮、根白坂の戦い(秀吉に島津降伏)
894:日本@名無史さん
10/10/12 19:10:20
>>879
円仁開基の寺がいくつあると思ってるんだよ
895:日本@名無史さん
10/10/12 19:22:03
>>894
その中で寺や霊場として全国的に有名なものがどれだけあるつもりでいるんだよ
896:日本@名無史さん
10/10/12 19:39:49
恐山って、霊場の中でも色物と言う感じがする
897:日本@名無史さん
10/10/12 19:59:05
恐山はお化け屋敷あり、サイコセラピーあり、スパリゾートありの歴史的一大リゾートセンターでございます。
898:日本@名無史さん
10/10/12 19:59:55
恐山が全国的に有名になったのってそんなに昔じゃないだろ
899:日本@名無史さん
10/10/12 20:07:40
中世には天台密教の道場、江戸時代には修験道の聖地として巡礼者でにぎわったというけどね。
テレビでイタコがイロモノとして扱われるからそのイメージで否定してんじゃねーの。
900:日本@名無史さん
10/10/12 20:08:32
龍馬夫妻新婚旅行が入るなら松尾芭蕉の奥の細道旅行とか吉田松陰仇討助太刀旅行も入れるのか?
伊能忠敬測量旅行とか。
901:日本@名無史さん
10/10/12 20:09:50
恐山は北前船の船乗りの信仰を集めたというから、金比羅山のような位置づけだな。
902:日本@名無史さん
10/10/12 20:11:41
>>900
地元民でない有名人がわざわざ訪れるくらい有名な場所だったという意味で書いてる。
903:日本@名無史さん
10/10/12 20:41:41
>>902
それは日本史ではないな。落選。高千穂宮も神話じゃん。採用出来るのは根白坂の戦い一つだな。
>>873
人気演目だから映画になるのと事件の大小とは関係あるとは限らない。
>>858
佐賀県民は「触らぬ神に祟りなし」と、騒ぎに巻き込まれるのを恐れて鳴りをヒソメている。
904:日本@名無史さん
10/10/12 21:13:12
根白坂の戦いって関西では有名なん?
905:日本@名無史さん
10/10/12 21:21:46
>>903
人気演目になると、吉田松陰とかを動かしたり、実際に歴史に影響したりする。
906:青森県民
10/10/12 23:53:40
青森いいとこなのにー…(T-T)
907:日本@名無史さん
10/10/13 00:21:04
青森の戊辰戦争である野辺地戦争って、佐賀藩からの圧迫を受けて始まったんだっけ。
野辺地の街も佐賀藩の藩士が指揮する軍艦で砲撃されているし、因縁があるな。
908:日本@名無史さん
10/10/13 06:55:07
>>903
>それは日本史ではないな。落選。高千穂宮も神話じゃん。
神話関係遺跡に関しては、>>383で
>神話は、例えば淡路島が神話の島とされるとかいうだけなら除外していいだろうし、神話を元に
>信仰の対象として全国的に有名となり、中央の有力者の崇拝を受けたというなら
>入れてもいいんじゃないだろうか
と提案したら、>>414で
>教養人の間で神話の舞台として知られていたような場所なら、
>歴史上の文化的・信仰的な意味での評価対象にはしてもいいとは思うけど、
>例えば多くの歌人がそこで歌を詠んだとか。
という反応が返ってきてる。神話だから全て除外という話で決まってはいないんだよ。
高千穂峰・天逆矛は江戸時代には神話ゆかりの地の奇景ってことで当時から有識者の紀行文や
絵にかかれ、高千穂宮も、源頼朝が国家鎮撫のために畠山重忠に代参させたのを始め、
国難のたびに有力者の参詣の記録がある。ほとんど出雲大社に類する遺跡だろう。
909:日本@名無史さん
10/10/13 07:34:50
つまり宮崎は島根並みに地味ってことか
910:日本@名無史さん
10/10/13 08:05:35
共通の項目があると地味になるのか。バカじゃね?
911:日本@名無史さん
10/10/13 08:06:52
野辺地戦争は佐賀藩の野辺地艦砲射撃とは別。
盛岡藩が降伏した後に功績なくて焦った弘前藩が野辺地に乱入したら
逆にあぼーんされた。
912:日本@名無史さん
10/10/13 11:10:38
天皇は元々宮崎の一豪族だよ。奈良の王朝を侵略して日本を建国した。
913:日本@名無史さん
10/10/13 13:38:48
根白坂は秀吉の九州統一の決戦場
天下統一事業の一環として
総仕上げである小田原攻めより1ランク落ちるくらいと勝手に評価してみる
914:日本@名無史さん
10/10/13 15:03:36
>>886
青森県は戦場になってない。後三年駅の近く(金沢柵)
915:日本@名無史さん
10/10/13 16:12:57
長崎→出島、島原の乱、原爆
出島インパクト、恐るべし。
まあ松浦党とか除外。
916:日本@名無史さん
10/10/13 16:29:43
>>914
出羽陸奥にまたがる勢力の内乱と中央勢力による鎮撫、中央による本州最北端の支配の
完了までの事件だから、出羽だけで収まる事件のわけがない。
917:日本@名無史さん
10/10/13 16:32:26
長崎→バテレン26人磔、島原の乱、原爆
皆殺しの歴史だわな
918:日本@名無史さん
10/10/13 17:22:21
>>917
長崎喧嘩騒動をお忘れなく。
919:日本@名無史さん
10/10/13 17:47:11
>>908
それでも「江戸時代には」なんでしょ?平安の昔から歌に詠まれてきた白河の関とか壷の碑とは違う。
参詣の記録が有るったって、全然有名じゃないし。
>>916
後三年の役で東北支配を確立したのは朝廷ではなく奥州藤原氏。事件に対する朝廷の評価は私闘。
920:日本@名無史さん
10/10/13 18:13:18
関ヶ原の戦いが岐阜だけのものになってるのに、後三年の役は別ってか。
この自称関西人が仕切りだしてから、スレの軸がブレまくりだな。
921:日本@名無史さん
10/10/13 18:30:31
>>919-920
多くの事件の連鎖の総称である後三年の役を単なる一合戦である関ヶ原の戦いと同様に扱うのはナンセンス。
関ヶ原の戦いに相当するのは後三年の役ではなく、その中の一合戦に過ぎない金沢柵攻防戦だ。その点を
理解してないから話がかみ合わないんだよ。
後三年の役に相当する事件を1600年前後の一連の事件に比するのであれば、家康の政権奪取闘争という
括りで、石田三成暗殺計画、上杉氏の蜂起、細川氏の田辺城攻防戦、京極氏の大津城攻防戦、黒田如水の
九州討伐戦、戦後処理、家康の征夷大将軍就任までを含めるのが妥当だろうに。
一体どっちが恣意的に判断してるのかと言いたいね。
922:日本@名無史さん
10/10/13 18:35:52
関ケ原の戦いなんて、関ケ原だけでなく全国で決闘が行われたわけだしなぁ。
>>916の論法だと、いくらでもケチがつけられるね。
923:日本@名無史さん
10/10/13 18:47:20
>>920
悪いが俺はそいつじゃない。>>921が妥当と思う。
924:日本@名無史さん
10/10/13 18:47:54
>>922
後三年の役は局地闘争だったから、関ヶ原の時のように戦いの一つ一つに名前が付けられても
有名にはならず、あくまで事件全体の名称である「後三年の役」として認知されてきた。
関ヶ原のほうであれば、関が原の合戦は岐阜、田辺城攻防戦は京都、大津城攻防戦は滋賀、
黒田如水の九州討伐戦なら大分福岡熊本となるだろう。各地での戦いをバラして
名前を挙げるのも可能だけどね。
ゆえに、「後三年の役」という用語でリストアップするのが妥当とされているのであれば秋田のみに
載せるのはありえないという結論になる。
925:日本@名無史さん
10/10/13 18:57:06
なら後三年の役を三県共有のものとして、金沢柵攻防戦を秋田の歴史に追加すりゃいいじゃん。これで丸く収まるっしょ。
926:日本@名無史さん
10/10/13 18:59:13
>>925
秋田のやんちゃ坊主は納得するだろうけど、同一事件を二回カウントすることになるから
他県の話のときに収拾がつかなくなるかもしれないよ
927:日本@名無史さん
10/10/13 19:02:53
今現在の地域別代表ってどんな感じ?
928:日本@名無史さん
10/10/13 19:14:42
後三年の役も3県共有にするなら、当然相馬大作事件も3県共有だなw
それで秋田県としては手を打つ!!
929:日本@名無史さん
10/10/13 19:22:25
>>927
スレの流れを見た感じ
九州・・・宮崎
四国・・・徳島
中国・・・鳥取
関西・・・和歌山
北陸・・・富山
中部・・・静岡?
関東・・・栃木?
東北・・・青森
かな
930:日本@名無史さん
10/10/13 19:37:23
北陸と中部は分ける必要があるだろうか。中部全体でも富山になりそうだけど
931:日本@名無史さん
10/10/13 19:39:41
関東は議論してないような。
東京神奈川がは上位だから抜くとして、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬でやる?
932:日本@名無史さん
10/10/13 19:46:04
>929
徳島は、一応、管領細川の本拠だったり、三好長慶とか出してるし、香川より存在感あるんちゃうかな?
と思う。
香川とかだと、大昔に空海が善通寺で生まれたくらいしか思いつかないし。
933:日本@名無史さん
10/10/13 19:48:49
攻防台紙様は単独でスポットライト浴びれる値打ちがある
934:日本@名無史さん
10/10/13 19:55:07
久々にナンセンスって言葉見たw
935:日本@名無史さん
10/10/13 19:56:02
>933
お大師様はそれくらいの価値あるけどさ、
じゃあ、香川で何した?つって何もしてないのよね。
四国比較すると
高知
龍馬・長宗我部・よさこい打線
愛媛
一遍上人・藤原純友・牛鬼打線
徳島
管領細川氏・三好長慶・山彦打線
香川
お大師様・ココリコ遠藤
お大師様ひとりでどうにかなる差じゃないように思う。
936:日本@名無史さん
10/10/13 19:59:26
>じゃあ、香川で何した?つって何もしてないのよね。
満濃池と善通寺。オダイシサマとか言う割にだな・・・
937:日本@名無史さん
10/10/13 20:03:50
同じ話題が繰り返されそうなんで貼っとくよ
徳島→三好長慶、阿波公方平島氏、蜂須賀家政、庚午事変(稲田騒動)
香川→空海・満濃池、善通寺(四国遍路の中心寺院)、崇徳上皇配流・白峯、屋島合戦、塩飽水軍、金毘羅宮、平賀源内、丸亀城
愛媛→藤原純友、河野水軍、村上水軍、別子銅山、伊達宗城、秋山兄弟、児島惟謙、松山城、宇和島城
高知→坂本龍馬その他
関東以外は大体議論されてる印象なんだけどな
938:日本@名無史さん
10/10/13 20:28:44
東北は>>885にその後の議論を反映させても変化がないから、
青森 > 秋田 > 山形(存在感薄し)
が暫定順位なんだけどな
939:日本@名無史さん
10/10/13 20:42:31
千葉も日本史で、って条件つくと限りなく存在感薄い。千葉氏、里見氏、南総里見八犬伝・・。
佐竹と北条の戦いはどう考えても郷土史レベル。
茨城は平将門や幕末にはけっこう存在感ある。
940:日本@名無史さん
10/10/13 20:44:48
>939
佐倉出身の伊能忠敬を忘れてもらっては、困る。
941:日本@名無史さん
10/10/13 20:46:10
関西のサル回しよ。群馬県で起きた日本史的事件を何かあげてみろ。
942:日本@名無史さん
10/10/13 20:49:32
新田義貞の挙兵とか?
943:日本@名無史さん
10/10/13 20:56:21
佐倉は順天堂も惣五郎一揆も民俗博物館もあるから
単独で日本史上存在感の濃い市に踊り出れるレベル
944:日本@名無史さん
10/10/13 21:03:06
>>941
秋田が暫定最下位じゃないから堪えたって感じだね。ちょっとは成長したようだ。
群馬→岩宿遺跡、新田義貞、上泉信綱(剣聖)、沼田城名胡桃城の攻防(上杉北条武田の争い、秀吉北条攻めの口実確保)、
国定忠治、官営富岡製糸場、足尾鉱毒事件
945:日本@名無史さん
10/10/13 21:24:28
>>885
これ、青森と秋田に差なんてあんの?
946:日本@名無史さん
10/10/13 21:32:18
なかなか微妙~な存在感だな、群馬・・。
足尾鉱毒事件とか八郎潟干拓と同じレベルじゃないか?
947:日本@名無史さん
10/10/13 21:33:35
いいじゃん。こういう時ぐらい青森に花持たせてやれよ
現実の生活レベルとしての順位は真逆なんだろうし
948:日本@名無史さん
10/10/13 22:00:01
まあ、結局は日本はアメリカに支配されて、
財界は韓国に支配されたからな
昔の話なんてどうでもいいレベル
949:日本@名無史さん
10/10/13 22:07:54
青森の津軽は神武東征で敗れた長髄彦の末裔が代々治めた地。
平安時代には岩手の衣川まで南下し、その直系の子孫・安倍貞任は
前九年の役を起こした。これは秋田の清原氏&源氏の連合軍の戦。
岩手・青森・秋田は切っても切れない関係。
950:日本@名無史さん
10/10/13 22:17:51
>>944
古墳、上毛野、しゅう馬党、藤姓足利、山名時氏、長尾、関孝和、上州無宿w
951:日本@名無史さん
10/10/13 22:29:02
長髄彦うんぬんは東日流外三郡誌でしか見た事無いな。
952:日本@名無史さん
10/10/13 22:39:08
古事記、日本書紀にも長髄彦の名前はでてくるらしいよ。
ググって調べた。
953:日本@名無史さん
10/10/13 22:55:46
稲荷山鉄剣銘「意冨比[土危]」とは大彦であり、長髄彦=登美彦=富彦=十三彦でもあるのです。
富山とは「とみやま」だし、十三湖、土佐、宮城県にも富谷町や遠見塚古墳があります。
しかし、異名、別名が多すぎますね。
それもこれも、文字を使用していない時代に日本の広い範囲を支配していたからなのです。
954:日本@名無史さん
10/10/13 23:17:10
>>951
それ以外にもあるみたいだよ。でも、>>949の話は罠が張り巡らされているw
どーでも良いから無視。
955:日本@名無史さん
10/10/13 23:43:47
登美と言う土地は大阪にある
956:日本@名無史さん
10/10/14 00:00:51
>>951
古事記の重要人物だよ
長髄彦は殺され、ニギハヤヒ(物部大連の祖)は帰順するんだわ
日本書紀ではあらすじが違っている
もちろん物部氏(石上朝臣)は縁戚という事なので、旧事紀にも記述あり
以下剣客遊び
茨城 松本備前守、塚原卜伝(鹿島新当流)、有馬大和守(有馬神道流)、真壁暗夜軒(霞流)、斎藤伝鬼坊(天流)、諸岡一巴(一羽流)、岩間小熊、根岸兎角、土子泥之助、桜井大隅守
群馬 上泉信綱(新陰流)、長野無楽斎(無楽流)、田宮平兵衛(田宮流)、樋口定次(馬庭念流)、浅山一伝(一伝流)
栃木 福井兵右衛門(神道無念流)
千葉 飯篠長威斎(天真正伝神道流)、小野忠明(小野派一刀流)、、小野忠也(忠也派一刀流)、真里谷円四郎(無住心剣流)
埼玉 針ヶ谷夕雲(無住心剣流)、岡田総右衛門(柳剛流)、逸見太四郎(甲源一刀流)、戸賀崎熊太郎(神道無念流)、岡田十松(神道無念流)
東京 神後伊豆守(新陰流)、平山行蔵(忠孝真貫流)、中西忠太(中西派一刀流)、辻記魔多(無外流)、男谷信友(直心影流男谷派)、山岡鉄舟(無刀流)、高橋泥舟(忍心流)、榊原鍵吉(直心影流)、伊庭八郎(心形刀流)
957:日本@名無史さん
10/10/14 00:04:57
>>953
十三湖はじゅうさんこだし、その前は十三湊(とさみなと)であって「とみ」じゃないと前にも指摘した筈だが。
それで土佐まで結びつけてきて皆を呆れ返らせたのもお前さんかえ?
>>952
それらには津軽関連では出て来ない。
958:日本@名無史さん
10/10/14 06:10:36
千葉周作は岩手県出身か宮城県出身かでもめてるな。
しかし群馬は相変わらず微妙なネタしかでてこない。
関孝和はわかるが古墳って何だ、古墳ってw
959:日本@名無史さん
10/10/14 07:34:14
相馬大作は平山行蔵の弟子だったな。
960:日本@名無史さん
10/10/14 15:20:57
>>959
館林藩主だった犬公方と下馬将軍酒井がいる
961:日本@名無史さん
10/10/15 09:08:28
茨城→御三家
栃木→那須与一、高田山専修寺、足利尊氏、宇都宮氏、足利学校、日光東照宮、輪王寺、足尾銅山
群馬→岩宿遺跡、新田義貞、上泉信綱(剣聖)、沼田城名胡桃城の攻防(上杉北条武田の争い、秀吉北条攻めの口実確保)、
長尾氏、国定忠治、関孝和、官営富岡製糸場、足尾鉱毒事件(鉱山は栃木で被害は群馬)
埼玉→秩父事件、和同開珎、河越夜戦、喜多院、さきたま古墳群(金錯銘鉄剣)、見沼通船堀
千葉→香取神宮、成田山新勝寺、結城浜の戦い、印旛沼干拓計画(田沼意次失脚)
962:日本@名無史さん
10/10/15 09:44:18
埼玉は喜多院とか見沼通船堀って郷土史レベルではないのか?
関東はここで決まりそうな気が。
963:日本@名無史さん
10/10/15 16:35:29
>>961
足利尊氏は京都と神奈川じゃないか?
元々鎌倉に住んでたはず
964:日本@名無史さん
10/10/15 17:14:51
栃木→那須与一、高田山専修寺、足利氏、宇都宮氏、足利学校、日光東照宮、輪王寺、足尾銅山
965:日本@名無史さん
10/10/15 22:45:19
栃木県足利市こそ足利幕府の起源。
というより、日本は常に関東の勢力が支配してきたのです。
966:日本@名無史さん
10/10/16 06:09:00
>>965
平安時代までは言うに及ばず、君の論理だと明治時代は薩摩と長州の支配ということになるじゃないか
967:日本@名無史さん
10/10/16 07:14:44
安土桃山時代以降は愛知人が支配したことになるしな
徳川が関東人になったとか言うなら足利は関西人になったとも言えるわけだし
968:青森県民
10/10/16 09:20:55
青森県人の天下人とかいないの?(T-T)
969:日本@名無史さん
10/10/16 09:33:59
岩手県人は昭和陸海軍閥を支配していたな。原敬とか後藤新平もいたけど。
青森県人の天下人といえば世界一美しい女性議員とか・・・。
970:日本@名無史さん
10/10/16 09:39:09
津軽の羽柴秀吉こと三上誠三さんがいるじゃないですか?
時が来れば天下を取れそうな気がします。
971:日本@名無史さん
10/10/16 09:44:37
>>968
青森には日之本将軍安東氏がいる。日之本ってのは東の端という意味で、日本という意味じゃないけど。
972:日本@名無史さん
10/10/16 10:22:40
今、津軽半島に行っても、せいぜい、風車くらいしか見るものがないけれど、
大津波で滅びる前の十三湊は国際貿易港として栄えていたのです。
渤海が滅亡してからすっかりさびれてしまったけれど、安東氏は倭の5王の1人に数えられていたのです。
973:日本@名無史さん
10/10/16 11:03:23
ショボい武将しかおらんもんなぁ >青森
974:日本@名無史さん
10/10/16 12:01:32
正直、出稼ぎ民と風俗嬢を多く輩出してるってイメージしかない。
975:日本@名無史さん
10/10/16 13:43:34
そのショボい武将に領地をぶんどられた某地区の人たちっていったい…
976:日本@名無史さん
10/10/16 14:05:25
>>969
URLリンク(movie-navi.net)
この人のこと?
977:日本@名無史さん
10/10/16 14:28:14
>>976
へえ、意外。
ブスというより地味な子だったんだね
978:日本@名無史さん
10/10/16 14:31:51
整形前のユンソナはこんな感じ。つーかよく似てる。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
979:日本@名無史さん
10/10/16 14:37:11
整形というか化粧と髪型でしょ。
顔自体はクセ無いあっさり風味
980:日本@名無史さん
10/10/16 14:49:09
女は顔の凹凸まで化粧で誤魔化して見せるからな。しかも化粧後の自分が本物の自分だそうだ。
本物が日によって変わってどうすんだよ
981:日本@名無史さん
10/10/16 15:25:04
でも俺は化粧しないブスよりは、化粧した美人の方が好きだ
982:日本@名無史さん
10/10/16 15:30:02
>>981
スッピン美人と化粧ブスとを比べろよw
983:日本@名無史さん
10/10/16 15:34:07
>>スッピン美人
お前、まだそんなものを信じてたのか・・・
984:日本@名無史さん
10/10/16 16:30:49
>>983
うちのお袋はスッピン美人。
985:日本@名無史さん
10/10/17 09:03:18
東北では地味な子もヤリマンだからな
986:日本@名無史さん
10/10/17 09:11:43
>>976
青森っぽい顔してんなw
987:日本@名無史さん
10/10/17 11:12:10
東北人つうのは、要するに高句麗族だべ?
988:日本@名無史さん
10/10/17 13:08:14
俺はむしろ三つ編み眼鏡っ子の方が興奮するが・・。
989:日本@名無史さん
10/10/17 13:19:13
>>985
ソープ・ヘルス嬢は青森出身者がめちゃくちゃ多いらしいな
990:日本@名無史さん
10/10/17 13:26:56
それはですよ、鮮卑族が娼婦として連れてきたオロシアの女が現地に住みついたからではないのか?
991:日本@名無史さん
10/10/17 14:32:09
秋田県て何もないよね(´・ω・`)
992:日本@名無史さん
10/10/17 15:38:46
ウシジマくんのドラマに元AV女優の新入社員で千秋ってのが出てくるんだが、その子も青森出身って設定だったな。
あの県にはそういうイメージが定着しちゃってる
993:日本@名無史さん
10/10/17 15:46:26
糞佐賀
994:日本@名無史さん
10/10/17 15:51:47
岩手だろ
995:日本@名無史さん
10/10/17 16:06:14
スレも終わりだし結論だそう。
青森の女はヤリマンのAV嬢やフーゾク嬢で、それより存在感が薄いのが秋田、更に下が山形ってことでいいかね。
996:日本@名無史さん
10/10/17 16:20:29
>>992
イメージっつうか、実際多いじゃん。
997:日本@名無史さん
10/10/17 16:23:31
そういえば会社の先輩は青森出身だったけど、まだ純潔を重要視されていた時期に
愛人歴か長いことが知られてる美人OLをそれと知っていて嫁にしたいとか言ってたな。
青森というか東北は昔から純潔なんてものに興味がなかったのだろう。
998:日本@名無史さん
10/10/17 16:27:50
>>997
日本ってだいたいそんなだと思うけど
999:日本@名無史さん
10/10/17 16:27:50
東北の性事情を知りたければ『愛しのアイリーン』がおススメ。
1000:日本@名無史さん
10/10/17 16:28:37
結論
青森の女は日本一のヤリマン
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。