奥州藤原氏について語ろう第四話at HISTORY
奥州藤原氏について語ろう第四話 - 暇つぶし2ch24:日本@名無史さん
10/08/22 04:51:31
ミイラは人工的
首は不明

25:日本@名無史さん
10/08/22 09:35:59
ミイラ、黄金・・奥州藤原氏はエジプト文明の子孫ではないでしょうか?


26:日本@名無史さん
10/08/22 11:44:00
黄金の国ジパング

27:日本@名無史さん
10/08/22 12:13:17
ミイラ製法はエジプトと違うからなあ

ジパング=平泉はよく言われるよな

28:日本@名無史さん
10/08/23 05:09:36
信長が異質過ぎるだけで
東北に限らず上杉も毛利も天下なんかに興味はなかっただろ
所領さえ安堵してもらえればOKって感じで
源氏の名門である今川や武田は狙ってたかも知れないけど

29:日本@名無史さん
10/08/23 23:48:14
何故ミイラにしたのかな?

30:日本@名無史さん
10/08/24 05:43:48
>>25
いや・・黄金の金鉱山は、安倍氏から受け継いだようなものですからねW

31:日本@名無史さん
10/08/24 05:59:34
>>28
>信長が異質過ぎるだけで
東北に限らず上杉も毛利も天下なんかに興味はなかっただろ

・・戦国末期のずいぶん後の人間ですよW

>源氏の名門である今川や武田は狙ってたかも知れないけど
それを言うなら、清和源氏です。
源氏にも、いろいろ居ますからね。

皇別

源氏

清和源氏総括 満政流 満季流 満快流 頼光流 頼親流 頼平流 頼範流 頼清流
頼季流 頼任流 義政流 義綱流 義光流 義重流 義康流 義忠流 義時流 義隆流 為義流
宇多源氏 村上源氏 嵯峨源氏 仁明源氏 文徳源氏 醍醐源氏 光孝源氏 花山源氏 後三条源氏
後醍醐源氏 正親町源氏


32:日本@名無史さん
10/08/26 02:04:32
奥州藤原氏の金山はどこだったの?

33:日本@名無史さん
10/08/28 12:18:17
東北の金さんという人が結構いますが、朝鮮からの渡来人というわけではなく、
砂金採り朝廷に献上していたために金という姓をたまわったのです。
砂金さんも多いですね。涌谷町だけではなく仙台市秋保町にも砂金川があります。
東北の川には砂金が多かったのです。

34:日本@名無史さん
10/08/28 12:23:21
金(コン)さんね

35:日本@名無史さん
10/08/31 10:13:27
小沢一郎は、なぜ3嫌われるのか?

岩手県出身の首相は、すべて盛岡藩士や仙台藩士の子息。
唯一、鈴木善幸は網元の子せがれだが、
紀州から渡ってきた漁労民の出であろう。

その蝦夷とは何者か?という疑問にも答えておこう。
大野東人や坂上田村麻呂と戦った騎馬民族は粛慎(しゅくしん、みしはせ、あしはせ)。
粛慎とは、中国では、弓矢作りの得意な東北方の異民族として描写されているが、
後漢代以降中国の文献から姿を消した。
彼らは、日本海を渡り、中国王朝から目の届かない東北地方に移り住んだのだ。
日本書紀の注文に、阿倍引田臣比羅夫が粛慎と戦って帰った。捕虜を39人献上した。とある。
坂上田村麻呂などの遠征で、蝦夷は大和朝廷に従うようになったが、隙あらば、清原氏、奥州藤原氏と名をかえて、
中央から独立しようとした。

小沢一郎が首相になるということは、要するに、粛慎の国が日本に誕生するということなのだ。


36:日本@名無史さん
10/08/31 13:39:49
イギリスのウェールズ出身の首相をいただくオーストラリアはウェールズの国なのか?アホか?

37:日本@名無史さん
10/08/31 18:11:52
小沢一郎が日本の旧植民地氏である首相になっても何の問題もない。
韓国の首相に、在日がなる時代だから。

38:日本@名無史さん
10/09/04 11:48:11
小沢一郎は日本を割って、東北に奥州藤原氏や清原氏、津軽安東氏のような独立国を作ろうとしているのではないだろうか?
東北の歴史は被征服の歴史。しかし、そのたびに立ち上がって独立を取り戻している。
東北に独立国家を再建する。それができるのは、小沢一郎、あなただけだ。

39:日本@名無史さん
10/09/04 16:14:19
(エンヤトット エンヤトット) 松島の サーヨー 瑞巌寺ほどの (ハ コリャコリャ)寺もないとエー アレワエーエ エトソーリャ大漁だエー ♪

と唄う斎太郎節、この唄は、大漁追い込み歌として歌われていたけれど、もともとは南部藩で製鉄に使うふいごを踏むときに唄われる歌だとされている。
斎太郎という名でもわかるように斎(いわい)=磐井、つまり、磐井の乱で近江毛野氏によって滅ぼされた筑紫君磐井の子孫が持ち込んだ歌だとわかる。
阿武隈川流域の丸森斎理屋敷、岩手県小岩井など磐井にかかわる地名も多数残っている。
奥州藤原氏に仕えて斎藤姓を名乗ったのも、磐井氏かもしれない。
それともうひとつ付け加えれば、斎太郎節やソーラン節の合いの手は、イスラエル語ではないかといわれています。
つまり、斎太郎節を伝えたのは、百済からの渡来人だったのではないでしょうか?

40:日本@名無史さん
10/09/04 18:12:45
>>39
>斎(いわい)
普通は「いつき」だろう。

>岩手県小岩井
それは小岩井農場だろう。アレは三人の創業者の名字から一文字ずつ取ったんだ。

41:日本@名無史さん
10/09/04 22:31:03
おどみゃ ぼんぎりぼんぎり ぼんからさきゃ おらんぞ・・・♪
筑紫君磐井の隠れ里、熊本県五木地方に伝わる子守唄もまた百済語ではないかとされています。
小岩井牧場の3人の創業者の名前をとったという説は単なる偶然にすぎず、
岩手県一関市磐井町があるように、筑紫を追われた磐井一族は東北に移住していたのです。
牧場経営の主体は彼ら岩井一族の末裔なのです。

42:日本@名無史さん
10/09/04 23:34:27
>>41
>筑紫君磐井の隠れ里、熊本県五木地方
熊本は筑紫じゃないだろ、アホか?

岩は三菱財閥の岩崎だから三菱財閥も祝い一族なのか?そうすると土佐にも居たってのかい?
農場が出来る以前は「当時のこの地域一帯は、岩手山からの火山灰が堆積し冷たい吹き降ろしの
西風が吹く不毛の原野で、極度に痩せた酸性土壌であったという。そのために、土壌改良や防風・
防雪林の植林などの基盤整備に数十年を要した。」って有様だがそんな土地を選ぶとは祝はマゾか?

43:日本@名無史さん
10/09/05 00:00:11
東北の川でいまでも砂金がみつかる川ってありますか?

44:日本@名無史さん
10/09/05 00:28:32
>>43
砂金取り体験の出来る所は有る。砂金が見つかる川は知らん。

URLリンク(takatama.ftw.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch