10/12/26 03:28:38 JKN8NQWG0
統合失調症:総合・大学病院の精神科病床 撤退相次ぐ(毎日新聞)
搬送困難例を解消するため、東京都は昨年8月末、救急隊が受け入れ先の2次救急医療機関
を見つけるまで20分以上かかるか、5カ所以上断られた場合を「選定困難事案」とし、
地域ごとに指定した病院が患者の受け入れを調整したり、自ら受け入れに努める
「東京ルール」を導入した。都によると「選定困難」に該当したのは今年10月末まで
の1年2カ月間で1万4105件に上り、うち精神疾患や薬物中毒(大半は過量服薬
による自殺未遂)が理由になったケースは1766件で全体の1割を超えた。
東京消防庁の担当者は「東京ルールで改善された面もあるが、合併症になった
精神障害者の搬送が最も難しい状況は変わっていない」と話す。精神疾患患者の多く
は暴れたりせず、救急隊は総合病院や大学病院でも受け入れが可能とみている。
一方、総合病院と大学病院の精神科病床は一般診療科より診療報酬が低く病院経営を
圧迫するため、全国で年々削減されている。02年に2万1732床(272施設)
あったのが07年には1万9103床(248施設)と12%減った。
URLリンク(mainichi.jp)
501:(-_-)さん
10/12/26 03:53:17 JKN8NQWG0
統合失調症:救えた命では…13病院受け入れられず
URLリンク(mainichi.jp)
>「心の病を抱え、今は苦しまずに逝ったことが幸いだったと思う」。10月下旬、
東京都東久留米市で精神疾患を理由に救急搬送できずに死亡した男性(当時44歳)
の自宅を訪ねた。「救えた命だったのでは」。私たちの問いかけに父親(77)と母親(71)
は当初、報道されるのをためらった。あの日からまもなく2年。表札には長男の名前が残る。
20年間、病に悩んだ息子の死をどう受け止めればいいのか。両親の心は揺れ続けてきた。【堀智行、江刺正嘉】
09年2月14日夜から15日未明。東久留米市の住宅街で救急車が赤色灯を回しながら立ち往生していた。
いつになっても受け入れ先の病院が見つからない。搬送をあきらめ自宅に戻すことになった。「大丈夫よね」。
母親には長男が眠っているように見えた。だが救急隊員は「命の保証はできません」と告げた。
母親が長男の異変に気づいたのは23歳の時だった。アルバイトから帰ってくると突然母親に食ってかかった。
「なんで後をつけてくるんだ」。おとなしい性格で、口げんかした記憶もない。心配した両親が精神科病院を
受診させると統合失調症と診断された。おれ、早く治さないと」。長男は担当医の勧めで事務の仕事にも就いた。
だが薬を飲むと頭がもうろうとし、欠勤が増えた。薬を抜き仕事を続けたが、今度は幻覚や妄想に悩まされた。
精神科病院へ入退院を繰り返し、10回以上転職した。30代半ば過ぎから「もう死にたい」と言い出した。
502:(-_-)さん
10/12/26 07:34:16 oQFvQZcq0
【日曜相談 あすへのヒント】40代のひきこもり長男、どうすれば…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
503:(-_-)さん
10/12/26 10:01:42 oQFvQZcq0
8年間ひきこもり、現状を打破しようと仕事探しをするも、不安に苛まれている30代の男性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
504:(-_-)さん
10/12/26 11:15:43 oQFvQZcq0
~TV番組のおしらせ~
1月4日(火)・5日(水)午後8時00分から8時29分までNHK教育テレビ「ハートをつなごう」
「アンコール 働くことがツライです」
(10月25・26日に放送され、大反響を呼んだシリーズの再放送です)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
505:(-_-)さん
10/12/26 11:17:00 oQFvQZcq0
~TV番組のおしらせ~
1月31日(月)・2月1日(火)午後8時00分から8時29分までNHK教育テレビ「ハートをつなごう」
「若者のこころの病」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
506:(-_-)さん
10/12/26 11:25:17 XdgsISBx0
【日曜相談 あすへのヒント】40代のひきこもり長男、どうすれば… (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
■質問
私の長男(40代)は、自分の部屋から出てきません。もう7~8年も顔も見ていません。
長男の部屋のそばに、トイレ、風呂、洗濯機、乾燥機、部屋の中にはパソコン、冷蔵庫
もあります。食事は、家の者が寝静まるのを見計らって済ますようです。呼んでも返事も
しません。私は3年前に脳梗塞となり、つえが頼りの生活です。妻は両変形性関節症で、
「早く手術、入院しろ」と言われているらしく、毎晩痛いと言います。
長男のことで町の職員や保健師さんが時々来ますが、「慌てるな。時が解決する」と帰
られます。ですが、私には時間がありません。原因が分からず、「今日は起きてくるのでは」
と、淡く念じて毎日過ごしています。私たちはどうすればよいのでしょうか。(和歌山県 70代男性)
■回答(熊木徹夫)
いただいた情報では、分からないことだらけです。逆にそこに状況の深刻さを感知します。
これまでのこじれにこじれた長いひきこもりの歴史。そこに至るまでに、どうしても避ける
ことができなかった苦渋の選択の連続。あなた方ご夫婦と彼の間で繰り広げられてきたさま
ざまな確執の末、たどりついた絶望的状況。その痛ましさがひしひしと伝わってきます。
そこで、想像を膨らませ、大胆に提言することにします。「そばに、トイレ、風呂、洗濯機
、乾燥機、部屋の中にはパソコン、冷蔵庫も」とあります。これだけの家電と生活環境を整
えるのに、彼からの要請があったに違いないのですが、家族からの幇助もあったことでしょう。
(2ページ目に続く)
507:(-_-)さん
10/12/26 11:46:53 2P5mesKb0
きょう12月26日(日)日本経済新聞朝刊東京本社版
くらし安心面 いまさら聞けない年金 下
いつから、いくら受給
加入期間や給料で様々 制度複雑「定期便」見て 繰り上げ・下げ仕組みも
情報収集大切 疑問は確認も
読書面 エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10 解説 慶応義塾大学教授 池尾和人
現実の課題に向き合う 論理的・歴史的に考察
5位 若年者就業の経済学 太田總一 日本経済新聞出版社
6位 単身急増社会の衝撃 藤森克彦 日本経済新聞出版社
508:(-_-)さん
10/12/26 11:58:37 2P5mesKb0
きょう12月26日(日)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 孤族の国の私たち
孤族の国 第1回 55歳、軽自動車での最期
街のアパートで一人また一人 「気づかないもんだね」
単身男性ばかり 食事途中に倒れ 苦しみの末路に目を向ける
2面 孤族の国
個から孤 加速 家族に頼れる時代の終わり
増え続ける「独居で未婚」 成長のツケ 男性に顕著 意識と政策 変えるとき
2020年代 団塊世代が後期高齢者 死亡が出生の倍
2030年代 団塊ジュニアも中高年 独居4割に迫る
孤独死 40代から高リスク 単身男性、自殺率も突出 東京23区 監察医務院調査
2面 ひと 尾角光美(おかく・てるみ)さん (27歳)
「年越しいのちの村」を開く同志社大生
声面 「最小不幸」より「小さな幸せ」を 主婦 山口県光市57歳の投稿
509:(-_-)さん
10/12/26 21:10:37 aSto3hrY0
きょう12月26日(日)NHKニュース7
就職活動へ向けて大学3年生が年末合宿 岐阜聖徳学園大学
510:(-_-)さん
10/12/27 04:47:20 WVdwwP5T0
~TV番組のおしらせ~
NHK教育 12月27日 20時~20時30分
福祉ネットワーク 出産をあきらめないで -知られざる“不育症”-
妊娠しても、流産や死産を繰り返してしまう病気「不育症」。適切な治療を受けると
、患者の多くが子どもを出産できることが分かってきた。しかし「不育症」は、
産科医ですらあまり知識がないため、「原因不明」とされたまま、子どもを諦めてしまう
人も少なくない。 そうした中、今年3月、厚生労働省の研究班が、「不育症」に関する
調査結果を初めて公表。患者数は推計で年間4万人。妊婦の16人に1人が不育症に
悩んでいることが明らかになった。番組では、見過ごされてきた「不育症」の原因や、
最新の治療法を紹介するとともに、専門医不足や高額な医療費など、今後の課題を検証。
さらに、不育症の患者に助成金を出すという先進的な「子育て支援」に踏み切った岡山県
真庭市の取り組みを追い、安心して子どもを産み育てるためにはどのような支援が必要か
を考える。
511:(-_-)さん
10/12/27 05:44:24 O
>>503
俺手紙出したっけかな?
512:(-_-)さん
10/12/27 07:59:10 pCkmhP5E0
きょう12月27日(月)午前7時45分~8時00分 NHK総合テレビ
NHKニュースおはよう日本・首都圏
帰省している大学生対象の就職説明会 長野県岡谷市
513:(-_-)さん
10/12/27 09:22:45 pCkmhP5E0
きょう12月27日(月)日本経済新聞朝刊東京本社版
働く面 採用2011
リクルート社長に聞く 柏木斉氏
能力本位の選考広がる 海外事業の強化で欧米流に
就活 早期化より長期化問題
学生は安定志向 中小に配慮必要 介護などに期待
働く面 失業率は高止まり 「雇用」世界でも注目
働く面 会社の常識 新入社員Q&A
問 隠れて喫煙、処罰の対象?
答 就業規則なら懲戒処分も
法務面 リーガル3分間ゼミ
Q 変形労働時間制を導入 残業代が出なくなった
A 運用不適用なら支払い義務
514:(-_-)さん
10/12/27 09:36:19 0
【選挙】菅首相の地元、西東京市議選で民主惨敗 7人中4人が落選、蓮舫の応援むなしく★2
1 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/12/27(月) 07:22:46 ID:???0
来春の統一地方選の前哨戦となる東京都西東京市議選が26日投票、即日開票された。
菅内閣の支持率低迷を反映して、
茨城県議選などで連敗した民主党は27日午前1時半現在、公認候補7人の
過半数の落選が確実になった。獲得できたのは2~3議席にとどまり、惨敗が濃厚となった。
地方選での敗退が続き、現政権の運営に厳しい影響を与えるとみられる。
西東京市議選は定数28に対して34人が立候補。このうち民主は
現有5議席を上回る7人、自民も同数の7人を公認した。27日未明に
大勢が判明する見通し。投票率は41・12%で、前回を0・7ポイント下回った。
西東京市は10年前に旧田無、保谷両市が合併して誕生。
衆院選の中選挙区制の時代、菅直人首相の選挙区に含まれていた。
民主候補の街頭演説には、菅首相の伸子夫人や蓮舫行政刷新担当相、
名古屋市の河村たかし市長らが応援に駆け付けた。
前:スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
515:(-_-)さん
10/12/27 11:16:40 pCkmhP5E0
きょう12月27日(月)朝日新聞朝刊東京本社版
1面2面 孤族の国 第1部 男たち 第2回 昨日は、第1部 男たち 第1回
還暦 上海で婚活したが
赤い糸、今日も見つからなかった 「やはり孤独死かなあ」
意識のすれ違い 町の仲介実らず
未婚でも不安感じない社会に
教育面 大学 就活のススメ 留学 不安より可能性かけて
教育面 大学 大学教育と職業 どうつなぐ 東大でシンポ
516:(-_-)さん
10/12/27 15:26:25 WVdwwP5T0
インド人学生自殺「ズボン脱がされた」との証言
追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生(当時20歳)
が2007年6月、大学でいじめを受けたとする遺書を残して自殺した問題で、
同大学の第三者委員会(委員長=宮崎裕二弁護士)は27日、「自殺の原因として、
いじめの存在を否定できない」などとする報告書を発表した。宮崎委員長らが大阪
市内で記者会見し、学生への聞き取り調査で「男子学生が花火を向けられたり、
ズボンを脱がされたりしたと聞いた」との証言があったと説明。「いじめたと
みられる本人たちから話を聞くことはできなかったが、大学側が調査しなかった
のは問題」などと指摘した。落合正行学長は「徹底した調査をせず、遺族に説明
責任を果たさなかったことは申し訳ない。心よりおわびします」と謝罪した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
517:(-_-)さん
10/12/27 18:36:18 D79psZF50
きょう12月27日(月)午後6時00分~6時10分のNHK総合テレビニュース
大学既卒者対象にインターンシップ就職説明会
518:(-_-)さん
10/12/27 18:54:41 D79psZF50
きょう12月27日(月)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
小6女児自殺 ”自殺は学校でのいじめが原因、群馬県と桐生市に責任” 両親が提訴
519:(-_-)さん
10/12/27 20:12:28 kxaMKiog0
~TV番組のおしらせ~
1月9日(日)深夜1時50分からの日テレ系「NNNドキュメント'11」
「玉ゴンに夢のせて-ボクら、自立するのです」
「玉コンニャクおいしいですよ~!」玉コンニャクとは、ピンポン玉ほどのコンニャクを醤油で煮て、串に3つほど刺した山形のソウルフード。
とびきり大きな声で移動販売をするのは、軽度の知的障がい者で作る「みちのく屋台こんにゃく道場」の若者たちだ。
自慢の一品はコンニャクの間に煮卵をはさんだ、名づけて「玉ゴン」。そして、彼らを見守るのは齋藤淳さん39歳。養護学校の指導員だったが、生徒たちが社会に出ても長続きせず〝自宅待機〟になっている現状に一大決心。
仕事を辞め、退職金で移動販売車を購入し、事業を立ち上げた。売り上げは7人で月40万円ほどだが、メンバーは毎日、街に飛び出し販売を続ける。最終目標は企業への再就職。若者たちと斎藤さんのひたむきな活動を追う。
制作著作:YBC山形放送
URLリンク(www.ntv.co.jp)
520:(-_-)さん
10/12/28 04:40:33 WnPlkr0D0
統合失調症、脳内アミノ酸不足か 九州大グループが実験
統合失調症の患者にみられる感情や会話、社会性の喪失といった症状に関わっている
とされるグルタミン酸の神経伝達異常に、アミノ酸の一種である「Lセリン」の脳内
での不足が関係していることを、九州大の古屋茂樹教授らのグループがマウスを使った
実験で24日までに突き止め、米生化学・分子生物学会誌(電子版)に発表した。
古屋教授は脳内でLセリンを増やす方法の研究も進めており、統合失調症の発症
メカニズムの一端を解明し、治療薬の開発に結び付く可能性も期待されている。
Lセリンは、グルタミン酸の神経伝達時に、刺激を受け取る受容体を活性化させる
アミノ酸「Dセリン」の元となる物質。これまで統合失調症の患者について、
血液中などのDセリンの含量低下が報告されてきた。
URLリンク(www.47news.jp)
521:(-_-)さん
10/12/28 07:43:22 T1GfcZq+0
きょう12月28日(火)午後4時50分~6時00分 NHK総合テレビ
ゆうどきネットワーク
来年の暮らしは?
トレンド・無縁社会・新商品から読み解く!
522:(-_-)さん
10/12/28 10:58:58 YqvUcf/60
~TV番組のおしらせ~
NHK総合 12月28日 19時30分~20時55分
希望ある あしたへ~ニュースハイライト2010~
「希望ある あしたへ~ニュースハイライト2010~」は、番組独自に募集した
視聴者のご意見を踏まえて、「一番心に残ったニュース」を85分間に凝縮して伝えます。
523:(-_-)さん
10/12/28 11:14:03 T1GfcZq+0
きょう12月28日(火)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 孤族の国 第1部 男たち 第3回
失業 生きる力も消えた
働きたい、人とつながりたい 崩れていく、プライドが
もがく働き盛り 22歳で生活保護
最後の綱失うと転落は深い
2面 ニュースがわからん!
年金が減らされる? なんでじゃ!
物価が下がったから。減らさないと、将来に支障。
経済面 9700人雇用拡大へ
経産省 エコ設備投資に補助
生活面 火曜日・働く
悩み 抱え込まないで
小杉礼子さん 実習訓練の場もっと
稲泉連さん 真剣だからこそ葛藤
生活面 職場のホ・ン・ネ
「条件はみせかけ」同感 神奈川県 求職中 37歳男性の投稿
経営者が「コマ」扱い 大阪府 会社員 50代女性の投稿
声面
人間のランク付け番組やめて 特別支援学校教員 さいたま市大宮区35歳女性の投稿
ゴッホと会いたがった女の子 団体職員 神奈川県藤沢市68歳男性の投稿
524:(-_-)さん
10/12/28 11:24:57 T1GfcZq+0
12月26日(日)午後10時00分~10時59分 NHK教育テレビ
ETV特集
「大阪市 ”非常事態”宣言 生活保護 受給者激増の波紋」
1990年代半ばの2倍に増加した受給者数
市税収入の半分に相当する生活保護費
2010年の生活保護
40代単身者 月 123,610円
家賃補助上限 月 42,000円
2010年の失業率 7.7%
湯浅誠さん「生活保護以外の他のセーフティーネットが弱い」
面接を受け、不採用が続いて、就職への意欲を失う人たち
525:(-_-)さん
10/12/28 11:35:58 2es9zyY10
~TV番組のおしらせ~
NHK総合 12月28日 深夜2時35分~4時5分
追跡!A to Z アンコール
「日本の“頭脳”はどこへ行く」
家電メーカーをリストラされた日本の技術者が中国企業に転職し「メード・イン・チャイナ
の電化製品」を作り始めている。技術流出の舞台裏と中国企業の戦略に迫る。
「漂流する主婦~“借金難民”500万人の衝撃~」
多重債務問題の解決を目指し完全施行された改正貸金業法。その陰で「借金ができ
なくなった」という主婦が増えている。中にはヤミ金にまで手を出す主婦も。その実態を追う。
「“心の病”の薬に何が~向精神薬 乱用の実態~」
不眠症やうつ病の治療に欠かせない向精神薬。社会不安を背景に心の病が広がる中、
インターネットを通じた密売や薬物依存が大きな問題となっている。その実態を追跡する。
526:(-_-)さん
10/12/28 15:37:34 AW+2anP+0
きょう12月28日(火)日本経済新聞夕刊東京本社版らいふ面
家計力向上ゼミ 年金、来年度は少し減額
物価下落に応じ実質の価値維持
527:(-_-)さん
10/12/28 15:41:22 AW+2anP+0
きょう12月28日(火)朝日新聞夕刊東京本社版
窓 論説委員室から 大掃除と孤立死
孤立死 あなたは大丈夫ですか? 吉田太一著 扶桑社
遺品整理業の草分け キーパーズ社長
528:(-_-)さん
10/12/28 16:07:28 sqTh7GMK0
書評:『幻聴の世界』 日本臨床心理学会編 (中央法規・1470円)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
本書は、医学書ではない。臨床心理などの専門家たちが幻聴の世界を理解してもらおうと
一般向けに書いた。精神疾患、特に統合失調症の代表的な症例とされてきた。読後、
本当に病気なのかと疑問を持つ部分もある。聖徳太子の声を代弁するようになり教祖に
なった40代の女性、イルカから地球滅亡の警告を受ける漁師など、ドラマチックな例もある。
副題は「ヒアリング・ヴォイシズ(聴声)」。体験者の話に耳を傾け、社会的偏見など苦痛
を伴う現象を少しでも解消したいという思いが詰まっている。
=2010/12/19付 西日本新聞朝刊=
529:(-_-)さん
10/12/28 16:31:29 YqvUcf/60
生きづらい人になごみの場 【ひと模様】 山口
山口市秋穂西に、心を病む人や引きこもりの人たちを迎え入れる場所がある。
民家を改装した「和(なごみ)の家」だ。NPO法人「支えてねットワーク」
の理事として、その運営に携わっている。「生きづらさを抱えている人たちが
安心して暮らせる場所を提供し、一緒に前を向いて歩いて行ってほしい」
山口市の秋穂の生まれ。病院で精神科の看護師として働いた後、ケアマネジャー
も務めた。心を病む人が、退院してもすぐに病院に戻ってくるのを目の当たりにして、
「地域社会に相談に応じられるような場所が必要だ」と考えるようになった。
2004年、福祉事業に長年携わってきた藤井敏和理事長(70)らと支えて
ねットワークを設立。本格的に「和の家」の運営も始めた。障害者や引きこもり
の人が自由に出入りしてくつろげる場所として、現在は毎週月、火、木、土曜日
に開放している。ほかにも、農園での作業や空き缶の圧縮作業などの就労支援
プログラムを用意し、引きこもりに悩む家族から要望があれば、家を訪ねて相談
にも応じている。「和の家」は現在、三十数人が利用している。年齢層は
10~50代と幅広い。引きこもりの人では30~40代が中心だ。いろんな期待
に応えようと頑張ってきた繊細な人が多いという。精神保健福祉士の資格も得て
活動を続けるうち課題も見えてきた。「『和の家』だけでなく、その先へ出て
行ける場所も探していかなければならない」これまで仕事を支えてきたのは
ふるさと秋穂への思いだ。「海と山に囲まれ、人もあたたかい。大好きな秋穂
を、誰にとっても暮らしやすい街にしたい」
「和の家」や相談事業の問い合わせは083・984・3742。(青山直篤)
URLリンク(mytown.asahi.com)
530:(-_-)さん
10/12/28 19:11:21 xFjkMQOS0
2011年1月8日(土)15日(土)午後10時00分~10時20分 NHK-BS1
関口知宏のオンリーワン
「また、歩き出すために・・・ 和歌山県白浜町」 前編 後編
自殺防止活動に取り組む牧師・藤藪庸一(ふじやぶ・よういち)さん
531:(-_-)さん
10/12/28 19:13:40 xFjkMQOS0
2011年1月9日(日)午前8時25分~8時55分 NHK総合テレビ
課外授業・ようこそ先輩
「心を掘りまくれ」 脚本家・田淵久美子
532:(-_-)さん
10/12/28 19:16:10 xFjkMQOS0
2011年1月9日(日)午後6時00分~6時45分 NHK-BS1
地球ドキュメント・ミッション
「250円食堂でニートを救え」
1食250円の昼食を客に提供し、若者の就労訓練をする
横浜市のNPO法人K2インターナショナルの取り組み
533:(-_-)さん
10/12/28 19:18:55 xFjkMQOS0
2011年1月12日(水)13日(木)午後8時00分~8時29分 NHK教育テレビ
福祉ネットワーク シリーズ・統合失調症
1月12日(水) ここまできた治療と研究
1月13日(木) 学校で疾患理解教育を
534:(-_-)さん
10/12/28 21:04:03 W01AH43q0
2011年1月10日(月・祝)午後2時05分~3時55分 NHKラジオ第1
引きこもっちゃダメですか? ~次の第一歩を踏み出すために
”きちんと引きこもる”とは
斎藤環(精神科医)
535:(-_-)さん
10/12/28 21:14:57 W01AH43q0
2011年1月10日(月・祝)午後6時05分~7時55分 NHKラジオ第1
ラジオ井戸端会議 成人の日スペシャル
「リンボウ先生と語る 大人って何?」
林望(作家) 松原夏海(AKB48) 菊地あやか(AKB48)
片田珠美(神戸親和女子大学教授・精神科医)
司会 柿沼郭(NHKアナウンサー) 石山智恵
536:(-_-)さん
10/12/28 21:22:35 W01AH43q0
2011年1月10日(月・祝)午後9時30分~11時00分 NHKラジオ第1
徹底応援! ”就活”ラジオ
就職活動シーズン本番! 就職活動に役立つとっておき情報を紹介
常見陽平(人材コンサルタント) 司会・永井伸一(NHKアナウンサー)
537:(-_-)さん
10/12/28 23:30:45 MGYZ2rCn0
きょう12月28日(火)午後11時25分~11時50分 NHK総合テレビ
Bizスポ
就職活動 ミスマッチ 何が
538:(-_-)さん
10/12/29 05:03:44 7RFBSMZe0
「年末年始恐怖症」強烈な孤独感から自殺する人も
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
> Nさん(30)は年末年始が怖い。毎年、強烈な孤独感にさいなまれる。周囲が帰省だ初詣でだ
と浮かれる中、彼のように孤独に耐える人は意外に多い。耐えきれずに自殺する人も少なからずいる
という。独身で恋人もいない。彼が子供の頃に両親は離婚し、それぞれ再婚していることもあって、
どちらの実家にも帰りづらい。結果としてNさんは、毎年正月休みになると、自宅のワンルーム
マンションで過ごすことになる。普段は仲のいい友人や同僚も、この時期は彼の相手などしてく
れない。正月休みの1週間、彼は完全な孤独状態だ。
539:(-_-)さん
10/12/29 11:34:39 wE1ieea+0
きょう12月29日(水)日本経済新聞朝刊東京本社版経済2面
介護 再び人手不足
求人倍率1年8ヵ月ぶり高水準 11月
製造業に雇用回帰
介護福祉士 外国人に資格試験の壁 2012年開始 受験回数などに制限
540:(-_-)さん
10/12/29 11:40:17 wE1ieea+0
きょう12月29日(水)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 孤族の国 第1部 男たち 第4回
39歳の餓死
「たすけて」言い出せぬまま 母亡くし断たれた支え
退職 理由は借金 置き去りの手紙
救いの手にすがる難しさ
声面 休学のち晴れ 娘の人生良し 中学校教員 山形市50歳男性の投稿
541:(-_-)さん
10/12/29 12:13:41 wE1ieea+0
きょう12月29日(水)NHK総合テレビ正午ニュース
きょうと明日 全国19ヵ所のハローワークで相談会
来年1月5日まで 大阪市西成区あいりん地区で無料宿泊所開設
542:(-_-)さん
10/12/29 13:30:27 illj8G7L0
きょう12月29日(水)午後1時00分~1時05分のNHK総合テレビニュース
子どもの自殺 調査指針作成へ
543:(-_-)さん
10/12/29 13:38:22 illj8G7L0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち きょう第50回
544:池沼聖帝マンデビラ
10/12/29 13:46:45 0
今年の東京の年越し乞食村はどこなん?
545:(-_-)さん
10/12/29 15:01:31 7RFBSMZe0
ホームレス年越し支援 中村の公園で炊き出し始まる 愛知
路上生活者や日雇い労働者の年越しを支援する「名古屋越冬活動」が28日、名古屋市中村区
の西柳公園で始まった。日ごろ炊き出しや巡回を続ける支援団体が連携し、1月4日朝まで実施する。
テントが設けられ、米や野菜など支援物資が集まった。夕食に250人分の親子丼が用意され、
雨の中、困窮した人々がたき火を囲んで味わった。笹島日雇労働組合(中村区)の大西豊委員長(67)
は「労働者の使い捨てには反対。仲間が団結し、1人の死者も出さない」と訴えた。
集めたアルミ缶を換金し、中区の橋の下で暮らす男性(45)は「稼ぎは1日1000円。年末年始は
ここで楽しく過ごし、景気回復を願いたい」と話した。毛布や男性用の冬物衣類、使い捨てカイロ、
食料品のカンパを募っている。問い合わせは越冬実行委員会=電052(571)6012。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
546:(-_-)さん
10/12/29 15:06:01 Bik2g1G20
「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望
URLリンク(diamond.jp)
>引きこもりとは直接関係ないかもしれないが、年末、衝撃的な出来事が報じられた。
12月26日付の毎日新聞朝刊によると、体調不良を訴えた統合失調症の44歳男性が救急車
を呼びながら、13病院に受け入れてもらえず、約14時間後、自宅で腸閉塞によって死亡
したというのである。記事では、両親が「どうして心の病というだけで診てもらえなかったのか」
と訴える。関係者にとっては、他人事とは思えなかったに違いない。
547:(-_-)さん
10/12/29 15:22:52 GrbYRj+b0
「ありがとう」届ける段ボール=知的障害者がデザイン-社会参加を支援・福岡
URLリンク(www.jiji.com)
> 知的障害を持つ人がデザインしたかわいらしい段ボール箱。福岡市の団体が
「障害者の社会参加を持続的に支援したい」と企画・販売しており、今月までの
4カ月で約1万箱が売れたという。売り上げの1割が作家に還元される仕組みで、
配送などに採用する企業も増えてきた。この段ボール箱の生みの親は、建築家で
九州大学大学院芸術工学研究院の鵜飼哲矢准教授(44)。「贈り物と一緒に
作家の優しい気持ちも届けたい」と、西日本の一部で「ありがとう」の意味で
使われる方言から「だんだんボックス」と名付けた。
548:(-_-)さん
10/12/29 20:55:54 7RFBSMZe0
住まいの確保、職業紹介で緊急相談 29日と30日
厚生労働省は全国19箇所のハローワークで年末緊急職業相談を29日と30日の両日、
午前10時から午後5時まで開くこととした。職業相談のほか、職業訓練、求人情報
の提供とともに、公営住宅の情報提供や雇用促進住宅への斡旋など、新年を温かく
過ごしてもらうため、住宅確保に関する相談にも対応する。相談が行われる
ハローワークは北海道が札幌、埼玉は大宮、千葉は千葉、東京は飯田橋と品川、
新宿、木場、府中の5箇所、神奈川は横浜、川崎、静岡は浜松、愛知は名古屋中、
京都は京都西陣、大阪は梅田と大阪西、堺の3箇所、兵庫は神戸、福岡は福岡中央
と小倉の2ヵ所になっている。
URLリンク(jp.ibtimes.com)
549:(-_-)さん
10/12/30 09:09:49 2b/HZJf00
10年間ニート状態の40代の兄へ対処に困り果てて、憎しみすら感じている40代のパートの女性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
550:(-_-)さん
10/12/30 13:11:33 GT0E7erC0
きょう12月30日(木)日本経済新聞朝刊東京本社版
総合・政治面 年越しの失業対策 「自治体と協力を」 首相、厚労相に指示
経済面 企業税制 ここがポイント 中
雇用促進税制 1人増で20万円税制控除
特集面 2010年商品市況回顧
オフィス・人材派遣 需要減に歯止め
社会面 若者@就活
年末年始返上 中小に魅力探る
”お見合い”ツアー盛況 学生「もう後がない」
ミスマッチ解消進む? 中小は求人倍率4.4倍 学生意識に変化の兆し
551:(-_-)さん
10/12/30 13:16:13 GT0E7erC0
きょう12月30日(木)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 孤族の国 第1部 男たち 第5回
彼は無表情だった
居場所を探す 宗教にネットに 現実、見ないようにして
家族より濃い血 サイトの有名人
自分を追い込む若者たち
552:(-_-)さん
10/12/30 14:05:03 L60JXjBD0
精神障害者支援の基本法制定へ署名
県内の精神障害者やその家族、支援者らでつくるNPO法人「ながのかれん」
(事務局・長野市)が、精神障害者の支援態勢充実を図る「こころの健康を
守り推進する基本法」の制定を目指し、署名を集めている。100万人を
目標に全国で展開している署名活動の一環。年明けの通常国会で、超党派議員
による議員立法での制定を求めていく方針で、県民に広く署名への協力を
求めている。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
553:(-_-)さん
10/12/30 16:20:02 5z+LaqNq0
きょう12月30日(木)読売新聞朝刊東京本社版社会面
引きこもり支援 託す思い
全国引きこもりKHJ親の会代表 奥山雅久さん(66歳)
闘病で退任へ 「国動かした」奔走11年
554:(-_-)さん
10/12/30 16:27:50 5z+LaqNq0
12月27日(月)発売の週刊朝日
新春対談
作家・五木寛之X政治学者・姜尚中 「鬱の時代」を生き抜く文学の可能性
555:(-_-)さん
10/12/30 16:53:20 O
>>549
最近読売の人生案内、ニートネタ多いね
でも逆効果って書いてくれてたのは良かった
ニートネタがあると母に「人生案内見た?!」とか言われるからさー
556:(-_-)さん
10/12/30 17:23:48 mjdi8tEX0
55歳、軽自動車での最期 「孤族の国」男たち―1
URLリンク(www.asahi.com)
>神奈川県逗子市の公園の一角。駐車場の前は県立高校、隣には保育所がある。毎日、
高校生や親子連れら数百人もの人が車の前を行き来していた。だが、犬を散歩させ
ていた近所の男性が「臭いがする」と通報するまで、警察や市に連絡はなかった。
後部座席に敷かれた布団で寝たまま、遺体はすぐに身元が分からないほど腐乱していた。
DNA型鑑定で身元は特定できたが、遺体の引き取り手がおらず、逗子市が火葬して
遺骨を預かっている。佐藤正彦さん、享年55。なぜ、このような最期を迎えたのか。
引き取り手のない「行旅(こうりょ)死亡人」として官報に記された以前の住所を訪ねた。
557:(-_-)さん
10/12/30 19:25:39 pNcdtO9G0
還暦、上海で婚活したが 「孤族の国」男たち―2
URLリンク(www.asahi.com)
>雲を突くような銀色の摩天楼、101階建ての「上海環球金融中心」がかすんで見える。
目的のホテルは、高層ビル群から離れた裏通りにあった。生鮮市場や小売店が雑然と並び、
不用品を集めるリヤカーが、ベルを鳴らして通り過ぎていく。今年還暦を迎えた岡山市の
男性は2年前の11月、上海に来た。かび臭い廊下の奥まった一室に、現地で集められた
女性を次々に招じ入れた。今度こそ。男性は強く念じていた。今度こそ妻を―。
婚活を本格化させたのは50代半ばから。若いころ心に決めた相手がいたが、思いを打ち
明けられずに終わった。今も写真を大切にしている。その後、父から継いだすし屋の借金
返済に追われ、同居の母親が他界したときには、未婚のまま50歳を過ぎていた。
558:(-_-)さん
10/12/30 19:32:32 5z+LaqNq0
きょう12月30日(木)NHKニュース7
住まいや仕事を探す人のための相談会 東京・新宿駅西口
559:(-_-)さん
10/12/31 02:34:18 GLlm6jg50
失職、生きる力も消えた 「孤族の国」男たち―3
URLリンク(www.asahi.com)
>師走の朝に訪ねた浜松市内のハローワークは、54台ある求人検索機がすでに満席だった。
やっと空いた端末で、ある男性の条件を入力する。61歳、フルタイム、派遣、木材加工、
勤務は浜松周辺―。結果は「該当する求人件数 0件」。勤務地を静岡県全体に広げて、
どうにか「2件」になった。その2社に電話してみた。「資格や免許はない? いろんな
工場を転々? そういう人が一番困るんだよ」「老眼になると労災が怖い。体力も落ちる。
正直言うと60歳超えると無理ですね」ため息が出た。彼も、同じだったろう。
工藤均さんが自ら命を絶ったのは、汗ばむ陽気の残る10月中旬の昼すぎだった。
560:(-_-)さん
10/12/31 11:40:48 asSOb67y0
NHK総合テレビで不定期に放送されております討論番組「日本の、これから」
次回の放送は、2011年2月上旬
テーマは、「無縁社会」です。
番組では、「無縁社会」に対するご意見や提言を募集中です。
詳細は、下記アドレスにて。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
561:(-_-)さん
10/12/31 11:42:46 0
首相動静―12月19日
8時49分、東京・赤坂の居酒屋「纏(まとい)」。伸子夫人と食事。 10時3分、公邸。
首相動静―12月20日
8時15分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。バー「ダビンチ」で社民党の福島党首と懇談。民主党の岡田幹事長、社民党の重野幹事長同席。 10時5分、公邸。
首相動静―12月21日
7時18分、公邸。26分、江田前参院議長と食事。9時48分、江田氏出る。
首相動静―12月22日
6時40分、東京・虎ノ門の虎ノ門ビル。故・山本孝史元参院議員夫人ゆきさんの出版記念イベントに出席し、あいさつ。
7時5分、官邸。43分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。秘書官と食事。 10時11分、公邸。
首相動静―12月23日
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。 10時35分、公邸。
首相動静―12月24日
8時35分、東京・赤坂のうなぎ料理店「赤坂宮川」。北沢防衛相、大分市の釘宮磐市長と食事。
9時16分、東京・永田町の日本料理店「北大路 赤坂茶寮」。民主党の近藤洋介、手塚仁雄、本多平直、三谷光男各副幹事長らと食事。 10時56分、公邸。
首相動静―12月25日
6時24分、東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。民主党の枝野幹事長代理と食事。 8時27分、公邸
首相動静―12月26日
7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。 10時29分、公邸
首相動静―12月27日
7時20分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で福山副長官、寺田補佐官と食事。
8時12分、東京・虎ノ門の日本料理店「つきじ植むら 虎の門賓館」。警護警察官(SP)の懇親会に出席、あいさつ。
27分、東京・銀座の居酒屋「かこいや 銀座七丁目店」。記者団と懇談。
10時20分、公邸。
562:(-_-)さん
10/12/31 12:02:40 M/wLq3qa0
きょう12月31日(金)日本経済新聞朝刊東京本社版
企業面 ’11戦略 そこが知りたい 第8回
コマツ社長 野路国夫氏
国内の雇用、どう守る?
基幹部品の生産、日本で
聞き手から一言 中韓勢への対抗 ブランド力で
社会面 公立校教職員ストレス検査 都教委、6万人対象
563:(-_-)さん
10/12/31 12:08:43 M/wLq3qa0
きょう12月31日(金)朝日新聞朝刊東京本社版
2面 時時刻刻
派遣村なき年末 失業1年超128万人 職業訓練でも支えきれず
派遣切り再発の懸念 進まぬ法改正 求人は底打ち
3面 社説 年越し支援 行政は柔軟な対応を
564:(-_-)さん
10/12/31 12:14:33 M/wLq3qa0
きょう12月31日(金)午後0時10分~0時15分のNHK総合テレビ首都圏ニュース
万引きをする高齢者増加 孤立を防ぐ取り組みを
565:(-_-)さん
10/12/31 19:00:29 IamoyhM60
生活困窮者に電話相談=宿泊費支援、3日まで-「派遣村」湯浅氏(時事通信)
2008年末に東京・日比谷公園にできた「年越し派遣村」の村長で、内閣府参与の湯浅誠氏
は31日、失業で住まいを失うなどした生活困窮者を対象に「年越しSOS電話相談」を実施
すると発表した。期間は同日から1月3日まで。正午から午後6時まで携帯電話3回線で対応し
、宿泊費や食費を提供する。政府は年末緊急職業相談を12月29、30の両日、11都道府県
のハローワーク19カ所で実施。職業紹介のほか、自治体と連携して生活困窮者への住宅情報の
提供などを行い、2日間で計6200人余りが訪れた。ただ、国が助成して東京都が09年末に
設けた「公設派遣村」は設けない。電話相談はこれを補うのが狙いで、湯浅氏は政府の立場では
なく、民間ボランティアとして有志とともに支援に当たる。菅直人首相には30日に電話で報告
し、首相は「ありがとう。必要なことがあれば言ってほしい」と述べたという。支援対象は原則
として東京都居住者。それ以外の人から相談があれば、地元のNPOなどを紹介する。電話番号
は080(5917)0996~0998。(2010/12/31-13:16)
URLリンク(www.jiji.com)
566:(-_-)さん
10/12/31 19:14:07 OaMJtqsl0
きょう12月31日(金)午後6時50分~6時55分のNHK総合テレビ首都圏ニュース
群馬県伊勢崎市54歳無職の男が寝たきりの87歳の母親を殺害
567:(-_-)さん
10/12/31 19:21:06 GLlm6jg50
39歳男性の餓死 「孤族の国」男たち―4
URLリンク(www.asahi.com)
たたきの先の障子を開けた警察官が声をあげた。「あっ」 まさか―。60代の
家主の女性は怖くて家のなかをのぞく気になれない。「やせている人ですか?」
警官から聞かれてけげんに思った。独居の借り主はがっちりした男性のはずだ。
高校時代はラグビー部員だった。月2万5千円の家賃が滞り始めて4カ月。
消費者金融の取り立てもきていた。行方をくらましたと思っていた。
まだ39歳。死んでいるなんて思いもしなかった。
568:(-_-)さん
11/01/01 03:26:55 fo80fZhb0
彼は無表情だった 「孤族の国」男たち―5
URLリンク(www.asahi.com)
>休み時間は、いつもひとりでいた。本を読むでもなく、携帯電話をいじるでもない。休憩室を出て、
日当たりがいい場所に、ただ座っていた。茨城県つくばみらい市の工場に勤務する男性(44)は、
昨年9月まで部下だった期間契約社員のそんな姿を、よくおぼえている。 彼は、反物状のフィルム
を梱包(こんぽう)し、ラベルを貼り付ける仕事をしていた。仕事は丁寧で、中高年の同僚7人
と一緒に黙々と作業を続けていた。口数は少ないが、声をかけると丁寧に受け答えをする。女性
たちが「お菓子、食べようよ」と誘うと、控えめに輪に加わるが、翌日にはまたひとりで、ひなた
に座る。元上司は語った。「コミュニケーションが得意じゃないんだろうが、普通の青年だった。
あんな事件を起こす人間とは思えない」12月17日の朝、JR取手駅前で、中高生らが乗るバス
に包丁を持って乱入した。バス運転手の怒号と生徒たちの悲鳴。あごを切られた女子高校生の
マフラーが血に染まった。切られたり殴られたりして、14人が負傷した。斎藤勇太容疑者(27)。
工場を辞めた1年2カ月後、不特定多数の未成年にやいばを向けた。殺人未遂容疑で現行犯逮捕され、
「人生を終わりにしたかった」と供述した。
569:(-_-)さん
11/01/01 16:36:27 PVDeAiNV0
きょう1月1日(土・祝)日本経済新聞朝刊東京本社版第1部
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳
先例なき時代に立つ 外で作り、内で創る 円高は怖くない
安住やめ親世代超える 「連結」の人材を
変化を拒んだベネチアは・・・
経済面 三度目の奇跡 データで見る
社会保障 世代ごとの損得は
働く若者ほど負担重く
■バランス崩れ不公平感募る ■10代以下は支払い超過
特集面 三度目の奇跡
人口減X高齢化X財政難 未知の課題 日本を覆う 放置すれば衰退の一途
かつての奇跡は外圧から
明治維新~日露戦争 富国強兵 近代化へまい進
敗戦からの高度成長 廃墟からの復興 経済大国に
570:(-_-)さん
11/01/01 16:49:29 PVDeAiNV0
きょう1月1日(土・祝)朝日新聞朝刊東京本社版第1部
特集面 教育あしたへ 子どもの未来 守りたい
朝日新聞世論調査 「教育予算の充実必要」87%
子育て 「社会で費用支援を」 20代・30代で7割超
学ぶ機会 エリートより平等志向
大学 「人材育てていない」6割
中学受験 「問題ない」半数 地域の差少なく
文部科学副大臣 鈴木寛さん 改革に世論の後押し
東大教育学部教授 本田由紀さん 仕事に生きる教育を
ジャーナリスト 堤未果さん 政府は人に投資せよ
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第6回
少女のような目の母と
息子介護の本音 言えた
「ごめん」2階に父の遺体
介護で引きこもり 防ぐ手を
571:(-_-)さん
11/01/01 16:58:35 PVDeAiNV0
きょう1月1日(土・祝)朝日新聞朝刊東京本社版第2部
異色の突然ブレーク
教育評論家 尾木直樹さん
「ママ口調♪ 発信力が100倍違う」
572:(-_-)さん
11/01/01 22:33:34 0
孤独な人救いたい 自死遺児の大学生 大阪で年越しイベント
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
>母を自殺で亡くし、自死遺児らの支援活動を続ける同志社大生、尾角光美さん(27)
=京都市上京区=が31日、大阪市天王寺区の應典院(おうてんいん)で、自殺を考える
人などの年越し支援イベント「年越しいのちの村」を開く。年末に居場所を見つけられな
い人の孤独感を和らげ、新年を喜べる場にしようと計画。労働組合や国による年越し派遣
村が中止となるなか、尾角さんは「民間でもできるやり方で、つらい境遇の人を支えたい」
と話している。
573:(-_-)さん
11/01/02 11:09:19 8ZWGffGu0
就職うつ、学生に広がる カウンセラー増員の大学も
URLリンク(www.asahi.com)
574:(-_-)さん
11/01/02 14:22:42 2RcsIyC/0
ウサギきっかけに社会復帰、一味違う「セラピー」効果
URLリンク(news.kanaloco.jp)
>ウサギをきっかけに社会とのつながりを取り戻した人がいる。「わたりだ動物病院」
(川崎市川崎区)副院長の田村裕美さん(53)が、こんなエピソードを語ってくれた。
数年前、引きこもりの20代男性がいた。仕事になじめず、外出を控える生活。ある日、
飼っていた2歳のウサギが転落事故に遭い、下半身まひになってしまう。外に出たくない。
まして人と接するのは嫌だ。でもウサギを元気にしたい。小さくない葛藤を乗り越え、片道
1時間の道のりを1年間通った。変化が見られたのは、ウサギだけではなかった。当初、
話し掛けても口数が少なくうつむき加減だった男性が、徐々に明るさを取り戻し、自ら
話すようになる。
575:(-_-)さん
11/01/02 18:38:44 4UW4SnoD0
高校生の内定率改善 5.4ポイント増 広島
来年3月卒業予定の県内高校生の就職内定率は11月末時点で74・8%となり、
前年同期に比べ5・4ポイント高くなっていることが県教委のまとめでわかった。
製造業を中心に求人数が増えたことなどが要因とみられ、未内定者は824人に
上っているものの、前年同期より172人少なくなっている。まとめによると、
来春の卒業予定者は約2万4千人で、就職希望者は前年とほぼ同数の3046人。
一方で、求人数(10月末時点)は4442人と前年同期を1割余り上回っている。
内定率は普通、専門、総合の各学科で上昇しているが、専門学科の女子に限っては
前年同期比0・6ポイント減の72・6%となっており、事務系などの求人数低迷
が影響している。県は就職先が決まらない卒業生への支援策として、企業での
研修事業を来年度も行う方針を決めている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
576:(-_-)さん
11/01/03 10:08:42 PbboNdX10
バス襲撃動機は自己嫌悪や劣等感…弁護士に語る
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
577:(-_-)さん
11/01/03 14:55:35 FJ+ciFZs0
【就職難を乗り越えろ】(1)“堆積”する「進路未定者」 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>地球は温暖化が進んでいるというのに、就職事情は氷河期のままだ。多くの大学生
は学業より内定獲得を気にしている。背景には企業の先行き懸念、学生の大手志向
などいくつかの要因がある。その課題を、今年はどこまで乗り越えることができるのか。
【就職難を乗り越えろ】(2)大学が就職支援機能の強化に躍起 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>就職氷河期にありながら、「会社説明会を開かせてほしい」との要望が企業側から
いくつも舞い込む地方大学がある。16年に開学した新興の公立大学、国際教養大
(秋田市)だ。
【就職難を乗り越えろ】(3)就職対策塾が活況 中小企業への転換も指南
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>学生は就職対策にますます力を入れる。資格取得講座などを運営する学校法人、
大原学園が大学3年生らを対象に募集した「志望企業別就職対策講座」は22年
10月下旬に締め切られた。定員は前年より20人増の100人に拡大したが、
「前シーズンより1カ月早く定員に達した」(大原学園)。受講料は指導回数に
応じて、5万円と10万円の2コース。これに就活基礎力養成講座の受講料
1万5千円がかかる。安くはないが、内定に近づきたい学生であふれる。
578:(-_-)さん
11/01/03 18:05:05 RTYNhGii0
1月1日(土・祝)朝日新聞朝刊東京本社版
1面2面 教育あしたへ 第1回
子どもや若者のあしたへ。希望の橋を懸けたい。まず、小さな白熱教室から。
答えは対話の中に 教えずに教える
まず先生から進化する
議論で育む「新しい知」
教育とは 次世代につなぐ試み追う 編集委員 氏家真弓
579:(-_-)さん
11/01/03 18:47:38 RTYNhGii0
1月3日(月)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳
開戦前、焼き捨てられた報告書 現実を直視、今年こそ
「1対20」を黙殺 豊かさ、つかの間
3面 三度目の奇跡 データで見る
消費税、膨らむ「福祉」賄えず
安定財源、政治には鬼門
■税収の4分の1占める ■増税、選挙に影響大きく
580:(-_-)さん
11/01/03 18:59:02 RTYNhGii0
きょう1月3日(月)朝日新聞朝刊東京本社版
1面2面 教育あしたへ 第2回
教えられ親になる この命を守る 支えの輪
生きる力 どこで養う 家庭だけじゃない みんなで 放置すればツケ 予防重視の動き
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第7回
聞いてもらうだけで 10分千円 話し相手サービス
赤の他人に救われた 同世代傾聴ボランティア
話すことは生きること
広告特集 2011 夢の続きを語ろう
登山家 栗城史多(くりき・のぶかず)さん かつては「ニート」と呼ばれ、生きる意味を失いかけていた。
成功の反対は何もしないこと 不可能という幻想を打ち破りたい
登頂だけが目的ではなく、冒険をみんなで共有したい
「ありがとう」という声に背中を押されて山に登る
581:(-_-)さん
11/01/04 13:18:15 TTIytCS60
きょう1月4日(火)NHK総合テレビ正午ニュース
大学生の就職活動費 地域で差
582:(-_-)さん
11/01/04 13:22:00 TTIytCS60
1月2日(日)午後11時55分~深夜1時08分 NHK総合テレビ
新春TV放談2011
放送で紹介された番組
NHK教育テレビで放送されているきらっといきる・バリアフリーバラエティー
NHK総合テレビで放送されている無縁社会関連番組
東海テレビ制作の戸塚ヨットスクール関連番組
583:(-_-)さん
11/01/04 15:23:34 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第3回
よみがえるソニーの遺伝子 作り手育成、世界仕様に
経済面 三度目の奇跡 データで見る
製造業の海外生産2割に上昇 転換迫られる「輸出立国」
■競争力維持で「地産地消」 ■国内の就業者500万人減
特集面 日経センター・本社共同提言 活力回復へいま行動を
成長戦略3つの柱 開国 環境技術 人材育成
人材育成 「短時間」でも正社員に
584:(-_-)さん
11/01/04 15:31:23 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 教育あしたへ 第3回
できる子伸ばせ 世界レベルへ選抜合宿
若者よ 研究室の外へ 違う人種 違う学問 「刺激的」
2面 ひきこもりケア 民間の資格講座
NPO法人「育て上げネット」(東京都立川市) 「家庭訪問支援士」
社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」(北海道千歳市) 「不登校支援専門員」
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第8回
最後に人とつながった 閉じた心 開いた医療ケア
山谷地区での試みに希望
585:(-_-)さん
11/01/04 15:40:39 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)日本経済新聞夕刊東京本社版生活・ひと面
親孝行なう 横並び家族 新たな絆 上
ささやかな感謝、頻繁に 互いの不安、打ち消しあう
プレゼント交換 現時点に不安感
掃除に温泉健康診断 代行サービスに注目
世界の話題 ドイツ 大人になっても親から小遣い
586:(-_-)さん
11/01/04 15:42:13 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)朝日新聞夕刊東京本社版
窓 論説委員室から 学校をつくる夢
587:(-_-)さん
11/01/04 16:33:46 0
9(日)18時NHKBS1 脱ヒキ支援 集団食堂
588:(-_-)さん
11/01/04 18:33:40 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
きょう企業説明会開催 前橋市
589:(-_-)さん
11/01/04 19:17:21 PvWIlZ410
きょう1月4日(火)NHKニュース7
きょう企業説明会開催 新潟市
590:(-_-)さん
11/01/05 05:15:32 qpY8+qkJ0
ひきこもり抜けたくて 「孤族の国」男たち―9
URLリンク(www.asahi.com)
>庭先で、マツが腰をひねり枝を広げる。奥には、どっしりとした瓦ぶきの家屋。
その2階に男性の部屋はある。「僕がひきこもっているのは、父さんへの復讐
(ふくしゅう)だ」。そう家族に訴え、30年間、社会と接点を持たずにきた
48歳の男性が、昨秋、中部地方の専門病院に通い始めた。
591:(-_-)さん
11/01/05 08:01:07 xhBbVv7l0
堺市が相談窓口開設 ニート対策など支援施設紹介 大阪
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>堺市は4日、ニートやひきこもり、非行、不登校などの課題を抱える青少年やその家族
の相談窓口「堺市ユースサポートセンター」(同市堺区熊野町東、平成ビル6階)を開設した。
悩みの原因を聞き取り、適切な専門支援施設を紹介する「ワンストップセンター」としての
役割を目指す。対象は、同市在住の39歳以下で非行、不登校、ひきこもり、ニートなどの課題
を抱える本人や家族。教育、就労、福祉などの公的な専門機関や民間の支援機関と連携し、悩み
の内容によって適切な機関を紹介する。
592:(-_-)さん
11/01/05 08:53:17 0
「僕がひきこもっているのは、父さんへの復讐だ」。そう家族に訴え、30年間、社会と
接点を持たずにきた48歳の男性が、昨秋、中部地方の専門病院に通い始めた。結婚して
家を出ている姉によると、通院へ背中を押したのは、反発しながらも同居してきた80代に
なる父の死だった。
「病院へ行こう」。1人になった男性に姉が促すと、素直にうなずいたという。対人不安から、
会話は親類と医師に限られる。記者も、姉に付き添われて歩く姿を離れて見守った。病院へ送り、
実家に食品を届ける姉は疲れ果てる。「世間から見ると大人。でも、自立はまだ」
高校3年、最初は不登校から始まった。母の死、いじめ、進路選択などが重荷となり、思春期の
心を閉ざした。「母さんが甘やかした」「卒業して就職しろ」。仕事中心で、亡くなった母に
子育てを任せてきた父は、叱るほか接し方を知らなかった、と姉は言う。それが息子を逆上させ、
時に暴力となった。
URLリンク(www.asahi.com)
593:(-_-)さん
11/01/05 14:36:56 YpdgUvbK0
きょう1月5日(水)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第4回
6番目に広い国の憂鬱 波立つアジア、日米磨く
経済2面 三度目の奇跡 データで見る
6800の離島が支える海の広さ 眠る資源、紛争のタネに
■天然ガス100年分に匹敵 ■中国との議論進まず
企業総合面 トップ年頭所感
海外積極開拓へ 攻めの経営加速 人材確保・育成にも重点
594:(-_-)さん
11/01/05 14:48:07 YpdgUvbK0
きょう1月5日(水)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 教育あしたへ 第4回 選ばれるより選ぶ力
「いい社会」自分次第 多様な生き方 企業も受容を
スウェーデンでは 就職の道「複数型」 高卒後大半社会へ→目指す仕事決め進学
社会面 貧困ビジネス 狙われた日系人
失業者向け公的融資ピンハネ 65万融資 残ったのは8万円
言葉の壁 孤立化
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第9回
ひきこもり抜けたくて 「おるかー」医師が迎えに
家族に依存しない態勢を
声面 不登校の中3の娘が録画したアニメ楽しむ 主婦 埼玉県日高市50歳の投稿
595:(-_-)さん
11/01/05 14:51:07 0
>>592
胸が痛くなる話だ
596:(-_-)さん
11/01/05 14:51:29 YpdgUvbK0
きょう1月5日(水)朝日新聞朝刊東京本社版
広告特集 2011 夢の続きを語ろう
キャリアデザインスクール「我究館」会長 杉村太郎さん
心を震わせる出会いの場があれば誰もが自分を変えることができる
「内定」をとることがシューカツではない
新たな挑戦を重ねることで自分の強みが見えてくる
597:(-_-)さん
11/01/05 16:06:18 qpY8+qkJ0
~TV番組のおしらせ~
1月7日放送 20時~20時30分
NHK教育 『きらっといきる』アンコール
バレーボールと出会ったから ~ 気分障害・ドンさん ~
徳島県に住むドンさん(43歳)は、4年前、気分障害と診断されました。
人と関わることが怖くなり、家に引きこもっていた時期もありましたが、
2年半前、精神保健福祉士のサポートで一人暮らしを始めました。
精神障害者のソフトバレーボールの練習にも参加するようになり、
悩みをうちあけられる仲間もできました。仲間に支えられながら、
心の病とのつきあいかたを模索するドンさんの日々を見つめます。
598:(-_-)さん
11/01/05 16:10:02 YpdgUvbK0
きょう1月5日(水)日本経済新聞夕刊東京本社版 生活・ひと面
親孝行なう 横並び家族 新たな絆 下
若者、照れずに思い表明 「父母大切に」=「もてる」
母と韓流デート 素直に聞き入れ
母親を「みさえ」 アニメが映す
さらりーまん生態学(いきざまがく) 高任和夫(作家) 都会の男はつらいよ
599:(-_-)さん
11/01/05 16:12:12 YpdgUvbK0
きょう1月5日(水)朝日新聞朝刊夕刊東京本社版
派遣400人を正社員に トヨタ、4月一般職採用
600:(-_-)さん
11/01/05 21:44:38 FWpBljyY0
きょう1月5日(水)NHKニュース7
障害者を介護する親 高齢化進む
601:(-_-)さん
11/01/06 15:13:44 qQvWQd+Q0
引きこもり訪問支援の利用を 広島
退職や退学をした若者の社会復帰を促す若者交流館(広島市中区)の「訪問支援」
利用が伸び悩んでいる。昨年5月下旬から約7カ月間の利用は27人。同館は
「高校中退者や引きこもりの実態を考えれば、もっとあっていい」とPRに躍起
になっている。訪問支援は、高校中退者や自宅に引きこもる中高生に、さまざま
な進路の選択肢を示し「ニート」化を防ごうと始まった。同館スタッフが1、
2週間に1回、相談者宅を訪れ、親子それぞれと面談する。広島県内の15―25歳
の27人が支援を受けた。ただ県教委の2008年度調査では、県内の公・私立高
の中退者は1546人。長期欠席者は2312人にのぼる。このため同館は、
昨年10月にチラシ7千枚を県内のスーパーや公共施設に配布するなど、制度を
アピールしている。訪問支援リーダー元谷健一さん(38)は「不登校や引きこもりは
、何かのきっかけで状況が変わることもある。まずは相談して」と呼び掛ける。
訪問支援は無料。同館=電話082(511)2029。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
602:(-_-)さん
11/01/06 16:28:26 iaTIRQbB0
きょう1月6日(木)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第5回
4世紀ぶりの超低金利 IMFが背中押す前に
終わりの始まり 外貨準備が枯渇
経済2面 三度目の奇跡 データで見る
すしネタ・ワイン・・・中国に買い負け 資源高時代、円安にリスク
■欧州5カ国を超す需要 ■店舗からシャコ消えた
603:(-_-)さん
11/01/06 16:37:52 iaTIRQbB0
きょう1月6日(木)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 教育あしたへ 第5回
まちが育てる学校 コミュニティ・スクール
語って社会の風入れる 脱・競い合い 地域再生の場に
英国は全公立校に理事会 親の理事参加が義務
社会面 平然と追い出し 追い出し規制法案2度審議先送り
深夜の家賃催促 業者「法律まだでしょ」 業界は修正要望
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第10回
自殺中継 ネットに衝撃 救いと牙と 紙一重の空間
つまずいてもやり直せる道を
オピニオン面 記者有論 社会グループ次長 真鍋弘樹
家族から孤族へ カーボンコピーのような私たち
604:(-_-)さん
11/01/06 17:27:37 iaTIRQbB0
きょう1月6日(木)日本経済新聞夕刊東京本社版社会面
子供自殺で文科省モデル案 3日以内に全教員聴取
若者@就活 ”内定切り”体験 糧に 大学院経てリベンジ
「厳冬期でも前向いて」後輩にエール
605:(-_-)さん
11/01/06 21:43:21 W6kLWyf80
きょう1月6日(木)朝日新聞朝刊東京本社版1面
就職の会社説明会 経団連「遅らせて」 会員企業に要請検討
606:(-_-)さん
11/01/06 21:46:59 W6kLWyf80
きょう1月6日(木)NHKニュースウオッチ9
米国 美声の路上生活者が話題に
607:(-_-)さん
11/01/07 14:52:46 1DGVoT970
きょう1月7日(金)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第6回
実名5億人の衝撃 ネットは政治を鍛えるか
「変革を起こす力」 真剣勝負は遠く
経済2面 三度目の奇跡 データで見る
ネット利用、17年間で20億人に 革新次々、市場拡大続く
■熾烈なトップ争い ■日本の普及率78%に
経済2面 家計貯蓄・借金 初の減少
雇用や所得厳しく 若年・高齢者中心 高額消費も敬遠 09年総務省調査
家計、保険料も抑制 生保、21年ぶり低水準 少子化も一因に
企業2面 ミスマッチ解消 次の課題
就活長期化 中小、なお人手不足
経済教室面 2011 日本の針路 第3回 玄田有史 東京大学教授
「希望」という物語 自ら紡げ 依存体質から脱却を 人間関係の回復が重要に
社会面 発達障害の学生 大学が手助け
個別に支援計画/友人づくりの場提供 不登校や中退防ぐ
認知広がり把握進む 3年で4倍
神奈川・首都圏経済面 パソナ、県内で若者の就職支援 面接会やセミナー
608:(-_-)さん
11/01/07 16:22:20 xYpumMY/0
ご縁ありまして。:/6 日々成長、野菜も人も
URLリンク(mainichi.jp)
>◇引きこもっていた青年に畑仕事を指導。期待込め、手をかける
強烈な日差しが照りつけた昨年7月、埼玉県飯能市の畑で、森住将幸さん(22)は
所在なげに立ち尽くしていた。農業はまったくの初心者。家族以外と一緒に何かを
するのも久しぶりだった。ここはNPO法人が運営する「たんぽぽ自然農園」。環境
に配慮しつつ社会の課題解決のために雇用を創出するソーシャルファーム(社会的企業)
の理念を実践している。農家に借りた22カ所の畑で高齢者や知的障害、精神疾患の
ある人たちが無農薬野菜を作り、スーパーや朝市に出荷する。
609:(-_-)さん
11/01/07 16:46:09 xYpumMY/0
~TV番組のおしらせ~
1月9日 18時~18時48分放送
NHK BS 1
地球ドキュメント ミッション「250円食堂でひきこもり脱出!」
一杯250円の丼を出す食堂で共に働き社会復帰をめざす、ひきこもりやニートの
経験をもつ若者たち。手取り足取りで指導する熱血女性社員の奮闘は、
彼らをどう変えるのか。
610:(-_-)さん
11/01/07 17:02:25 1DGVoT970
きょう1月7日(金)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 教育あしたへ 第6回 16歳 市長になった
世間を知って欲しくて 政策に若者の視点を
予算編成 挑んで学ぶ 「未来国会」 大学生が議論
経済面 トヨタ 生産スリム化 系列の宮城工場に新設備
収益改善 国内雇用維持へ コスト減 他社も腐心
生活面 片付けは生き方にそって 思い入れ・見つけやすさ重視
支援専門家 ジュディス・コールバーグさんに聞く
社会面 秋田県の自殺者 400人を下回る 13年ぶり
シューカツ就職活動 学生・企業 新たな出会い
逆求人 個性PR 車座 仕事観語り合う
社会面 孤族の国 第1部 男たち 第11回(最終回)
動かぬ体 やせた指 外せぬ指輪 死別の悲しみ分かち合う
つながりあれば前向きに
611:(-_-)さん
11/01/07 17:08:25 1DGVoT970
きょう1月7日(金)日本経済新聞夕刊東京本社版らいふ面
こころの健康学 慶応義塾大学保健管理センター教授 大野裕
年始めの新たな一歩 足元に目を向けよう
612:(-_-)さん
11/01/07 17:16:08 1DGVoT970
きょう1月7日(金)朝日新聞夕刊東京本社版
早すぎる就活に待った 会社説明会 大学3年の12月以降に 経団連が指針
文化 1991年に生まれた君へ 逆境で気づく希望の器 重松清(作家)
613:(-_-)さん
11/01/07 17:45:57 0
>>608
こういう場所俺の地元に無いかなあ・・・
614:(-_-)さん
11/01/07 18:52:32 1DGVoT970
きょう1月7日(金)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
2010年11月千葉県市川市中2男子自殺
「いじめが重要な要因」 教委報告
615:(-_-)さん
11/01/07 21:47:38 XKyOWGmS0
きょう1月7日(金)NHKニュースウオッチ9
”時給100円余就労”提訴
616:(-_-)さん
11/01/08 14:58:07 ikUPmaVr0
きょう1月8日(土)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 米失業率9.4%に改善 雇用増10万人、予想下回る 12月
FRB議長「景気回復力は不足」
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第7回
さらば核家族 3世代連結の家計防衛
総合面 米、雇用重視継続の公算 製造・建設、回復弱く
経済2面 三度目の奇跡 データで見る
共働き夫婦 主流に 「標準世帯」大きく変化
■正社員でも伸び悩み ■ジニ係数、40代で上昇
経済2面 政府の就職支援策 学生向けサイト掲載 新卒応援ハローワークなど
企業1面 「学業より就活」 学生の8割優先 2012年春卒業予定者 民間調査
社会面 自殺3万人超 高水準 13年連続 前年比では3.9%減 昨年、警察庁まとめ
617:(-_-)さん
11/01/08 17:08:22 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)朝日新聞朝刊東京本社版
1面 自殺3.1万人に減 9年ぶり
1面3面 教育あしたへ 第7回
貧困救う学びの場 学校と社会橋渡し 就職支援や心のケアも
福祉との連携、急務
3面 社説 孤族の国の福祉 個人支える制度と社会に
政策面 賃金1%改善「困難」 経団連、連合との交渉案
経済面 食品大手わらべや日洋、賃金未払い13億円 2年5ヵ月 1.2万人分
声面
自殺を考えているあなたへ 主婦 横浜市港北区54歳女性の投稿
いじめの苦しみから脱する方法 大学生 名古屋市瑞穂区18歳女性の投稿
618:(-_-)さん
11/01/08 17:17:29 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)朝日新聞朝刊 be on Saturday(青版)
はたらく気持ち 田中和彦 時短は日本の競争力奪う!?
between 読者とつくる 親友はいますか?
老後の生きがい心の友 過ちも犯す理解者
619:(-_-)さん
11/01/08 17:22:36 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)日本経済新聞夕刊東京本社版こころ面
社交の役割 山崎政和さん(劇作家・評論家)に聞く
つかず離れずの関係築く 柔らかに自分を確立
620:(-_-)さん
11/01/08 17:27:15 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)朝日新聞夕刊東京本社版 be evening
花まる先生 公開授業
自分探る10歳の成人式
さいたま市立東宮下小学校 菊池健一さん(36歳)
621:(-_-)さん
11/01/08 17:30:34 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)日本経済新聞朝刊 日経プラス1
実践マナー塾 ほめ言葉で絆を深める
コミュニケーション塾主宰 今井登茂子
622:(-_-)さん
11/01/08 17:32:23 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)NHKニュース7
就職難続くか? 大学3年生の就活本格化
623:(-_-)さん
11/01/08 17:39:32 YVn+PSzJ0
NHKニュースおはよう日本・首都圏 7時45分~8時00分 NHK総合テレビ
1月12日(水) ネットでの”誹謗中傷被害”をどう防ぐか
1月14日(金) 未就労の若者と独居老人をつなぐ取り組み
624:(-_-)さん
11/01/08 17:43:28 YVn+PSzJ0
きょう発売の週刊AERA 1月17日号
「いじめ自殺」とたたかう親
栃木県那須町/橋から身を投げた中2女子「涙の手記」/
いじめから子を守る 1.文書で訴える 2.地域外に転校させる・・・
625:(-_-)さん
11/01/08 17:46:23 0
ガスライティソグ
626:(-_-)さん
11/01/08 18:54:00 YVn+PSzJ0
きょう1月8日(土)午後6時45分~6時53分のNHK総合テレビ首都圏ニュース
ホームレス支援 ハンドブック作成 東京都新宿区
627:(-_-)さん
11/01/09 07:28:16 0
自殺中継 ネットに衝撃 「孤族の国」男たち―10
URLリンク(www.asahi.com)
>男性の体が動かなくなった。画面の中で、ベランダの向こうの空だけが明るく
なっていく。「これ、ガチ(本当)だぞ」「やべえ」。ニュースはあっという間
にインターネット上に広がった。「来週自殺します」という予告が、ネット掲示板
2ちゃんねるに載ったのは昨年11月上旬だった。予告した男性は自室にカメラを
設置。生中継動画をネット配信し、書き込みを見ながら思いを語っていた。中継は
最期の瞬間まで続いた。掲示板には、「どうせ死ねないだろ」「早くしろよ」と、
匿名の書き込みが相次いでいた。24歳の男子学生も、その中にいた。興味本位で
動画を見始め、同年代が泣きながら語る姿に、「これはやばい」と思った。学生も
突然大学に行けなくなり、うつ病と診断されていた。手首に包丁をあて、痛みに
耐えられずにやめた。八方ふさがりだった。
628:(-_-)さん
11/01/09 07:30:38 LeevTIqu0
「バイバイ」。自殺をFacebookに書き込んだ女性と、無視した1000人以上の『友達』。(英)
URLリンク(japan.techinsight.jp)
>イギリス南部に住む42歳の女性が自殺した。彼女は自殺前、ソーシャルネットワーキングサービス
『Facebook』でそのことをほのめかしたのだが、それに対する1000人以上もの『友達』からの
反応は、冷たいものばかりであったという。発端は、この女性がFacebook上の自分のページに、
『私はもう、睡眠薬を全部飲み干したの。もうすぐ死ぬよ。バイバイ、みんな』と、自殺を
ほのめかすコメントを書いたことだった。彼女のFacebookには1048人もの『友達』が登録されて
いたのだが、この書き込みに対し、誰一人として彼女を心配したり、自殺を思いとどまらせようと
コメントする者はいなかった。
629:(-_-)さん
11/01/09 08:09:39 lzcvlh9s0
8日(土)発売の月刊誌【世界】2月号
本誌総力特集:家族崩壊という現実
【対 談】
「国家破綻」こそチャンスだ!─「仲間、働き、役立ち」の新しい絆へ
二神能基 (NPO「ニュースタート」代表)、雨宮処凛 (作家)
【家族の再生へ】
児童虐待をどう社会的に解決するか
津崎哲郎 (花園大学)
【インタビュー】
虐待対応の現場から見えてくるもの
川﨑二三彦 (子どもの虹情報研修センター研究部長)
【超高齢化社会】
人生100年大介護時代の到来─今こそワーク・ライフ・ケア・バランスの構築を
樋口恵子 (東京家政大学名誉教授)
【ル ポ】
予期せぬ妊娠・出産に追い込まれる少女たち─虐待の背後に潜む性知識の貧困
高崎真規子 (フリーライター)
【子育てしやすい社会に】
貧困と子どもの虐待─「救済対応」から家族の「生活支援」へ
山野良一
(「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク共同代表)
【競争教育に抗して】
今こそ定時制高校の教育力を
南 悟 (元高校教諭)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
630:(-_-)さん
11/01/09 12:05:21 Ag5PNEFq0
きょう1月9日(日)朝日新聞朝刊東京本社版
1面3面 教育あしたへ 第8回
背中押せば世界へ 海渡る心呼び覚ます 入学直後から留学指南
早すぎる就活も内向きの遠因に
教育面 聞いて聞かせて
トランプで仲間 島根県 小学校教師45歳の投稿
生活面 くらし考 山本理顕(りけん)さんと
■孤立しない住まいとは
内側重視の発想抜け出せ 隣人を感じる空間は 人の「振る舞い」を変える
631:(-_-)さん
11/01/09 12:48:24 Ag5PNEFq0
きょう1月9日(日)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第8回
世界への磁力再び 本社はいま外国人望む
中国語でも発信 帰国制度に驚き
経済面 三度目の奇跡 データで見る
日本の外国人労働者0.3% 高度人材も活用進まず
■魅力度で中韓下回る ■対日投資も半分に
マネー・生活面 家計・生活 ネット1000人本社調査
新たな悩み 独立遅れる若者、親どう援助
読書面 若年者就業の経済学 太田聰一著 日本経済新聞出版社
評・八代尚宏 綿密な分析、政策の見直し迫る
632:(-_-)さん
11/01/09 13:39:35 YHi5urnB0
自殺、13年連続3万人超
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>警察庁が7日まとめた自殺統計の速報値で、昨年の自殺者は3万1560人となり、
前年より1285人(3・9%)減った。1998年から13年連続で3万人を超え
たが、過去10年では2番目に少なかった。民主党政権は2009年秋の発足から
「命を大切にする政治」(当時の鳩山由紀夫首相)を掲げ、自殺リスクのある人への
支援策を打ち出してきた。昨年は政府が自殺防止キャンペーンをした翌月の4月と
10月に前年同月比でそれぞれ15・9%、13・5%減り、一定の効果があった
ことをうかがわせる。
633:(-_-)さん
11/01/09 20:08:32 0
障害者の成人祝う 富山
障害のある新成人が参加する「障害者の成人を励まし祝う会」が8日、富山市牛島町
のオークスカナルパークホテル富山で開かれ、新成人の門出を祝った。県障害者(児)
団体連絡協議会が主催。国際障害者年の1981年に全国に先駆けてスタートした。
新成人64人と、保護者や養護学校関係者ら約130人が参加。同協議会の山崎乙吉会長
が「選挙参加などを通じて、障害者を守る政治に参加してほしい」と語りかけた。新成人
を代表して富山市西中野町、パート職員立石雄太郎さん(20)と同市婦中町袋、会社員
秋山莉紗さん(20)が「誰かが失敗しても励ますことのできる人間になりたい」などと
決意を述べた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
634:(-_-)さん
11/01/09 20:16:57 GWjMoWQT0
東海村、知的障害者2人雇用 今春、嘱託で最長3年 茨城
URLリンク(www.ibaraki-np.co.jp)
>知的障害者の就労を支援しようと、東海村は2011年度から「知的障がい者チャレンジ
UP雇用事業」に乗り出す。身体障害者に比べ、知的障害者の雇用が進んでいない実情
を踏まえ、4月から村役場の非常勤嘱託員として知的障害者2人を最長3年間雇用する。
同様の取り組みは、県内市町村で初めて。
635:(-_-)さん
11/01/09 20:28:02 e+2jsFck0
~TV番組のおしらせ~
1月10日 20時~20時30分 NHK教育
福祉ネットワーク シリーズ 統合失調症(1)「診断・治療“最前線”」
「統合失調症」は、早期に発見し適切な治療を早く開始すれば、回復も早くなるという。
早期発見・早期治療の最新の動きを2回にわたり伝える。1回目は「近赤外線を使い、
脳の働きを調べる装置を鑑別診断の補助に使う取り組み」「錠剤以外にも、さまざまな
剤形が登場し、ライフスタイルにあわせて選択する時代になっている抗精神病薬」
「効果が確かめられてきた認知機能リハビリテーション」など、診断と治療の最新情報
を伝える。
636:(-_-)さん
11/01/09 20:35:36 6ECnHaYK0
【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!
負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。
フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。
千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。
その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。
加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」
637:(-_-)さん
11/01/09 21:26:13 G6qTF0JJ0
きょう1月9日(日)午後9時15分~9時25分のNHK総合テレビニュース
遺体の女性2人 困窮し衰弱か 大阪府豊中市
638:(-_-)さん
11/01/10 04:22:25 5edclo4G0
>>635訂正
1月10日→×
1月12日→○
639:(-_-)さん
11/01/10 07:59:34 q1R+AB5j0
きょう1月10日(月・祝)NHKニュースおはよう日本・首都圏 7時25分~7時30分
東京都が公立学校全教員ストレス検査
640:(-_-)さん
11/01/10 08:18:16 q1R+AB5j0
1月10日(月・祝)NHKニュース7
新成人・将来どう語る? 仕事は 暮らしは・・・
1月10日(月・祝)午後11時50分~深夜0時00分 NHK総合テレビ
時論公論 新成人の君へ
641:(-_-)さん
11/01/10 08:24:40 RJCbiZs10
~TV番組のおしらせ~
1月17日(月) 20時~20時30分 NHK教育
福祉ネットワーク 阪神淡路大震災 -障害者たちの16年-
「阪神・淡路大震災」から16年。兵庫県は初めて、震災で負傷し障害を負った「震災障害者」の実態を調査した。
十分な医療や福祉サービスを受けられずに生活再建を強いられ、いまだに後遺症や心の病に苦しんでいる人たちの現状が、明らかとなった。
番組では、行政の調査に独自の取材を加え、大災害の復興過程で見落とされてきた「震災障害者」の実態に迫り、16年目の教訓を発信する。
642:(-_-)さん
11/01/10 11:02:32 n+59u1FR0
きょう1月10日(月・祝)午後10時50分~11時00分 NHK教育テレビ
視点・論点
石井英寿 デイサービス施設経営
生き方としての”職業”・居場所
643:(-_-)さん
11/01/10 12:11:38 lFpZojNj0
きょう1月10日(月・祝)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第9回
豊かさの中で眠れる人材 「働きたい」を呼び覚ます
「自治体が破綻」 技術で雇用支援
総合・政治面 社説 若者たちがもっと活躍する社会に
経済面 三度目の奇跡 データで見る
雇用の主役 産業の盛衰映す 「第3次」の比重、一段と
■製造業、ピークの3分の2 ■医療・福祉の伸びしろ生かせるか
働く面 会社の常識 新入社員Q&A
問 取引先の訃報、どう対処?
答 葬儀の日時や宗教など確認
法務面 リーガル3分間ゼミ
Q 副業で法廷時間外労働 割増賃金は請求できる?
A 定説なく事前確認が重要
644:(-_-)さん
11/01/10 13:42:43 0sxfwgMC0
きょう1月10日(月・祝)朝日新聞朝刊東京本社版
3面 社説 成人の日に 仲間とつながり世の中へ
教育面 大学 シューカツ就職活動
ネット就活使いよう ツイッター活用・仮想空間で説明会・・・ 情報の見極め大切
教育面
東大院生も3割就職難 学生生活実態調査
大学評価「偏差値より就職力」 博報堂18~69歳に意識調査
社会面 不登校 家庭教師頼り
「自宅で指導」 行政支援待ちきれず 需要増 大手も参入
社会面 お嬢様・・・言えなかった「助けて」 大阪・60代姉妹 孤独死なぜ
胃は空っぽ・財布には90円 保険料滞納
声面
「早すぎる就活」改善 一層真剣に 東京都八王子市62歳男性の投稿
牛丼値下げ 労働過重が心配 千葉県四街道市64歳男性の投稿
645:(-_-)さん
11/01/10 14:13:00 0
URLリンク(angel.ap.teacup.com)
646:(-_-)さん
11/01/10 19:41:23 XDABP8mV0
つなぐ・はばたく:親と子の肖像/8 障害者や不登校児と働く「共働学舎」 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)
> ◇父の理想、自分の道で 経済的自立にこだわり
「チーズ切るなら僕に残しておいてよ」「今日は何かいいことあったの?」。雪の積もる農場
を歩きながら、宮嶋望さん(59)が笑顔で話しかける。大声で応える人、はにかむ人。どこ
にでもある日常だが、この農場が他と異なるのは、生活する約70人の若者の多くが、障害者
や不登校児など、心身に問題を抱えている点だ。新得町の中心部に近い「共働学舎新得農場」。
競争社会ではなく協力社会を、との理念の下、それぞれが自分ができる作業をしながら集団生活
を営む。33年前、牛6頭で農場を始めた代表の望さんは、学舎を創設した父真一郎さん(88)
への共感と反発、あこがれと対抗心を抱えながら、進路を模索してきた。
647:(-_-)さん
11/01/11 12:57:40 sYOHVYrw0
ビッグイシュー158号(2011年1月1日発売号)
特集 いま、当事者研究の時代 浦河べてるの家から
648:(-_-)さん
11/01/11 13:06:46 12C17184Q
琉星学園・山城さん:引きこもりの19歳 向き合い心開いた/沖縄
URLリンク(mainichi.jp)
>5年間家に引きこもり、時折親に暴力を振るった少年(19)が、自立へ大きな一歩を踏み出した。
きっかけは一人の熱血先生との出会い。少年は強い対人恐怖のため外出できない精神状態だったが、
琉星学園=名護市=代表の山城豊さん(29)と付き合い、約3年後には外出できるようになり、
今ではアルバイトを始めた。少年は「(身体への劣等感から)人の目ばかり気になっていたが今は
話し相手がいる」と山城さんに感謝した。少年は将来に強い不安を感じると「なぜ産んだ」と両親
に怒りをぶつけ暴力を振るった。3年前、両親の依頼を受けた山城さんの3カ月に及ぶ粘り強い声
掛けに少しずつ心を許し始め、33もの劣等感があることを打ち明けた。劣等感を一つ一つ打ち明け
たことで「今は気にならない」と言う。山城さんだけでなく、熱心に世話をしてきた父母にも感謝の
気持ちが湧いている。
649:(-_-)さん
11/01/11 13:08:26 Nhr4jATS0
引きこもりの悩み「第三者に相談を」 山形
URLリンク(yamagata-np.jp)
>酒田市で同居する弟=当時(31)=を刺殺、遺体を切断し、新潟県内に捨てた
として兄(33)が殺人などの罪で実刑判決を受けた事件は、その背景に弟の引きこもり
、家族の心労があったとされる。引きこもりの若者らを支援する米沢市のNPO法人
「から・ころセンター」代表理事の伊藤正俊さん(58)は検察側の証人として法廷に立ち、
「家族だけで解決しようとせず、第三者に相談してほしかった」と述べた。何が家族を
追い詰めたのか。引きこもりをめぐる問題について伊藤さんに話を聞いた。
650:(-_-)さん
11/01/11 14:09:51 sYOHVYrw0
きょう1月11日(火)午後10時50分~11時00分 NHK教育テレビ
視点・論点
田中進 農場経営
生き方としての”職業”・耕す
651:(-_-)さん
11/01/11 14:14:33 sYOHVYrw0
きょう1月11日(火)朝日新聞朝刊東京本社版生活面
職場のホ・ン・ネ
派遣先紹介に使命感 東京都 会社員 30代女性の投稿
面接で「老けてる」 新潟県 42歳女性の投稿
652:(-_-)さん
11/01/11 14:23:45 sYOHVYrw0
きょう1月11日(火)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 三度目の奇跡 第1部 私は45歳 第10回(最終回)
ドラッカーの予言 「遺産」生かし未踏の地へ
経済1面 三度目の奇跡 データで見る
高齢者ほど高い投票率 年金・福祉 選挙の争点に
■20代が最低 ■成人年齢下げを議論
653:(-_-)さん
11/01/11 16:07:25 sYOHVYrw0
きょう1月11日(火)朝日新聞夕刊東京本社版
窓 論説委員室から 官製ワーキングプア
自殺予防紙芝居 方言のぬくもり 秋田発 ご当地版広がる
朝日新聞朝刊 教育あしたへ 1月9日が最終回
654:(-_-)さん
11/01/12 14:51:16 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)午後10時50分~11時00分 NHK教育テレビ
視点・論点
土井香苗 弁護士
生き方としての”職業”・人種
きょう1月12日(水)午後11時50分~深夜0時00分 NHK総合テレビ
時論公論 就職活動見直しは?
655:(-_-)さん
11/01/12 16:22:54 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)日本経済新聞朝刊東京本社版
新興・中小企業面 コンテンツ制作支援のクリーク・アンド・リバー社
専門学校生の就職支援 広告会社など 業界知識を伝授
経済教室面 ゼミナール 集中講義 市場を考える 第7回
障害者欠格事項 画一的に禁止すれば逆効果に
社会面 学生、大手志向さらに 商社やメガバンク、順位上昇 民間が志望調査
656:(-_-)さん
11/01/12 16:38:55 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)朝日新聞朝刊東京本社版
1面 日本郵便、2012年度採用ゼロ
オピニオン面 論劇 ニッポンの若者 劇作家 岡田利規(としき)
自己定義する そのときに漂う 言い知れぬ違和感
だれに対して 僕はそうなのか 僕はいまいるのか
声面 追い出し規正法
法案を政争の具にするな 横浜市港南区64歳男性の投稿
家賃踏み倒しも規制せよ パート 仙台市青葉区40歳女性の投稿
声面 子に従い自殺を思いとどまる 1級建築士 埼玉県北葛飾郡61歳男性の投稿
657:(-_-)さん
11/01/12 16:55:11 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)日本経済新聞夕刊東京本社版
エンジョイ読書面
目利きが選ぶ今週の3冊 中沢孝夫(福井県立大特任教授)選
なぜ、国際教養大学で人材は育つのか 中嶋嶺雄著 祥伝社黄金文庫
社会面 「辛抱強さ」仕組み解明
セロトニン脳内に分泌 鬱病治療など期待 沖縄機構
658:(-_-)さん
11/01/12 18:32:40 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
新潟で就職説明会 東京から無料バスで
659:(-_-)さん
11/01/12 19:22:55 2BxxSR+U0
きょう1月12日(水)NHKニュース7
会社説明会 時期は大学3年生12月からに 日本経団連
660:(-_-)さん
11/01/12 22:01:31 RkQToKnq0
鬱病の向精神薬をネット販売しようとした疑い 通院の女逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>鬱病(うつびょう)治療で処方を受けた向精神薬を飲まずに、インターネットで
販売しようとしたとして、神奈川県警緑署は11日、麻薬取締法違反の疑いで、
同県座間市相模が丘、無職、細川香織容疑者(24)を逮捕した。同署によると、
容疑を認めている。同署の調べによると、細川容疑者は、インターネットの無料
掲示板サイトに、向精神薬「ハルシオン」「サイレース」などを販売すると書き
込み、昨年12月8日、販売目的で向精神薬約1千錠を所持した疑いが持たれている。
661:(-_-)さん
11/01/12 23:57:51 sjjjce5j0
~TV番組のおしらせ~
1月13日 20時~20時30分 NHK教育
福祉ネットワーク シリーズ 統合失調症(2)「早期支援と“学校”」
「統合失調症」は、早期に発見し適切な治療を早く開始すれば、回復も早くなるという。早期発見・
早期治療の最新の動きを2回にわたり伝える。2回目は、早期発見における学校の役割を考える。若者
に「精神疾患」について正確な知識を教え、若者自身が病気に気づき、相談できるようにする理解
教育の取り組みや、学校と地域の精神医療が連携して、気になるケースについては迅速に対応しよう
という学医連携の取り組みについて伝える。
662:(-_-)さん
11/01/13 06:53:02 y1AnbuVq0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち きょう第51回
663:(-_-)さん
11/01/13 13:09:24 LOo++1Fu0
きょう1月13日(木)午後10時50分~11時00分 NHK教育テレビ
視点・論点
清水孝雄 東京大学医学部長
生き方としての”職業”・診る
664:(-_-)さん
11/01/13 13:15:55 LOo++1Fu0
きょう1月13日(木)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 企業 強さの条件 第7部 日本だからできる 第2回
10年先の雇用をつくる 日々創業、担い手鍛える
社会面 若者@就活
会社説明会 2ヵ月遅く
学生、期待と不安 「学業に打ち込める」「企業知る機会減少」
大学側は効果疑問
社会面 診断書なしでも障害年金を支給 神戸地裁判決
社会面 若い男性やはり草食化 厚労省調査
16~19歳、セックス無関心倍増
665:(-_-)さん
11/01/13 13:26:02 LOo++1Fu0
きょう1月13日(木)朝日新聞朝刊東京本社版
3面 シューカツ改革 道半ば 12月以降に会社説明会 経団連発表
選考時期は従来通り 「2ヵ月ぐらいでは」
政策面 国民年金、初の保険料値下げ 2011年度、デフレで80円
生活面 木曜日・医療
てんかん 新薬広がる 手術や検査、保険適用広がる
発作治まり性格戻る 副作用を減らす期待 脳波記録、原因探る
社会面 生活保護196万人受給 昨年10月 過去3番目の高水準
社会面 5%が虐待経験/セックス「関心ない」増加 16~49歳対象 厚労省意識調査
社会面 「孤族」支援へ 特命チーム設置
首相指示、月内にも 2012年度予算案に対策反映
666:(-_-)さん
11/01/13 16:02:20 lmrorB7Q0
社会からの離脱は本当に“家の恥”なのか「大人の引きこもり」を追い詰める罪悪感と世間の声
URLリンク(diamond.jp)
>成人の日の華やかさの裏で悩み苦しむ引きこもりたちの声
1月10日(月・祝)の成人の日、NHKラジオ第1放送の「引きこもっちゃダメですか?
~次の一歩を踏み出すために~」という約2時間の特番に出演した。ゲストは、精神科医
の斎藤環さんと筆者の2人。この日は、成人式のイベントに参加する男女で街じゅうが華
やいでいて、渋谷のスタジオに向かう道路はひどい渋滞だった。希望に満ち溢れた表情で
巣立とうとしている新成人たちの姿を見ていると、一旦社会から離脱した人たちが、なか
なか社会に戻れなくなって罪悪感の中で悩み苦しんでいる、この国の影の一面ともいうべき
現実についても思いを抱かずにはいられない。スタジオに着くと、すでに放送前からメール
やFaxなどが100通近く届いていた。放送が始まると、メールのサーバーが、なんと容量
オーバーでパンク。何とか届いた100通を超えるメールは、「引きこもり」当事者からの声が
多かったという。やはり、この種のテーマは関心が高いようである。
667:(-_-)さん
11/01/13 16:23:49 l7onJKMF0
きょう1月13日(木)日本経済新聞朝刊東京本社版 経済教室面
ゼミナール 集中講義 市場を考える 第8回
労働者派遣禁止 「つながり」断ち切られる恐れ
668:(-_-)さん
11/01/13 16:27:44 l7onJKMF0
きょう1月13日(木)日本経済新聞夕刊東京本社版社会面
大学学部選び 就職難で明暗
法・経済はダウン 教育・医学系アップ 「資格取れる」が基準に
自宅通学志向強まる
669:(-_-)さん
11/01/13 18:29:50 l7onJKMF0
きょう1月13日(木)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
子どもが発達障害で悩み 4歳長男を殺害した疑いで35歳母親逮捕 東京都立川市
670:(-_-)さん
11/01/13 18:56:00 l7onJKMF0
きょう1月13日(木)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
中小企業の採用活動を支援 横浜市
671:(-_-)さん
11/01/13 18:58:27 l7onJKMF0
きょう1月13日(木)午後6時台のNHK首都圏ネットワーク
中国で成功をつかめ!
上海で再挑戦 アパレルで起業 職は中国にあり
672:(-_-)さん
11/01/13 20:24:26 qm9IgSHU0
~TV番組のおしらせ~
1月14日 20時~20時30分 NHK教育
きらっといきる「密着!婚活大作戦~脳性まひ・井谷優太さん~」
鳥取県に住む井谷優太さん(25歳)は、脳性まひ。車いすで生活する井谷さんが、
力を入れているのは「婚活」。出会いを求めて“婚活コンパ”や、お見合いパーティー
に参加するが、言語障害があるため初対面の女性に、なかなかアピールできない。話の
きっかけをつかもうと、手作りの名刺を作ったり、自分で出会いのイベントを企画したり。
運命の女性は見つかるのか? 井谷さんの「婚活」に密着し、障害者の恋愛・結婚を考える。
673:(-_-)さん
11/01/13 21:38:43 zfxS6QfO0
きょう1月13日(木)NHKニュース7
成年後見 選挙権求め初提訴へ
674:(-_-)さん
11/01/13 21:49:24 zfxS6QfO0
きょう1月13日(木)NHKニュースウオッチ9
自動車総連 ベースアップ要求見送りへ
675:(-_-)さん
11/01/13 23:04:52 r8LBxGIx0
NHK福岡放送局制作「九州沖縄インサイド」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
■1月14日(金)
長期化する“ひきこもり”~親の高齢化が進む中で~
九州・沖縄地方(一部地域除く)再放送:1月16日(日)九州・沖縄地方ひきこもりの、長期化、高年齢化が止まらない。
去年内閣府が行った調査によると、ひきこもりの人は全国で70万人とも言われており、その多くが30代を占める。
「ひきこもり」の長期化、高年齢化にともない、彼らを支える親の高齢化も深刻になっている。
親の年金を頼りに生活しているひきこもりも少なくないのだ。
親亡き後をどうすればいいのか、社会に出る手立てはあるのか、課題に直面しているひきこもりの今を取材する。
ゲスト:ジャーナリスト 池上正樹さん.
676:(-_-)さん
11/01/14 11:18:19 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)NHKニュースおはよう日本・全国 7時台
文具券など金券が使えなくなる
きょう1月14日(金)NHKニュースおはよう日本・首都圏 7時45分~8時00分
高齢者とひきこもりの若者を結び孤立を防げ 栃木県の取り組み
677:(-_-)さん
11/01/14 11:24:35 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)午後10時50分~11時00分 NHK教育テレビ
視点・論点
安藤忠雄 建築家
生き方としての”職業”・建てる
678:(-_-)さん
11/01/14 11:31:21 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)日本経済新聞朝刊東京本社版消費面
就活生、敵は「時間ロス」 専用手帳やレコーダー好調
679:(-_-)さん
11/01/14 11:35:34 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)朝日新聞朝刊東京本社版
政策面 高齢者 初の全国調査 無回答なら自宅を訪問
政策面 商品券の払い戻し お早めに 期限切れも、金融庁HPに一覧掲載
680:(-_-)さん
11/01/14 16:24:16 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)日本経済新聞夕刊東京本社版らいふ面
境界性パーソナリティー障害 リストカット・摂食障害・・・ 高い自殺リスク
未遂者の6割 鬱など併発、診断難しく
人間関係が不安定 精神療法で改善も
こころの健康学 慶応義塾大学保健管理センター教授 大野裕
悩んでいるときには 過去ではなく今に目を
681:(-_-)さん
11/01/14 16:28:19 52BnyBWn0
きょう1月14日(金)朝日新聞夕刊東京本社版
シューカツ就職活動
休みなしに残業代・・・過酷で違法性も 「ブラック企業」見抜け 就活学生、研究し自衛
高木義明文科相 「3年生までは学業に専念を」
682:(-_-)さん
11/01/14 21:08:32 k+UBV6J00
~TV番組のおしらせ~
1月15日 16時~16時54分 TBS
ゼロからのスタート
厳しい就職難の時代、その逆境にあえて立ち向かい、自分のやりたい仕事を求めて
何度も挑戦している6人を取材。迫る現実と希望との間で揺れる、その葛藤の日々を追う
2ヶ月間で30社から不採用を受けても、信念を持ち地道に頑張る30歳の男性。一時、
引きこもりのような生活をしていたが、60社近く受け、念願の就職を手にした28歳の男性。
夫から独立した生活を送るため、1歳半の子を抱きハローワークに通い続ける24歳の母。
激減した給料では理想の家庭を築けないと、退職し上京、就職活動に走る34歳の男性。
大手出版社を突然退職し、ゼロからのスタートを切った女性など、6人を取材。
683:(-_-)さん
11/01/14 21:46:50 Hp1NcRhc0
きょう1月14日(金)NHKニュースウオッチ9
就職活動中の学生 たばこを吸う学生は就職に不利?
684:(-_-)さん
11/01/15 05:18:23 ohgKDCRb0
~TV番組のおしらせ~
1月16日 19時30分~19時45分 NHK教育
ろうを生きる 難聴を生きる
「映像ドキュメンタリー作家・今村彩子」<字幕スーパー>
今村彩子さんは、名古屋在住の映像ドキュメンタリー作家。自らカメラを担ぎ、
取材や編集を手がけ、さまざまな、ろう者を紹介した作品を作り続けてきた。
2010年度は、手話・筆談・身振りと、さまざまな手段で“健聴の顧客”とコミュ
ニケーションをとる、サーフボード店のろうの店長を紹介したCMを制作し、
「日本民間放送連盟賞」を受賞した。その思いを語ってもらう。
685:(-_-)さん
11/01/15 11:12:38 Zukg3skx0
週刊誌【週刊エコノミスト】1月25日号(来週号)
⇒怒りの大特集:就職氷河期20年
・内定が出ない… 就活が学生を疲弊させる 山本 智之
・就職活動の20年史 早期化対策とエントリーシートで画一化した就職活動 豊田 義博
・学生と企業が致命的に出会えない「就活断層」時代を迎えた 常見 陽平
・企業の採用戦略 「人材の空白期」は経営にマイナス 競争力強化のための採用戦略とは 山田 久
・日本型雇用の維持は社会の大きな負担になっている 城 繁幸
・「ロスジェネ問題」の延長線では氷河期の歪みは解決しない 赤木 智弘
・インタビュー 川本 裕康・日本経済団体連合会常務理事 「厳しい経済状況でも『就職採用機会』は確保していきたい」
URLリンク(mainichi.jp)
686:(-_-)さん
11/01/15 15:33:38 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)日本経済新聞朝刊東京本社版
企業総合面 高島屋 既卒3年まで新卒扱いに 来春採用から 人材の幅広げる
神奈川・首都圏経済面 共立メンテナンス、専門学生向け「クリエーター」学生寮 同人誌用の設備導入
687:(-_-)さん
11/01/15 15:40:51 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)朝日新聞朝刊東京本社版声面
「先生が足りない」というけれど 高校非常勤講師 千葉県佐倉市50歳女性の投稿
採用の判断リアルな私見て 大学生 さいたま市浦和区21歳女性の投稿
688:(-_-)さん
11/01/15 15:45:08 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)日本経済新聞朝刊 日経プラス1
実践マナー塾 長所を認め、やる気引き出す コミュニケーション塾主宰 今井登茂子
689:(-_-)さん
11/01/15 15:55:56 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)朝日新聞朝刊 be on Saturday(青版)
サザエさんをさがして 三世代同居 「孤族の国」の理想的家族
柳井正の希望を持とう 「就社」にこだわるな (ファーストリテーリング会長兼社長)
はたらく気持ち 田中和彦 「フリーター」と呼ばないで (人材コンサルタント、映画プロデューサー)
再読 こんな時こんな本 リブロ池袋本店 矢部潤子さんに聞く
墓ない人生 半生振り返る機会に
「より良く死ぬ日のために」 井上治代著 理論社
「おひとりさまの老後」 上野千鶴子著 法研
「『お墓』の誕生」 岩田重則著 岩波新書
「お寺の経済学」 中島隆信著 東洋経済新報社
690:(-_-)さん
11/01/15 16:19:48 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)朝日新聞夕刊東京本社版
受験生、もう就活意識 センター試験 資格取れる学部人気
お墓参り ネット時代 携帯・PC,画面に遺影
691:(-_-)さん
11/01/15 16:26:42 AoxGE3Cz0
きょう1月15日(土)日本経済新聞夕刊東京本社版社会面
センター試験 就職にらみ関門へ 景気低迷 受験生も切実
強まる国公立志向 「再挑戦組」も増加?
喫煙する人 就活で不利? 厚労省調査 人事担当 過半数が「好感持てず」
高3次男首絞め死なせた疑い 51歳父親「将来を悲観」 埼玉県春日部市
次男は自宅に引きこもりがちで、暴れることもあったという。
692:(-_-)さん
11/01/15 16:30:25 AoxGE3Cz0
NHKニュースおはよう日本・首都圏 7時45分~8時00分 総合テレビ
1月19日(水) ”採用力”を高めよ ~中小企業の新卒採用増加作戦~
1月20日(木) 急がれる日系人児童の心のケア
693:(-_-)さん
11/01/15 16:33:23 AoxGE3Cz0
NHK首都圏ネットワーク 午後6時台 総合テレビ
1月20日(木) 慢性疲労症候群 患者の思い
694:(-_-)さん
11/01/15 21:45:25 xs03XOi30
【社会】ひきこもりの17歳兄、包丁2本で中3妹をメッタ刺し 中等少年院送致…岡山
スレリンク(newsplus板)l50
URLリンク(www.ksb.co.jp)
戸塚ヨットスクール校長 「体罰やめたせいで先生よりも子供が偉いというとんでもない世界になった」2
スレリンク(news板)l50
URLリンク(www.cinematoday.jp)
695:(-_-)さん
11/01/15 22:31:21 Xxb2lJRu0
きょう1月15日(土)午後10時20分~10時27分のNHK総合テレビニュース
ものづくりの仕事 就職前の若者に紹介 きょうと明日 東京ビッグサイト 厚生労働省
696:(-_-)さん
11/01/15 23:40:55 vXzB3+sn0
精神障害:語り合う 患者、行政関係者ら参加--高松 /香川
「みんなの精神保健福祉を語ろう会」(県精神保健福祉センター主催)が14日、高松
市番町1の県社会福祉総合センターであった。精神障害について、患者や家族、行政・
医療関係者などが、集まり語り合うのが狙い。精神医療サバイバー(生還者)として、
精神障害者などへの相談活動の傍ら、厚生労働省「新たな地域精神保健医療体制の構築
に向けた検討チーム」の構成員など、さまざまな検討会や団体などで活躍する広田和子
さん(64)=横浜市=が講演した。広田さんは、現在の活動とともに、通院していた
精神病院で医療過誤による注射を受け後遺症を患うなどした体験を紹介。日本の精神医
療について、インフォームドコンセント(説明と同意)が遅れているなどの問題点を指摘。
医療の質の向上のために、スタッフの増員、精神医療の診療報酬の値上げ、社会的入院
患者の減少、精神科の病床減--などが必要と訴えた。また、「患者同士、家族同士など、
同じ仲間同士が支え合う活動、ピアサポート活動が重要」などと話した。精神患者2人も
自らの体験談を語り、参加者と広田さんが、仕事や恋愛から社会制度まで幅広い課題につ
いて議論した。【吉田卓矢】
URLリンク(mainichi.jp)
697:(-_-)さん
11/01/16 01:50:22 0
少年院:経験者ら「希望示したい」 社会復帰支援へNPO法人設立
URLリンク(mainichi.jp)
>少年院に入った経験がある若者らが、入院中の少年や出院者の社会復帰を支援する
特定非営利活動法人(NPO法人)「セカンドチャンス!」(東京都文京区)を設立し、
経験談をまとめた本を出版した。メンバーが5日、都内で記者会見し「少年院を出ても
やり直せるという希望を示したい」と語った。全国で出院者が語り合う交流会の開催に
取り組むほか、少年院への訪問を拡大し、少年たちとの対話を広げていく。メンバーは、
元少年院教官の津富宏・静岡県立大准教授の呼びかけで09年から少年院訪問などの活動
を開始。昨年11月にNPO法人の認証を受けた。20~30代の元少年約15人と法曹
関係者ら約30人が参加している。この日の会見にはメンバー3人が参加。東京都府中市
の主婦、中村すえこさん(35)は15歳で女性暴走族のリーダーになり、2度逮捕された。
現在は4児の母親。「少年院の経験を隠して生きてきたが、消すことのできない過去を受け
入れようと思った」と実名公表の理由を語った。神奈川県茅ケ崎市の会社員、大山一誠さん
(31)は傷害などで3回逮捕された経験があるが、「暴力団に入る出院者も多い。自分に
何ができるか考えている」。副代表の才門辰史さん(28)も「何回失敗してもやり直せる
ことを後輩に伝えたい」と話した。元少年8人が手記をつづった「セカンドチャンス!
人生が変わった少年院出院者たち」は新科学出版社刊。15、16日には豊島区の立教大で
設立イベントを開く。参加申し込み・問い合わせはメール(second.chance.event2011@gmail.com)
で。【伊藤直孝】
698:(-_-)さん
11/01/16 11:06:22 5aHTew420
精神疾患患者支援法制定へ署名活動 名古屋で家族会
精神疾患患者の支援を充実させる「こころの健康を守り推進する基本法」の制定を目指し、
県精神障害者家族会連合会の会員45人が15日、名古屋市中区の金山駅前で署名を呼び
掛けた。基本法案は、患者の早期治療や社会復帰実現のため、医療機関に行けない患者に
専門家を派遣するサービス開始や夜間の救急対応の拡充など在宅の精神疾患患者に対する
支援の充実を求める内容。連合会によると、世界保健機関(WHO)の指標を用いると、
国内で精神疾患により失われる損失はがんや循環器疾患より多く「国は精神疾患患者の
支援により力を入れるべきだ」と主張している。署名集めは、全国で100万人を目標
に進められていて、議員立法での制定を目指す。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
699:(-_-)さん
11/01/16 12:06:50 DyOxAkED0
きょう1月16日(日)日本経済新聞朝刊東京本社版
くらし安心面 共同住宅 自ら築く 市民やNPO、望みの形で
障害者もいる家族のマンション 近所付き合いが盛ん
障害ある人も一人暮らし 健常者と助け合い
高齢者向け賃貸タイプ 健康維持に一役
大切なのは仲間づくり
700:(-_-)さん
11/01/16 12:11:09 DyOxAkED0
きょう1月16日(日)朝日新聞朝刊東京本社版
読書面 文庫 岩淵弘樹著「遭難フリーター」幻冬舎アウトロー文庫
声面 はがきの文通は長続きします 主婦 愛知県岩倉市52歳の投稿
701:(-_-)さん
11/01/17 10:08:37 RANXPY7y0
働くナビ:引きこもりの若者の就業体験、マイクロソフトが受け入れ
URLリンク(mainichi.jp)
>◇自信取り戻すきっかけに 「固定観念崩れ意欲持てた」/先生役にもいい影響
ニートや引きこもりの若者たちをインターンシップ(就業体験)で受け入れたり、
正社員として採用する企業が出てきている。米マイクロソフト(MS)日本法人
(東京都渋谷区)は昨年末、若者たちを1カ月間、インターンシップで受け入れた。
職場で経験を積むことで、自信を取り戻し、働く意欲を持つのだという。MSの社員
も、前向きな影響を受けているという。活動の様子をのぞいた。
702:(-_-)さん
11/01/17 12:03:40 Xubh3s/n0
きょう1月17日(月)午後7時30分~7時56分 NHK総合テレビ
クローズアップ現代
”チャイナ・ドリーム”追いかけて 中国に職を求める日本人 日本脱出!中国に夢を求めて
深夜、BS2でも放送します。
703:(-_-)さん
11/01/17 13:32:22 Xubh3s/n0
きょう1月17日(月)日本経済新聞朝刊東京本社版
1面 新規就農者に手当検討 年100万円 TPPへ環境整備
企業面 経営の視点 異端に学ぶ「全員が正社員」 接客術がデフレ抵抗力に
働く面 会社の常識 新入社員Q&A
問 ひげはそらないと駄目?
答 法律上は自由、でも・・・
704:(-_-)さん
11/01/17 13:37:54 Xubh3s/n0
きょう1月17日(月)朝日新聞朝刊東京本社版声面
非正規教員の本採用を増やせ 北海道岩見沢市68歳男性の投稿
定年教員の再雇用 本格化せよ 東京都目黒区67歳男性の投稿
今の若者に羽休める場所あるか 中学校教員 岩手県陸前高田市37歳の投稿
705:(-_-)さん
11/01/17 15:52:51 4rquAELy0
きょう1月17日(月)日本経済新聞夕刊東京本社版 生活・ひと面
Nipponビジネス戦記 マルコム・トンプソン(ザ・ペニンシュラ東京総支配人)
「従業員満足」与える経営を