タイ語at GOGAKU
タイ語 - 暇つぶし2ch682:何語で名無しますか?
11/06/21 02:31:31.10
おれは初歩の段階からタイ語とラオス語両方したんだけど、
タイ北部出身の人とかの方言を理解して返事返したりするとびっくりして喜んでくれたとか、いろいろあったよ。
「なんでチェンマイ語わかるの?なんでなんで?」みたいな感じでね。
タイ北部の言語の知識などないがラオス語とある程度共通しているみたい。
今はタイ語うまいからそういうことないけど、昔は下手なタイ語で通じなかった時にラオス語で言い直すとタイ人に通じたというのはあった。
経験上、相手はイサーン出身じゃなくても通じた。
後、ラオス語の言い方の多くはラオスでしか使われていないのではなくタイ語としてタイ語の辞書にも載っていてタイ人知っているというのも両方勉強したからわかった。
例えば「ありがとう」はタイ語では複数あり、日本人が最初に習うタイ語は目上に使う丁寧なほうだけど、くだけた言い方がラオス語と同じ。
タイ語の「君(きみ)」みたいな言い方のひとつが、ラオス語の「あなた」になる。
ラオス語はタイ語の別の言い方だからタイ語初心者がラオス語の知識あれば意思疎通に結構役に立つよ。
タイ語しか勉強してなかったら通じなかった時、そこで諦めるしかないがラオス語知っていればラオス語で言ってみるという手段がある。
でもタイ語一本で問題なし。あくまで興味のある人だけがやればいい。
イサーンの人との交流のためにラオス語を勉強したけど、イサーンの人とラオス語風の言い方で話したことはない。
外人相手に方言で話そうとする人はまずいないのと住民同士でもそんなには方言使ってない。
長くイサーンに住んでそう思った。
知識としては皆ある程度あるが、田舎風の言い方でしゃべり合って徳することもないし方言に価値があるとか守ろうとかいう気持ちもゼロだ。
初級で終わる人にはラオス語風の知識は要らないが、上級になると覚える気なくても知識として入ってくる。
重複するがラオス語風の単語の多くはタイ語の単語としてタイ語の辞書にたくさん載っている。
普通にタイ語の勉強を深く進めていくと自然とラオス語にも強くなる。
が、多くの日本人はそこまで行かないからラオス語を否定するしかない。
タイ語初心者は相手に自分が知っているわずかな単語の範囲内でしゃべって欲しいからね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch