タイ語at GOGAKU
タイ語 - 暇つぶし2ch650:何語で名無しますか?
11/06/18 18:14:46.82
>>648
面倒だから無視されているんだと思うけど
CDつきの初心者向けの参考書を利用した方が早いと思う
耳で聞くことなしに声調や有気・無気音の説明をするのは困難

あるいは初めだけでもマンツーマン家庭教師でも雇っては?

651:何語で名無しますか?
11/06/18 20:27:17.28
>>650
余計な事を・・
面倒ってわかってるなら無視して下さい
おまけに問いかけ「?」で終わるなんて
どうかシテルゼ

652:何語で名無しますか?
11/06/19 00:06:04.61
タイ語とラオス語ですとどちらがやさしいですか?

653:何語で名無しますか?
11/06/19 09:54:29.23
>>652
比較は難しい面がある。
ラオス語はタイ語と同じレベルではこの世に存在しないから。
またラオスではラオス語は日常生活レベル未満でしか使われていなくてタイ語なしでは日常生活ができない。
例えばドラマやを見るとか薬やお菓子の箱や袋に書いてある文字を読むとかね。
ラオス製品なんてほぼゼロだから店の看板以外はラオスでもタイ語で書いてある。
覚えることはラオス語のほうが少ないと思うがそれは簡単ということにはならない。
ラオス語に関する本はラオスも含めこの世にほとんどないからラオス語はタイ語と同様の環境で勉強する方法がない。
信じられないかも知れないがラオスには本屋がないんだ。
ラオスに住むラオス人であっても本読みたきゃタイ語か英語か中国語しか買えないよ。
出版も含め農業以外の生産をするような国じゃないんだから。
と、ラオスから書き込み。

654:何語で名無しますか?
11/06/19 11:56:30.01
>>652
ラオス人はドラマや映画はタイ語100%。見て理解している。
ラオス語のドラマや映画はこの世にない。
テレビはラオス語のものは映らなかったり、映っても内容があまりにも面白くないからラオス人はタイ語のテレビしか見ない。
日本と違い全国区でテレビ放送を流す国力はラオスにはない。
地上波が受信できないところは衛星放送を見るが、タイ語は見れてもラオス語は見れない。
ビエンチャン、サワンナケートの国境の主要都市はチャンネル数もタイ語のほうがたくさん入る。
ラオスでその辺でかかっている歌はほぼ全てタイ語。
ラオス人はカラオケでもタイ語の歌を歌う。
もちろん意味は理解している。
ラオスにも歌はあるが量と質でタイ語のほうが圧倒している。
さて、タイ語ができないのにラオス語ができるという状況がありうるのかよく考えてみよう。
ラオス人は読み書きは苦手な人は多いが口で話すのはみんなタイ語ができるぞ。
あと、ラオス語とタイ語って元々似ていてさらに少しずつタイ語化していっているから
ラオス語とタイ語のはっきりした境目はない。

655:何語で名無しますか?
11/06/19 12:55:52.08
>>653-654
詳しい解説ありがとうございます。
タイ語から入った方が良さそうですね。

656:何語で名無しますか?
11/06/19 18:27:44.32
>>653
だけどラオスにも小中学校ぐらいはあるだろう。
そこでは何語で何語を習っているんだろう???

657:何語で名無しますか?
11/06/19 18:51:35.80
ラオスの小中学校でもしドイツ語とか教えていたら
笑えるというか非常に感心するが、それはまず無いだろうぬw

658:何語で名無しますか?
11/06/19 19:12:05.95
ラオスでの第二外国語に順序をつけるとしたら
英>中>仏>越>>>>その他って感じかな?

659:何語で名無しますか?
11/06/19 20:29:41.33
>>656
小学校から大学まであるけど日本人が考えるレベルを期待してはいけない。
中学ぐらいまでなら一応ラオス語の教科書があってラオス語で教えている。
高校ぐらいからは教科書がないからフランス語で書かれた教科書使っていたという話を聞いた。
でも教えるのはフランス語ではなくてラオス語だそうだ。
現役の高校生に聞いてないから今は知らない。
ラオスは華僑とベトナムから来た人が多いみたい。
ただ、外国語はタイ語と英語以外しゃべれても意味ない国だよ。
会社ないし学問とか研究するような国じゃないし。
優れた能力があろうとなかろうと就職する会社がない。
あるのは田んぼだけ。

660:何語で名無しますか?
11/06/19 21:33:56.08
ラオス語とイーサーン語はどれくらい似てるの?
殆ど同じ!?

661:何語で名無しますか?
11/06/19 21:44:51.13
一つ質問いいですかここはタイ語のスレですかラオス語のスレですかそれとも両方のスレですかそれともそんなことどーでもイーデス・ハンソンさんですか?w

662:何語で名無しますか?
11/06/19 21:59:57.05
なるほどー、面白い。
私が日本でとある分野の研修を受けたときも日本語の文献がなく
全て英語で対応だったんだけど、そんな感じなんだろうね。
ラオスの場合にはそれが中等教育レベルまでしか対応できていないと。
とはいえ、日常生活ではラオス語が一番通用するんだろうけど。

でもそこまでタイ語で対応が可能、かつラオス語の学習教材の乏しさを勘案するに
タイ語の勉強を先にして余力がでたらイサーン語の勉強をするって程度の労力でいい気がする。

タイ国内でも標準語の方がイサーン語より格好いいことになっているし、
二国関係でもタイのが格上みたいなっちゃってるし、
ポッシュなタイ語でも身につけた方が一目はおかれるかもね

>>661
タイ語だけど、タイ語との比較とかからみがあればイーデス・ハンソンさんでは?
ラオス語とタイ語は兄弟みたいなもんだから、タイの映画や芸能人の話をダラダラされるよりは
純粋に語学面での知的好奇心を満たされる。

663:何語で名無しますか?
11/06/19 22:14:41.92
ミャンマーのシャン族も衛星放送でタイ語の番組見てると聞いたな

664:何語で名無しますか?
11/06/19 22:16:17.12
>>662
でも俺様はロシア語スレで、まあ確かにタイ語とラオス語ほどには似てはいまいが、
日本でほとんどできる奴のいないマケドニア語とかスロベニア語の話題を振っていたら
ウザイとか言う奴がいて、それが今もイザコザの原因となって後を引いているわけだが。
マケドニア語といっても、ロシア語とは日本標準語と琉球語との違い程度だぜ。

そのロシア語スレのそれまでの話題と言えば、錦糸町のロシアンパブの情報やら北方領土
奪還問題が主だったんだがなwww

665:何語で名無しますか?
11/06/19 22:53:34.09
>>664
自分の性格に問題があることに気づかないの?

666:何語で名無しますか?
11/06/19 22:54:17.86
>>663
タイ語とイサーン語(ラオス語)の違いは
東京弁と東北弁程度の違いだろうから
ホントに予備知識なしだと互いに意思疎通は
ちょっとキビシいだろうが、実際にはあらゆる
メディアを通して予備知識があるので十分に
意思疎通可能だろう。

一方、ビルマ語やシャン語は語族自体が
(ある程度近いという説もあるが)タイ語とは
違うので、意思疎通は1ミリも不可能。
言ってみれば日本語と朝鮮語のようなもの。
わずかに中国語やサンスクリット語、英語
由来の共通語彙がある程度だろう。

667:何語で名無しますか?
11/06/19 22:59:08.97
>>665
全く気付かないね。
そもそも学問板では性格とか人格なんて関係ないしw 語学板で重要なのはただ
語学力のみ。

668:何語で名無しますか?
11/06/19 23:07:57.88
>>666
ドヤ顔で知識披露のつもりが馬鹿さらけ出してますよ

669:何語で名無しますか?
11/06/19 23:22:38.28
URLリンク(www.laostartv.com)

670:何語で名無しますか?
11/06/19 23:46:26.95
>>654 もちろんラオス語の映画もあるしTVdramaもあるよ。
ラオス語でヒップホップとかも歌ってたぞ。
あんたが、ラオス語とタイ語の聞きわけができてなかっただけじゃないの?
最近のは確かにタイの影響を受けた曲調だけどね。

671:何語で名無しますか?
11/06/20 00:18:04.57
イサーン語とラオス共和国の言語は似ているけど同じではないよ。
ここを勘違いしている人が多いけどここははっきりさせたいところ。
イサーン方言はあくまでタイ語の範囲内。
そりゃタイ人が話すんだからほとんどの部分が標準タイ語が基本になる。
どの程度似ているかは感じ方次第かな。似ている部分探せば似ているし、違う部分探せば似てないか。
ラオスにはタイ語も浸透しているから、何がラオス固有かはラオス人もはっきり分からない。
簡単に言うとラオス人が話している言語はタイ語ミックス。
タイ語ミックスのラオス語は、ラオス語なのかそうでないのかは誰も知らない。
取りあえず、普通のタイ語でラオス人と会話できるよ。
ラオス人はタイ語を俺たちが考えるような外国語とは思ってないから。
方言もしくは自国語だと思っている。
毎日つけっぱなしにしているテレビの言語を外国語とは思えないから話すのにも抵抗もない。

672:何語で名無しますか?
11/06/20 00:28:42.56
>>670
俺、今ラオス。
何度も来ている。
そういう書き込みする前にラオスに来て現状見てみな。
タイ語もラオス語も君よりできると思うよ。
ホテルに泊まってテレビつけてみな。
VCD屋いってなんか映画とかドラマ買ってきな。
タイ語じゃなかったら奇跡だね。
ラオス語の歌のVCDはあるよ。
タイ語圧倒の陰に隠れた存在だけどね。

673:何語で名無しますか?
11/06/20 00:40:15.36
タイ語が上手な日本人って少ないから
ラオスへ行っても大部分のものがタイ語だって気づかない人多いんだよね。
特に文字の読み書きできない人はね。
俺は両方の文字書けるからすぐわかるんだけど、ただの現状報告で発狂する馬鹿がいるのはあきれる。
しかも全然ラオス語できんやつに。
つーかラオス行ったことないんだろw

674:何語で名無しますか?
11/06/20 00:49:43.90
俺様はタイ語とラオス語など全く分からんが、鯖崩壊前のスレからちょくちょく読んでいる限りでは
タイ語とラオス語の関係はロシア語とベラルーシ語の関係を彷彿とさせる。

勿論ベラルーシ語も日常語彙にはポーランド語由来でロシア語だけの知識では分からない
ものも多いし、発音もロシア語で「チ、ヂ」と響くところが「ツィ、ヅィ」になったりと
耳が慣れれば比較的区別は簡単につく。
ただし、ベラルーシ人はロシア語の習得率がほぼ100%であり、特に都市部では街角では普通に
ロシア語しか誰も話さない。ただ年寄りほどところどころにベラルーシ語的な発音の癖や独特の
言い回しが出たりはするが。
と言っても彼らは勿論その気になればベラルーシ語は完璧に話せる。
ベラルーシの国営テレビを見てると、アナウンサーは完璧なベラルーシ語で
街行く人にインタビューしてるが、返事は全てロシア語でなんてことはザラ。
彼らは家庭内や親しい人にだけベラルーシ語を使うだけで、俺ら外国人には特にお願いでも
しない限り絶対ベラルーシ語を話すことは無い。(まあよほど田舎の老人とかは別だろうが)

少なくとも生粋のベラルーシ語に触れられるのは本かラジオ・テレビくらい。
ベラルーシ語とウクライナ語ではロシア語の[g]が[ɦ」(場合によっては[ɣ])になるが、
生粋のロシア語彙なのにロシア語にはないその音声を導入したり、逆に生粋のウクライナ語彙なのに
ロシア語風に[g]で発音したりと、もう何が何だか区別が付かないことがある。

タイ語とラオス語の関係もこれに近いものがあるのではないか?

675:何語で名無しますか?
11/06/20 01:53:02.01
シャン族はタイ系民族だろ

676:何語で名無しますか?
11/06/20 02:00:52.59
ラオス語のVCDなんてあるのか
ラオス語の本ですら見つけるのが大変だというのに
だいたいラオスで地図が買いたいと聞いたらヴィエンチャンに行かないとないと
言われたことがあるし

677:何語で名無しますか?
11/06/20 08:26:16.52
えーと、ラオスのビデオや本の話題はさすがにいーわw

678:何語で名無しますか?
11/06/20 11:58:53.19
チェンマイ語と中部タイ語はどう違うんですか?

679:何語で名無しますか?
11/06/20 20:55:53.60
むかしシンハービールのコマーシャルで
「サワッディー・ジャオ、ターム・サバーイ・ナ・ジャオ」とか言ってたっけ
否定のマイがボーとかイサーンの方言と共通する部分もあるとか。

南は南で方言あるし、地方色のある言語だよね。
でも住んでいる人か言語研究者でもなければ特に需要ないような。
タイの人はどこの人でも、だいたいきれいな標準語話すし、
とりあえず外国人はその国の標準語を学んだほうが好感持たれる。

外国人が中途半端な語学力で関西弁とか受け狙いで話してくると白けるじゃん?

680:何語で名無しますか?
11/06/20 23:01:15.68
どう違うとか聞いている奴はどういう返事を期待しているんだよ
どうでもいいこと書くなよ

681:何語で名無しますか?
11/06/20 23:26:33.51
ラオス語どうでもいい


682:何語で名無しますか?
11/06/21 02:31:31.10
おれは初歩の段階からタイ語とラオス語両方したんだけど、
タイ北部出身の人とかの方言を理解して返事返したりするとびっくりして喜んでくれたとか、いろいろあったよ。
「なんでチェンマイ語わかるの?なんでなんで?」みたいな感じでね。
タイ北部の言語の知識などないがラオス語とある程度共通しているみたい。
今はタイ語うまいからそういうことないけど、昔は下手なタイ語で通じなかった時にラオス語で言い直すとタイ人に通じたというのはあった。
経験上、相手はイサーン出身じゃなくても通じた。
後、ラオス語の言い方の多くはラオスでしか使われていないのではなくタイ語としてタイ語の辞書にも載っていてタイ人知っているというのも両方勉強したからわかった。
例えば「ありがとう」はタイ語では複数あり、日本人が最初に習うタイ語は目上に使う丁寧なほうだけど、くだけた言い方がラオス語と同じ。
タイ語の「君(きみ)」みたいな言い方のひとつが、ラオス語の「あなた」になる。
ラオス語はタイ語の別の言い方だからタイ語初心者がラオス語の知識あれば意思疎通に結構役に立つよ。
タイ語しか勉強してなかったら通じなかった時、そこで諦めるしかないがラオス語知っていればラオス語で言ってみるという手段がある。
でもタイ語一本で問題なし。あくまで興味のある人だけがやればいい。
イサーンの人との交流のためにラオス語を勉強したけど、イサーンの人とラオス語風の言い方で話したことはない。
外人相手に方言で話そうとする人はまずいないのと住民同士でもそんなには方言使ってない。
長くイサーンに住んでそう思った。
知識としては皆ある程度あるが、田舎風の言い方でしゃべり合って徳することもないし方言に価値があるとか守ろうとかいう気持ちもゼロだ。
初級で終わる人にはラオス語風の知識は要らないが、上級になると覚える気なくても知識として入ってくる。
重複するがラオス語風の単語の多くはタイ語の単語としてタイ語の辞書にたくさん載っている。
普通にタイ語の勉強を深く進めていくと自然とラオス語にも強くなる。
が、多くの日本人はそこまで行かないからラオス語を否定するしかない。
タイ語初心者は相手に自分が知っているわずかな単語の範囲内でしゃべって欲しいからね。

683:何語で名無しますか?
11/06/21 06:07:35.91
>>682
ラオス語の前に日本語勉強したら?

684:何語で名無しますか?
11/06/21 14:04:05.00
語頭に来るrの音が上手く出ずいつも先生に笑われるんだが…

誰かコツを伝授してくだせぇ(涙)

685:何語で名無しますか?
11/06/21 15:53:43.69
>>684
巻舌音のことですか?
あらかじめ、その後に来る母音の発音の口の形にしながら
rの発音をしてみては。
raなら a→ra
riなら i→ri でとか。だめ?


686:何語で名無しますか?
11/06/21 16:08:06.17
>>682の方ラオス語がお出来になるそうですが、ぜひ教えて下さい。

「今日はとても暑いのでただ座っているだけでも疲れます」
ってラオス語で何て言えばいいですか?
ラオス文字読めないので、できればカタカナでお願いします。

687:何語で名無しますか?
11/06/21 19:39:46.66
イーサン語とチェンマイ語は似てるんですね

688:何語で名無しますか?
11/06/21 20:56:42.09
タイ人でも巻き舌のRを発音出来ない人いるんじゃないの?

689:684
11/06/21 21:18:02.08
>>685
ありがとうごぜぇますだ。今度試してみます。

相手によって通じたり通じなかったり笑われたりします…
前にkの音が入ってしまうこともあるようです。

690:何語で名無しますか?
11/06/21 21:39:43.21
田舎で知り合ったおじさんも巻き舌はできなかったよ。
その人小学校4年ぐらいしか行かなかったらしいけど。


691:何語で名無しますか?
11/06/21 21:54:23.98
これ何だろ

タイ語の「君(きみ)」みたいな言い方のひとつが、ラオス語の「あなた」になる。


692:何語で名無しますか?
11/06/21 23:52:44.02
外国人向けに分かりやすくゆっくり話す時には
意識的にRを巻き舌にしてくれたりする人もいたけど
通常の会話では巻き舌は殆ど聞かない気がする

二重子音の二つ目のRやLは口語ではほとんど抜け落ちるし
結構いい加減でない?

「パイ・ルー・プラーウ」なんて「パイゥパーウ」に聞こえるw

693:何語で名無しますか?
11/06/22 00:00:34.87
巻き舌自体はできる?
まずは「rrrrrrrrrrr」だけできるようにして
それができたら、大げさに「rrrrrrrrrak」「rrrrrrrrot」「rrrrrruai」って頭につくrで練習して
次に「prrrrrrruhat」「khrrrrrrrrua」「khrrrrrrrap」みたいに中に挟む音で練習してみるとか

694:684
11/06/22 02:45:39.98
>>691
よく分からんけどコープチャイとかかな?

>>692
全く同感でつ。サワッディー「カップ」としか聞こえなかったり。
ただタイ人の連れがトラート(地名)と言った時はしっかり巻いていた。

>>693
一応巻けてると思うけど、前の子音や後ろの母音によって巻き具合が変わる。
ブルルン法でスペイン語のRはなんとか出せる。
カーッペッ法でフランス語のRも出る
中国語のRは苦労したが今は常に出せるようになった。
英語を話すときはむしろLをクリアーに発音するよう心がけてる。

ひょっとして巻きすぎて笑われてるのか?

695:何語で名無しますか?
11/06/22 03:25:49.57
英語のR音、米語のR音、仏語のR音、中国語のR音、
西語のR音、日本語のR音 ・・・、これらは音声学的にすべて別音。
タイ語のR音は、全くの印象だけど、西語に近いんちゃう?

696:何語で名無しますか?
11/06/22 04:30:56.60
日本語のラリルレロだって軽く舌を巻いてるんじゃない?
それをちょっと強めにすれば出ると思う。
あ、私のは方言だから?東京とか他の地方は違うのかな?

話は変わるけど
東京弁にはwuの音がないんだってね。
タイ語の唇をつぼめるウの音みたいの。
swimとかsweetのwuの音。
スイムとかスイーツって言ってるし。
新しい言葉は東京からだけど
「スゥイーツでしょ!」って
いつもTVにつっこんでる私ww

697:何語で名無しますか?
11/06/22 04:56:52.85
というかやっぱり方言だからかな?
wya, wyi, wyu, wye, wyoは普通ないか?
はずかしいからどこの地方住みかは言わないけどw

「食べれん」の「れん」はかなり巻き舌になるけど。
東京とか他の地方とかは違うのかな?
あ、東京は「食べれん」なんて言わないか。

でも「べらんめい」は巻き舌だよね?
「食べれねぇ」みたいなやつ。
演歌なんかも巻き舌になってるのあるし。



698:何語で名無しますか?
11/06/22 06:52:31.93
日本語に「w」の発音があるとは知らなかった
関心があるから県名だけでも教えてもらえないかな
べらんめいは巻き舌だと思う
そんな話方する人は実際に都内ではほとんどいないけどね

確かに中国語のrとフランス語のrは難しい
英語のrと米語のrの違いを知りたい

タイ語の巻き舌はややこしいこと考えなくとも
日本人が一番イメージしやすい巻き舌でいい気がする

699:何語で名無しますか?
11/06/22 10:07:25.76
巻き舌のRは舌先を歯茎の裏に当てて息を強く吐くんだよ
息を強く吐かないと巻き舌にならない
klやprみたいな重子音は口語では端折ってるんだと思う

700:何語で名無しますか?
11/06/22 10:12:07.60
北京語のRは反り舌接近音だろ
英語のRに似てるけど中国語の方が舌を反らせてる感じだね

701:何語で名無しますか?
11/06/22 10:28:06.16
>>697
そうだね。俺も普通に発音してる日本語の巻き舌のrと大して変わらないと思う。
できないって?日本語(方言?)にも普通に巻き舌あるけど・・。

702:何語で名無しますか?
11/06/22 14:16:17.78
>>698
標準英語のR音は一般的な「流音」で、なおかつ頻繁に省略される。
東部米語のR音は歯茎接近摩擦音で中国語のR音に近くなっているが
中国語のような捲舌(反り舌)性はない。また発音省略もされない。
(標準中国語のR音は「捲舌音」であって、決して「巻き舌音」ではないよ!)

ちなみに標準日本語のR音は歯茎はじき音で、日中米英語とも標準音に
言わゆる巻き舌のR音は存在しない。江戸弁のべらんめい調は典型的な
(軽い)巻き舌音だが方言。

言語によっては、西語のような強い巻き舌R音と、江戸弁のような軽い
巻き舌R音を、別音として区別して使い分けてる言葉もあるそう。

703:何語で名無しますか?
11/06/22 14:23:42.24
>>702 (補足)
ちなみに標準仏語のR音は「口蓋垂摩擦音」

704:何語で名無しますか?
11/06/22 14:40:47.47
こうやって整理してみると、タイ語のR音は
前に「西語に近いんじゃないか?」と書いたけど、
実は江戸弁の「軽い巻き舌音」に一番近いんじゃ
ないかと思えて来た。

ただタイ語のR音は、同じバンコクの人でも
個人差、更には同じ人でもシチュエーションや
丁寧さ、前後の音などによって相当な強弱の
違いがある。

中にはR音(tr-とかkhr-とかpr-とか二重子音の時)、
完全に脱落してんじゃん!って感じる場合もあるけど
(教養ある人の場合でも)、本人に聞くとR音を脱落
させているという自覚は全くない。

「ちゃんと発音してるよ! 早く発音してたから
聞き取れなかったんじゃないの?」って感覚。
ココが、規則的に完全に脱落させるラオス語との
違いかな?

705:何語で名無しますか?
11/06/22 19:04:54.45
ぐわてまら

706:何語で名無しますか?
11/06/23 07:05:43.46
>本人に聞くとR音を脱落
>させているという自覚は全くない。

誰か知らんがその本人の場合な。
タイ人全員のように書かなくてもよし。

707:何語で名無しますか?
11/06/23 17:47:02.89
>>686
>>682がいつまでたっても宿題をしてこないようだから、私が下手なイサーン語で訳してあげよう。
「今日はとても暑いのでただ座っているだけでも疲れます」だったな。
えーっと、こんなんでどうだい?

「ワンニー ホーン ラーイ ナン スースー コ ミアイ ノ」
(ワンニー ローン マーク ナン チュイチュイ コ ヌアイ ナ)
多分通じるはずだ。
でも誰かもっと上手く訳してくれ。

ところでイサーン語とラオス語は少しは違うんだろうか?



708:何語で名無しますか?
11/06/23 20:59:33.62
遺産も羅御も同じ土人。サンバイディーサンバイディー

709:何語で名無しますか?
11/06/24 03:02:01.40
ラオス語だと今日はムーニーだ。
ラオスでもイサーンでも疲れるはムアイだ。
スースーとかチュイチュイはなんかしらん。何それ

710:何語で名無しますか?
11/06/24 04:42:56.39
辞書によると、

「チューイチューイ」 : เฉยๆ

 ⇒ 「じっとしている」, 「関心を示さない」

これか ・・・

711:何語で名無しますか?
11/06/24 06:09:43.50
>>696
俺もsweetがスイーツになるのが変だと思ってたけど
つまりwの音を発音しないのは東京(弁)経由で日本語になったからってことかな?
ただwu→uじゃなくwi→iの音の混用でスイーツになるんじゃない?

方言によっては、wa wi wu we woのwi wu weがまだ残ってるところがあるようだけど
当然東京弁にない音は共通語にもないからね。
そういう方言の人々が聞けば、スーツじゃなくスゥイーツってカタカナ表記するだろうね。



712:何語で名無しますか?
11/06/24 06:17:31.15
×スーツ→○スイーツ

713:何語で名無しますか?
11/06/24 06:36:52.10
スイーツもスウィーツも発音出来るけど他人が発音出来ないからって一々揚げ足とるのか
語学やってる奴って狭量な奴が多いから辟易する

714:何語で名無しますか?
11/06/24 06:41:37.46
巻き舌音と反り舌音を混同する奴が多くて困る
外国語を教えてるなら音声学の知識も持ってないとダメだろ

715:何語で名無しますか?
11/06/24 06:53:59.88
>>713
語学やってるならもう少し文意を読み解く練習したら?
だれも揚げ足取りなどする狭量な態度で話してるんじゃなくて
>>696の話の流れで、タイ語の発音のwuとuの区別が日本語に
ないのは東京弁にないから結果標準語にない、ただし方言には
ある地方もあるって話。

発音ができるできないなんて話じゃなくて、標準語には「ない」って話。
誰も馬鹿にしてないよ。ない発音は難しいってことです。

716:何語で名無しますか?
11/06/24 07:27:51.33
>>709
ラオス語のムーニーは
タイ語のหมู่นี้と同じですか?
それとも何か、เมื่อนี้の訛りみたいのですか?

717:何語で名無しますか?
11/06/24 11:48:19.12
タイ語のwuの発音は日本語にはないだろ

718:何語で名無しますか?
11/06/24 11:49:53.20
その上から目線の物言いが頭にくるよね
自覚がないのがイタい

719:何語で名無しますか?
11/06/24 18:50:14.15
>>709だけど、初めてタイに半年ほどいたのがイサーン地方のYasothonで
耳から聞いて言葉を覚えようとしたんだけど
その時、ばあさんがいつも「ミャイ(疲れた)」って言ってたんだ。
だからムアイじゃなかったのは確か。

ゆっくり発音したら、「ムアイ」って書いた方がいいかもしれない。
ムアイとも言うんじゃない?

720:何語で名無しますか?
11/06/24 18:55:47.59
↑は>>707でした。
それで>>709の人に質問です。

721:何語で名無しますか?
11/06/24 19:06:50.84
あ~あ書き間違えばっかでorz
最初のは「ヌアイ」ででした。
それで、イサーンでは「ムアイ(ミャイ)」とも言うのでは?
って質問です。すんまそ。

722:何語で名無しますか?
11/06/24 19:43:47.42
むあい
は肩こった
だろ

723:何語で名無しますか?
11/06/24 22:40:49.80
>>719
君の間違いだと思う。
เหนื่อย ภาษาอีสาน でgoogle検索してみるとわかる。
ちなみに、イサーン語の記述では、「เมือย」。
ソースはここ。
URLリンク(www.siamjurist.com)
ラオス語と共通単語。
俺もイサーン何年も住んでいるよ。今も。
イサーンおよびラオス語ではNとMがタイ語と比べて逆転することがたまにあるよ。
興味あれば、ミャイとかミアイって方言あるかイサーンの人に聞いてみてあげようか?
ヤソートンじゃないけど近くの県に今いるよ。

724:何語で名無しますか?
11/06/24 23:27:52.46
>>716
今日を意味するムーニーは対応するタイ文字で書くならมื้นี้
同じ声調記号使うとタイ語とラオス語では声調が違うので
声調をタイ語読みの発音に合わせてタイ文字で書くならมื่นี่
タイ語のวันはラオス語でมื้。意味は日(ひ)。
ムーニーは直訳すれば、この日(このひ)。それはタイ語と同じ。
違うのは、タイ語のワンがラオス語ではムーということ。
タイ語のワンに対応しているのであって、タイ語の他のムーには対応していない。

725:何語で名無しますか?
11/06/25 00:42:41.43
>>719
ありがとさんです。
正確に意味を調べたことはなくて
なんとなく周りで話してるのを聞いて
こんな意味かなあとか思いながら使ってました。



726:何語で名無しますか?
11/06/25 00:58:12.02
>>722の人と同じく
ムアイって普通にタイ語のเมื่อยでは?
「だるい、疲れる、肩が凝る」

727:何語で名無しますか?
11/06/25 02:43:57.77
>>726
ラオス共和国のラオス語の標準語にはเหนื่อยが存在しない。(みんなタイ語は知っているが)
変わりに存在するのがムアイ。
イサーン語にもเหนื่อยはなく、代わりにムアイを使わなければイサーン語ではなくタイ語になってしまう。
もちろんイサーンの人もタイの標準語を知っているけどね。
タイ語には同じ意味、似た意味でもいろんな言い方があって
そのうちのひとつがラオス語由来、ラオス語風ということは多い。
ただ、タイ語しか勉強していない人はラオス語由来に気づかないだけ。
ラオス語の単語によく似た意味のタイ語の単語を見つけた場合、それをタイ語と思おうとラオス語と思おうと個人の自由だと思う。
どちらでも間違いではないと思う。

728:何語で名無しますか?
11/06/25 02:52:22.90
ムアイがイサーン語というのは、タイ人の中では常識レベル。
ただの方言なので知らない人もいるかも知れないが有名な方言のひとつ。

729:何語で名無しますか?
11/06/25 04:02:25.37
英語を含めて語学に弱いオレみたいな初心者には
タイ語の発音は恐ろしく難しい。
結構慣れてペラペラしゃべれるようになった気がしてるんだけど
もしかしたらあんまし通じてないのかも?って時々思う。

「ティッシュペーパー下さい」って言うと、何故か怖い顔で
「女の子欲しいって?ここにはいないよ」って店のおばさん・・。
「ここにいるじゃない可愛い子」っていかにも冗談だよって感じで話を合わせてみる。

クロントイ駅はどうやって行けるか高校生の兄ちゃんに聞いたら
「フアランポーンから電車で2時間くらいかかるはず」
えっ!俺はクロンタイからフアランポーンに地下鉄で行こうと思ってるのに・・。
気を取り直して「じゃあ、フアランポーンはどうやっていけばいい?」

食堂の女の子と普通に話ししてたのに次に行った時
「私、子供いるけどいいの?」って、口説いた記憶がないのに・・。
「そうか。オレ、金ないしなあ・・」
「遊びに行くぐらいなら・・」何故か彼女と彼女の子供と3人で映画見に・・。

薬屋に下痢止め買いに行ったら店のおじさんが
「まだ入って来てない」って辺りを窺いながら小声で・・。
「あ、まだ?じゃあ、下痢止めを一つ・・」と今度はゆっくりできるだけ正確に。

まあ、今のとこ大してトラブってないけど・・。でもorzなオレ。



730:何語で名無しますか?
11/06/25 05:09:44.28
よっぽど発音悪いみたいだなww

731:何語で名無しますか?
11/06/25 06:06:57.04
なにその気がないのに人妻と深い仲になってるんだよ

732:何語で名無しますか?
11/06/25 10:53:12.54
>「ティッシュペーパー下さい」

をなんて言ってるの?
「コー・クラダート・ティッシュー・ノイ」しか思い浮かばないので
ちょっとやそっと発音が変でもどうしてそうなるのかわからない

言い間違いや空耳系だと、昔タクシーの運ちゃんが話してくれたのが
日本人の乗車客が電話で秘書か何かと話していたらしく、
「ポム・ルーム・ムアック」て言おうとしてたらしいが
「ポム・ルーム・ジャムーク」とまじめに言っててギョッとしたという話
ありがちな間違いだけにツボった

もう一つは職場での会話
翌週ドバイに出張に行く、タイ人Aと秘書との会話

A「ポム・パイ・ドゥバイ・アーティット・ナー・ナ」→来週ドバイに行ってくるよ
秘書「エ?パイ・ドゥー・バイ・アライ・ヤ」→(驚いて)何の葉っぱ見に行くの?

これも結構笑えた

733:何語で名無しますか?
11/06/25 11:31:09.58
農業が主な職業のタイでは会社に行くことが当たり前ではない。
働かない男が多いから子供ができても夫婦にならずに母子家庭は多いよ。
結婚しても離婚する人が多い。
普通の男はまじで働こうとしないで朝からビール、たばこ、ごろ寝だけで役に立たないからね。
子供だけならまだしも夫まで養えないから。
タイの男は平気で妻や娘に養ってもらおうとするのが普通だから。
愛情というものが日本人とはずれているから娘が15才になったら平気で売春宿に売る。
しかも罪悪感ゼロ。
人妻と書いてないのに、人妻と断定しなくていい。
スレ違いすまそ

タイ人はほとんどティッシュを使わない。
つばは他人の室内の床でも平気で吐く馬鹿多いし、
鼻水も同様室内の床に平気で出す。
顔や手が鼻水まみれになっても自分や他人の服になすりつけて平気な顔。
トイレも紙使わないし、紙なし不衛生文化だね。
クラダート・ティッシューなんて長く言うやつは少ない。
ティッシューのほうが普通。
タイ人はぼける習慣がないので(わざと間違えて笑いをとる習慣がない)
729のタイ語力に問題があったのだろう。
スケベそうな外人がなんかしゃべればどうせ女が欲しいんだろうと誰でも思う。
俺だってタイで日本人見かければ、女探しているんだろうと思う
なんかわけのわからんことしゃべかけられたら「女はいない」と俺でも答えるさ
外人がタイにくる目的の100%は女だっていうのはタイでも常識だからな。
風俗大国、売春大国、エイズ大国のタイにきて何いってんのさ。

734:何語で名無しますか?
11/06/25 12:38:00.03
>>729だけど、その時は「スー クラダート ティチュー ノーイ」とか
言ったかもしれないけど、デクノーイとかに聞こえたのかも?

クロントイの発音も「クルンタイ(南の町)」みたいに聞こえて
どっかナコーンパトム辺りと思われたのかもしれないが・・。






735:何語で名無しますか?
11/06/25 13:13:31.09
>その時は「スー クラダート ティチュー ノーイ」とか

自分で作った自分だけ意味がわかっている俺タイ語だな。
「女はいない」と言われて当然だ。
新言語作成ご苦労様。

736:何語で名無しますか?
11/06/25 13:27:04.94
はっきり言うけど、734は単純にタイ語できないんじゃないかと思う。
試しに自分がした会話の以下の文をカタカナでも良いからタイ語で書いてみてよ。
多分、タイ文字で書けるほどの実力はないんだろうから。
自分が作った人工言語はタイ語じゃないからタイ人には基本通じない。

「ティッシュペーパー下さい」→「スー クラダート ティチュー ノーイ」
「女の子欲しいって?ここにはいないよ」
「ここにいるじゃない可愛い子」
「クロントイ駅はどうやって行けるか」
「フアランポーンから電車で2時間くらいかかるはず」
「じゃあ、フアランポーンはどうやっていけばいい?」
「私、子供いるけどいいの?」
「そうか。オレ、金ないしなあ・・」
「遊びに行くぐらいなら・・」
「まだ入って来てない」
「あ、まだ?じゃあ、下痢止めを一つ・・」

737:何語で名無しますか?
11/06/25 15:01:43.39
>>736
別にいいじゃん?
本人が「語学に弱い」っていってるぐらいだし

完璧なタイ語を話す性格の傲慢な人よりも
タイ語が少しぐらいアレでも歩み寄る姿勢を持っている人の方が
異文化じゃうまく適応できるもんだよ

738:何語で名無しますか?
11/06/25 15:16:54.14
>>737
ここは外国語板。
別にいいじゃんとかいう外国語に興味ない人は危ない海外板でやればいい。
本人がやる気あるなら間違いは修正できるだろう。
やる気ないなら永遠とタイ語のつもりの間違った自分語をしゃべれがいいが、今後は危ない海外板に書き込むように。

739:何語で名無しますか?
11/06/25 17:44:53.19
なんかやたら厳しいな。
言葉はコミュニケーションの手段に過ぎないんだから
多少トンチンカンなやりとりがあっても
それでよい関係が作れればいいじゃん。
この人は苦手って言ってるんだからね。
それでも積極的に会話してるようだし。
そのうち上達していくよ。



740:何語で名無しますか?
11/06/25 20:15:18.03
>>739
向上心がないやつは上達しねーよ
おまえが代わりに>>736を訳してやれよ
つーかおまえ板違いきえな

741:何語で名無しますか?
11/06/25 21:20:26.57
>>740
わかった
コミュニケーション能力や対人スキルは語学力とは全く別もんだし、
私自身はコミュニケーションのために語学をしているからあなたとは違うアプローチだけど
学術だったり、文章を書く必要があったり正確性を求められることもあるだろうから
ここは純粋に語学に注目するとしてその部分は引き下がるよ

でも、それならあなたが>>736を全部タイ語で書いてみて
そこまで語学一辺倒を重要視してそこまで強気な発言するってことは
よほどタイ語に自信があるんだよね

それができないようじゃ偉そうなこという資格ないし
それこそ肝心の語学の部分ですらなんらスレに寄与することもないなら
語学板に来る意味もなし

742:何語で名無しますか?
11/06/25 22:48:37.40
ところで金出してティッシュ買うのに
「コー・クラダート・ティッシュー・ノイ」って言うのか?
ノーイはプリーズって意味じゃないぞ。
少しって意味だけど、ただで物をもらったり、なんかしてもらうときに遠慮して少しをつけるんだろ
ただでものをもらうのに、たくさんくれはありえない。
少しと遠慮したほうが丁寧だよね。
金出して買うのに、少しは丁寧どころか失礼じゃないか?
本当に一枚とか二枚とかだけ欲しいならいいが、金出して買う気がないようにみえて失礼なような気がする
店側はたくさん買って欲しいわけだからな。

743:何語で名無しますか?
11/06/25 23:33:18.58
えええ?大丈夫?

744:何語で名無しますか?
11/06/26 00:22:42.80
>>743
一回でもタイ人が買う時に言っているのを聞いたことあるか?
俺はない。
君があるならそれでいいが。
子供にお菓子をただでくれと言われるときは言われるが。
どうも日本人がしゃべるタイ語だとプリーズに置き換えてそれで納得しているみたいだが。

745:何語で名無しますか?
11/06/26 04:00:04.44
帰ってきて見てみたらテストさせられることになってたorz
普段タイ語書かないから時間かかったよ。
多分偉そうに添削するんだろうな。
下手な文を晒すのは恥ずかしいんだから
次は>>736が模範解答書いてくれよ。
まあ、笑えばいいさ。

① ซื้อกระดาษทิชชู่หน่อย
② คุณบอกว่าคุณอยากได้เด็กใช่ไหม
เเต่ที่นี่ไม่ใช่ยังงั้นเลยนะ
มีได้ย้งไง
③ มีฃิ เด็กน่ารักคนนี้แหละ
④ ช่วยบอกทางไปสถานีคลองเตยหน่อย
⑤ จากหัวลำโพงนั่งรถไฟใช้เวลาประมาณ
สองชั่วโมงก็น่าจะถึงที่นั่น
⑥ ถ้างั้นก็ช่วยบอกหน่อยว่า
   ไปหัวลำโพงย้งไงดีนะ
⑦ ฉันมีลูกเเต่คุณไม่เป็นไรหรือ
⑧ ยังงั้นหรือ ผมก็ไม่ค่อยมีเงินมาก
อาจจะช่วยอะไรให้ดีไม่ได้นะ
⑨ ไม่เป็นไรละ ถ้าไปเที่ยวกันก็ดีแล้วละ
⑩ เขายังไม่เอามาเลย
⑪ ยังหรือ ก็เอายาแก้ท้องร่วงหน่อย


746:何語で名無しますか?
11/06/26 05:48:23.14
>>742
「灰皿下さい」とか頼むとき普通に「ティ-キャブゥリー ノーイ」って
言うじゃない。だからpleaseの意味にも使うし。


747:何語で名無しますか?
11/06/26 07:16:58.09
お、がんばって訳したみたいだね。俺よりできるじゃん。
>>736に是非すばらしい模範解答を書いてもらおうぜ。
かなりタイ語に自信があるみたいだからさ。

748:何語で名無しますか?
11/06/26 08:06:27.86
>>746
それは使うよ。
無料でしてもらうんだから。
少し(ちょっと)灰皿取ってという意味になる。
「ちょっとでいいからやって」ってこと。これはプリーズではない。
言いたいのは、金を払って買うのに「少し」という意味はつけるのは変な気がするということ。
日本語なら金払って買うのに、少しでいいから売ってなんて言わないだろ
本当に少ししか買わないのならまだわかるんだが、
たんさん買うのに少しはつけないだろ普通。
なんかジャパニーズタイ語みたいな気がしてな。ノーイがプリーズというのは。
おまえらに聞くよりタイ人に聞くか。

>>745
訳した人だれ?
会話した本人?
一番が勝手に修正されてんだけど本人じゃないってこと?

749:何語で名無しますか?
11/06/26 09:09:02.51
早く模範解答書けよ。
それはタイ人に聞くなよ。



750:何語で名無しますか?
11/06/26 11:07:37.65
同じく模範解答プリーズ

>>748
それなら一個しかいらない灰皿に「少し」はもっとおかしくない?
付加算な「コー・ビア・ノイ」なんてもっと変なことになるじゃん
さらに「ボーク・ハイ・ノーイ」の「ノーイ」はなんなのさって話

動詞+ノーイ だけで依頼文にもなるから
ノーイ=プリーズじゃないけど、ここでの使い方はものを頼む際の
丁寧さや柔らかささ付け加える接尾みたいな感じでいいんじゃないの

それに「ノーイ」て別に数や量を表すためにつけているわけじゃないっしょ
「ちょっとだけ砂糖入れて」みたいに量的に「少量」を明示するときには
「サイ・ナム・ターン・ニット・ノーイ」とかいうし
(もっと「ちょっとだけ」を強調するなら「ニット・ディアウ」)

751:何語で名無しますか?
11/06/26 11:07:41.83
タイ語なんて覚えても一文の得にもなりません。

752:何語で名無しますか?
11/06/26 12:05:34.61
>>734で説明したでしょ?
①はそれ。
本人です。夜中に宿題させられたし。

753:何語で名無しますか?
11/06/26 14:24:24.68
バンコクで日本の漫画のタイ語版を買って勉強したいんだけど、どこかいい書店ありますか?

以前はラープラオのセンタンワールドの地下にある店で買っていましたが、この間
行ったらモールごと消えてなくなっていました。

754:何語で名無しますか?
11/06/26 16:11:55.63
>>735
「スー クラダート ティチュー ノーイ」って普通のタイ語じゃん。

「スー アライカ?」って店で聞かれたら
「スー○○ノーイ」って答えるのも普通だしさ。
日常会話みたいな基礎ができてないんじゃないか?




755:何語で名無しますか?
11/06/26 17:25:55.94
タイ語って難しいよな…

再度チャレンジしようと思っているんだけど、とりあえず山田均さんの「タイ語の目、耳」でいいんだよな?

って買ったんだけど、まず何をすればいいんだ?

コーカイ!

756:何語で名無しますか?
11/06/26 18:13:43.97
>「スー クラダート ティチュー ノーイ」って普通のタイ語じゃん。

ノーイをプリーズと仮定すれば
ティッシュを買えと命令しているのでは(自分が買うのに)
ちょっとティシュでも買おうと思ってねみたいなニュアンスのつもりなら理屈は通るが。
ください。って言っているつもりの訳なら先頭はコーでしょ。

>>755
ナナプラザでも行ってこいよ。どうせそれしかしねーんだろ

757:何語で名無しますか?
11/06/26 18:47:58.50
>756
ナナプラザって何?
いかがわしい感じ?

758:何語で名無しますか?
11/06/26 19:00:35.15
で、模範解答はいつ発表されるん?

759:何語で名無しますか?
11/06/26 19:58:35.45
スー アライナ? は (クン) スー アライナ?だから
(ポム) スー~でいいのでは




760:何語で名無しますか?
11/06/26 20:51:37.27
すみませんでした。
タイ人の知人に聞いてきましたが、私が間違っていました。
タイ人が言うには、買い物する時に、ティッシュくださいで、
スー・クラダート・ティッシュー・ノーイは正しいそうです。
ティッシュを買わせてくださいみたいな意味になるのでしょう。
逆に、コー・クラダート・ティシュー・ノーイは間違いと言われました。
コー・ティシュー・ノーイは、誤用を避けるように訳すなら「ティシュを恵んでください」になります。
つまり、コー・ティッシュー・ノーイは無料でくださいという時にしか使えず買い物時に金を払うつもりがあるときは使えないとタイ人が言っています。
ただし、コー・スー・ティッシュー・ノーイは正しいそうです。
それは訳せば、ティッシュを買わせてくださいになるからです。
間違いを生意気に言ってしまい申し訳ございませんです。
お詫びいたします。
まとめると、
コー・スー・ティッシュー・ノーイで、
ティッシュを買わせてくださいだが、コーを省略して
スー・ティッシュー・ノーイでも良いとのこと。
ただし、スーを省略したコー・ティッシュー・ノーイは無料でもらおうとするときに限り買い物では使えない。
と、言うことでした。

761:何語で名無しますか?
11/06/26 22:08:12.24
残りの採点だが、自信なくしたので明日にでもタイ人に聞いてくるよ。
今日は休ませてくれ。

762:何語で名無しますか?
11/06/26 22:20:05.71
>>757
ゴーゴーバーの店がたくさん入ったUの字型のビル。
世界的に有名。
三階建てだったかな。
ナーナー(NANA)というところにある。
タイで有名な場所のひとつ。最も有名かも。
世界の観光客は普通そこに行く。
白人に合わせた白人風の文化の場所なので日本人にはちょっと敷居が高い。
日本人だと常識が分からないし、日本語も通じないし。
日本人客専用の店もあるが(日本人カラオケ)タイ語できればナナのほうがずっと面白いよ。
白人の文化に合わせているので積極性がない人には向かない。
黙っていると一人で飲むだけになることが多い。いや無視されて飲めないこともある。
日本人向けなら、こうしますか、ああしますかと店側が聞いてくる。
白人向けの店は自分から言ってこない消極的なやつは徹底的に無視する。

763:何語で名無しますか?
11/06/27 02:05:06.37
スー アライ カ? と聞かれれば スー アライラライ ノーイ と答える
アオ アライ カ? と聞かれれば アオ アライアライ ノーイ と答える
サン アライ カ? と聞かれれば サン アライアライ ノーイ と答える

コダマでしょうか?  



















イイエ ひかり です。 

764:何語で名無しますか?
11/06/27 03:25:08.59
つまんね~

765:何語で名無しますか?
11/06/27 04:43:46.14
>>745だけど
>>761は採点なんかしなくていいよ。
恥の上塗りみたいでいやだ。喧嘩売られたみたいに感じたから
「よーし訳してやるよ!」って酔っ払った勢いで書き込んだけど
やっぱ恥ずかしいわ。いいって。

英語も苦手でもちろん発音なんか気にしなかったけど
いざタイ語をしゃべらなきゃいけなくなったら
日本語に無い発音が俺にはすごく難しい
そういうわけで「あれ?通じてないぞ」ってことが時々あるんだ。
もともと早口だからタイ語も早口で余計発音が不明瞭になりやすいし
気を抜くと日本語発音に戻ってしまうし・・。

だからってティッシュ買いに行ってその度に
「女の子なんかいないよ」って言われてるわけじゃない。

ただ最後に一言言わせてもらうと
普通の日常生活でタイ人と一緒に行動したりしていれば
「スー ~ノイ」「コー スー ~ノイ」なんて耳から入ってくるはず。
女連れのおっさんの方がよく知ってたりして・・。

一人で屋台で飯食ってたって
「スー カオニャオ 30バーツ ノーイ」とか聞こえてくるよ。
タイのTVや映画の中でもそういう場面はあるだろうしね。



766:何語で名無しますか?
11/06/27 05:04:47.43
>>745だけど
そういう場面があったよ。
ずっと上の方レスで紹介されていたので見るようになったシリーズだけど
この最初の0:20辺りのやり取りを聞いてみて。
「スー ~ノイ」って言ってるでしょ?
URLリンク(www.youtube.com)

もっとTV番組とか映画とか見た方がいいですよ。



767:何語で名無しますか?
11/06/27 06:08:57.56
などと書いたがリスニングが大してできない俺はよく聞き取れてない
「スー ~ノイ」っていてるんじゃないわ。
「買いますか」→「私はキャンディ買います」って言ってるよね。
所詮俺のような初心者にはリスニングは無理orz
偉そうにアドバイスするレベルではないです。
もう引っ込んどく。

768:何語で名無しますか?
11/06/27 07:06:12.63
結局、ネティヴスピーカーじゃないのだから、皆、間違いはする。
それで、少しずつ上達していけばいいだけで、罵り合いをする必要もない。

誰でも初心者の時があったのだから、増上慢にならぬよう肝に銘じておくべきではあるが。
語学の習得においても、後の雁が先になるということもあるし。

769:何語で名無しますか?
11/06/27 07:41:01.50
用例とか文例がもっと豊富な辞書があればいいのにね。
ある?あっても値段高いのかな?

私の持っている例文集の「買う」の項目には「スー ~ノイ」、「コースー ~ノイ」
なんて載ってないけど、これって本当に基礎的な言い回しですものね。

それにあくまでも、スー=買う じゃなくて スー∩買う だから。
そういった言葉のニュアンスをもっと正確につかみたいと思ったら
タイタイ辞書とか使わないとダメかもしれないね。

770:何語で名無しますか?
11/06/27 07:48:15.80
仕事行く前に見に来たけど、なんだ模範解答まだか。
タイ人に聞きに行かずに先ず自分で書いたの出せよな。
じゃあ、行って来ます。

771:何語で名無しますか?
11/06/27 08:09:49.99
なんだ朝からにぎわってると思ったら
みんな模範解答見に来たのか?
ワクテカだな。

772:何語で名無しますか?
11/06/27 12:25:29.88
まだ?

773:何語で名無しますか?
11/06/27 14:54:34.93
>>769
「スー∩買う」 ・・・ ?? (@_@;

「∩」 の意味分かって書いてんのか?w
「∩」 は 「積集合」、分かりやすく言えば
「2つの集合の共通部分」を指す記号だよw

ひょっとして、包含関係を表す 「⊂」 か 「⊃」
のつもりだったのか?ww ┐(´A`)┌

774:何語で名無しますか?
11/06/27 15:02:28.75
URLリンク(upload.wikimedia.org)
左右の○をP、Qとしたら、
二つの○が重なってる赤いところが「P∩Q」だね

URLリンク(upload.wikimedia.org)
外側の大きい○がB、Bの中にすっぽり収まっている小さい○がAで
この二つの関係を表すのが「A⊂B」だね(「AはBの部分集合」)

775:何語で名無しますか?
11/06/27 16:05:12.74
>>773そうです。 「二つの単語の共通部分」という意味で使いました。
スーと買うの意味が完全に一致しているわけではないってことです。
意味の共通部分と違う部分があるってこと。
「スーの意味」∩「買うの意味」 って書くべきだったかな?

例えば
 ネック∩首 意味の共通しない部分:

        生首と言ったらネックじゃなくてヘッド
        首は解雇だけどネックにはそんな意味はないetc
   >>760の例で    
 コー∩下さい  下さいは「買う」の意味で使う場合があるが
           コーは「買う」の意味で使わない
    
その交わっていない部分を理解する必要があるってことです。
    


776:何語で名無しますか?
11/06/27 17:07:39.26
>>775
完全なスレチなのでこれ以上書かないけど、
「∩」を「意味の共通しない部分」の意味で
用いてるようだけど、それは完全な誤用。
あなた以外の世界中誰にも通じない。

ついでに、「意味」という用語も不正確。
正確には、「意味領域」です。

ご自分でも書いてる通り、「∩」には「共通部分」
という意味しかない。

集合Aと集合Bの「共通しない(違ってる)部分」を
表すには、

 「(A∪B)-(A∩B)」  ※「∪」 は、「和集合」

と書くしかない。例えば、
「ネックと首の意味の共通しない部分」 を表したいなら、

 (ネック∪首)-(ネック∩首)  と表記するしかない。

数学記号を使う以上は、少しは正確に使いましょう。
却ってヘンな誤解を生むだけです。

777:何語で名無しますか?
11/06/27 17:09:55.78
買うのほうの意味は完全一致しているでしょ。
日本語で買い物の時に「これを買う」と言ってもおかしくない。
一致していないのは、「ください」のほう。
タイ語には買うときに「ください」という表現がないから直訳できない。

778:何語で名無しますか?
11/06/27 17:27:10.20
>>777
「人の嫌がる仕事をを買って出る」
これは、引き受けるって意味ですよね。
もしスーと買うが完全に一致しているなら
これをそのままタイ語に訳しても通じるはずですが、どうでしょう?

あるいは、「僕は君のことを買ってるんだからね。もっとがんばりなさい」
をそのままスーを使って訳して通じるのか、私にはわかりません。

そういう微妙なニュアンスの違いはあるはずで、そこんところを理解するには
タイタイ辞書みたいなのとか豊富な例文が載ってる辞書があればと思うのです。


779:何語で名無しますか?
11/06/27 19:01:05.42
>>778
買って出るは、「買う」じゃないし
買っているも、「買う」じゃないだろ。
僕は君を買うだと、タイ語のスーだよ。

780:何語で名無しますか?
11/06/27 19:04:59.86
>>778
タイタイ辞書って内容しょぼいよ
所詮途上国だからな。

781:何語で名無しますか?
11/06/27 19:26:40.36
>>779
だからそれは例文でしょうが。
日本語の「買う」には、
①「進んで引き受ける」とか
②「尊重する、価値を認める」という意味もあるけど
はたしてタイ語のスーには同様の意味があるのか?ってこと。

①、②の意味で「買う」を使っている日本語文をスーを使って訳してもいいかどうか
ってこと。
①、や②の意味がスーになければ、スーと買うの間に意味のずれがあるってことです。
固有名詞じゃなけりゃ、なかなか他言語と意味が完全に一致することはないんです。


782:何語で名無しますか?
11/06/27 19:30:20.22
>>779
ある程度のレベルに達したらタイタイ辞書を使った方がいいんだろうけどね。
それはがっかりだね~。


783:何語で名無しますか?
11/06/27 19:36:30.28
ごめん>>782>>780のレスだった。

784:何語で名無しますか?
11/06/27 20:40:34.93
「買って出る」は買うの例文じゃなくて「買う」と独立した単語だと思う。
「それなら私が買って出る」と「それなら私が買う」は置き換えられないから。

785:何語で名無しますか?
11/06/27 21:23:14.27
じゃあ、買うだけの文を挙げてみる
「顰蹙を買う」
「売られたけんかを買う」
「能力を高く買う」

こういった表現をそのままスーを使って直訳してもいいか?ってことです。
以上

786:何語で名無しますか?
11/06/27 21:35:51.37
面倒だからすっ飛ばしているけど

「買う」=「対価を払って製品・サービスを買う」の本来の意味でいいんじゃ

>>785で挙げているような成語もちだして外国語と対照しても意味なくない?

787:何語で名無しますか?
11/06/28 02:22:02.07
俺が代わりに相手してやるよ。

「対価を払って製品・サービスを買う」は一致して当たり前だろう?
だからすっ飛ばしてるんじゃないの?
更に意味の広がりがあって、成句でも比喩でも慣用句でもいいけど
その広がっている部分でスーと買うの意味のずれがあるってことだろ?
両者は完全に一致しないから一致しない部分は直訳できないってことだろう?

buyと買うでも、「君のことを買ってるんだから・・(がんばりたまい)」
I’m buying you.とは言わない。ポム スー クン ユー ナ って言うの?
(俺の持ってる大学書林の簡約タイ語辞典見てもそういう用例が出ていない
から正しい表現かどうかわからないが・・。)

A語のAという単語がB語のBに当たると仮定しても
その両者にはなんらかの「ずれ」があるから正確に言えばA=Bにならないんだよ。
「ずれ」には、意味のずれ、表現のずれ、イメージのずれ等がある。
もうこれ以上の説明はめんどうだから言語学の本でも読んでみてくれ。


788:何語で名無しますか?
11/06/28 08:05:49.55
久々に来たらレス伸びてるね。
過疎るくらいなら話題はなんでもいいんじゃない。

789:何語で名無しますか?
11/06/28 08:39:08.01
>>787
だから言ってんじゃん
外国語で一つの単語の意味が完全一致するなんてありえないんだから
そんなことをツラツラ言う方がバカバカしい

790:何語で名無しますか?
11/06/28 13:32:20.45
まとめると、つまりあれだろ
俺タイ語とか言って批判した本人>>735,756の
タイ語が逆に俺タイ語だったっていうオチだったわけだ。

結局日本語の「下さい」が「買います」という意味で
使われているのに引きずられて、タイ語のコーも同じ
ように使えると勘違いしてたわけだ。

それが>>778,787が言っている意味のずれってやつで
知らず俺タイ語(和製タイ語)を作ってしまう原因に
なっているってことだな。

そんでそのずれを知る為には良いタイタイ辞書や例文集が
あればいいねって話なわけだ。
かしこいなオレって。


791:何語で名無しますか?
11/06/28 15:30:29.48
ちょっとお聞きしますが、
>>745の⑤のナーチャの部分はどういう意味ですか?

792:何語で名無しますか?
11/06/28 15:51:25.97
「暑い」って通じないんだけど。どうしてだろう。

793:何語で名無しますか?
11/06/28 22:02:48.61
>>791
ナー・チャ は英語でいう should に近く、使い方も動詞の前に入れて助動詞的に使う

⑤の「ナー・チャ・トゥング 」は「つくはず」って意味で
「電車に2時間も乗れば『つくはず』」という言い方

タイ語って文脈なくしては時制がはっきり分かり辛いことが多いけど
ナー・チャも①「should」的な使い方と ②「should've」的なニュアンスの両方が可能

例えば ナー・チャ・ルー

①「知っているはず」(純然と「○○に聞けば知っているはず」)
②「それぐらいのことは知っているはずだろう」(非難めいている)

794:x
11/06/29 00:24:51.24
aaa

795:ぼく1年生
11/06/29 00:44:22.44
หน่อย って 少し、 いささかって感じで 英語だと a bitなんかに
あたって 文末についてセンテンスを幾分柔らかめ(控えめ)とする
って辞書にあるよ。不変化詞。「少し」って日本語に引きずられすぎ。
「~してください」の訳のある辞書もあるし。タイタイよりもタイ英 買うべき!!
Would you~とか Mind you~ になるのでは
あと ซื้อ กระดาษทิชชู่ หน่อย だと 「ティッシュ買ってください」 じゃないの?

796:何語で名無しますか?
11/06/29 03:12:10.35
おっと ぼく 一連の流れを無視する質問。
上のレスの流れを見てから書き込んでるのかい?



797:何語で名無しますか?
11/06/29 05:00:46.95
スー ~ ハイ ノーイ だったら 女連れの俺が女からいつも言われるよ。
「~買ってよ(ウフ)」

上のレスのスーノーイは (ポム) スー ノーイだから、(クン) スー ノーイもあるかもしれん。
主語のポム、クンが省略されてるからね。

俺の感覚だと(えらそうに)・・ノーイは言い回しを柔らかくするときにも使うから
例えば、さんざん迷って「やっぱいいわ」とか言ったら
店の人が「オオーイ スー ノーイ シ」とか言うかもしれないね。
でもそれは「スー シ」の言い方を和らげる為で「wolud you~」じゃないなあ。

そう言えば物売りのおばちゃんとかに「買ってください」とか言われたことないな。
「ピー、アオ アライ カ? とか スー アライ カ?」って聞かれるけど。
「お兄さん、これ買ってよ」みたいな場合だと「スー メ(マイ) カ?」とか聞かれるし。

まあ大体の店員はオーナーじゃないから売れようが売れまいがどうでもいいから
「買ってください」なんて言わないしね。
質屋に行ってお客が「これ 買ってください」みたいな場合だったら・・。
「ティッシュ買ってください」っていうかな?
でも「ティッシュ買ってもらえますか?」って聞くな多分。
ซื้อ กระดาษทิชชู่ หน่อยได้ไหมって
ได้ไหมつけるかも(主語はもちろんクンで省略)。

・・ティッシュじゃ質屋は買わないけどねww。
「ピー、スーノーイ スーノーイ」って「兄さん、買って!買って!」で言うわ。
結論として主語の省略でどっちもありってことで。

上の方でも言われてるけど、やっぱしっかりした例文集とか用例集みたいのいるよね。

うまくまとめられんでスマソ。

798:何語で名無しますか?
11/06/29 05:10:28.37
感覚で言えば~ノーイは
would you~?とwould I~?があるんじゃない?



799:何語で名無しますか?
11/06/29 05:40:40.51
Would Iなんて英語で言わないか。
とにかく両方あるんじゃない?しらないけど(タイ語的言い回しw)

あとあなたが紹介したサイトで検索したら
[word used to soften the meaning of a sentence]
"...a bit" — "...somewhat" — "...to some extent"で
Would youは出てないね。
やっぱ俺もこの感覚で使ってることが多いと思う。

日本語みたいに助詞がないので単語をボーン ボーンと並べると
断定的に聞こえたり尊大に聞こえたりするのを避ける為に「終助詞」の
na, la, noi, nya、manとかつけて響きをやわらかくするんだと思う。
スー ティシュだけだったら 「買ってやる」みたいに響くからノーイをつけて
やわらげてるんだと思う。

とにかくタイ人は責任取るの嫌がるから言質を取られないよう
あいまいにぼやかして言おうとするよね。
「~みたいな」「~わからないけどね」「なんかそんなの」とか。




800:何語で名無しますか?
11/06/29 05:53:44.38
>とにかくタイ人は責任取るの嫌がるから言質を取られないよう
>あいまいにぼやかして言おうとするよね。
>「~みたいな」「~わからないけどね」「なんかそんなの」とか。

まんま日本人じゃん・・・ (´A`)>

801:何語で名無しますか?
11/06/29 06:22:16.93
>>確かに日本人もそうだわorz



802:ぼく1年生
11/06/29 07:37:39.07
スー ティッシュ ノイ だから 女なんていねーよ と 言われたのでは。
普通に クラップかカ つけるんじゃないの?
タイ人に聞くと スー ティッシュ ノイ 買ってちょーだい だよ
よっぽど 拝み倒して 売っていただくような特殊な
シュチュエーションで使うかことができるかどうか
Would youは a bit より 一般的にわかりやすいかなと思って
書きました。いくつかのタイ語blogでもWould youで説明してる所あったので
a bitが使われる文と同様 丁寧ないいまわしなので。

803:何語で名無しますか?
11/06/29 08:18:50.83
別に拝み倒して言うわけじゃなく
上のレスにもあるけど、屋台でカオニャオ買うときも
「スー カオニャオ 30バーツ ノーイ」って。
顔見知りだったらカなんて言わないでしょ?
だって連れの女(女子大生で可愛い)も事実そう言って買うんだから。

映画のチケット買う時も「スー バーット 2 バイ ノーイ カ」とか
連れの女(女子大生で可愛いくて美乳)が言うんだから。

タバコ買う時も「スー マルボーロ ソーン ヌン ノーイ」とか
連れの女(女子大生で可愛いくて美乳でえーっと・・)が言うんだから。
スー ~ノーイ って普通に言うって。
そいに丁寧に言う時はコー スー ~ ノーイだし。


804:何語で名無しますか?
11/06/29 17:10:55.76
一連のやりとり読んでみて、ちよっと嫁さんに聞いてみた。
嫁さんもイサーン出身なんだけど
「スー カオニョ 30 バーツ ノーイ」でいいってさ。

805:何語で名無しますか?
11/06/29 18:17:48.13
>>793の方 詳しい説明、ありがとうございます。


806:何語で名無しますか?
11/06/29 18:33:53.25
美乳・・・

807:何語で名無しますか?
11/06/29 19:27:05.10
女子大生・・・


808:何語で名無しますか?
11/06/29 22:15:23.13
コンビニとかスーパーで買い物するから店員と話しなくても
タイ語使わなくてもちゃんと買い物できちゃうし
市場とか対面販売みたいなとこでも
「アオ アライ クラップ?」って聞かれれば
「アオ ~ノーイ カー」とか答えるから、あんまし「スー ~ノーイ」って
使う機会ないみたい。てか使ったことない。

809:何語で名無しますか?
11/06/29 22:21:16.28
>>799
日本語もタイ語も終助詞でニュアンスが変わるから言語だから
ある意味イメージがつかみやすいけど
タイ英辞典が英語で説明をしようとするには苦慮しそうだよね
類別詞も然りで、日本人は感覚的について行きやすいと思う

810:何語で名無しますか?
11/06/29 22:30:16.81
だから、スー・ノーイは

「(私に)○○を買って下さい」(ガルナー・スー・○○・ハイ・ポムの簡易版みたいな)
「(私は)○○を買います」(ポム・チャ・スー・○○ の主語を省いたみたいな)

の両方でありうるから、文脈で判断するってこった

811:ぼく1年生
11/06/30 01:09:34.30
あまりにひどすぎて だれも なにも 言わない えらそうに 言うけど 自分タイ語
khoが 金を払わなっって!! 確かに乞うの意味 あるけど どんな格好してるんだよ
スーノイ そんなの 誰が」いうんだよ 例文示せよ!! だれかが 言ったけど 

すー  のい ふざけろ よ きいとかとことも ねーよ!!
スー で ノイ ナ 例文 教えてくれよ キイtコトガ ネ^ゼ4


812:ぼく1年生
11/06/30 01:15:35.63
あと khun何かいってる大将
乞うじゃないといけないって おお 日本タイ語業界殴りこみ発言!1
こー ぺぷし クワット ぬん は ドウナノ!!


813:ぼく1年生
11/06/30 01:19:59.98
みんな えらそうに 言ったって こんな 感じ。
だまさるるな YO
楽しくまじめにやろうぜ1年から1.3年生
俺も 日本に住んでる よ

814:ぼく1年生
11/06/30 01:36:21.06
済みません 6人の いろいろな出自タイの方に聞きましたが
SWW NOI の 言い方は 聞きませんでした 例をあげていただけると 幸い
日本で出版されてる本ですと たいがいAo か khoですので。
Khoが金がないときだと 確かにbegの 意味 あるけど
ふざける な  よ !! なーんて 生意気 いう 1年生だけど
よこで たらたら なめた こと 言うヤツ みなごろし
 

815:ぼく1年生
11/06/30 01:38:08.82
騙るのは yくぁめて くdsi

816:何語で名無しますか?
11/06/30 02:06:42.81
1年生 っての、もうアク菌レベルじゃねーの? (゚Д゚)

817:何語で名無しますか?
11/06/30 07:10:10.88
だから食堂でペプシ注文する時はコーでいいのさ。逆にスーとは言ない。
もの買う場合の話じゃまいか。

818:何語で名無しますか?
11/06/30 07:30:05.20
なんかここにいる何人かはタイ語を日本語で理解しようとしてますな。
タイ語を日本語に当てはめようとして四苦八苦してるみたいだね。
「考えるな感じろ!」
いろいろなシチュエーションでどう言葉が使われるか知るには
もちろん現地で生活するのが一番だけど日本にいても
タイのTVや映画見た方がいいよ。
1500語ぐらいの語彙力があるんならタイ語を日本語を介さずに理解する
ようにした方が上達しますよ。

819:何語で名無しますか?
11/06/30 08:09:52.96
>>818
日本でもタイのTV見れるの?

820:ぼく1年生
11/06/30 09:34:22.68
スー ノイ ひどく 違和感があったので 多数のタイ人に意見を聞くべく
杯を重ねて あの 体たらく 本当 申し訳ない。
自分が客のとき スー 使うって言うタイ人いなかった。
自分が買うのに30Bってのも なんで?って感じ。 そこで 気になったのが
本当は じょしだいせい かってね(ハートマーク)ってのに それに気づいて
ないのでは って 心配になった次第。
あと 俺様タイ語の人の コの話も これ ひどいなって 思った次第。

ごめんなさい しばらく きんしんします。

821:何語で名無しますか?
11/06/30 16:21:54.26

>>819
ぐぐると出てくるよ。

822:何語で名無しますか?
11/06/30 20:21:10.76
買うと売るは、タイ語では日本語と逆になるパターンが多いみたい。

検索するとネット売買で「ขอขาย」は売り手側が使っている。
「ขอขาย」のgoogle翻訳の訳は「販売」
「ขอซื้อ」のgoogle翻訳の訳は購入。
ネットで検索してみると、売り手側が「買ってください」と言っている言い方は、
「ช่วยซื้อหน่อย」
ネットで検索してみると、買い手側が「売ってください」は、「ขอซื้อหน่อย」
ソースは例えば、URLリンク(www.thaimazda3.com)
この人は事故で壊した車のバンパーを持っている人を探して売ってくださいと言っている。
その買い手側の言葉は、「ขอซื้อหน่อย」
その他の買い手側の「ขอซื้อหน่อย」の例はURLリンク(board.goosiam.com)
これらの使用例を見る限り「ขอซื้อหน่อย」は買い手側が、「売ってください」で使っている。
「ซื้อ~หน่อย」単独は検索ではぱっと見だが見つからない。
「ช่วยซื้อหน่อย」、
「ขอซื้อหน่อย」、
「~สั่งซื้อหน่อย」とかซื้อの前に何かついている。
売り手側が頼むならช่วย、買い手側が頼むならขอが付き、頭に何もつかない場合は曖昧ということなのかな

823:何語で名無しますか?
11/06/30 21:19:23.64
使っていればわかるけどタイ英辞書もタイ・タイ辞書も結構適当であまり信用できないよ。
タイ英だと適当な英訳をさらに日本語訳していたらかなり意味が歪むよ。
辞書や参考書はあまり期待したらだめ。

824:何語で名無しますか?
11/06/30 21:38:14.30
曖昧っていうか、実際に売る側・買う側がはっきりしている場面では一目瞭然ということだろうね

この流れは、そもそも「ティッシュを『下さい』」の訳として「スー」が出てきたのが始まりだけど
「スー~ノイ」=「~を下さい」じゃなく「○○を買います」(買って下さいではなく)と言っているにすぎない

だからといって訳として間違っているかというと、実際のタイの日常生活ではそもそも的に
買い手が「アウ・○○」とか「スー・○○」 とかいう言い方をするのはむしろ一般的
感覚的には、買い物時に日本人のいう「下さい」に相当する一般的言い回しと考えていいんじゃ?

ここには字面にこだわるタイプの人(直訳的な)と
と感覚派の人(意訳的な)が混在しているから折り合いがつかないよう

825:何語で名無しますか?
11/06/30 21:42:18.52
売り手側の「買ってください」は
「ช่วยซื้อหน่อย」の他に、
「ขอขายหน่อย」もあるな。

826:何語で名無しますか?
11/06/30 21:53:39.49
日本人学習者の多くは「ノーイ」を「ください」と考えていると思う。
「ノーイ」をなんらかの日本語に訳すとうまくいかない場合があるから無視したほうがいいのかも。
丁寧になると考えればいいのかも知れないが
ครับがついていなければ丁寧じゃないとタイ人に言われた。

827:何語で名無しますか?
11/06/30 23:34:02.01
ぼく一年生がタイ人に聞いた時に、
・こちらが買う側である。
・店で買い物時に言う。
・買うものはティッシュである。
という条件を伝えた後で、
スー・クラダート・ティッシュー・ノーイが正しいかどうか聞いたの?
そうじゃなければ聞きなおしだね。
まさか、スー・クラダート・ティッシュー・ノーイって何?って聞いたのかな

828:ぼく1年生
11/07/01 01:17:36.42
きんしん あけの 1年生。
>>827 もちろん。
ซื้อ~หน่อย であるとすると 拝み倒して買うか、 店側が使うくらい
とのこと というか 殆どそのような言い回しを聞かない とのこと
あるいは おみやげ買ってきてねの時>>822の方が言うように ช่วย 付けて
ซื้อ อะไร? で聞かれて ซื้อ~หน่อย は まあ わかるけど
もともとのお題はหน่อยと あと 何故 女の子はいない に 間違われたか
だったかと 思うが・・・ ให้ なんかがでてくると もう いろんなことが
考えられて どうしようもない ซื้อให้ なんか 「買う」「くれる、あげる」
หน่อย なんて 辞書でわずか5cmくらいしか記述無いけどให้なんか 半ページ
もあるし でも どうして 女の子はいない に 間違われたのか?
スーノイの言い回し例 本にもネットにもないのか?


829:ぼく1年生
11/07/01 01:29:47.27
諸先輩方はご存知かと思いますので 忘備録として
หน่อย noi 少し、いささか 文章表現を柔らかくする(丁寧)
副詞または修飾詞

ขอ (Kho) + 名詞 ~をください。 ขอนํ้าส้มครับ オレンジジュースを下さい。

หน่อย noi 少し、いささか 文章表現を柔らかくする(丁寧)副詞または修飾詞

ขอ (Kho) + 動詞 「~させて下さい。」自分を~の状態にさせてください。
ขอเขียนภาษาญี่ปุ่นครับ 日本語で書かせて下さい。

ช่วย...ให้หน่อย chûai---hâi nɔi
~して欲しい,~してください。,[~してほしい,~してください]

ให้ hâi
あげる,与える,贈る,贈与する,
~してあげる(s+v+hai+o),~させる,~の状態にする,
[あげる,あたえる,おくる,ぞうよする,~してあげる,~させる,~のじょうたいにする]
ช่วย+動詞で、動詞をしてくださいという意味になる。
ช่วย+人で人を手伝うという意味になる。
ให้+ช่วยでしてあげるという意味になる。
明らかかな主語は省略される。ให้の後ろの目的語も明らかな場合は省略される
ซื้อให้ くれる(買って) スー ハイ 「買う」「くれる、あげる」
動詞の後にハイを付け「~してくれる、~あげる」の表現となる。







830:何語で名無しますか?
11/07/01 04:01:43.05
拝み倒して買うという言い分はわかったが、
そういうなら、拝み倒さない普通の表現を聞いてこいよw
それから話をしろよ。
普通の表現を聞いてこなければ話が続かないじゃないか。
六人もタイ人に聞いていったい何を聞いてきたんだw
話通じてる?
タイ人は君の言う言語、何語でいったか知らないが理解してる?
在日の片言日本語のタイ人と日本語で話してもとんちんかんな返事を平気でするよ。
タイに行ってタイ語で聞いてきたら?

831:何語で名無しますか?
11/07/01 04:37:01.62
図書館で大学書林のでっかいタイ日辞典見てみたけど
スーのとこに何の例文も載ってないでやがる。
てかでっかいだけだわw。

832:ぼく1年生
11/07/01 06:44:31.50
普通の表現とは?普通に
เอา กระดาษชำระ (K)
ขอ กระดาษชำระ (K)
ซื้อ กระดาษชำระ (K)
อยาก ซื้อ กระดาษชำระ (K)
で いいのでは 買い手がティッシュ買うのに หน่อย を
つけることに 違和感があるわけで
聞いたタイ人の中には 悔しいことに 私より漢字のかける 18歳から
日本に来ているタイ国費留学生もいたよ。

833:ぼく1年生
11/07/01 06:58:05.72
>831 タイ日大辞典も さほど手元にあるけどซื้อでは例文のってない。
一連の ซื้อ を使ったことば たくさん あるが
ซื้อ เทียม ขอ sɯɯ thiam khɔɔ
無料でくれるかただ同然で譲ってくれることを期待しつつ売ってくれという
なんてね

834:何語で名無しますか?
11/07/01 07:39:40.05
文法的にとかより口語で実際そう言うんだからそれでいいんじゃない。


835:何語で名無しますか?
11/07/01 08:20:43.97
1年生は実践で使って通じなかったとかで言ってるわけじゃないんでしょ

そもそもレスの流れを全く把握していない
「ください」の厳密や訳が「スー~ノイ」じゃないっつーところが分かってない

>>824の日本語が分かる?

タイ人に「『下さい』を日本語でなんていうの?」聞けば
「スー」とは答えないでしょうに

836:何語で名無しますか?
11/07/01 08:30:59.63
だいたい กระดาษชำระ というのも日常で聞いたことがない

837:何語で名無しますか?
11/07/01 09:19:46.81
>>820
お前屋台でイサーン料理買ったことないだろ?
もち米買ったことないだろ?
もう20年以上タイと日本行ったり来たりしてっけど
逆に俺は買い物のとき コーなんて使ったことないぞ。
これは「買い物のとき」の言い方だろ。
そんなあたりまえ過ぎる話にどんだけつっかかってんだよ。

838:何語で名無しますか?
11/07/01 12:25:25.35
この「1年生」っての、もうみんな無視していいんじゃね?
自己顕示と自己満足丸出しで、知ったかと無知の塊りで
スレを自分の流れに引き寄せて喜んでるだけ。スレの流れとか
他の住人のこととかハナから眼中にない… ┐(´A`)┌

だいたいこの人、純粋な日本人なんだろうけど、明らかに
日本語が不自由。語彙的にも文法的にも相当残念 ('A`)

初歩的な漢字もほとんど使わず平仮名で書くのも癇に障るが
これはまあ何かポリシーがあるかも知んないので置いとくとして、
昨日の書き込みだけでも例えば ・・・

>>829 冒頭、何だ「忘備録」ってwww  「備忘録」だろっw JK
無教養の人が耳で聞いた単語を取り違えて誤って覚えた
典型的な例だねww

>>833 冒頭、何だ「さほど手元にある」ってwww
「さほど」という日本語単語の意味を全く理解してないようだねww

あと、>>811-814 とか >>829 とか、もう日本語としての論理構成が
支離滅裂で、一回読んだだけじゃほとんど意味不明。留学生が
書いた日本語の方がまだましww

要するに、母国語たる日本語の文法も構成もまともに理解できず
単語の意味も取り違えて自分だけに通用する意味で使ってる。

こんな人が勉強したてのタイ語の単語の意味がどうたらこうたら、
文法がああだこうだ、論理がオカシイ、使用法が不適だウンヌンと
ゴタクを並べられても、そもそも信用も信頼も出来るハズがない!ww

839:何語で名無しますか?
11/07/01 14:05:01.26
あれっ、まだやってるのかww。
これは>>760で終わった話だったのに
今度は ぼく が涌いてきて暴れてるのか。

840:何語で名無しますか?
11/07/01 17:21:01.92
ノーイをつけることに違和感はない、問題はない。
「ノーイ」を「ください」と訳すから違和感があるんでしょ。
無視すればいいみたいだよ。「ノーイ」は。
あんまり直訳にこだわると外国語はしゃべれないと思うよ。
仮にこれが試験問題で、問題が買い物時に「ティッシュください」なら
ข้อซื้อทิชชู่หน่อยが模範解答だと思う。
もちろん、どう言おうと無言であろうと個人の自由。
実際の会話では模範解答通りにしゃべらずに略すことも多いだろう。
頭のข้อは略していい。
頭を略していることもあるし、ครับまで略しているという決定的な理由で
ซื้อทิชชู่หน่อย はタイ人にとって特別丁寧な言い方ではない。
普通にタメ語だろ。
むしろ、ซื้อทิชชู่ครับのほうが丁寧で拝み倒しているようにタイ人は感じる。

841:何語で名無しますか?
11/07/01 18:18:34.08
>>820 
>スー ノイ ひどく 違和感があったので
タイ語の“語感”が身についていないことだな。
ぼく の修行が足りんってことか。

842:何語で名無しますか?
11/07/01 21:02:20.73
>>835
コーハイ~ノイ

843:何語で名無しますか?
11/07/01 21:03:26.72
>>835
して下さい
じゃなくて
買いたいだけならタウライで桶

844:何語で名無しますか?
11/07/01 21:34:52.66
流れを無視した書き込み多すぎw

語学やる人って以外に字面にとらわれ過ぎる人が多い
行間が読めずにせっかく外国語学習しても意思疎通に問題があるよーな

845:何語で名無しますか?
11/07/01 22:18:06.66
>>832
それは君の考える想像の解答であって
タイ人が考える普通の言い方でないでしょ。
ちゃんとタイ人に聞いてきてよ。
その文見せてあっているかどうかを採点してもらってきてよ。
状況をちゃんと説明して。
本当は何も聞いてないんじゃないの?

846:ぼく1年生
11/07/01 22:54:40.68
まず断っておくと 「suu noi って言わないよね」
って聞いたわけではなく 普通に物を買うとき(ティッシュ)
どう言うか聞きました。 suu noi って彼ら言わないいていうんで
こういう場合はいうんじゃないのって聞いて まあ お宝(あの仏さんのペンダントとか)
拝み倒して買う場合ならという回答を得ました。
大半の人は ao arai K で 聞かれるから ao XXXって言うよなって言ってました。
これは日本で出版されているタイ語入門本の大半や有名タイ語サイトの説明と合致すると
思います。
>845の人 後学のため あなたの回答とその出典教えてください。
また เอาを言いたくないと言う人が2名いました。理由は 田舎臭い言い方である
Fで始まる英語4文字言葉と同じ意味の言葉がある が その理由です。
URLリンク(www.hokutoda.com)
ao > ko の順で丁寧になります(そうです)。
今回は出身地区、所得、学歴、職業の異なるそれぞれ6人に聞きました。
私の提示したものは日本で出版されているタイ語テキストやWebサイトにあるものです。
ちょうど ティッシュともち米の例文もありましたのでご参考に
ティッシュ
URLリンク(www.thaismile.jp)~をください
もち米
URLリンク(www.tlin.jp)

847:ぼく1年生
11/07/01 23:19:25.08
さて >840の方の模範解答ですが
私もซื้อにหน่อยが付いてるので ช่วยか ขอが省略あるいは聞き落とし
があるのでは(失礼)と思った次第。
なのでช่วย「買って」お願いしているか ขอ「買ってもいいか」と
解釈しました。
ช่วย... + v = Would you~
ขอ +v = let me ~
いづれも 依頼や許可を得るものなので หน่อยが付くのかなと
>822の方がおっしゃるとおり 本やネット上では
みなさんが言うซื้อ~หน่อยの文例が見つけることができなかったからです。
で ขอが省略されていると仮定すると お連れ様は店員にではなくあなた様に
ティッシュ30B買っていいか 許可を得ようとしたのではないのでしょうか?
と考えますと一般的な例文と 何故にティッシュ買うのに買い手がหน่อยやら
30B付けることに合点がいきます。
ただそれを あなた様が店員に言ってしまうと なにやら不自然に
聞こえると思った次第です。
>829で提示しましたとおり ขอ + 動詞で許可を得る
(タイ語がかけないから)日本語で書かせてくださいとなるからです。
ขอเขียนภาษาญี่ปุ่นครับ 日本語で書かせて下さい。

URLリンク(thai-letter.jugem.jp)
などを見ますと ขอ + Vで let me ~や I'd like to なのかと感じます。
>840さま,845さま いかがでしょうか

848:何語で名無しますか?
11/07/02 00:29:32.74
>>846
タイ人と話がかみ合ってないと思う。
その人個人のお気に入り文句を聞いてもしょうがないでしょ。
拝み倒すから言わないとか、意味がセックスだから言わないとかもうおかしいでしょう。
タイ語かどうかの話をしているのであって、
そのタイ人個人がどれを使っているかの話ではないわけ。
セックスの意味があろうとなかろうと、他のタイ人が使っているタイ語ならいいわけでしょ。
じゃあ、タイ人は全員アオを買い物時に使ってないからタイ語の辞書から消せばいいってこと?
ある個人が拝み倒すと思おうと思うまいと、他のタイ人が使っているタイ語ならいいわけでしょ。
何を聞いたのか。タイ人と話がかみあってないよ。
さらに、無茶苦茶なのは、「何が欲しいですか?」の返事のことなんか言ってないからね。
そう聞かれれば日本語でも、「○○が欲しいです。」になるじゃん。
ティッシュの例も、それ買い物の例とは買いてないじゃん。
石鹸とかタオルとか他にあるけどホテルのフロントに言う場合じゃないの?
ほとんどホテルの備品じゃんそれ。ホテル泊まる人間がわざわざタオル買う?
そりゃね、ホテルのフロントに備品なのに「売って下さい」とは言うわけないじゃん。
状況を一致させることもできないんだから話にならないよ。
あと日本人風のタイ語が書いてあるだろう例文など意味ないんじゃないの?
日本在住の純日本人が書いてるじゃん。
合っているかどうかわからない。
そんな例文集は俺だって作ってホームページに載せれる。
じゃあ、日本人の俺が別の例文書けばそれも正しくなるってかw
タイ人同士の会話をひっぱって来ないと意味はない。
俺は在タイ。
情報はいくらでも取れるわけ。URLは貼れないけどね。
全然状況が一致しない情報を日本でせっせと集めても正しいことは分かりにくいと思うよ。

849:何語で名無しますか?
11/07/02 00:37:22.81
ティッシュの例文の人はタイに住んだことないじゃん。
特にタイ語を本格的に勉強もしてないじゃん。
一回の旅行が一週間で何回か行っているだけ。
タイ語はほとんどできないと自分でも言っている。
俺のほうがタイ語うまいのは確実のに、そんな人の例文信用できねー

850:ぼく1年生
11/07/02 00:51:31.07
うん あんたが 大将 だね

851:何語で名無しますか?
11/07/02 03:33:57.08
ぼくの為にskypeでタイ人3人に電話して聞いてみたよ。
全員スー~ノイで問題ないって言ってるぞ。
カオニャオ買うときどう言うって聞いたら10バーツ、とか
バーツ単位で買うのもその通りだってよ。
一体、どう聞いたら違うって答えになるの?
あんた以外、みんなその表現でいいって言ってるのにな。

852:何語で名無しますか?
11/07/02 03:41:08.02
じゃあさ、ぼく タイに行ってイサーン料理の屋台の前で客来るの待って
「スー カオニャオ 10バーツ ノーイ k」とか言ったら、
1人1人訂正してやれよ。
「その言い方間違ってますよ、こういう場合は・・」ってさw。

853:何語で名無しますか?
11/07/02 04:18:01.94
ついさっき、タイ人にタイ語で聞いてきた。
まず、店頭で、ティッシュまたはテレビを買うという状況。
買うものは、ティッシュであってもテレビであっても同じだそうだ。
正解は○で、間違いは×で記す。
○ขอซื้อทีวีหน่อย(コー・スー・ティーウィー・ノーイ)
×ขอทีวีหน่อย(コー・ティーウィー・ノーイ)
(だめな理由は、ただでくれと言っている意味になる。)
×ขอทีวี(コー・ティーウィー)
(だめな理由は、ただでくれと言っている意味になる。)
○ซื้อทีวีหน่อย(スー・ティー・ウィー・ノーイ)
○ซื้อทีวี(スー・ティー・ウィー)
Q.以上の文のうち、通常のタイ語の言い方は何か?
A.ขอซื้อทีวีหน่อย(コー・スー・ティーウィー・ノーイ)

次に、食堂で注文する場合。
○ข้อซื้อเบียร์หน่อย(コー・スー・ビア・ノーイ)
○ข้อเบียหน่อย(コー・ビア・ノーイ)
※注文の場合は、ซื้อ(スー)がなくてもOK

次に、
Q.ซื้อทิชชื่อหน่อย(スー・ティッシュ・ノーイ)を店側が言う可能性はあるか?
A.店側が言う可能性はない。
なぜなら、店側が買うものを決めることはタイの文化ではない。
買う物を決めるのは客。
店側は、ซื้ออะไรค่ะ(スー・アライ・カー)と「何を買いますか?」というシチュエーションはある。
だが店側が、ซื้อทิชชื่อหน่อย(スー・ティッシュ・ノーイ)(ティッシュを買ってください)というシチュエーションはない。
だから当然買い手が言っていることになる。

さっき聞いたタイ人の意見ね。
信じよう信じまいと皆様の自由。
外人が観光旅行程度で使うタイ語なら、タイ人なみの使い分けを求められているわけではなく少々間違っても意味は通じて実質の問題はないと思いますけどね。

854:何語で名無しますか?
11/07/02 09:01:53.28
Thx
この話題は十分こねくり回したし、これ以上のことはでないだろう

855:何語で名無しますか?
11/07/02 09:30:49.54
ぼく が暴れなきゃ>>760で終わってた話じゃん。


856:ぼく1年生
11/07/02 11:41:59.75
んじゃ これで 最後
suu noi の話じゃなくて単に買う話なら
เอาอันนี่ だろ
ขอ が ただでくれだから使わないって?
レストランならOKだって?
เอาもขอ も たんに 「くれ」 っていってるだけだろ。
だから屋台でもレストランでも電気屋でも
どこで使おうと同じだろう。 ขอ だけそれ以外に
「乞う」の意味があるだけだろ。
屋台でもレストランでも電気屋でも金払うのが当たり前だから
わざわざ「買う」じゃなくて「くれ、欲しい(take, request for)」を
使うんだろ。
な わけで 本でもサイトもタイ人も เอา, ขอ使うんじゃないの?
それが証拠にとうとう若干3~4名とその友達以外の出典が
ないじゃないの。
おかげで 色々勉強だきたので もう いいけどさ
タイ人の娘さんもเอาอันนี่ だが
URLリンク(www.youtube.com)

857:何語で名無しますか?
11/07/02 12:09:28.71
おい ぼく えーかげにせーよ! ネットからの情報が一番か?
そいつのタイ語の情報自体が間違ってるってこともあるやろ?
だから実際にタイに行って皆が言うようにス~ノーイ使ってもち米買ってみんかい!ぼけ!

それで屋台のおばちゃんに聞いてみんかい。
「あのう~ぼく、今、スー カオニャオ 30バーツ ノーイって言ったけど言い方間違ってる?」ってな。
絶対「間違ってないよ」って言う。
おかしいやん、実際タイ在住者やらタイ人がそれで合っとるて言ーとるのに
ネットに証拠がないから認めんとか、あほちゃうか?

じゃあ、これはどうや?
店に行って「サン アライ カ?」って聞かれたら、
「サン ペプシ クァッド ヌン ノーイ」って普通に答えるけど
これも違和感感じるんちゃうの?
相手が使った動詞で鸚鵡返ししてもいいんやから、当然、「スー アライ カ」って
聞かれたら、「スー ~ノイ」って答えるのが自然だろうが?

買い物するのに「(ポム)スー~ノーイ」のスー(買います)使わんて逆に変やと思わんのか?

858:何語で名無しますか?
11/07/02 12:27:11.86
>>856 のtyutubeのねーちゃん
「I'll take~」がアオ~って言ってるだけで、「I'll buy~」と言ってるわけじゃない
店に入って、いろいろ店員とやりとりあった後で「じゃあ、これ下さい」なら
「アオ アン ニ カ」で別に自然だろう。そういう時はスーとは普通言わんよ。
やっぱ お前 あほやろ? 


859:何語で名無しますか?
11/07/02 12:42:24.58
youtubeだった。じゃあ、>>766のyoutubeのやり取りはどうなん?


860:ぼく1年生
11/07/02 13:01:42.90
>857
แม่ค้าอาหารอีสานอยู่ที่ไหน

861:何語で名無しますか?
11/07/02 13:22:00.72
もう1年生なんか無視でいいんじゃない?

862:何語で名無しますか?
11/07/02 13:25:23.36
注文段階だと「買う」の意味でなくても「持ってきて」の意味でコーが使えると解釈できないかな。
カラオケやディスコ行ってあれこれ注文して食って飲んでも、
金払うのは帰る時で数時間後だったりする。
注文時はまだ金払わないんだから、すぐ金払う買い物と同じにならなくても不思議ではない。
なんでもかんでも日本語から直訳して意味を通そうとするから違和感がでるだけ。
日本語なんて忘れましょう。タイ語を話す時は。

863:何語で名無しますか?
11/07/02 13:33:54.33
860
バンコクにたくさんいる
そこらでソムタム売ってんのはだいたいそう

864:ぼく1年生
11/07/02 13:55:32.87
>863
ขอบคุณครับ
「ซื้อหน่อย」ไม่เคยได้ยิน
ที่ข้างหน้าสถานีรถไฟกรุงเทพ

865:何語で名無しますか?
11/07/02 14:03:18.39
アオは、単純に欲しいといっているだけで、相手にくれとは言ってないし買うとも言ってない。
「俺、ポルシェ欲しい」は、別にそう思っているだけで相手にポルシェをくれとは言ってないときでも使える。
むしろ、そう思っているだけと解釈されるケースが多いだろう。
スーは、買うと言っている。
アオのほうが使える範囲が広くて当然。
アオは「買う」とは言っているわけではないので残念ながら買い物時の模範解答第一番にはならない。
聞き手はあくまで、「欲しいということは多分買ってくれるんだよね・・・」と推測してなりたつ会話だから。
アオだと、「買う」とまだ決定していない段階でも使える。
「欲しいんだけどどうしようかな」の時にも使えるわけ。
スーは、もう「買う」ことが決定していてニュアンスが違うんだよ。
アオ・ティーウィーと言って、テレビ買わずに逃げることが可能。
欲しいが、買うとは言ってないのでセーフ。
スー・テイーウィーと言って、テレビ買わずに逃げたら嘘つきになる。
買うと言って買わない。なんだそりゃでアウト。
もちろん、実際の会話でアオにしようとスーにしようと結果的に買い物できてアオが間違いというわけではない。
ただ言っている意味は違う。

866:何語で名無しますか?
11/07/02 14:26:36.68
>>856
>それが証拠にとうとう若干3~4名とその友達以外の出典が~

「とうとう」の意味・使い方が全く意味不明というか
分かってない件…  (;´Д`)

あいかわらずこの人は日本語の単語の使い方や
正確な意味の把握も不確かで、自己流解釈がはんぱないw

こんな奴が、「スー」の意味はどーたら、「アオ」は
こーゆー時使うのは不適、「コー」のこの場合の解釈は
ウンヌン・・・ おまけに自分はタイに住んでる訳でもなく
情報源はネットと数人の在日タイ人に聞いた話w
それで在タイの人が「街では実際こうゆう風に言ってるよ」
って実体験の話を全否定するんだからさ…

ヘソが茶を沸かすとはまさにこのことやねww  ┐(´A`)┌

867:ぼく1年生
11/07/02 14:45:42.25
>856
แล้วผิดฟังทำไม
ไม่มีผู้หญิง

868:ぼく1年生
11/07/02 14:46:48.54
>866
แล้วผิดฟังทำไม
ไม่มีผู้หญิง


869:何語で名無しますか?
11/07/02 14:59:32.88
ぼく 日本語からやり直し!!

870:何語で名無しますか?
11/07/02 15:53:41.39
>>867-868
บ้าๆบอๆ! ( ゚д゚)、ッペ

871:注文時にスーがなくていいい理由
11/07/02 15:54:15.52
日本語でも店頭と注文は言い方が異なるよ。
店頭で店員が「何を買いますか?」はOK。
レストランで注文取るのに店員が「何を買いますか?」はNG。
日本語でも店頭と注文は全く異なるシチュエーション。
アオ・アライだけど、個人的には店頭では聞かない。
店頭では、スー・アライまたは、ハー・アライ(何を探している)の二択。
注文時には逆にスー・アライとは聞かれないね。
アオ・アライだ。
これが、注文時にスーがなくてもいい理由だ。
まず、店頭と注文を分けて考えようよ。
日本語でなぜ注文時に店員が「何を買いますか?」と言えないのか理解しようよ。
タイ語で店頭の場合、最も普通の言い方はスーであってアオではない。
アオでもいいけど二番目以降の表現でしかない。

872:何語で名無しますか?
11/07/02 16:48:50.28
ピット・ファングじゃなくて、ファング・ピットな

外国語じゃちょっとやそっちの間違えはご愛嬌
外国人だと思うからこそタイ人も寛容だろうが、
お前は母国語からしておかしい。
訳わかんない日本語で、できもしないタイ語の
重箱の隅をつつこうとしても目も当てられない。

まず日本語と、基本的なコミュニケーション能力を人並みにせい
話はそれからだ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch