タイ語at GOGAKU
タイ語 - 暇つぶし2ch550:ぼく1年生
11/05/28 07:47:48.25
>549
7-11に行くと レジの下あたりに原作の漫画があると思います。

551:何語で名無しますか?
11/05/28 10:31:26.29
>543
ありがとう。


552:ぼく1年生
11/05/28 10:46:07.97
>551
「タイ駐在のタイ入門」 ISBN-10 9784897722221 なんかにも
タイ人部下を叱るときは別室に呼んでしつこいくらい時間をかけて諭す
とあります。公の場で声を荒げて叱るのは絶対のタブーとありますね。
撃たれちゃうんでしょうかね。 フィリピンや中国でも同じですね。

553:何語で名無しますか?
11/05/28 13:12:22.11
>>551
最後まで見ました。漫画も読んでみたいと思います。こういうのはタイ人と
一緒に見ると彼らの笑いのツボがわかるのでしょうが・・。
悪者が丁寧に話しているところは、笑うトコですか?

一つ疑問に思ったことは、イサーン語?で話ているヌーヒンの話を
ミルクさんとか周りの人はわかるようですが、一般のタイ人は字幕がないと
わからないのでしょうか?

>>552
なるほど気をつけないといけませんね。
できるだけいい雰囲気でありたいと思っています。
今のところ「タイ語は下手だが冗談は上手い」と言われてます。

554:何語で名無しますか?
11/05/29 13:14:39.30
タイ語とラオス語はどれぐらい近いのかな?
ラオスではタイのTVを見ているらしいけど
ラオス人はタイ語を聞いてわかるけど
タイ人はラオス語を聞いてわからないのかな?

555:ぼく1年生
11/05/29 15:33:26.29
>553
その疑問を共通の話題とすれば(実はわたしも聞き取れないので)
あとイサーン語 タイの友人
(バンコク生まれ、サイアムスクエア付近に住む比較的裕福な家庭大卒)
に聞いてみました(ミルクちゃん程ではないけど 同じ感じかと)
1つ1つの単語にはわからないこともあるが会話の70%は理解できるとのこと。
あと 以下はタイ人がみんな知ってるTVのコメディバラエティショーとのことです。
Ching Roi Ching Lann
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに 自分の勉強の参考にさせていただきたいのですが
タイ語はどのくらい勉強されたのですか そして その方法は?
よろしく

556:ぼく1年生
11/05/29 17:29:16.59
ラオスの歌姫 アレクサンドラちゃんも タイのTVドラマに出てましたしね、
おしえて えらい 人

557:何語で名無しますか?
11/05/29 21:56:45.44
>>555。全然初心者で全く参考になるようなレベルではないのですが
タイに来る前に独学で半年ほど勉強した程度です。
「実用タイ語会話」(泰日経済技術振興協会発行) 
この一冊をかなり読み込んで勉強しました。
・「やさしいタイ語 文字の読み書き」(大学書林) 読み方の基礎を。
・「พจนานุกรม ญี่ปุ่น-ไทย」(The Japan Foundation)は、 例文集です。
使えそうなものを暗記したりして会話に生かしています。
・専門用語のようなものは、会社で作ってもらったものを使っています。
 まだまだ毎日新しいことを実践で覚えているような段階です。
 

558:何語で名無しますか?
11/05/29 22:23:09.66
>>555
3まで見ました。タイのお笑いはイサーン出身の人が多いのですね?
吉本新喜劇みたいなノリですね。
後半に出てくる小柄なおじさんは映画「ongbak(マッハ)」に出ていますよね?
あの太った人は有名ですか?>>152 の人が紹介するシリーズにも出てますね。

とにかくタイ人は冗談とかお笑いが好きな人が多いようで
タイ人に受けるにはどういった話がよいのか研究しています。

559:ぼく1年生
11/05/29 22:23:54.25
>557
ありがとうございます。
渡タイ前に 十分学習されたのですね。
私よりずっと 先輩ですね
>542 で紹介しました辞書にはフリーの
辞書のひとつとして 自動車製造の専門用語辞書があるようです。

560:何語で名無しますか?
11/05/29 22:30:07.57
>>559
詳しくは言いませんが私も部品関連のメーカーです。
参考にさせて頂きます。

561:何語で名無しますか?
11/05/29 22:33:13.26
>>558
どんな冗談がタイ人に受けるの?

562:何語で名無しますか?
11/05/29 22:44:46.01
私はホラ話が好きなんですが、単語力がないというか
とっさに出てこないので、もうジェスチャーで芝居みたいにして話してます。

563:何語で名無しますか?
11/05/30 00:28:10.74
>>557
殆ど一緒w 私の場合は20年前の交換留学が渡タイ目的だったんだけど、
当時は実質、ソーソートーと大学書林ぐらいしか教材らしい教材がなかったんで。
ソーソートーは文法も単語も実用的だし、まともに学習するにはかなりのボリューム。
この一冊の繰り返しに徹したところ、想像以上に会話が成り立ってむしろ驚いた。
すごく秀逸な教材だと思う。

564:何語で名無しますか?
11/05/30 01:37:21.34
私のソーソートーのテキストは貰い物で、昭和63年発行となっています。
563さんが使われていた物と同じ頃の物でしょうか?
私もほとんどこれ一冊で勉強しました。と言うかこれ一冊で精一杯ですw。
本当に実用的で役に立っています。

565:何語で名無しますか?
11/05/30 02:46:02.91
>>558
ongbak(マッハ)は面白かった。
Yamadaも面白かったけど、戦闘シーンはかなりグロ。
URLリンク(www.youtube.com)

566:何語で名無しますか?
11/05/30 14:26:35.72
youtube貼りたいだけならよそでやれ
しつこいぞ

567:何語で名無しますか?
11/05/30 15:10:46.02
>>565
Yamadaは日本で話題になった?
韓流ばっかりやってないでもっとタイとかの映画やドラマも
日本でやればいいのに。
確かに戦闘シーンはリアルすぎてちょっと引くww

568:何語で名無しますか?
11/05/30 22:43:58.30
マッハ、マッハ2とかトムヤムクンとか、トニージ­ャーの出ているムエタイをベースに
したアクションはすごいよね。あと、チョレートファイターのアクションシーンもよかった。

569:何語で名無しますか?
11/05/30 22:51:05.06
>>568
×チョレート
○チョコレート 
予告編見たとき阿部ちゃんに似てるのが出てるなあって思ったら
ホントに阿部寛だったww

570:ぼく1年生
11/05/30 23:43:00.56
>558, 567
マッハ PSP(PlayStationの携帯ゲーム機)用映画UMDディスク 中古940円也
なので 昨日かいました。 これで電車の中で勉強しようと思います。
でも 本当は2とか3が見たいです。 タイの宿敵ミャンマーとの戦いに
なるのでは なんかスカイトレインで象の鼻にぶらさがって敵を倒すシーン
見ました。
古のインドシナ半島の攻防やジムトンプソンやラオスのカーツ大佐のモデル
となった人の話とかハリウッド大作にならないかなと思う次第。
Yamadaは日本未公開ですね。 日本人俳優主役ということですが
やっぱ興味ひかれますね、

571:ぼく1年生
11/05/30 23:46:57.06
チョコレートファイターは女の子がこの映画のために
4年間修行したヤツですか。

タイの映画館で映画を見るのに必要なタイ語はなんですか

572:何語で名無しますか?
11/05/31 00:08:15.51
>>564
時代的にはまさにその変ですねw
ずいぶん昔に処理してしまったんでかすかな記憶だけど、
表紙は薄緑っぽくて写真がちょこっと入っているやつでしょうか?
日本では最新の改訂版が4000円ぐらいするみたいだけど、
確か私は、当時タイで300~400バーツで買ったような。。。




573:何語で名無しますか?
11/05/31 00:54:48.23
>>572
そうですそうです。全く同じものだと思います。
定価350バーツになっています。
私のも親戚が20年ほど前にタイで買ったものらしいです。
もっとも半年で帰国したのでほとんど勉強しなかったらしいです。
「オレはタニヤで実践で鍛えたから」とか言ってますが・・w

574:何語で名無しますか?
11/05/31 02:42:11.94
>>570
一本当たると製作費もかけられるから、段々スケールがでかいやつ作れるのかな?
Yamadaは日本未公開とは知らなかった。アユタヤの人と主人公の日本人との
友情みたいな、いい感じの流れなのにね。主役の大関正義さんはタイ在住で
役者として頑張ってるそうだけど、日本人役以外の役があるのかな?

575:何語で名無しますか?
11/05/31 03:15:05.45
>>571
「チョコレートファイター」は女の子が主役でスピーディーでアクションも凄いよ。
日本の「High kick girl 」も女の子が主役で格闘シーンの本物のらしさを追求
してるんだけど、玄人受けはするだろうけど地味だしエンターテーメント性に
欠けてるんだなあ。おっとスレ違いだ!って怒られるなww

>タイの映画館で映画を見るのに必要なタイ語はなんですか
?? 

アクション物だと聞き取れなくてもストーリーが単純だから内容はわかりやすいけど。
学習の為なら映画館じゃなくてDVD借りて繰り返し見るのが一番だよね。
でもアクション映画じゃあんまりタイ語の勉強にならないかな?

576:何語で名無しますか?
11/05/31 12:25:22.00
ここは多数の人間が利用する掲示板だから
過去20レスに自分のレスが三つ以上ある人はブログでやれ。
利用目的が違う。
20レスに一回の発言で我慢できない2ch初心者はくるな

577:何語で名無しますか?
11/05/31 12:29:41.39
>>576
お前がいらない。お前が来なくていいよ。

578:何語で名無しますか?
11/05/31 13:33:53.00
>>576
まじレスするけど、タイ語やってる人はどちらかと言うと
?????????の多い日本より?????????に象徴されるような
少しいい加減だけど大らかで懐の深いタイに惹かれて
いる人が多いんじゃない??

そういう人にとってあなたのような発言は日本人の
一番いやな部分を見せられているみたいで引く。

579:何語で名無しますか?
11/05/31 13:55:16.63
あれ、何故かタイ語が書き込めないわ。
つまりね、タイ語とかタイ文化に興味のある人はね
規則ばっかりで堅苦しい日本よりも
マイペンライに象徴されるタイのそういった
大らかさやのびやかさみたいなものが好きな人が
多いと思うの。
外国人とのコミュニケーションはお互いの価値観の違いを
認め合わないと成り立たないでしょ?
自分の価値観を人に押し付けるようなあなたみたいな人が
日本人にも受け入れられないのに
とてもタイ人に受け入れられると思えないし。

580:ぼく1年生
11/05/31 19:03:04.04
>571
>タイの映画館で映画を見るのに必要なタイ語はなんですか
映画の券買ってコーラ買って 席さがして座るまでに必要なタイ語。
タイも映画館 シネコンで 自動販売機なんすかね
タイの映画館の席の番号ってA-1とかなんですか それとも ก-๑ とか
なんですか? あと今も上映前 王様のお写真が 映され 全員起立
なんでしょうか?

581:何語で名無しますか?
11/05/31 21:25:42.46
>>576
あんたもしかして70歳ぐらいの頑固じじい?

582:何語で名無しますか?
11/05/31 22:02:25.50
>>578
後の"?????????"は"ไม่เป็นไร"だろうけど、
最初の"?????????"は何だったんですか?
どうしても気になっちゃって…w

専ブラ使ってタイ文字書き込めなかったんなら
IEにすれば取りあえず書き込めますよ (・∀・)

583:何語で名無しますか?
11/05/31 23:03:51.61
てか映画の話はもういいよ
ここ語学板だからさ

「タイはマイペンライの国だからカリカリするな」的なこと言うのに限って
日本の社会で受け入れられず、タニヤで金でちやほやされているだけの浅はかな自称タイ通

584:何語で名無しますか?
11/05/31 23:20:19.30
タイ人の寛容さを勘違いしてタイが好きになっている人がいるのは認める。
だがここは日本の掲示板だから、タイの掲示板に行けよ。
タイだと何しても大抵怒られないし注意されないが無条件ではない。
無条件だとおもっているだろ。勘違いだ。
タイ人には五戒、八戒、十戒、277戒と立場によって段階がある戒律がある。
タイに興味があっても都合の悪いことは見てないからしらんだろこんなこと。
戒律で禁止されている女遊びにしか興味のないおまえらには何の権利もない。
戒律破るおまえらはタイじゃ犬畜生以下。つーかゼロ戒で戒律なんかない身分か。
それでも大金つぎこめば観光地じゃ許されることは多いだろう。
だが、2chに広告出すわけでもないのに2chで好き勝手にする権利はない。

585:ぼく1年生
11/05/31 23:30:39.54
では ป.พิบูลสงคราม 元帥殿の文字改変政策でも語ってください。
あと 首の無い仏像に顔をのせて写真を撮ると怒られるよ。
注意しなよ
そろ そろ 20スレ リミットが チカズイテルンジャナイノ
自分で作った戒律は自分で守れよ

586:何語で名無しますか?
11/05/31 23:51:04.43
なんでタイ好きには変な日本人が集まりやすいんだろーね

六本木にたむろすルーザー白人を日本人の立場でみると哀れっしょ?
タイにはまって花開いたオッサンって、あんな感じっていうかそれ以下

あーあ、タイって本当にいい国なのに、
ルーザーにも寛容であるがゆえにルーザーホイホイになっちゃってんだよね
でもそれは隔離された世界であって、まともなタイ人にはまとめて見下されてって知っておこうね

587:何語で名無しますか?
11/05/31 23:55:22.80
>>582
ข้อบังคับって書いたんだけどね。

>>583
てかその決め付けがうざいって言うんだよ!
語学板だから、どんな映画がリスニングにいいかとか
あの映画はわかりやすかったとかいくらでも話を膨らませられるじゃない。
流れのままでいいじゃん!別に。
フリたい話題があったら自分からフレばいいだけでしょ?
いくつかの話題が平行して流れていってもいいし。
いちいち流れを止める必要なんかないから。

私はアクション映画とか見ないから知らない話は興味があるけど
あなたは「自分の興味がない話はするな!」って思ってるんでしょ?

女だからタニヤへはいきません(キッパリ
それ、自分のことじゃないの?
タイ料理にはまったり、ムエタイにはまったり、仏教にはまってแม่ชีになったり
興味は人それぞれだからいろんな切り口でタイ語について語ればいいんじゃない?
その人がもし「浅はかな自称タイ通」だとしても何が問題?
タイニヤに行ったことないから、逆にこんな風にタイ語で口説くと上手くいくみたいな話
聞かせて欲しいくらいだわ。

文句言ってるのはいつも同じ人なの?
それとも何人もいるの?
なんかむかつく・・。

588:ぼく1年生
11/06/01 00:23:17.61
同じ 人なんじゃないですかね
トンブリーへ行って左に曲がる ธนบุรีเลี้ยวซ้าย な 人なのかも

589:何語で名無しますか?
11/06/01 00:28:13.29
>>584
それ、仏教板にでも逝って熱く語ってやれよ。

590:何語で名無しますか?
11/06/01 00:32:51.72
>>587
私も女だよwてか>>525
ま、接待で何回かタニヤには行ったけど
タイ語の話せないおっさんが会話もなしに
ひたすら女の子の手をさすってたりしているのは相当キモイね

591:何語で名無しますか?
11/06/01 00:52:52.69
てかさー
そんなに気まじめですぐムッキー!とかなっちゃうタイプってタイで生きづらくない?

592:何語で名無しますか?
11/06/01 01:36:29.90
>>590
なんか怖いもの見たさ?みたいな気もするけどやっぱいいww

>>591
じゃなくて、気マジメ過ぎるからもっと自由にしようよ!って言ってるだけなの。

593:何語で名無しますか?
11/06/01 18:01:07.08
その女の子は素朴に喜んでいる。

594:何語で名無しますか?
11/06/03 05:25:44.07
今年、15年ぶりにタイへ行こうかと思っている者です。
それでお聞きしたいのは、今もタイでは英語が通じ難いでしょうか?
そうであれば、今回は少しタイ語を勉強してから行こうかと思っています。

マレーシアからタイに入った途端、普通の食堂などで殆ど英語が通じなくなった
と記憶しております。トーストもスクランブルエッグもわかってもらえず、
身振り手振りで説明したものでした。それでカノムパンピンは覚えました。

また、伝統的なタイ料理を何か食べてみたかったので、店員にいろいろ説明して
「OK!」と答えたので期待して待っていると、何の変哲もないチャーハンを持ってきて
がっかりしたこともありました。まあ、美味しかったですけども・・。

ここのレスを読んでみると、初心者にはタイ語の発音が難しく、通じ難いようですね。
会話本を指差しするのが無難でしょうか?
よろしくお願いします。

595:何語で名無しますか?
11/06/03 15:27:02.17
5年勉強するならともかくわずかな勉強など無意味だ。
いるんだよね、ちょっと勉強しただけでしゃべれるようになると思う人。
英語の通じにくさは日本以上。
どうやってコミュニケーションとるかとか、誰と何するつもりなのかは君次第で他人じゃわからん。
実際、言語能力より、札束だよ。
金ないやつを相手する人はいない。
金持ってりゃしゃべれんでもだいじょうぶだよ。

596:何語で名無しますか?
11/06/03 19:23:32.36
>>594
挨拶と簡単な会話程度でいいんじゃない。
あとは指差しで。会話本のカタカナ読んでも多分あんまし通じない。
今度は料理名とか予備知識入れとけば?


597:何語で名無しますか?
11/06/03 20:10:26.82
>>595 >>>596
ありがとうございました。
料理探訪したいのでその辺の予備知識を入れて行きます。


598:何語で名無しますか?
11/06/03 22:18:09.88
エクスプレス1ヶ月やるのとやらないのでは大きな違いがあると思うが

599:ぼく1年生
11/06/03 22:42:28.63
>594
15年前ほどではないですが英語通じがたいです。でも観光客が多いレストラン、
スクンビットエリアなどでは日本よりも英語は通じます。でもタクシーの
運ちゃんは英語はだめでしょう。
後タイ語ですが529あたりで紹介したサイトの会話例印刷してもっていくか
観光ガイドに付いてる会話例でOKです。
カタカナ棒読みで全然通じます。こちらがお客というのとタイ人気質の親切さで
通じます。これで感動してタイ語を始める人多いのでは。
僕は20年ぶりにバンコク行きましたが地下鉄やスカイトレイン(モノレール)が
できていてすばらしく観光しやすくなっています。
この二つの路線図印刷してもって行くと良いでしょう。現地にもありますが

600:ぼく1年生
11/06/03 22:52:40.06
チャーハンの件
なんの変哲も無いチャーハンタイの代表的な料理です。
ข้าว ผัด~
khâaw phàt~
ご飯 炒める ~ ~は ปู puu かに や กุ้ง kûŋ(トムヤムクンのクン)えび
が入ります。
料理は発音とか結構難しいので 料理だけの指差しもって行くと良いかも
こんな漫画も読むと興味倍増かも
URLリンク(umanga.blog8.fc2.com)

タイ語はこんなんで勉強すれば
URLリンク(www.youtube.com)



601:ぼく1年生
11/06/03 23:08:35.37
発音が難しくてもそれだけで人間は言葉を理解してるわけではないので
ソンブーン(タイの有名シーフード店)行って
プーパッポンカリー ปูผัดผงกระหรี่ (カニのカレー粉炒め)って言って よもや
パッポン通りに住んでるじいさんが作ったカレーはでてこないっす。
ปู ผัด ผง กระหรี่ puu phàtphǒŋ karìi かに 炒める 粉 カレー

ปู่  ซอยพัฒพงษ์ กระหรี่ pùu phátphoŋ karìi じいさん パッポン(通り)かれー

1年生なのに なまいきいって すいません

602:ぼく1年生
11/06/03 23:12:16.23
あと思ったんですが トースト、スクランブルエッグがある店なら
英語は通じると思うよ。

603:何語で名無しますか?
11/06/03 23:55:55.01
わたし女だけど
連投する一年生うざいよ
しんでほしいってまさにこれね

604:何語で名無しますか?
11/06/04 00:16:10.57
わたし カオマンガイだけど
1年生 がんばれ って 感じ

じさく じえんの 1年生でした。
スレ 汚し ごめんなさい

605:何語で名無しますか?
11/06/04 01:46:39.83
>>598
書店で探してみます。
 
ぼく1年生さんありがとうございます。参考にさせてもらいます。
マレーシアでは道端でみかんを売ってたおばさんにも英語が通じたのですが
コタバルからスガーイゴロックに入り、ホテルの食堂でトーストとスクランブルエッグを
頼んだのですが、これが見事に通じない。その後は、屋台で食パンを焼いているのや
ロールパンにココナッツミルクのアイスクリームを挟んだやつをよく買って食べたりしましたが
それ、今もありますか?





606:ぼく1年生
11/06/04 02:02:42.19
ココナッツミルクのアイスクリーム 私知らなかったのですが
今年のチャン島(コ チャン)行ったら おじさんが 自転車で売ってました。
僕が見たのはホットドッグのパンみたいのに挟んでました。
あるんじゃないかと 思います。 いろいろ楽しみですね。

607:何語で名無しますか?
11/06/04 02:30:51.25
>>606ああ、それです。なかなか斬新で美味しかったですね。
そうですね楽しみです。いろいろ食べてみたいものも多いです。
その頃の旅の日記を見ると、食べた料理名を記録してあるのですが
屋台でよく食べたもので、今調べてもよくわからないのがあります。
「ピンカイ(焼き鳥)」と記録してあるのですが、これはどんな料理か
記憶が定かでないのですが、ご存知でしょうか?

ついでにお聞きしますが、
「酢豚」=「パット・ピヤウ・ワーン・ムー」=「炒める・酸っぱい・甘い・豚肉」と
記録してありますが、こういう感じで単語を並べるのは正式な料理名でしょうか?
たとえば「炒める・酸っぱい・辛い・豚肉」とか「炒める・酸っぱい・辛い・モヤシ」とか
注文すると望みのものが出てきますか?


608:ぼく1年生
11/06/04 09:42:21.04
ビンカイはラオス語の焼き鳥のようです。串に刺さってるんじゃなくて
スパイシーな味が付けてあって さらに 甘辛酸っぱいタレ付けて食べる
ローストチキン感じじゃなかったでしょうか タイ だと ガイヤーンですね。
タイではラオスに近い東北地方の食べ物だったようです。
ไก่ ย่าง kài-yâaŋ とり 焼く です。
ちなみに ไก่ย่ ทอด kài thɔɔt とり 揚げる > フライドチキンです。
料理の名前 だいだい そんなのが正式名称っす。
ต้มยำกุ้ง tôm-yam-kûŋ
ต้ม tôm 煮る
ยำyam まぜる
กุ้ง kûŋ えび
ต้มยำ tôm-yam で 唐辛子やタイ生姜・ライム等を入れたスープ
で トムヤムクン えび入り辛くて酸っぱいスープ なので
望みのものがでてくるかわ わからんですが タイ語は概ね
単語 + それを修飾する言葉 (名詞+形容詞 / 動詞+副詞)になってるようです。
คน ญี่ปุ่น khon-yîipùn 人 + 日本 > 日本人

609:何語で名無しますか?
11/06/04 11:02:12.35
>>608
記憶を辿ると、多分それかもしれません。
pinkaiと記録してあるので、カノンパンピンのピンと同じかと思ったのですが
タイ語は後ろに形容詞をくっ付けていくようですが、これはpin kaiでkai pin
ではないのですね?ビンですか?pinではなくて・・。
するとpinkai(ビンカイ)はタイ語ではない?

610:ぼく1年生
11/06/04 11:33:01.61
>609
ピンカイはラオス語っぽいです。ただタイ語でも
ปิ้ง pîŋ 炙る、網焼き のようです。
ปิ้งขนมปัง pîŋ-khanǒm-paŋ でパンを焼くなので
ピンカイで焼く とり タイではこの料理は多分ガイヤーンだと思います。
タイ東北地方のラオスよりでは,あるいはピンカイって言うのかもですね。

611:何語で名無しますか?
11/06/04 11:46:51.25
どうもです。
最後にもう一つだけお願いします。どうもググっても出てこないようで
ノートにはピンカイとタマフーと書いてあるのですが、タマフーがわからなくて
自分で書いた説明を読むと、「屋台で焼き鳥とサラダを食う」
「野菜を棒で突っつく?」とあり、調べるとソムタムを食べた記録のようですが
何故「タマフー」と書いたのかがわかりません。

612:ぼく1年生
11/06/04 11:47:30.69
ちなみに
ขนมปังปิ้ง khanǒm-paŋ-pîŋ 食パン + 焼く
トースト(多分 バターと砂糖のお菓子みたいなやつ)
ですね。
あと タイ語 基本は S + V + O っす。
ผม กิน ขนมปังปิ้ง phǒm kin khanǒm-paŋ-pîŋ 私はカノンパンピンを食べる。

613:ぼく1年生
11/06/04 13:02:01.31
タムバックフン ตำบักหุ่ง หรือ ตำบักฮุ่ง がイサーン(タイ東北)語で
ソムタム(ソムタムが元々ラオス、イサーン発祥)
なので これ ネイティブが話すと 「タマフー」と聞こえるのでは

614:何語で名無しますか?
11/06/04 13:06:38.13
>>611
「ソム・タム・プー」を略した「タム・プー」が「タマフー」に聞こえたとか?

「酢豚」=「パット・ピヤウ・ワーン・ムー」は料理名として通用している
「炒める・酸っぱい・辛い・豚肉」「炒める・酸っぱい・辛い・豚肉」は
確立された料理としては存在していないし、そもそも酸っぱ辛炒めってあまり聞かないから
何か聞き返されるとは思うけど、そこで片言でコミュニケーションに難儀するようなら、
適当にやってくれると思う

615:何語で名無しますか?
11/06/04 13:08:52.06
以前、注文式のお店で取引先のおっさんがドヤ顔で注文した内容は
「ガイ、パック、パット、マイペット」みたいな感じだったけど意図したものが出てきたよ

あと、友達と屋台でバミー食べたとき大盛=ピセートの表現を知らなかった友人、
大盛を意図して「ヤイヤイ」と。。。
オバちゃん「センヤイロー?」友人「ヤイヤイ(ジェスチャーつき)」オバちゃん「・・・」
で、きちんと大盛が出てきていたから、まぁ大方はなんとかなるよ。
意図したものと違うのが出てきても、大体おいしいからマイペンライw

でも指さし会話帳を持参して、まずは読み上げてみて通じなかったら指さしすれば
コミュニケーションの楽しさも料理の楽しさも両方味わえていいのでは?

616:何語で名無しますか?
11/06/04 13:21:37.79
>>611
タマフーではなくて、ตำบักหุ่ง (タムバクフン)。
タイ東北地方(イサーン)の方言でソムタム(ส้มตำ)のことです。
ソムは酸っぱい、タムは搗くの意味です。
イサーン語ではソムタムをタムソムとも言います。
タムバクフンのバクフンはパパイヤの意味です。
タイ語ではマラコー(มะละกอ)で、タムムバクフンはタムマラコー(搗く・パパイヤ)の意。

ピンカイもイサーン語で焼き鳥のことです。
ปิ้งไก่と書き、ขนมปังปิ้ง(トースト)のปิ้ง(ピン=焼く)と同じです。
カイピンではなく、ピンカイと言うことが多いですね。

ปิ้งไก่(焼き・鳥)、ตำบักหุ่ง(搗いた・パパイヤ)と語順が逆ですね。

617:何語で名無しますか?
11/06/04 13:23:28.88
×タムムバクフン→○タムバクフン です。



618:何語で名無しますか?
11/06/04 13:31:14.21
611です。みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
コミュニケーションが不完全だからこそ面白いこともありますよね。
いろいろ四苦八苦しながらやってみます。
確かにそういうのを含めて旅の楽しみでしょうから。
今日はまず、タイ料理について勉強してみます。

619:何語で名無しますか?
11/06/04 13:55:07.80
611です。今わかったことは、タイの焼き鳥とマレーシアの焼き鳥の記憶が
ごっちゃになっていたようです。
マレーシアのは串でタイのは棒で挟んであるやつでした。

620:何語で名無しますか?
11/06/04 14:06:28.17
スレちかもしれないが、俺は逆にコタバルでの話。
フライドチキンを頼んでケチャップをかけて食べてる人がいたので
俺も店員に英語でケチャップくれと頼んだんだが全然通じない。
それで発音が悪いのかと思っていろいろ言い方を変えてみたがダメ。
「トマトのソースみたいなやつなんだが・・」と呟くと、「OH!トメトソース!」と
集まってきていた店員さん全員が大喜び。確かにビンにはトマトソースって書いてある。
ケチャップは英語じゃないのか?と一瞬思ったよ。

621:う
11/06/05 03:22:32.51
タイ語に関係ない、タイ料理のことは料理板へ
スレリンク(cook板)l50



622:ずっと見てるよ
11/06/05 04:37:40.28
また杓子定規なバカが現れた↑

623:何語で名無しますか?
11/06/05 10:11:30.69
そいえばタイでも「ケチャップ」って通じない
同じく「トマトソース」をタイ語にした「ソース・マクアテート」で通っている

ところでちょっと調べてみたら、「ケチャップ」って本来はもう少し広義な調味料名らしいね
しかも語源はkôe-chiap なる中国の魚ソースとも
それがマレーシアに広がって英国人の目にとまり、やがてトマトケチャップができたとか

フィリピンではバナナケチャップなるものが人気らしいけど興味津々


624:ぼく1年生
11/06/05 12:02:35.91
フィリピンのバナナケチャップは人気というより
トマトケチャップより安価なのでその辺の食堂に
よくあるけど なんか 味がしない感じで
うまくないです。なんか ただ甘いだけ。
ところで タイ語の発音しない ほーひーぷ ฮ
これは Hermès なんかと同じでフランス語からの影響なんですかね

625:何語で名無しますか?
11/06/05 13:14:03.84
>>621の紹介する板に行ってみたけどタイ語がわかる人じゃないとやっぱ答えられないと思うんだけど
料理の話が出ている流れでちょっと教えて下さい。

イサーン料理だと思うんだけど、牛肉にナンプラー、化学調味料などで味付けしたのを
天日干ししておいて、それを油で揚げたものなんだけどビーフジャーキーみたいな感じのやつ。
これเนื้อทอดでいいのかなあ?グーグルの画像で見るのとなんかちょっと違う感じがするんだけど。

もう一つ。これは名前が全くわからないんだけど・・。
甘酢漬けの豚肉。ピンク色したもので火を通してない?
もち米と一緒に食べるんだけど、もしかしたらチエンマイ料理かも。
タイにいた時アパートによくおばさんが売りに来たんだよね。袋入りのやつ。
日本のタイ料理屋にあるのかな?知ってる人教えて จากสาวสวยคนนึง


626:ぼく1年生
11/06/05 13:27:40.24
ここに答えがあるのでは
URLリンク(www.thaimeal.net)

627:何語で名無しますか?
11/06/05 13:48:20.39
>>626 
行って見ました。ヌアディディアオとかいうのが調理法としては似てるんだけど
醤油使ってるし画像を見ると肉厚すぐるし。

もうひとつの方はチェンマイのじゃないかと思います。あそこは酢漬けの漬物とか多いから。
美味しいんでもう一回食べてみたいんです。

628:何語で名無しますか?
11/06/05 16:08:17.90
>>605 スガイゴロクは懐かしい。前にそこで日活ロマンポルノ見たなあ。
よっぽど宣伝が効いたのか家族連れや女の子やじいちゃんばあちゃん
まで、近所中の者が集まってきたのにはびっくりしたよ。

そんな映画の開始前に例によって起立するんだが、逆に不敬じゃなかろうか?
内容はありがち。わざと一人だけ残業を命じたOLを課長が・・、そこに忘れ物を
取りに戻った別のOLが盗み見て思わず自分で・・、更に巡回の守衛がやって来て・・。
妙にシーンとした館内で前に座った女の子がポツリ
「คนญี่ปุ่นเป็นอย่างงี้หรือ(日本人ってこんななの?)」
ああ、そうやってタイの端っこでも映画と現実が混同されて、「日本人変態説」が広まっていくのでしたww


629:何語で名無しますか?
11/06/05 18:45:27.36
>>628
そこはすかさず、「これは映画だけのお話しだよ。
実際の日本人とは違うさ。僕がお嬢ちゃんに
本当の日本人を教えてあげるよ。とりあえず
僕の部屋に来て・・・」 とかなんとか国際交流を
して欲しかったです (´・ω・`)

630:何語で名無しますか?
11/06/05 20:55:17.97
>>627
แหนม かな?
酢漬けじゃないけど、生豚ひき肉で作るソーセージのようなやつで酸味がある
形状は一口大だったりソーセージ状だったりで
パッケージは葉っぱに包んであったり、ビニール袋に包んであったりする
ヤム・ネームにしたりカオ・パット・ネームにしてもおいしい

631:何語で名無しますか?
11/06/05 21:09:31.65
>>629
そんことしたら日本人はまんま映画の通りだって思われるぞww
多分「日本人が会社でHする映画を見た」→「日本人は会社でHする」
→「日本人は変態」って感じで話が広まっていくんだろうね。

632:何語で名無しますか?
11/06/05 22:13:03.60
>>630 どうもサンキューです。
แหนมは食べたことあるので、やっぱり画像を見ると少し違うようです。
焼き豚みたいな感じです。甘酸っぱい焼き豚でもち米と一緒に食べます。
もしかしたらおばさんのオリジナルなのかも。
チェンマイは野菜の酢漬けがいろいろあるので、その応用かも。


633:何語で名無しますか?
11/06/06 13:21:06.97
全くのタイ語初心者なのですが、おススメのDVD、CD教材を紹介していただけませんか?

634:何語で名無しますか?
11/06/06 21:59:19.16
まずはニューエクスプレスとかじゃない?

635:ぼく1年生
11/06/06 23:21:35.91
わたしの場合 こんな感じでした CD付き本ですが
とりあえず 話したい、タイ語どんなもんか感じたい
(1)世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 本 ISBN 9784434105142 \1785 CD付き
  ポイント 薄い CD付き 字がでかい 文法、会話文、単語が簡潔に

(2)(まずはここから!)やさしいタイ語カタコト会話帳 本 ISBN-10: 4883997243 \1365
 ポケットに入る 料理名称とかでてる CDなし これのDVDがでてる

(3)Talk Now! はじめてのタイ語 PCソフト Download版 1980円
 ゲームでタイ語 数字とか覚えるのにはいいかも
 

636:何語で名無しますか?
11/06/08 02:28:27.81
>>624
ฮは、アルファベットのH音や外来語(中国語など)、あとは擬音ぐらいしか使わないよね。
ฮは有声音でห は無声音だしね。
まだタイ語がわからない頃、フアランポーン(หัวลำโพง)が
「モロンポーン」にしか聞こえなかったなあ。



637:GoGo侍
11/06/08 07:18:23.05
>636
まちがえましたฮではなくてホーヒープはこっちでした ห
こっちは良く書くけど発音しませんよね

638:何語で名無しますか?
11/06/08 11:57:48.41
ขอโทษนะคะ..
อาจจะรู้จักไม่ได้ลืม
แต่แค่นึกไม่ออกค่ะ
この文章の三段目がわからないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。

639:何語で名無しますか?
11/06/08 21:18:00.06
ごめんね
たぶん覚えてるよ、忘れてないはず
でもちょっと度忘れしちゃって

・・・全く覚えていないんだと思う

640:何語で名無しますか?
11/06/08 21:20:48.30
ってちょっと意訳気味だったけど
三行目は「でも、思い出せないだけなの」ってな感じ

แค่ 「~だけ」
นึกไม่ออก「思い出せない」

641:何語で名無しますか?
11/06/08 21:44:28.28
>>639-340
ありがとう!
「ごめんね。たぶん知ってる。私は忘れない。だけどもう思い出さないで」
と翻訳してショックを受けていた自分は若干の希望の光を見ました!
忘れられてはいたけど、振られたわけではなかったんですね!

642:何語で名無しますか?
11/06/09 19:09:30.85
まるっきり忘れられてたのと振られたのと
どっちがいいんだろ??
可能性的にはどっちも同じようなもんなんじゃね?ww

643:何語で名無しますか?
11/06/09 20:36:52.79
振られるもなにも、ハナから眼中になかったんじゃないww

644:何語で名無しますか?
11/06/09 20:40:55.79
でも嫌われていないわけじゃん?

印象に残らなかったのは残念だけど
例えばタイ語頑張って意思の疎通ができるようになれば
相手の見方もまたかわってくるかもよ?

645:ボギー
11/06/16 19:13:58.67
昔好奇心で「タイ語」本で勉強したが、変な文字で
発音はおろか、書き方も覚えられんかった。
誰か「タイ語」の基礎を教えてくれんか?
文字の書き方や、発音くらいから。
発音は文字で表すのは、難しいだろうが
何とか教えてほしい。そんな親切な奴はおらんか?

646:何語で名無しますか?
11/06/17 02:50:00.32
知るかボケ

647:何語で名無しますか?
11/06/17 14:11:12.25
ローマ字表記で発音をマスターしてから
文字に入った方が良いと思う。

648:ボギー
11/06/17 16:14:34.12
>>647
じゃローマ字表記で、発音を教えてくれ。

649:何語で名無しますか?
11/06/18 10:02:41.63
 タイ語の総合スレッド9 ☆
スレリンク(gogaku板)
★☆ タイ語の総合スレッド10 ☆★
スレリンク(gogaku板)
タイ語(実質11)
スレリンク(gogaku板)

>>1
次スレは12

650:何語で名無しますか?
11/06/18 18:14:46.82
>>648
面倒だから無視されているんだと思うけど
CDつきの初心者向けの参考書を利用した方が早いと思う
耳で聞くことなしに声調や有気・無気音の説明をするのは困難

あるいは初めだけでもマンツーマン家庭教師でも雇っては?

651:何語で名無しますか?
11/06/18 20:27:17.28
>>650
余計な事を・・
面倒ってわかってるなら無視して下さい
おまけに問いかけ「?」で終わるなんて
どうかシテルゼ

652:何語で名無しますか?
11/06/19 00:06:04.61
タイ語とラオス語ですとどちらがやさしいですか?

653:何語で名無しますか?
11/06/19 09:54:29.23
>>652
比較は難しい面がある。
ラオス語はタイ語と同じレベルではこの世に存在しないから。
またラオスではラオス語は日常生活レベル未満でしか使われていなくてタイ語なしでは日常生活ができない。
例えばドラマやを見るとか薬やお菓子の箱や袋に書いてある文字を読むとかね。
ラオス製品なんてほぼゼロだから店の看板以外はラオスでもタイ語で書いてある。
覚えることはラオス語のほうが少ないと思うがそれは簡単ということにはならない。
ラオス語に関する本はラオスも含めこの世にほとんどないからラオス語はタイ語と同様の環境で勉強する方法がない。
信じられないかも知れないがラオスには本屋がないんだ。
ラオスに住むラオス人であっても本読みたきゃタイ語か英語か中国語しか買えないよ。
出版も含め農業以外の生産をするような国じゃないんだから。
と、ラオスから書き込み。

654:何語で名無しますか?
11/06/19 11:56:30.01
>>652
ラオス人はドラマや映画はタイ語100%。見て理解している。
ラオス語のドラマや映画はこの世にない。
テレビはラオス語のものは映らなかったり、映っても内容があまりにも面白くないからラオス人はタイ語のテレビしか見ない。
日本と違い全国区でテレビ放送を流す国力はラオスにはない。
地上波が受信できないところは衛星放送を見るが、タイ語は見れてもラオス語は見れない。
ビエンチャン、サワンナケートの国境の主要都市はチャンネル数もタイ語のほうがたくさん入る。
ラオスでその辺でかかっている歌はほぼ全てタイ語。
ラオス人はカラオケでもタイ語の歌を歌う。
もちろん意味は理解している。
ラオスにも歌はあるが量と質でタイ語のほうが圧倒している。
さて、タイ語ができないのにラオス語ができるという状況がありうるのかよく考えてみよう。
ラオス人は読み書きは苦手な人は多いが口で話すのはみんなタイ語ができるぞ。
あと、ラオス語とタイ語って元々似ていてさらに少しずつタイ語化していっているから
ラオス語とタイ語のはっきりした境目はない。

655:何語で名無しますか?
11/06/19 12:55:52.08
>>653-654
詳しい解説ありがとうございます。
タイ語から入った方が良さそうですね。

656:何語で名無しますか?
11/06/19 18:27:44.32
>>653
だけどラオスにも小中学校ぐらいはあるだろう。
そこでは何語で何語を習っているんだろう???

657:何語で名無しますか?
11/06/19 18:51:35.80
ラオスの小中学校でもしドイツ語とか教えていたら
笑えるというか非常に感心するが、それはまず無いだろうぬw

658:何語で名無しますか?
11/06/19 19:12:05.95
ラオスでの第二外国語に順序をつけるとしたら
英>中>仏>越>>>>その他って感じかな?

659:何語で名無しますか?
11/06/19 20:29:41.33
>>656
小学校から大学まであるけど日本人が考えるレベルを期待してはいけない。
中学ぐらいまでなら一応ラオス語の教科書があってラオス語で教えている。
高校ぐらいからは教科書がないからフランス語で書かれた教科書使っていたという話を聞いた。
でも教えるのはフランス語ではなくてラオス語だそうだ。
現役の高校生に聞いてないから今は知らない。
ラオスは華僑とベトナムから来た人が多いみたい。
ただ、外国語はタイ語と英語以外しゃべれても意味ない国だよ。
会社ないし学問とか研究するような国じゃないし。
優れた能力があろうとなかろうと就職する会社がない。
あるのは田んぼだけ。

660:何語で名無しますか?
11/06/19 21:33:56.08
ラオス語とイーサーン語はどれくらい似てるの?
殆ど同じ!?

661:何語で名無しますか?
11/06/19 21:44:51.13
一つ質問いいですかここはタイ語のスレですかラオス語のスレですかそれとも両方のスレですかそれともそんなことどーでもイーデス・ハンソンさんですか?w

662:何語で名無しますか?
11/06/19 21:59:57.05
なるほどー、面白い。
私が日本でとある分野の研修を受けたときも日本語の文献がなく
全て英語で対応だったんだけど、そんな感じなんだろうね。
ラオスの場合にはそれが中等教育レベルまでしか対応できていないと。
とはいえ、日常生活ではラオス語が一番通用するんだろうけど。

でもそこまでタイ語で対応が可能、かつラオス語の学習教材の乏しさを勘案するに
タイ語の勉強を先にして余力がでたらイサーン語の勉強をするって程度の労力でいい気がする。

タイ国内でも標準語の方がイサーン語より格好いいことになっているし、
二国関係でもタイのが格上みたいなっちゃってるし、
ポッシュなタイ語でも身につけた方が一目はおかれるかもね

>>661
タイ語だけど、タイ語との比較とかからみがあればイーデス・ハンソンさんでは?
ラオス語とタイ語は兄弟みたいなもんだから、タイの映画や芸能人の話をダラダラされるよりは
純粋に語学面での知的好奇心を満たされる。

663:何語で名無しますか?
11/06/19 22:14:41.92
ミャンマーのシャン族も衛星放送でタイ語の番組見てると聞いたな

664:何語で名無しますか?
11/06/19 22:16:17.12
>>662
でも俺様はロシア語スレで、まあ確かにタイ語とラオス語ほどには似てはいまいが、
日本でほとんどできる奴のいないマケドニア語とかスロベニア語の話題を振っていたら
ウザイとか言う奴がいて、それが今もイザコザの原因となって後を引いているわけだが。
マケドニア語といっても、ロシア語とは日本標準語と琉球語との違い程度だぜ。

そのロシア語スレのそれまでの話題と言えば、錦糸町のロシアンパブの情報やら北方領土
奪還問題が主だったんだがなwww

665:何語で名無しますか?
11/06/19 22:53:34.09
>>664
自分の性格に問題があることに気づかないの?

666:何語で名無しますか?
11/06/19 22:54:17.86
>>663
タイ語とイサーン語(ラオス語)の違いは
東京弁と東北弁程度の違いだろうから
ホントに予備知識なしだと互いに意思疎通は
ちょっとキビシいだろうが、実際にはあらゆる
メディアを通して予備知識があるので十分に
意思疎通可能だろう。

一方、ビルマ語やシャン語は語族自体が
(ある程度近いという説もあるが)タイ語とは
違うので、意思疎通は1ミリも不可能。
言ってみれば日本語と朝鮮語のようなもの。
わずかに中国語やサンスクリット語、英語
由来の共通語彙がある程度だろう。

667:何語で名無しますか?
11/06/19 22:59:08.97
>>665
全く気付かないね。
そもそも学問板では性格とか人格なんて関係ないしw 語学板で重要なのはただ
語学力のみ。

668:何語で名無しますか?
11/06/19 23:07:57.88
>>666
ドヤ顔で知識披露のつもりが馬鹿さらけ出してますよ

669:何語で名無しますか?
11/06/19 23:22:38.28
URLリンク(www.laostartv.com)

670:何語で名無しますか?
11/06/19 23:46:26.95
>>654 もちろんラオス語の映画もあるしTVdramaもあるよ。
ラオス語でヒップホップとかも歌ってたぞ。
あんたが、ラオス語とタイ語の聞きわけができてなかっただけじゃないの?
最近のは確かにタイの影響を受けた曲調だけどね。

671:何語で名無しますか?
11/06/20 00:18:04.57
イサーン語とラオス共和国の言語は似ているけど同じではないよ。
ここを勘違いしている人が多いけどここははっきりさせたいところ。
イサーン方言はあくまでタイ語の範囲内。
そりゃタイ人が話すんだからほとんどの部分が標準タイ語が基本になる。
どの程度似ているかは感じ方次第かな。似ている部分探せば似ているし、違う部分探せば似てないか。
ラオスにはタイ語も浸透しているから、何がラオス固有かはラオス人もはっきり分からない。
簡単に言うとラオス人が話している言語はタイ語ミックス。
タイ語ミックスのラオス語は、ラオス語なのかそうでないのかは誰も知らない。
取りあえず、普通のタイ語でラオス人と会話できるよ。
ラオス人はタイ語を俺たちが考えるような外国語とは思ってないから。
方言もしくは自国語だと思っている。
毎日つけっぱなしにしているテレビの言語を外国語とは思えないから話すのにも抵抗もない。

672:何語で名無しますか?
11/06/20 00:28:42.56
>>670
俺、今ラオス。
何度も来ている。
そういう書き込みする前にラオスに来て現状見てみな。
タイ語もラオス語も君よりできると思うよ。
ホテルに泊まってテレビつけてみな。
VCD屋いってなんか映画とかドラマ買ってきな。
タイ語じゃなかったら奇跡だね。
ラオス語の歌のVCDはあるよ。
タイ語圧倒の陰に隠れた存在だけどね。

673:何語で名無しますか?
11/06/20 00:40:15.36
タイ語が上手な日本人って少ないから
ラオスへ行っても大部分のものがタイ語だって気づかない人多いんだよね。
特に文字の読み書きできない人はね。
俺は両方の文字書けるからすぐわかるんだけど、ただの現状報告で発狂する馬鹿がいるのはあきれる。
しかも全然ラオス語できんやつに。
つーかラオス行ったことないんだろw

674:何語で名無しますか?
11/06/20 00:49:43.90
俺様はタイ語とラオス語など全く分からんが、鯖崩壊前のスレからちょくちょく読んでいる限りでは
タイ語とラオス語の関係はロシア語とベラルーシ語の関係を彷彿とさせる。

勿論ベラルーシ語も日常語彙にはポーランド語由来でロシア語だけの知識では分からない
ものも多いし、発音もロシア語で「チ、ヂ」と響くところが「ツィ、ヅィ」になったりと
耳が慣れれば比較的区別は簡単につく。
ただし、ベラルーシ人はロシア語の習得率がほぼ100%であり、特に都市部では街角では普通に
ロシア語しか誰も話さない。ただ年寄りほどところどころにベラルーシ語的な発音の癖や独特の
言い回しが出たりはするが。
と言っても彼らは勿論その気になればベラルーシ語は完璧に話せる。
ベラルーシの国営テレビを見てると、アナウンサーは完璧なベラルーシ語で
街行く人にインタビューしてるが、返事は全てロシア語でなんてことはザラ。
彼らは家庭内や親しい人にだけベラルーシ語を使うだけで、俺ら外国人には特にお願いでも
しない限り絶対ベラルーシ語を話すことは無い。(まあよほど田舎の老人とかは別だろうが)

少なくとも生粋のベラルーシ語に触れられるのは本かラジオ・テレビくらい。
ベラルーシ語とウクライナ語ではロシア語の[g]が[ɦ」(場合によっては[ɣ])になるが、
生粋のロシア語彙なのにロシア語にはないその音声を導入したり、逆に生粋のウクライナ語彙なのに
ロシア語風に[g]で発音したりと、もう何が何だか区別が付かないことがある。

タイ語とラオス語の関係もこれに近いものがあるのではないか?

675:何語で名無しますか?
11/06/20 01:53:02.01
シャン族はタイ系民族だろ

676:何語で名無しますか?
11/06/20 02:00:52.59
ラオス語のVCDなんてあるのか
ラオス語の本ですら見つけるのが大変だというのに
だいたいラオスで地図が買いたいと聞いたらヴィエンチャンに行かないとないと
言われたことがあるし

677:何語で名無しますか?
11/06/20 08:26:16.52
えーと、ラオスのビデオや本の話題はさすがにいーわw

678:何語で名無しますか?
11/06/20 11:58:53.19
チェンマイ語と中部タイ語はどう違うんですか?

679:何語で名無しますか?
11/06/20 20:55:53.60
むかしシンハービールのコマーシャルで
「サワッディー・ジャオ、ターム・サバーイ・ナ・ジャオ」とか言ってたっけ
否定のマイがボーとかイサーンの方言と共通する部分もあるとか。

南は南で方言あるし、地方色のある言語だよね。
でも住んでいる人か言語研究者でもなければ特に需要ないような。
タイの人はどこの人でも、だいたいきれいな標準語話すし、
とりあえず外国人はその国の標準語を学んだほうが好感持たれる。

外国人が中途半端な語学力で関西弁とか受け狙いで話してくると白けるじゃん?

680:何語で名無しますか?
11/06/20 23:01:15.68
どう違うとか聞いている奴はどういう返事を期待しているんだよ
どうでもいいこと書くなよ

681:何語で名無しますか?
11/06/20 23:26:33.51
ラオス語どうでもいい


682:何語で名無しますか?
11/06/21 02:31:31.10
おれは初歩の段階からタイ語とラオス語両方したんだけど、
タイ北部出身の人とかの方言を理解して返事返したりするとびっくりして喜んでくれたとか、いろいろあったよ。
「なんでチェンマイ語わかるの?なんでなんで?」みたいな感じでね。
タイ北部の言語の知識などないがラオス語とある程度共通しているみたい。
今はタイ語うまいからそういうことないけど、昔は下手なタイ語で通じなかった時にラオス語で言い直すとタイ人に通じたというのはあった。
経験上、相手はイサーン出身じゃなくても通じた。
後、ラオス語の言い方の多くはラオスでしか使われていないのではなくタイ語としてタイ語の辞書にも載っていてタイ人知っているというのも両方勉強したからわかった。
例えば「ありがとう」はタイ語では複数あり、日本人が最初に習うタイ語は目上に使う丁寧なほうだけど、くだけた言い方がラオス語と同じ。
タイ語の「君(きみ)」みたいな言い方のひとつが、ラオス語の「あなた」になる。
ラオス語はタイ語の別の言い方だからタイ語初心者がラオス語の知識あれば意思疎通に結構役に立つよ。
タイ語しか勉強してなかったら通じなかった時、そこで諦めるしかないがラオス語知っていればラオス語で言ってみるという手段がある。
でもタイ語一本で問題なし。あくまで興味のある人だけがやればいい。
イサーンの人との交流のためにラオス語を勉強したけど、イサーンの人とラオス語風の言い方で話したことはない。
外人相手に方言で話そうとする人はまずいないのと住民同士でもそんなには方言使ってない。
長くイサーンに住んでそう思った。
知識としては皆ある程度あるが、田舎風の言い方でしゃべり合って徳することもないし方言に価値があるとか守ろうとかいう気持ちもゼロだ。
初級で終わる人にはラオス語風の知識は要らないが、上級になると覚える気なくても知識として入ってくる。
重複するがラオス語風の単語の多くはタイ語の単語としてタイ語の辞書にたくさん載っている。
普通にタイ語の勉強を深く進めていくと自然とラオス語にも強くなる。
が、多くの日本人はそこまで行かないからラオス語を否定するしかない。
タイ語初心者は相手に自分が知っているわずかな単語の範囲内でしゃべって欲しいからね。

683:何語で名無しますか?
11/06/21 06:07:35.91
>>682
ラオス語の前に日本語勉強したら?

684:何語で名無しますか?
11/06/21 14:04:05.00
語頭に来るrの音が上手く出ずいつも先生に笑われるんだが…

誰かコツを伝授してくだせぇ(涙)

685:何語で名無しますか?
11/06/21 15:53:43.69
>>684
巻舌音のことですか?
あらかじめ、その後に来る母音の発音の口の形にしながら
rの発音をしてみては。
raなら a→ra
riなら i→ri でとか。だめ?


686:何語で名無しますか?
11/06/21 16:08:06.17
>>682の方ラオス語がお出来になるそうですが、ぜひ教えて下さい。

「今日はとても暑いのでただ座っているだけでも疲れます」
ってラオス語で何て言えばいいですか?
ラオス文字読めないので、できればカタカナでお願いします。

687:何語で名無しますか?
11/06/21 19:39:46.66
イーサン語とチェンマイ語は似てるんですね

688:何語で名無しますか?
11/06/21 20:56:42.09
タイ人でも巻き舌のRを発音出来ない人いるんじゃないの?

689:684
11/06/21 21:18:02.08
>>685
ありがとうごぜぇますだ。今度試してみます。

相手によって通じたり通じなかったり笑われたりします…
前にkの音が入ってしまうこともあるようです。

690:何語で名無しますか?
11/06/21 21:39:43.21
田舎で知り合ったおじさんも巻き舌はできなかったよ。
その人小学校4年ぐらいしか行かなかったらしいけど。


691:何語で名無しますか?
11/06/21 21:54:23.98
これ何だろ

タイ語の「君(きみ)」みたいな言い方のひとつが、ラオス語の「あなた」になる。


692:何語で名無しますか?
11/06/21 23:52:44.02
外国人向けに分かりやすくゆっくり話す時には
意識的にRを巻き舌にしてくれたりする人もいたけど
通常の会話では巻き舌は殆ど聞かない気がする

二重子音の二つ目のRやLは口語ではほとんど抜け落ちるし
結構いい加減でない?

「パイ・ルー・プラーウ」なんて「パイゥパーウ」に聞こえるw

693:何語で名無しますか?
11/06/22 00:00:34.87
巻き舌自体はできる?
まずは「rrrrrrrrrrr」だけできるようにして
それができたら、大げさに「rrrrrrrrrak」「rrrrrrrrot」「rrrrrruai」って頭につくrで練習して
次に「prrrrrrruhat」「khrrrrrrrrua」「khrrrrrrrap」みたいに中に挟む音で練習してみるとか

694:684
11/06/22 02:45:39.98
>>691
よく分からんけどコープチャイとかかな?

>>692
全く同感でつ。サワッディー「カップ」としか聞こえなかったり。
ただタイ人の連れがトラート(地名)と言った時はしっかり巻いていた。

>>693
一応巻けてると思うけど、前の子音や後ろの母音によって巻き具合が変わる。
ブルルン法でスペイン語のRはなんとか出せる。
カーッペッ法でフランス語のRも出る
中国語のRは苦労したが今は常に出せるようになった。
英語を話すときはむしろLをクリアーに発音するよう心がけてる。

ひょっとして巻きすぎて笑われてるのか?

695:何語で名無しますか?
11/06/22 03:25:49.57
英語のR音、米語のR音、仏語のR音、中国語のR音、
西語のR音、日本語のR音 ・・・、これらは音声学的にすべて別音。
タイ語のR音は、全くの印象だけど、西語に近いんちゃう?

696:何語で名無しますか?
11/06/22 04:30:56.60
日本語のラリルレロだって軽く舌を巻いてるんじゃない?
それをちょっと強めにすれば出ると思う。
あ、私のは方言だから?東京とか他の地方は違うのかな?

話は変わるけど
東京弁にはwuの音がないんだってね。
タイ語の唇をつぼめるウの音みたいの。
swimとかsweetのwuの音。
スイムとかスイーツって言ってるし。
新しい言葉は東京からだけど
「スゥイーツでしょ!」って
いつもTVにつっこんでる私ww

697:何語で名無しますか?
11/06/22 04:56:52.85
というかやっぱり方言だからかな?
wya, wyi, wyu, wye, wyoは普通ないか?
はずかしいからどこの地方住みかは言わないけどw

「食べれん」の「れん」はかなり巻き舌になるけど。
東京とか他の地方とかは違うのかな?
あ、東京は「食べれん」なんて言わないか。

でも「べらんめい」は巻き舌だよね?
「食べれねぇ」みたいなやつ。
演歌なんかも巻き舌になってるのあるし。



698:何語で名無しますか?
11/06/22 06:52:31.93
日本語に「w」の発音があるとは知らなかった
関心があるから県名だけでも教えてもらえないかな
べらんめいは巻き舌だと思う
そんな話方する人は実際に都内ではほとんどいないけどね

確かに中国語のrとフランス語のrは難しい
英語のrと米語のrの違いを知りたい

タイ語の巻き舌はややこしいこと考えなくとも
日本人が一番イメージしやすい巻き舌でいい気がする

699:何語で名無しますか?
11/06/22 10:07:25.76
巻き舌のRは舌先を歯茎の裏に当てて息を強く吐くんだよ
息を強く吐かないと巻き舌にならない
klやprみたいな重子音は口語では端折ってるんだと思う

700:何語で名無しますか?
11/06/22 10:12:07.60
北京語のRは反り舌接近音だろ
英語のRに似てるけど中国語の方が舌を反らせてる感じだね

701:何語で名無しますか?
11/06/22 10:28:06.16
>>697
そうだね。俺も普通に発音してる日本語の巻き舌のrと大して変わらないと思う。
できないって?日本語(方言?)にも普通に巻き舌あるけど・・。

702:何語で名無しますか?
11/06/22 14:16:17.78
>>698
標準英語のR音は一般的な「流音」で、なおかつ頻繁に省略される。
東部米語のR音は歯茎接近摩擦音で中国語のR音に近くなっているが
中国語のような捲舌(反り舌)性はない。また発音省略もされない。
(標準中国語のR音は「捲舌音」であって、決して「巻き舌音」ではないよ!)

ちなみに標準日本語のR音は歯茎はじき音で、日中米英語とも標準音に
言わゆる巻き舌のR音は存在しない。江戸弁のべらんめい調は典型的な
(軽い)巻き舌音だが方言。

言語によっては、西語のような強い巻き舌R音と、江戸弁のような軽い
巻き舌R音を、別音として区別して使い分けてる言葉もあるそう。

703:何語で名無しますか?
11/06/22 14:23:42.24
>>702 (補足)
ちなみに標準仏語のR音は「口蓋垂摩擦音」

704:何語で名無しますか?
11/06/22 14:40:47.47
こうやって整理してみると、タイ語のR音は
前に「西語に近いんじゃないか?」と書いたけど、
実は江戸弁の「軽い巻き舌音」に一番近いんじゃ
ないかと思えて来た。

ただタイ語のR音は、同じバンコクの人でも
個人差、更には同じ人でもシチュエーションや
丁寧さ、前後の音などによって相当な強弱の
違いがある。

中にはR音(tr-とかkhr-とかpr-とか二重子音の時)、
完全に脱落してんじゃん!って感じる場合もあるけど
(教養ある人の場合でも)、本人に聞くとR音を脱落
させているという自覚は全くない。

「ちゃんと発音してるよ! 早く発音してたから
聞き取れなかったんじゃないの?」って感覚。
ココが、規則的に完全に脱落させるラオス語との
違いかな?

705:何語で名無しますか?
11/06/22 19:04:54.45
ぐわてまら

706:何語で名無しますか?
11/06/23 07:05:43.46
>本人に聞くとR音を脱落
>させているという自覚は全くない。

誰か知らんがその本人の場合な。
タイ人全員のように書かなくてもよし。

707:何語で名無しますか?
11/06/23 17:47:02.89
>>686
>>682がいつまでたっても宿題をしてこないようだから、私が下手なイサーン語で訳してあげよう。
「今日はとても暑いのでただ座っているだけでも疲れます」だったな。
えーっと、こんなんでどうだい?

「ワンニー ホーン ラーイ ナン スースー コ ミアイ ノ」
(ワンニー ローン マーク ナン チュイチュイ コ ヌアイ ナ)
多分通じるはずだ。
でも誰かもっと上手く訳してくれ。

ところでイサーン語とラオス語は少しは違うんだろうか?



708:何語で名無しますか?
11/06/23 20:59:33.62
遺産も羅御も同じ土人。サンバイディーサンバイディー

709:何語で名無しますか?
11/06/24 03:02:01.40
ラオス語だと今日はムーニーだ。
ラオスでもイサーンでも疲れるはムアイだ。
スースーとかチュイチュイはなんかしらん。何それ

710:何語で名無しますか?
11/06/24 04:42:56.39
辞書によると、

「チューイチューイ」 : เฉยๆ

 ⇒ 「じっとしている」, 「関心を示さない」

これか ・・・

711:何語で名無しますか?
11/06/24 06:09:43.50
>>696
俺もsweetがスイーツになるのが変だと思ってたけど
つまりwの音を発音しないのは東京(弁)経由で日本語になったからってことかな?
ただwu→uじゃなくwi→iの音の混用でスイーツになるんじゃない?

方言によっては、wa wi wu we woのwi wu weがまだ残ってるところがあるようだけど
当然東京弁にない音は共通語にもないからね。
そういう方言の人々が聞けば、スーツじゃなくスゥイーツってカタカナ表記するだろうね。



712:何語で名無しますか?
11/06/24 06:17:31.15
×スーツ→○スイーツ

713:何語で名無しますか?
11/06/24 06:36:52.10
スイーツもスウィーツも発音出来るけど他人が発音出来ないからって一々揚げ足とるのか
語学やってる奴って狭量な奴が多いから辟易する

714:何語で名無しますか?
11/06/24 06:41:37.46
巻き舌音と反り舌音を混同する奴が多くて困る
外国語を教えてるなら音声学の知識も持ってないとダメだろ

715:何語で名無しますか?
11/06/24 06:53:59.88
>>713
語学やってるならもう少し文意を読み解く練習したら?
だれも揚げ足取りなどする狭量な態度で話してるんじゃなくて
>>696の話の流れで、タイ語の発音のwuとuの区別が日本語に
ないのは東京弁にないから結果標準語にない、ただし方言には
ある地方もあるって話。

発音ができるできないなんて話じゃなくて、標準語には「ない」って話。
誰も馬鹿にしてないよ。ない発音は難しいってことです。

716:何語で名無しますか?
11/06/24 07:27:51.33
>>709
ラオス語のムーニーは
タイ語のหมู่นี้と同じですか?
それとも何か、เมื่อนี้の訛りみたいのですか?

717:何語で名無しますか?
11/06/24 11:48:19.12
タイ語のwuの発音は日本語にはないだろ

718:何語で名無しますか?
11/06/24 11:49:53.20
その上から目線の物言いが頭にくるよね
自覚がないのがイタい

719:何語で名無しますか?
11/06/24 18:50:14.15
>>709だけど、初めてタイに半年ほどいたのがイサーン地方のYasothonで
耳から聞いて言葉を覚えようとしたんだけど
その時、ばあさんがいつも「ミャイ(疲れた)」って言ってたんだ。
だからムアイじゃなかったのは確か。

ゆっくり発音したら、「ムアイ」って書いた方がいいかもしれない。
ムアイとも言うんじゃない?

720:何語で名無しますか?
11/06/24 18:55:47.59
↑は>>707でした。
それで>>709の人に質問です。

721:何語で名無しますか?
11/06/24 19:06:50.84
あ~あ書き間違えばっかでorz
最初のは「ヌアイ」ででした。
それで、イサーンでは「ムアイ(ミャイ)」とも言うのでは?
って質問です。すんまそ。

722:何語で名無しますか?
11/06/24 19:43:47.42
むあい
は肩こった
だろ

723:何語で名無しますか?
11/06/24 22:40:49.80
>>719
君の間違いだと思う。
เหนื่อย ภาษาอีสาน でgoogle検索してみるとわかる。
ちなみに、イサーン語の記述では、「เมือย」。
ソースはここ。
URLリンク(www.siamjurist.com)
ラオス語と共通単語。
俺もイサーン何年も住んでいるよ。今も。
イサーンおよびラオス語ではNとMがタイ語と比べて逆転することがたまにあるよ。
興味あれば、ミャイとかミアイって方言あるかイサーンの人に聞いてみてあげようか?
ヤソートンじゃないけど近くの県に今いるよ。

724:何語で名無しますか?
11/06/24 23:27:52.46
>>716
今日を意味するムーニーは対応するタイ文字で書くならมื้นี้
同じ声調記号使うとタイ語とラオス語では声調が違うので
声調をタイ語読みの発音に合わせてタイ文字で書くならมื่นี่
タイ語のวันはラオス語でมื้。意味は日(ひ)。
ムーニーは直訳すれば、この日(このひ)。それはタイ語と同じ。
違うのは、タイ語のワンがラオス語ではムーということ。
タイ語のワンに対応しているのであって、タイ語の他のムーには対応していない。

725:何語で名無しますか?
11/06/25 00:42:41.43
>>719
ありがとさんです。
正確に意味を調べたことはなくて
なんとなく周りで話してるのを聞いて
こんな意味かなあとか思いながら使ってました。



726:何語で名無しますか?
11/06/25 00:58:12.02
>>722の人と同じく
ムアイって普通にタイ語のเมื่อยでは?
「だるい、疲れる、肩が凝る」

727:何語で名無しますか?
11/06/25 02:43:57.77
>>726
ラオス共和国のラオス語の標準語にはเหนื่อยが存在しない。(みんなタイ語は知っているが)
変わりに存在するのがムアイ。
イサーン語にもเหนื่อยはなく、代わりにムアイを使わなければイサーン語ではなくタイ語になってしまう。
もちろんイサーンの人もタイの標準語を知っているけどね。
タイ語には同じ意味、似た意味でもいろんな言い方があって
そのうちのひとつがラオス語由来、ラオス語風ということは多い。
ただ、タイ語しか勉強していない人はラオス語由来に気づかないだけ。
ラオス語の単語によく似た意味のタイ語の単語を見つけた場合、それをタイ語と思おうとラオス語と思おうと個人の自由だと思う。
どちらでも間違いではないと思う。

728:何語で名無しますか?
11/06/25 02:52:22.90
ムアイがイサーン語というのは、タイ人の中では常識レベル。
ただの方言なので知らない人もいるかも知れないが有名な方言のひとつ。

729:何語で名無しますか?
11/06/25 04:02:25.37
英語を含めて語学に弱いオレみたいな初心者には
タイ語の発音は恐ろしく難しい。
結構慣れてペラペラしゃべれるようになった気がしてるんだけど
もしかしたらあんまし通じてないのかも?って時々思う。

「ティッシュペーパー下さい」って言うと、何故か怖い顔で
「女の子欲しいって?ここにはいないよ」って店のおばさん・・。
「ここにいるじゃない可愛い子」っていかにも冗談だよって感じで話を合わせてみる。

クロントイ駅はどうやって行けるか高校生の兄ちゃんに聞いたら
「フアランポーンから電車で2時間くらいかかるはず」
えっ!俺はクロンタイからフアランポーンに地下鉄で行こうと思ってるのに・・。
気を取り直して「じゃあ、フアランポーンはどうやっていけばいい?」

食堂の女の子と普通に話ししてたのに次に行った時
「私、子供いるけどいいの?」って、口説いた記憶がないのに・・。
「そうか。オレ、金ないしなあ・・」
「遊びに行くぐらいなら・・」何故か彼女と彼女の子供と3人で映画見に・・。

薬屋に下痢止め買いに行ったら店のおじさんが
「まだ入って来てない」って辺りを窺いながら小声で・・。
「あ、まだ?じゃあ、下痢止めを一つ・・」と今度はゆっくりできるだけ正確に。

まあ、今のとこ大してトラブってないけど・・。でもorzなオレ。



730:何語で名無しますか?
11/06/25 05:09:44.28
よっぽど発音悪いみたいだなww

731:何語で名無しますか?
11/06/25 06:06:57.04
なにその気がないのに人妻と深い仲になってるんだよ

732:何語で名無しますか?
11/06/25 10:53:12.54
>「ティッシュペーパー下さい」

をなんて言ってるの?
「コー・クラダート・ティッシュー・ノイ」しか思い浮かばないので
ちょっとやそっと発音が変でもどうしてそうなるのかわからない

言い間違いや空耳系だと、昔タクシーの運ちゃんが話してくれたのが
日本人の乗車客が電話で秘書か何かと話していたらしく、
「ポム・ルーム・ムアック」て言おうとしてたらしいが
「ポム・ルーム・ジャムーク」とまじめに言っててギョッとしたという話
ありがちな間違いだけにツボった

もう一つは職場での会話
翌週ドバイに出張に行く、タイ人Aと秘書との会話

A「ポム・パイ・ドゥバイ・アーティット・ナー・ナ」→来週ドバイに行ってくるよ
秘書「エ?パイ・ドゥー・バイ・アライ・ヤ」→(驚いて)何の葉っぱ見に行くの?

これも結構笑えた

733:何語で名無しますか?
11/06/25 11:31:09.58
農業が主な職業のタイでは会社に行くことが当たり前ではない。
働かない男が多いから子供ができても夫婦にならずに母子家庭は多いよ。
結婚しても離婚する人が多い。
普通の男はまじで働こうとしないで朝からビール、たばこ、ごろ寝だけで役に立たないからね。
子供だけならまだしも夫まで養えないから。
タイの男は平気で妻や娘に養ってもらおうとするのが普通だから。
愛情というものが日本人とはずれているから娘が15才になったら平気で売春宿に売る。
しかも罪悪感ゼロ。
人妻と書いてないのに、人妻と断定しなくていい。
スレ違いすまそ

タイ人はほとんどティッシュを使わない。
つばは他人の室内の床でも平気で吐く馬鹿多いし、
鼻水も同様室内の床に平気で出す。
顔や手が鼻水まみれになっても自分や他人の服になすりつけて平気な顔。
トイレも紙使わないし、紙なし不衛生文化だね。
クラダート・ティッシューなんて長く言うやつは少ない。
ティッシューのほうが普通。
タイ人はぼける習慣がないので(わざと間違えて笑いをとる習慣がない)
729のタイ語力に問題があったのだろう。
スケベそうな外人がなんかしゃべればどうせ女が欲しいんだろうと誰でも思う。
俺だってタイで日本人見かければ、女探しているんだろうと思う
なんかわけのわからんことしゃべかけられたら「女はいない」と俺でも答えるさ
外人がタイにくる目的の100%は女だっていうのはタイでも常識だからな。
風俗大国、売春大国、エイズ大国のタイにきて何いってんのさ。

734:何語で名無しますか?
11/06/25 12:38:00.03
>>729だけど、その時は「スー クラダート ティチュー ノーイ」とか
言ったかもしれないけど、デクノーイとかに聞こえたのかも?

クロントイの発音も「クルンタイ(南の町)」みたいに聞こえて
どっかナコーンパトム辺りと思われたのかもしれないが・・。






735:何語で名無しますか?
11/06/25 13:13:31.09
>その時は「スー クラダート ティチュー ノーイ」とか

自分で作った自分だけ意味がわかっている俺タイ語だな。
「女はいない」と言われて当然だ。
新言語作成ご苦労様。

736:何語で名無しますか?
11/06/25 13:27:04.94
はっきり言うけど、734は単純にタイ語できないんじゃないかと思う。
試しに自分がした会話の以下の文をカタカナでも良いからタイ語で書いてみてよ。
多分、タイ文字で書けるほどの実力はないんだろうから。
自分が作った人工言語はタイ語じゃないからタイ人には基本通じない。

「ティッシュペーパー下さい」→「スー クラダート ティチュー ノーイ」
「女の子欲しいって?ここにはいないよ」
「ここにいるじゃない可愛い子」
「クロントイ駅はどうやって行けるか」
「フアランポーンから電車で2時間くらいかかるはず」
「じゃあ、フアランポーンはどうやっていけばいい?」
「私、子供いるけどいいの?」
「そうか。オレ、金ないしなあ・・」
「遊びに行くぐらいなら・・」
「まだ入って来てない」
「あ、まだ?じゃあ、下痢止めを一つ・・」

737:何語で名無しますか?
11/06/25 15:01:43.39
>>736
別にいいじゃん?
本人が「語学に弱い」っていってるぐらいだし

完璧なタイ語を話す性格の傲慢な人よりも
タイ語が少しぐらいアレでも歩み寄る姿勢を持っている人の方が
異文化じゃうまく適応できるもんだよ

738:何語で名無しますか?
11/06/25 15:16:54.14
>>737
ここは外国語板。
別にいいじゃんとかいう外国語に興味ない人は危ない海外板でやればいい。
本人がやる気あるなら間違いは修正できるだろう。
やる気ないなら永遠とタイ語のつもりの間違った自分語をしゃべれがいいが、今後は危ない海外板に書き込むように。

739:何語で名無しますか?
11/06/25 17:44:53.19
なんかやたら厳しいな。
言葉はコミュニケーションの手段に過ぎないんだから
多少トンチンカンなやりとりがあっても
それでよい関係が作れればいいじゃん。
この人は苦手って言ってるんだからね。
それでも積極的に会話してるようだし。
そのうち上達していくよ。



740:何語で名無しますか?
11/06/25 20:15:18.03
>>739
向上心がないやつは上達しねーよ
おまえが代わりに>>736を訳してやれよ
つーかおまえ板違いきえな

741:何語で名無しますか?
11/06/25 21:20:26.57
>>740
わかった
コミュニケーション能力や対人スキルは語学力とは全く別もんだし、
私自身はコミュニケーションのために語学をしているからあなたとは違うアプローチだけど
学術だったり、文章を書く必要があったり正確性を求められることもあるだろうから
ここは純粋に語学に注目するとしてその部分は引き下がるよ

でも、それならあなたが>>736を全部タイ語で書いてみて
そこまで語学一辺倒を重要視してそこまで強気な発言するってことは
よほどタイ語に自信があるんだよね

それができないようじゃ偉そうなこという資格ないし
それこそ肝心の語学の部分ですらなんらスレに寄与することもないなら
語学板に来る意味もなし

742:何語で名無しますか?
11/06/25 22:48:37.40
ところで金出してティッシュ買うのに
「コー・クラダート・ティッシュー・ノイ」って言うのか?
ノーイはプリーズって意味じゃないぞ。
少しって意味だけど、ただで物をもらったり、なんかしてもらうときに遠慮して少しをつけるんだろ
ただでものをもらうのに、たくさんくれはありえない。
少しと遠慮したほうが丁寧だよね。
金出して買うのに、少しは丁寧どころか失礼じゃないか?
本当に一枚とか二枚とかだけ欲しいならいいが、金出して買う気がないようにみえて失礼なような気がする
店側はたくさん買って欲しいわけだからな。

743:何語で名無しますか?
11/06/25 23:33:18.58
えええ?大丈夫?

744:何語で名無しますか?
11/06/26 00:22:42.80
>>743
一回でもタイ人が買う時に言っているのを聞いたことあるか?
俺はない。
君があるならそれでいいが。
子供にお菓子をただでくれと言われるときは言われるが。
どうも日本人がしゃべるタイ語だとプリーズに置き換えてそれで納得しているみたいだが。

745:何語で名無しますか?
11/06/26 04:00:04.44
帰ってきて見てみたらテストさせられることになってたorz
普段タイ語書かないから時間かかったよ。
多分偉そうに添削するんだろうな。
下手な文を晒すのは恥ずかしいんだから
次は>>736が模範解答書いてくれよ。
まあ、笑えばいいさ。

① ซื้อกระดาษทิชชู่หน่อย
② คุณบอกว่าคุณอยากได้เด็กใช่ไหม
เเต่ที่นี่ไม่ใช่ยังงั้นเลยนะ
มีได้ย้งไง
③ มีฃิ เด็กน่ารักคนนี้แหละ
④ ช่วยบอกทางไปสถานีคลองเตยหน่อย
⑤ จากหัวลำโพงนั่งรถไฟใช้เวลาประมาณ
สองชั่วโมงก็น่าจะถึงที่นั่น
⑥ ถ้างั้นก็ช่วยบอกหน่อยว่า
   ไปหัวลำโพงย้งไงดีนะ
⑦ ฉันมีลูกเเต่คุณไม่เป็นไรหรือ
⑧ ยังงั้นหรือ ผมก็ไม่ค่อยมีเงินมาก
อาจจะช่วยอะไรให้ดีไม่ได้นะ
⑨ ไม่เป็นไรละ ถ้าไปเที่ยวกันก็ดีแล้วละ
⑩ เขายังไม่เอามาเลย
⑪ ยังหรือ ก็เอายาแก้ท้องร่วงหน่อย


746:何語で名無しますか?
11/06/26 05:48:23.14
>>742
「灰皿下さい」とか頼むとき普通に「ティ-キャブゥリー ノーイ」って
言うじゃない。だからpleaseの意味にも使うし。


747:何語で名無しますか?
11/06/26 07:16:58.09
お、がんばって訳したみたいだね。俺よりできるじゃん。
>>736に是非すばらしい模範解答を書いてもらおうぜ。
かなりタイ語に自信があるみたいだからさ。

748:何語で名無しますか?
11/06/26 08:06:27.86
>>746
それは使うよ。
無料でしてもらうんだから。
少し(ちょっと)灰皿取ってという意味になる。
「ちょっとでいいからやって」ってこと。これはプリーズではない。
言いたいのは、金を払って買うのに「少し」という意味はつけるのは変な気がするということ。
日本語なら金払って買うのに、少しでいいから売ってなんて言わないだろ
本当に少ししか買わないのならまだわかるんだが、
たんさん買うのに少しはつけないだろ普通。
なんかジャパニーズタイ語みたいな気がしてな。ノーイがプリーズというのは。
おまえらに聞くよりタイ人に聞くか。

>>745
訳した人だれ?
会話した本人?
一番が勝手に修正されてんだけど本人じゃないってこと?

749:何語で名無しますか?
11/06/26 09:09:02.51
早く模範解答書けよ。
それはタイ人に聞くなよ。



750:何語で名無しますか?
11/06/26 11:07:37.65
同じく模範解答プリーズ

>>748
それなら一個しかいらない灰皿に「少し」はもっとおかしくない?
付加算な「コー・ビア・ノイ」なんてもっと変なことになるじゃん
さらに「ボーク・ハイ・ノーイ」の「ノーイ」はなんなのさって話

動詞+ノーイ だけで依頼文にもなるから
ノーイ=プリーズじゃないけど、ここでの使い方はものを頼む際の
丁寧さや柔らかささ付け加える接尾みたいな感じでいいんじゃないの

それに「ノーイ」て別に数や量を表すためにつけているわけじゃないっしょ
「ちょっとだけ砂糖入れて」みたいに量的に「少量」を明示するときには
「サイ・ナム・ターン・ニット・ノーイ」とかいうし
(もっと「ちょっとだけ」を強調するなら「ニット・ディアウ」)

751:何語で名無しますか?
11/06/26 11:07:41.83
タイ語なんて覚えても一文の得にもなりません。

752:何語で名無しますか?
11/06/26 12:05:34.61
>>734で説明したでしょ?
①はそれ。
本人です。夜中に宿題させられたし。

753:何語で名無しますか?
11/06/26 14:24:24.68
バンコクで日本の漫画のタイ語版を買って勉強したいんだけど、どこかいい書店ありますか?

以前はラープラオのセンタンワールドの地下にある店で買っていましたが、この間
行ったらモールごと消えてなくなっていました。

754:何語で名無しますか?
11/06/26 16:11:55.63
>>735
「スー クラダート ティチュー ノーイ」って普通のタイ語じゃん。

「スー アライカ?」って店で聞かれたら
「スー○○ノーイ」って答えるのも普通だしさ。
日常会話みたいな基礎ができてないんじゃないか?




755:何語で名無しますか?
11/06/26 17:25:55.94
タイ語って難しいよな…

再度チャレンジしようと思っているんだけど、とりあえず山田均さんの「タイ語の目、耳」でいいんだよな?

って買ったんだけど、まず何をすればいいんだ?

コーカイ!

756:何語で名無しますか?
11/06/26 18:13:43.97
>「スー クラダート ティチュー ノーイ」って普通のタイ語じゃん。

ノーイをプリーズと仮定すれば
ティッシュを買えと命令しているのでは(自分が買うのに)
ちょっとティシュでも買おうと思ってねみたいなニュアンスのつもりなら理屈は通るが。
ください。って言っているつもりの訳なら先頭はコーでしょ。

>>755
ナナプラザでも行ってこいよ。どうせそれしかしねーんだろ

757:何語で名無しますか?
11/06/26 18:47:58.50
>756
ナナプラザって何?
いかがわしい感じ?

758:何語で名無しますか?
11/06/26 19:00:35.15
で、模範解答はいつ発表されるん?

759:何語で名無しますか?
11/06/26 19:58:35.45
スー アライナ? は (クン) スー アライナ?だから
(ポム) スー~でいいのでは




760:何語で名無しますか?
11/06/26 20:51:37.27
すみませんでした。
タイ人の知人に聞いてきましたが、私が間違っていました。
タイ人が言うには、買い物する時に、ティッシュくださいで、
スー・クラダート・ティッシュー・ノーイは正しいそうです。
ティッシュを買わせてくださいみたいな意味になるのでしょう。
逆に、コー・クラダート・ティシュー・ノーイは間違いと言われました。
コー・ティシュー・ノーイは、誤用を避けるように訳すなら「ティシュを恵んでください」になります。
つまり、コー・ティッシュー・ノーイは無料でくださいという時にしか使えず買い物時に金を払うつもりがあるときは使えないとタイ人が言っています。
ただし、コー・スー・ティッシュー・ノーイは正しいそうです。
それは訳せば、ティッシュを買わせてくださいになるからです。
間違いを生意気に言ってしまい申し訳ございませんです。
お詫びいたします。
まとめると、
コー・スー・ティッシュー・ノーイで、
ティッシュを買わせてくださいだが、コーを省略して
スー・ティッシュー・ノーイでも良いとのこと。
ただし、スーを省略したコー・ティッシュー・ノーイは無料でもらおうとするときに限り買い物では使えない。
と、言うことでした。

761:何語で名無しますか?
11/06/26 22:08:12.24
残りの採点だが、自信なくしたので明日にでもタイ人に聞いてくるよ。
今日は休ませてくれ。

762:何語で名無しますか?
11/06/26 22:20:05.71
>>757
ゴーゴーバーの店がたくさん入ったUの字型のビル。
世界的に有名。
三階建てだったかな。
ナーナー(NANA)というところにある。
タイで有名な場所のひとつ。最も有名かも。
世界の観光客は普通そこに行く。
白人に合わせた白人風の文化の場所なので日本人にはちょっと敷居が高い。
日本人だと常識が分からないし、日本語も通じないし。
日本人客専用の店もあるが(日本人カラオケ)タイ語できればナナのほうがずっと面白いよ。
白人の文化に合わせているので積極性がない人には向かない。
黙っていると一人で飲むだけになることが多い。いや無視されて飲めないこともある。
日本人向けなら、こうしますか、ああしますかと店側が聞いてくる。
白人向けの店は自分から言ってこない消極的なやつは徹底的に無視する。

763:何語で名無しますか?
11/06/27 02:05:06.37
スー アライ カ? と聞かれれば スー アライラライ ノーイ と答える
アオ アライ カ? と聞かれれば アオ アライアライ ノーイ と答える
サン アライ カ? と聞かれれば サン アライアライ ノーイ と答える

コダマでしょうか?  



















イイエ ひかり です。 

764:何語で名無しますか?
11/06/27 03:25:08.59
つまんね~

765:何語で名無しますか?
11/06/27 04:43:46.14
>>745だけど
>>761は採点なんかしなくていいよ。
恥の上塗りみたいでいやだ。喧嘩売られたみたいに感じたから
「よーし訳してやるよ!」って酔っ払った勢いで書き込んだけど
やっぱ恥ずかしいわ。いいって。

英語も苦手でもちろん発音なんか気にしなかったけど
いざタイ語をしゃべらなきゃいけなくなったら
日本語に無い発音が俺にはすごく難しい
そういうわけで「あれ?通じてないぞ」ってことが時々あるんだ。
もともと早口だからタイ語も早口で余計発音が不明瞭になりやすいし
気を抜くと日本語発音に戻ってしまうし・・。

だからってティッシュ買いに行ってその度に
「女の子なんかいないよ」って言われてるわけじゃない。

ただ最後に一言言わせてもらうと
普通の日常生活でタイ人と一緒に行動したりしていれば
「スー ~ノイ」「コー スー ~ノイ」なんて耳から入ってくるはず。
女連れのおっさんの方がよく知ってたりして・・。

一人で屋台で飯食ってたって
「スー カオニャオ 30バーツ ノーイ」とか聞こえてくるよ。
タイのTVや映画の中でもそういう場面はあるだろうしね。



766:何語で名無しますか?
11/06/27 05:04:47.43
>>745だけど
そういう場面があったよ。
ずっと上の方レスで紹介されていたので見るようになったシリーズだけど
この最初の0:20辺りのやり取りを聞いてみて。
「スー ~ノイ」って言ってるでしょ?
URLリンク(www.youtube.com)

もっとTV番組とか映画とか見た方がいいですよ。



767:何語で名無しますか?
11/06/27 06:08:57.56
などと書いたがリスニングが大してできない俺はよく聞き取れてない
「スー ~ノイ」っていてるんじゃないわ。
「買いますか」→「私はキャンディ買います」って言ってるよね。
所詮俺のような初心者にはリスニングは無理orz
偉そうにアドバイスするレベルではないです。
もう引っ込んどく。

768:何語で名無しますか?
11/06/27 07:06:12.63
結局、ネティヴスピーカーじゃないのだから、皆、間違いはする。
それで、少しずつ上達していけばいいだけで、罵り合いをする必要もない。

誰でも初心者の時があったのだから、増上慢にならぬよう肝に銘じておくべきではあるが。
語学の習得においても、後の雁が先になるということもあるし。

769:何語で名無しますか?
11/06/27 07:41:01.50
用例とか文例がもっと豊富な辞書があればいいのにね。
ある?あっても値段高いのかな?

私の持っている例文集の「買う」の項目には「スー ~ノイ」、「コースー ~ノイ」
なんて載ってないけど、これって本当に基礎的な言い回しですものね。

それにあくまでも、スー=買う じゃなくて スー∩買う だから。
そういった言葉のニュアンスをもっと正確につかみたいと思ったら
タイタイ辞書とか使わないとダメかもしれないね。

770:何語で名無しますか?
11/06/27 07:48:15.80
仕事行く前に見に来たけど、なんだ模範解答まだか。
タイ人に聞きに行かずに先ず自分で書いたの出せよな。
じゃあ、行って来ます。

771:何語で名無しますか?
11/06/27 08:09:49.99
なんだ朝からにぎわってると思ったら
みんな模範解答見に来たのか?
ワクテカだな。

772:何語で名無しますか?
11/06/27 12:25:29.88
まだ?

773:何語で名無しますか?
11/06/27 14:54:34.93
>>769
「スー∩買う」 ・・・ ?? (@_@;

「∩」 の意味分かって書いてんのか?w
「∩」 は 「積集合」、分かりやすく言えば
「2つの集合の共通部分」を指す記号だよw

ひょっとして、包含関係を表す 「⊂」 か 「⊃」
のつもりだったのか?ww ┐(´A`)┌

774:何語で名無しますか?
11/06/27 15:02:28.75
URLリンク(upload.wikimedia.org)
左右の○をP、Qとしたら、
二つの○が重なってる赤いところが「P∩Q」だね

URLリンク(upload.wikimedia.org)
外側の大きい○がB、Bの中にすっぽり収まっている小さい○がAで
この二つの関係を表すのが「A⊂B」だね(「AはBの部分集合」)

775:何語で名無しますか?
11/06/27 16:05:12.74
>>773そうです。 「二つの単語の共通部分」という意味で使いました。
スーと買うの意味が完全に一致しているわけではないってことです。
意味の共通部分と違う部分があるってこと。
「スーの意味」∩「買うの意味」 って書くべきだったかな?

例えば
 ネック∩首 意味の共通しない部分:

        生首と言ったらネックじゃなくてヘッド
        首は解雇だけどネックにはそんな意味はないetc
   >>760の例で    
 コー∩下さい  下さいは「買う」の意味で使う場合があるが
           コーは「買う」の意味で使わない
    
その交わっていない部分を理解する必要があるってことです。
    


776:何語で名無しますか?
11/06/27 17:07:39.26
>>775
完全なスレチなのでこれ以上書かないけど、
「∩」を「意味の共通しない部分」の意味で
用いてるようだけど、それは完全な誤用。
あなた以外の世界中誰にも通じない。

ついでに、「意味」という用語も不正確。
正確には、「意味領域」です。

ご自分でも書いてる通り、「∩」には「共通部分」
という意味しかない。

集合Aと集合Bの「共通しない(違ってる)部分」を
表すには、

 「(A∪B)-(A∩B)」  ※「∪」 は、「和集合」

と書くしかない。例えば、
「ネックと首の意味の共通しない部分」 を表したいなら、

 (ネック∪首)-(ネック∩首)  と表記するしかない。

数学記号を使う以上は、少しは正確に使いましょう。
却ってヘンな誤解を生むだけです。

777:何語で名無しますか?
11/06/27 17:09:55.78
買うのほうの意味は完全一致しているでしょ。
日本語で買い物の時に「これを買う」と言ってもおかしくない。
一致していないのは、「ください」のほう。
タイ語には買うときに「ください」という表現がないから直訳できない。

778:何語で名無しますか?
11/06/27 17:27:10.20
>>777
「人の嫌がる仕事をを買って出る」
これは、引き受けるって意味ですよね。
もしスーと買うが完全に一致しているなら
これをそのままタイ語に訳しても通じるはずですが、どうでしょう?

あるいは、「僕は君のことを買ってるんだからね。もっとがんばりなさい」
をそのままスーを使って訳して通じるのか、私にはわかりません。

そういう微妙なニュアンスの違いはあるはずで、そこんところを理解するには
タイタイ辞書みたいなのとか豊富な例文が載ってる辞書があればと思うのです。


779:何語で名無しますか?
11/06/27 19:01:05.42
>>778
買って出るは、「買う」じゃないし
買っているも、「買う」じゃないだろ。
僕は君を買うだと、タイ語のスーだよ。

780:何語で名無しますか?
11/06/27 19:04:59.86
>>778
タイタイ辞書って内容しょぼいよ
所詮途上国だからな。

781:何語で名無しますか?
11/06/27 19:26:40.36
>>779
だからそれは例文でしょうが。
日本語の「買う」には、
①「進んで引き受ける」とか
②「尊重する、価値を認める」という意味もあるけど
はたしてタイ語のスーには同様の意味があるのか?ってこと。

①、②の意味で「買う」を使っている日本語文をスーを使って訳してもいいかどうか
ってこと。
①、や②の意味がスーになければ、スーと買うの間に意味のずれがあるってことです。
固有名詞じゃなけりゃ、なかなか他言語と意味が完全に一致することはないんです。


782:何語で名無しますか?
11/06/27 19:30:20.22
>>779
ある程度のレベルに達したらタイタイ辞書を使った方がいいんだろうけどね。
それはがっかりだね~。


783:何語で名無しますか?
11/06/27 19:36:30.28
ごめん>>782>>780のレスだった。

784:何語で名無しますか?
11/06/27 20:40:34.93
「買って出る」は買うの例文じゃなくて「買う」と独立した単語だと思う。
「それなら私が買って出る」と「それなら私が買う」は置き換えられないから。

785:何語で名無しますか?
11/06/27 21:23:14.27
じゃあ、買うだけの文を挙げてみる
「顰蹙を買う」
「売られたけんかを買う」
「能力を高く買う」

こういった表現をそのままスーを使って直訳してもいいか?ってことです。
以上

786:何語で名無しますか?
11/06/27 21:35:51.37
面倒だからすっ飛ばしているけど

「買う」=「対価を払って製品・サービスを買う」の本来の意味でいいんじゃ

>>785で挙げているような成語もちだして外国語と対照しても意味なくない?

787:何語で名無しますか?
11/06/28 02:22:02.07
俺が代わりに相手してやるよ。

「対価を払って製品・サービスを買う」は一致して当たり前だろう?
だからすっ飛ばしてるんじゃないの?
更に意味の広がりがあって、成句でも比喩でも慣用句でもいいけど
その広がっている部分でスーと買うの意味のずれがあるってことだろ?
両者は完全に一致しないから一致しない部分は直訳できないってことだろう?

buyと買うでも、「君のことを買ってるんだから・・(がんばりたまい)」
I’m buying you.とは言わない。ポム スー クン ユー ナ って言うの?
(俺の持ってる大学書林の簡約タイ語辞典見てもそういう用例が出ていない
から正しい表現かどうかわからないが・・。)

A語のAという単語がB語のBに当たると仮定しても
その両者にはなんらかの「ずれ」があるから正確に言えばA=Bにならないんだよ。
「ずれ」には、意味のずれ、表現のずれ、イメージのずれ等がある。
もうこれ以上の説明はめんどうだから言語学の本でも読んでみてくれ。


788:何語で名無しますか?
11/06/28 08:05:49.55
久々に来たらレス伸びてるね。
過疎るくらいなら話題はなんでもいいんじゃない。

789:何語で名無しますか?
11/06/28 08:39:08.01
>>787
だから言ってんじゃん
外国語で一つの単語の意味が完全一致するなんてありえないんだから
そんなことをツラツラ言う方がバカバカしい

790:何語で名無しますか?
11/06/28 13:32:20.45
まとめると、つまりあれだろ
俺タイ語とか言って批判した本人>>735,756の
タイ語が逆に俺タイ語だったっていうオチだったわけだ。

結局日本語の「下さい」が「買います」という意味で
使われているのに引きずられて、タイ語のコーも同じ
ように使えると勘違いしてたわけだ。

それが>>778,787が言っている意味のずれってやつで
知らず俺タイ語(和製タイ語)を作ってしまう原因に
なっているってことだな。

そんでそのずれを知る為には良いタイタイ辞書や例文集が
あればいいねって話なわけだ。
かしこいなオレって。


791:何語で名無しますか?
11/06/28 15:30:29.48
ちょっとお聞きしますが、
>>745の⑤のナーチャの部分はどういう意味ですか?

792:何語で名無しますか?
11/06/28 15:51:25.97
「暑い」って通じないんだけど。どうしてだろう。

793:何語で名無しますか?
11/06/28 22:02:48.61
>>791
ナー・チャ は英語でいう should に近く、使い方も動詞の前に入れて助動詞的に使う

⑤の「ナー・チャ・トゥング 」は「つくはず」って意味で
「電車に2時間も乗れば『つくはず』」という言い方

タイ語って文脈なくしては時制がはっきり分かり辛いことが多いけど
ナー・チャも①「should」的な使い方と ②「should've」的なニュアンスの両方が可能

例えば ナー・チャ・ルー

①「知っているはず」(純然と「○○に聞けば知っているはず」)
②「それぐらいのことは知っているはずだろう」(非難めいている)

794:x
11/06/29 00:24:51.24
aaa

795:ぼく1年生
11/06/29 00:44:22.44
หน่อย って 少し、 いささかって感じで 英語だと a bitなんかに
あたって 文末についてセンテンスを幾分柔らかめ(控えめ)とする
って辞書にあるよ。不変化詞。「少し」って日本語に引きずられすぎ。
「~してください」の訳のある辞書もあるし。タイタイよりもタイ英 買うべき!!
Would you~とか Mind you~ になるのでは
あと ซื้อ กระดาษทิชชู่ หน่อย だと 「ティッシュ買ってください」 じゃないの?

796:何語で名無しますか?
11/06/29 03:12:10.35
おっと ぼく 一連の流れを無視する質問。
上のレスの流れを見てから書き込んでるのかい?



797:何語で名無しますか?
11/06/29 05:00:46.95
スー ~ ハイ ノーイ だったら 女連れの俺が女からいつも言われるよ。
「~買ってよ(ウフ)」

上のレスのスーノーイは (ポム) スー ノーイだから、(クン) スー ノーイもあるかもしれん。
主語のポム、クンが省略されてるからね。

俺の感覚だと(えらそうに)・・ノーイは言い回しを柔らかくするときにも使うから
例えば、さんざん迷って「やっぱいいわ」とか言ったら
店の人が「オオーイ スー ノーイ シ」とか言うかもしれないね。
でもそれは「スー シ」の言い方を和らげる為で「wolud you~」じゃないなあ。

そう言えば物売りのおばちゃんとかに「買ってください」とか言われたことないな。
「ピー、アオ アライ カ? とか スー アライ カ?」って聞かれるけど。
「お兄さん、これ買ってよ」みたいな場合だと「スー メ(マイ) カ?」とか聞かれるし。

まあ大体の店員はオーナーじゃないから売れようが売れまいがどうでもいいから
「買ってください」なんて言わないしね。
質屋に行ってお客が「これ 買ってください」みたいな場合だったら・・。
「ティッシュ買ってください」っていうかな?
でも「ティッシュ買ってもらえますか?」って聞くな多分。
ซื้อ กระดาษทิชชู่ หน่อยได้ไหมって
ได้ไหมつけるかも(主語はもちろんクンで省略)。

・・ティッシュじゃ質屋は買わないけどねww。
「ピー、スーノーイ スーノーイ」って「兄さん、買って!買って!」で言うわ。
結論として主語の省略でどっちもありってことで。

上の方でも言われてるけど、やっぱしっかりした例文集とか用例集みたいのいるよね。

うまくまとめられんでスマソ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch