10/11/03 10:59:21
>>412
みんながつかってるDFC現代仏仏辞典の822頁のparlerの例文に
Il parle un peu l'angliais ( ou anglis).という例文と
受動態Le francais est parle dans une grande partie de l'Afrique.
って例文の出ている。
parler の後にle francais やl'anglaisが来ても全く問題ない。
この辞書は1971年に出た辞書の復刻版だ。
451:何語で名無しますか?
10/11/03 11:17:50
Le Robert Juniorという子供向けの仏仏辞典でも
Il parle l'anglais et l'allemand.とある。
フランス人が「話せる」云々を議論するのは多くの場合
外国語だから、parlerの例文として英語とかドイツ語の
例文が多い。(母国語話者にフランス語話せるという
例文を提示するのは馬鹿にしてるから。)
parler le francaisという例文が稀なのは、母国語の例文
が例文として再利用価値が乏しいから。
452:何語で名無しますか?
10/11/03 11:20:07
>>450>>451
荒らしが完全に論破されてるのは、スレを読んでれば
みんなわかってるので。
放置でよろ。
453:何語で名無しますか?
10/11/03 14:12:47
>>427
Je suis en train de rentrer à la masion.の方が意味的により厳密だと思う。
でもフランス語の現在形って英語の進行形も含んでるからこれだとくどいのかも。
細かいニュアンスはわからんがとりあえず進行形=être en train de infと覚えておけばいいと思うよ。