語学ってどう勉強すんの?at GOGAKU
語学ってどう勉強すんの? - 暇つぶし2ch100:何語で名無しますか?
10/10/08 00:37:16
>>99
間違っただけだ。

大体、自分の解釈が正しいかどうかというのは文章の内容から大体わかる。
例えばある句の意味を間違って覚えてたとする。
この句が現れるたびにその間違った意味で解釈してればなんかおかしいと気づくだろ。
それからおかしいと思ったら辞書くらい引け

101:何語で名無しますか?
10/10/08 00:46:56
デーブ・スペクター 『僕はこうして日本語を覚えた』

語学は「楽しく」、「マメに」、「継続する」、とまぁ至極当たり前の事が書いてあるが、
日本語との出会いとか、どうすれば外国人として日本でウケるのかという話がおもしろい。
時折挟まれる得意の駄ジャレも。彼の明るいキャラクターが出ている。


ピーター・フランクル 『ピーター流外国語習得術』

読んだのがかなり昔なので殆ど忘れたが、ポルノ雑誌でスウェーデン語を覚えた話、
スケベ心で外国の女性に近づいて言葉を習得していく話が記憶に残っている。
ハンガリーという小国出身の彼が実益面も交え、数学者らしく冷静に学習法を紹介する。

102:何語で名無しますか?
10/10/08 00:54:38
>>100
人と接触する機会がない独習者が新聞読んでるだけだと、
誤った解釈が定着して変な意味で捉えてしまいかねない。

>この句が現れるたびにその間違った意味で解釈してればなんかおかしいと気づく

これが希望的観測にすぎない。

語句の1次的な意味レベルならともかく、辞書に載るかどうか微妙な
慣用的表現を字義通りに解釈しちゃって残念な結果になるかもしれない。


正確な解釈を学ぶ、というより、独習で新聞読んでるだけだと誤りの訂正機会が少ない、
というそれだけ。

103:何語で名無しますか?
10/10/08 05:35:13
>>102
>人と接触する機会がない独習者が新聞読んでるだけだと、
>誤った解釈が定着して変な意味で捉えてしまいかねない。

そんなのは例外だから気にしてもしょうがない
間違いと気づいたら直せばいいだけ
日本語だって間違って覚えたりするだろ
てかお前ら一体どうやって正確な解釈を学ぼうというわけ?

>語句の1次的な意味レベルならともかく、辞書に載るかどうか微妙な
>慣用的表現を字義通りに解釈しちゃって残念な結果になるかもしれない。

堂々めぐりだな。
間違った解釈してるといつか辻褄があわなくなる。
文脈から正しい意味が推定出来るようになるのが普通。

104:何語で名無しますか?
10/10/08 05:54:27
>>102
>正確な解釈を学ぶ、というより、独習で新聞読んでるだけだと誤りの訂正機会が少ない、
>というそれだけ。

ラジオで学ぶと誤りの訂正機会が増えるのか?
ラジオで学べることなんかわずかに過ぎない。

105:何語で名無しますか?
10/10/08 06:08:28
>>104
それはどんな教材にも言えることでしょ。

もっとも応用編ぐらいになると、
本人の資質や大学などで受けた学際的な訓練にも左右されるだろうね。

あなたみたいな徒弟制度的な、「習うより慣れろ」な人は
向こうに行ってしまうのが一番いいと思うよ。

106:何語で名無しますか?
10/10/08 06:18:48
>>105
>それはどんな教材にも言えることでしょ。

だから教材は早く卒業して実社会で使われている文章(例えば新聞)のインプットに励むべき。

>あなたみたいな徒弟制度的な、「習うより慣れろ」な人は
>向こうに行ってしまうのが一番いいと思うよ。

独習がなんで徒弟制度的なんだよw
向こうに行かなくても外国語は十分学べる。
てか向こうに長年暮らすなら外国語は出来て当たり前。

107:何語で名無しますか?
10/10/08 08:48:27
いいじゃん、いろんな道でいけば。
それぞれ自分にあった。

108:何語で名無しますか?
10/10/08 08:57:28
テスト。書き込めるかな?

109:何語で名無しますか?
10/10/08 08:58:52
面白い議論ですね。ちょっと口を挟ませてください。
個人的には>>93, >>95, >>97, >>100の意見に賛成です。

私はポルトガル語を10年ぐらい独習してきました。現在はポルトガル語圏に住んでいます。
独習当初の悩みは、英独仏等のメジャーな言語に比べると市販の教材がとても限られることでした。
特に、中級以降の教材がほとんどありません。今はどうか知りませんが当時は
現実の文章に先生が解釈を付けてくれるといったタイプの教材は数えるほどしかありませんでした。
他に選択肢がないので独力で新聞や小説を読むしかありません。
私の場合、特に新聞記事をせっせと読みました。
お気に入りは NHK 国際放送のニュース記事で、新しい文章と朗読がセットで毎日手に入りました。
他にもネットを通じて BBC Brasil、Publico、Folha de Sao Paulo などを読みました。
加えて毎日ひとつ短めの記事をきちんと日本語訳することに決めて1年半ぐらい実践しました。

経験的に言って、辞書を引きつつしっかり読めば記事の内容を9割がた理解できます。
ある単語や語句の解釈がおかしいと、その後の文章の主旨が不明になるので自分の解釈がおかしいと気付きます。
私の場合、どうしても意味の分からない表現はカードに書き留めてそのまま保留するようにしました。

間違った解釈が頭に定着するという懸念は杞憂だと思います。
いくつかの辞書を引き比べれば、たいていの語句や慣用句は意味が載っていますし、
載っていないものは意味不明のまま保留すれば済むことです。
もっとも、そういう難解表現は新聞記事にはほとんど出てきません。

>>96さんや>>102さんは教材がある、教育が受けられるということに慣らされすぎているようにお見受けします。
学習レベルにあった教科書や辞書があり、頼るべき先生がいるというのはごく少数の限られた
外国語学習者だけの特権で、その他の(大多数の)外国語とその学習者には望むべくもないものです。
それでは豊富な教材と先生がいなければ外国語学習は成り立たないのかといえばそんなことはなくて、
自ら教材を探して利用方法を工夫すれば大いに独習可能です。
新聞記事を多読する方法は「百益あって一害なし」です。ぜひ実践してください。


110:何語で名無しますか?
10/10/08 09:09:17
>>107
目標とするレベルによる。
海外旅行で使うような簡単な会話くらいならCD付きの入門書で十分。
しかし、新聞なり本を辞書なしであまり時間をかけずに読める力をつけようと思ったら
新聞なり本を大量に読むことは必須。

111:何語で名無しますか?
10/10/08 11:25:20
ROMってたがさすがに>>109は頓珍漢だな。
ポルトガル語は昔から教材は豊富だったし、
誰も
>学習レベルにあった教科書や辞書があり、頼るべき先生がいる
とか
>豊富な教材と先生がいなければ外国語学習は成り立たない
とか言ってないからな。

しかも>>92はフランス語だから、今も昔も教材選びきれないほど豊富にあって先生もピンからキリまでいっぱいいる。
マイナー言語の話なんてのはそもそもお門違い。
それに、10年も学べば誰だってやる気がありゃどんな方法でも言語なんて習得できる。

そもそもこいつの大きな誤りは、
否定派が学習における「文章の多読」を否定していると考えていることだろう。
実際、文章多読するにも、新聞だけじゃなくてラジオのスクリプトだとか、
小説、評論、その他諸々、複数のタイプの読み物を併用した方が言語習得は早い。
新聞はあまりに"偏っている"ので、習得できる語彙も表現もかなり偏る。

否定派は否定派で、否定するのにやっきになるあまり、
>間違った解釈が頭に定着する
なんて心配するだけムダなことを言ってもいるな。そんなことはそうそうない。

新聞ばかり読む方法は言語習得としては明らかに時間の無駄。効率が悪すぎる。
会話でもその他の読み物でも、新聞には出てきえない表現、新聞にしか出てこない表現、
新聞では決まりきったパターンでしか出てこない表現というものが多すぎる。
特定の媒体でばかり学習していれば、別の表現媒体に移れば読解速度が大きく落ちる。

しかしまあ、ただ「新聞だけ」読めるようになりたいのであれば、>>93の通り新聞だけ読んでりゃOK

>>92は学習の一環として新聞読みたいんでないのかな。
だから「日本人の先生の訳や解釈」が欲しいんだと思うけど。

112:何語で名無しますか?
10/10/08 11:48:54
ポルトガル語で教材が少なかったってのは確かに甘えだねえ。
10年前でも新聞以外の読み物も音声教材も結構いっぱいあった。

教材が少なくて自分で工夫しなきゃいけないのは、
北欧とか、バルト三国はじめとした東欧とか、あとは東南アジアとか、本で勉強しようとすると
今でさえ袋のジュンク堂行っても数冊しか置いてないような言語だな。


毎日こつこつ、というのはラジオでもなんでも効果的だからね。
目的にもよるけど、聞き取りがやりたいなら良質なNHKのラジオが消えたのは
他に教材があるとはいっても痛手だし。

文章に関しては多読なら新聞じゃなくても同じ効果は得られるから、
敢えて「新聞を多読」を推す必要はないかな。

113:何語で名無しますか?
10/10/08 12:07:04
>>111
>新聞ばかり読む方法は言語習得としては明らかに時間の無駄。効率が悪すぎる。

誰もそんなこと言ってないんだが
>>92が新聞を読めるようになりたいと言ったから俺(>>93)が
新聞なんて毎日読んでればほとんどわかるようになるというごく当たり前のことを言っただけ。
そしたら訂正してくれる人がいないと間違いが定着するとか言ってくるやつがいてもめてるわけ。

>しかしまあ、ただ「新聞だけ」読めるようになりたいのであれば、>>93の通り新聞だけ読んでりゃOK

ピントがずれてる。
新聞は例だよ。
会話文を理解したいなら会話のある本を沢山読めばいい。
偏らずいろいろな種類の本を理解したければいろいろな種類の本を沢山読めばいい。
少しは応用力をつけるよ
融通が利かないやつだなw

114:何語で名無しますか?
10/10/08 12:47:49
>>113
>誰もそんなこと言ってないんだが
>>109
こいつの文章は明らかに「新聞多読」を言語習得の方法として推してる。


>ピントがずれてる。新聞は例だよ。
>会話文を理解したいなら会話のある本を沢山読めばいい。
>偏らずいろいろな種類の本を理解したければいろいろな種類の本を沢山読めばいい。


ちゃんと文章読んでまちゅか?
>>111で「新聞だけ」読めるようになりたいなら新聞だけ読んでりゃいいし、
「言語を習得したい」、という旨だったらいろんな読み物嫁、と書いてるだろw

>>109に対する反論なのにそんな反応して煽ってくるってことは
>>109>>93による自演だったわけ?wwwwwww

115:93
10/10/08 12:53:25
>>114
ごめん
>>109を読んでなかったw


116:何語で名無しますか?
10/10/08 23:38:28
なんとかしてその国の人とコミュニケーションしたいとか
その言語で読まないとかの必要性があれば絶対語学はマスターできる。
向き不向きでかかる時間に差はあるけれどね。
逆に切羽詰まらないのに勉強しないといけないからあれこれ方法論で迷うのかな。
受験で語学嫌いはハンデだけどそこまで苦手なら無駄に時間使わず
他のことやればいいと思う。何かに秀でた人は通訳雇えるよ。安藤忠雄さんみたいに。


117:何語で名無しますか?
10/10/11 12:48:17
市販CDを聞き続けて聞き取りや発音の力があがった人間はいない。
それでは脳のウェルニッケ翼野の開発はできないだろう。

118:何語で名無しますか?
10/10/11 13:32:52
断定口調ワロタ。

119:何語で名無しますか?
10/10/11 16:54:00
ウェルニッケとか能力開発とか入れてググると結構落ち込む

120:何語で名無しますか?
10/10/11 16:59:58
>>1
最後は気合いだぜ。

121:何語で名無しますか?
10/10/11 17:44:07
「座力 (ざりょく)」という言葉があります。おおざっぱに言えば、
長い時間イスに座っていられる力のことです。

もう少し詳しく言えば、姿勢を保つための「筋力」と、難しいことを
学んだり考えたりするときの退屈やイライラを我慢して乗り越える
「精神力」の両方を合わせた力です。

小中高のどれか (または複数) で勉強が苦手だった人が一念発起
して勉強に取り組むときには、この座力の不足が問題になることが
よくあります。

122:93
10/10/11 18:22:10
俺は寝ながら本読んでるが

123:何語で名無しますか?
10/10/11 18:25:42
座力ないけど小中高までは勉強得意だった。
大学で過去の栄光となった。

124:何語で名無しますか?
10/10/11 19:03:00
俺は消防時代はかっこいい男子ランキングの上位に居たよ
どこで間違ったのかわからないが

125:何語で名無しますか?
10/10/12 00:44:01
>>1
速聴でも試したら?
諦めがつくよ。

126:何語で名無しますか?
10/10/12 14:27:31
よ~く、復習だな

127:何語で名無しますか?
10/10/12 21:14:55
英検1級やらTOEIC高得点あってもインターとか通訳学校遊びで
のぞくと帰国子女の多さと半端じゃない語学学習の奥深さに愕然となるよ。
で、 結局専門分野が最後は求められる。
だから苦痛じゃなく語学学べる人間や使うあてなくても多言語習得が
趣味とかじゃなかったら まず自分の専門をがんばればいいと思う。
受験がネックだけどね。

128:何語で名無しますか?
10/10/12 21:38:38
外国語の前にまず日本語じゃね?

129:何語で名無しますか?
10/10/12 21:56:06
意外と2ヶ国語(日本語以外)やったほうが
効率がいいっていう噂がある

個人的にはごっちゃになって余計
厄介なことになりそうだが

130:何語で名無しますか?
10/10/12 22:19:41
>>129
それは初歩から同時進行するの?それだと混ぜるな危険にならない?
ある程度基礎が出来てから二つ目をやるのは両方理解が深まって良いと思うけど。

131:何語で名無しますか?
10/10/12 23:07:16
というか、そもそも中国語とイタリア語を
並行してやっても意味ない気がする

132:何語で名無しますか?
10/10/13 20:55:27
中国語と広東語とか
中国語と韓国語、って組み合わせだと混乱するぞ絶対

133:何語で名無しますか?
10/10/13 21:00:15
ラテン語とイタリア語

とかやるとラテン語学習がイタリア語学習に生きるかもしれない。
初学者にとって助かる例と言えば、イタリア語のアクセントとか。

134:何語で名無しますか?
10/10/13 21:16:40
昔のエクスプレスは北欧三語が同じスクリプトだったけどあれを同時進行した人はいるのかな?

135:何語で名無しますか?
10/10/13 23:27:30
スペイン語は仏語と同時学習可と思う、一応自分はOKだった。

136:何語で名無しますか?
10/10/18 11:14:31
>「座力 (ざりょく)」という言葉があります。

小説の新人賞応募するときも同じだな。 原稿用紙300枚なんてキチガイ沙汰だよw

137:何語で名無しますか?
10/10/18 11:39:55
>>136
そりゃ普通。

天才は、集中すると寝食忘れる人。たまにいる。


138:何語で名無しますか?
10/10/18 15:45:08
独仏西伊は英語と文字が重なるだけで使いようがないし遠い国の言葉だからハッキリいって無駄。
もし語学を習いたいなら日本の周辺国の言語を学ぶのがいい。
中国語・韓国語・ロシア語がそれに当たる。
例えば漢字の使い方だって当用漢字の日本に対して韓国は繁体字、中国は簡体字。
間違っても広東語や台湾語を学ぼうとすると漢字表記の面でミスるから危ない。
朝鮮語だって韓国語に比べたら表記法が古い。今の世界スタンダードではない。
ロシア語と同じキリル文字を使う言語も出来ればやめといたほうがいい。
つまり文字について一種一言語の鉄則を守るべき。
そうやって学習すれば幸せになれる。もちろん英語と日本語も忘れずに。

139:何語で名無しますか?
10/10/18 16:34:15
>>138

自分の意見を押し付けてはいけません

140:何語で名無しますか?
10/10/18 16:43:29
>>139
オマエモナー

141:何語で名無しますか?
10/10/18 19:04:23
旧エクスプレスの北欧諸語は初心者はやっちゃだめだ。
絶対に言わないような文が多い。
三冊揃った時点で文法比較ができることに重きがおかれすぎてる。

142:何語で名無しますか?
10/10/18 21:49:37
>>138

まず日本に関して無茶苦茶。そもそも当用漢字という用語は1981年に廃止された
用語でお年が分かる。。。。という事を除いても、当用漢字という概念は基本的に、
文字の簡略化の問題ではなく、2000弱の日常使用する漢字を選んだことに重点があるわけだが・・・

さらに、ほかの東アジアの言語についても、ちゃんと分かってないやつが付け焼き刃の知識で
書いているのがバレバレだぞw 面白すぎ。中国語は方言も含め、文字は簡体も繁体も、
慣れれば簡単だよ。日本人で苦労しているやつは、(人並み外れて頭が悪い例外的な人以外は)
見たことがない。

143:何語で名無しますか?
10/10/18 22:50:44
ネイティブの女つくれ

あごめん、無理なこと言って

144:何語で名無しますか?
10/10/19 09:16:52
>>142

まさにそのとおり

  by139

145:何語で名無しますか?
10/10/19 09:43:09
>>142
だよな。文字なんか苦労しないよ。
我々は漢字読み書きしてんのに。
表音文字なんか一週間もあれば、大抵充分。


146:何語で名無しますか?
10/10/19 10:42:56
>>138

って、中学生の理屈だろう、それでなければ何語をお勉強しても
中途半端なお人なんだろうな

147:何語で名無しますか?
10/10/20 21:57:58
>>1
白人女とヤル事を想像しながら勉強すればはかどるよw

148:何語で名無しますか?
10/10/21 17:30:58
ある意味、語学は才能だと思う。
俺はラテン系の言語はすぐにマスターできるんだが英語が全くできん。
もちろんその他もできん。同じように勉強してもだ。

149:何語で名無しますか?
10/10/22 03:46:50
URLリンク(e.his-j.com)

150:何語で名無しますか?
10/10/22 13:28:32
>ラテン系の言語

主語がなくても動詞の変化で分かるって~のがすごいとおもったw

151:何語で名無しますか?
10/10/22 20:42:28
>>150
だよね。私も最初は驚いて感動した。
>>148
私も英語は出来ん。
中高生の時無理やりやらされた苦痛とトラウマ、それに読み方の分からなさにorz

今はスペイン語楽しい!

152:何語で名無しますか?
10/10/23 22:19:49
すみません。便乗させてください。
文法用語が全く分からず授業についていけません。
てかもう、辞書引いて単語の日本語訳を調べるのはできるんですが
なにがなんだか分からない。

153:何語で名無しますか?
10/10/24 00:28:56
URLリンク(blog.livedoor.jp)

154:何語で名無しますか?
10/10/24 09:18:43
とりあえず、習うより慣れろってことで・・・

155:何語で名無しますか?
10/10/24 20:20:31
>>152
何語習ってるの?

『ロングマン応用言語学用語辞典』なんか便利

それと先生に質問すれば? そのためにいるんだから。


156:何語で名無しますか?
10/10/25 04:19:49
URLリンク(rutube.ru)




157:何語で名無しますか?
10/10/25 09:03:24
未来完了とかアオリストとかからして

158:何語で名無しますか?
10/10/25 12:03:04
書き込み式の単語帳ってある?
単語カードじゃなくて単語帳。


単語と訳語を書ける欄がキレイにレイアウトされてるやつがいいんだが。





159:何語で名無しますか?
10/10/25 13:00:26
>>158
語研の『○○語基本単語2000』は右頁にそういう練習欄があるよ。

160:何語で名無しますか?
10/10/25 13:48:32
>>160
レスサンクス


そういうのじゃなくて、まったく一から自分で作るタイプのやつがいいんだけど…(´・ω・`)




161:何語で名無しますか?
10/10/25 14:33:47
それは本屋ではなく文房具屋で求めるべきものだね。
最寄りの文具店に行ってお好みのものを探して買って来ればいいじゃない。
主に英語用だろうけど他の言語でも使えなくはないだろうよ。
それと、カードは嫌とのことだけど、単語カードではなく、もっと色々書き込める「情報カード」というものも検討する価値はあると思う。
これなら語数が増えてきたら辞書順に並べ替えれば後々検索しやすくなる。
その際はフォルダかバインダーも用意しておこう。

162:何語で名無しますか?
10/10/25 15:19:39
>>161
レスサンクス


これからお茶の水の文房具店行ってみるわ


自分は声に何回も出して覚えるタイプだから、一ページあたりに書ける単語数は多い方が望ましい
(単語カードだとめくる手間が億劫)

その情報カードってのは大きさどのくらいなの?



163:何語で名無しますか?
10/10/25 15:29:38
情報カードは色々な大きさがあるよ。
小さいのでは名刺大、大きいのではルーズリーフと変わらないようなのもあったかような気がする。
私はハガキ大くらいのが使いやすいと思うけどね。
ルーズリーフとの違いは厚さとフォーマットだよ。
ハガキのようなしっかりとした紙質で、ただの罫線だけのものや見出しを書く欄が特別に設けてあるものなど。

164:何語で名無しますか?
10/10/25 16:16:45
>>162
今なら、パソコンで作る方がいいと思うぞ。
IPAD とかで観ればいいだろ。


165:何語で名無しますか?
10/10/26 10:59:54
[Sub]xxxHOLiC - 13
URLリンク(rutube.ru)

xxxHolic Key 1
URLリンク(rutube.ru)



166:何語で名無しますか?
10/10/27 21:24:00
>>152

まず、日本語をしっかりさせる必要があるのではないだろうか?
その質問ではどのレベルで引っかかっているのかまったく
伝わらんのではないかと思う。

>文法用語が全く分からず
ってのを額面どおりにとると「主語」とか「名詞」とかの
意味もわからんってことになるんだが、ホントかな?



167:何語で名無しますか?
10/10/29 01:14:30
>>1です
昨日なんでテーブルがニュースの話題になっているのか一瞬理解できませんでしたが
Super Tableではなく「スーパー堤防」の聞きまつがいでした。

もう日本滅びよ!

168:何語で名無しますか?
10/10/29 13:05:37
アパートで壁に向かって、延々と単語を声に出しながら、覚えるしかない。

169:何語で名無しますか?
10/10/29 13:25:29
>>1
ネイティヴの恋人作るとかどうだ


170:何語で名無しますか?
10/10/29 20:27:57
そりゃできればいいけど…
容姿が…

171:1
10/10/29 21:42:08
>>170
ちょっwww
なに勝手にオレの容姿をorz

172:1
10/10/29 21:43:34
他スレで話題になってたバクテリア語とやらでも勉強しますかね

173:何語で名無しますか?
10/10/29 22:25:12
>>172
ところで何語が学びたいの?


174:何語で名無しますか?
10/10/30 10:32:09
死語です

そのために独仏英が必要らしいです

175:何語で名無しますか?
10/10/30 18:04:03
>>174
じゃ、とりあえず英語からですね。
英語も読めればいいんでしょう。その場合。


176:何語で名無しますか?
10/10/30 19:14:30
違います
勝手に決めないでください

177:何語で名無しますか?
10/10/30 19:58:24
俺は何人いるんだ。。

178:何語で名無しますか?
10/10/30 20:26:16
>>176
え、だってその死語の研究書が独仏英で書かれてるんでしょ。
だったら、まず最も標準的な英から始めるのが普通じゃないの?
それとも独仏に比べて英の研究書が著しく少ないケースとか?

そんなケースもあるのかな~


179:何語で名無しますか?
10/10/31 03:24:09
実際英訳されたりするけれど、物によってはそれ以外の言語が必須ってのはあるね。

でもそういう教科書というか論文はそんな素人には読みこなせないのでまぁ諦めておいていいんじゃないかな?

そういうのは日本語で書かれていたとしても基礎的な知識がないと意味不明だとおもうよ。その筋の基礎は知ってる前提で書かれるから。

180:何語で名無しますか?
10/10/31 05:59:34
>>179
そうね。言語学とラテン文法の基本はしっといた方がいいとおも。
学生の頃、サンスクリット文法が正にそれで、苦労した。
用語の説明しろよ。先生、そのためにいるんでしょ。



181:何語で名無しますか?
10/11/06 00:09:36
何でも気に入った入門書を買ってきて、例文を最初から何回も紙に書いて覚えるといいよ。
書くたびにその文章の発音をCDで聞いて声に出してみる。
この繰り返しで基礎は結構いける。
ある程度理解できるようになったら、ネイティブの人に習うのが一番。
留学して一日中聞いて話してると、数ヶ月でいちいち日本語に直さなくても頭の中に直接外国語が響いて理解できるようになる。

でも一番大事なのは、その言語を使いこなしている自分を想像するイメトレだと思う。
絶対マスターしてやると腹に力入れて誓えばちゃんと話せるようになる。

182:何語で名無しますか?
10/11/08 05:17:06
すごいなあ

183:何語で名無しますか?
10/11/11 18:40:03
>>167
www


184:何語で名無しますか?
10/11/17 11:04:22
>>181

三行目まではマジだよな

185:何語で名無しますか?
10/11/18 12:35:23
>イメトレだと思う。

文法がまるきっし違う日本語と欧米語じゃそうもいかんと思うが

186:何語で名無しますか?
10/11/20 00:11:21
イメトレはモチ上げという意味では重要なんでは。
文法は地道にやるしかないだろ。

187:何語で名無しますか?
10/11/22 22:49:07
俺が思ってる勉強法は、
基本単語を普通の単語集でマスター
基本文法をマスター
レベルでいうと中学英語くらいのことができたら、
それ以降は対象の言語だけを使って勉強する方法が一番手っ取り早いと思うんだけど。
日本人は日本語を使っての勉強法がかなり非効率だと思う。似てる言語なんてなんにもないし。
勉強中に意識が結構な割合で日本語に行っちゃうから無駄が多すぎる。
基本はポッドキャストだとか音による学習で、
新たに出てきた言い回しとか単語だとかを、自分が表現できる違う言葉に置き換える練習法こそが一番言語習得への近道だと思う。
対象言語の国語事典なども用いてこれをゴリゴリとぶっ続けることこそが最短だと思う。
これをいつでも見れるように、iphoneなどでメモを取っていくとさらによい。
違う言葉に置き換えれるかどうかが、語学習得の最大の要だと思う。

どう思う??

188:何語で名無しますか?
10/11/23 00:04:20
>>187
母語で勉強する方が効率良いと思う。
ひたすら読み聞きインプットする。
一方で必ず音読しアウトプットの練習もする。
但し理解するときは極力日本語に訳さず当該言語のまま感じるようにする。
私はこのように考えているよ。

189:何語で名無しますか?
10/11/24 20:06:35
真面目に勉強する人たちよりも
大体で勉強する人の方が最終的には上達するみたいですよ。


190:何語で名無しますか?
10/11/24 21:50:34
あー日本人は全部わかるまで次のページすすまないから進捗しないっていうよね
ページ全てが習った文法だけで構成されてるわけじゃないし進んだら後でしっくり来ることも多い


191:何語で名無しますか?
10/11/26 02:26:15
英会話スクールとかはダメですか?

192:何語で名無しますか?
10/12/01 08:01:21
まずは単語からでしょう
用意するもの
1、辞書
2、キラキラペン
3、普通のノート
4、単語帳

辞書から単語を選び単語帳に記入。その際キラキラペンで単語を囲う。
※太文字単語、日本語にもなってる単語、知ってる単語からどんどん拾う
その単語を単語帳に記入。毎日1回やる。
※アイフォンなんかでは単語帳のアプリがあって便利。
2、3回繰り返して正解だったやつはノートに書き込む。
ノートはあらかじめ縦線を3本引き、左に単語、右に日本語訳を。
一ページ約70単語、1冊3000~3600単語を記し、2、3カ月おきに全て復習。

1冊突破→簡単な日常会話ができるが、話は簡単なものだけ。
       聞き取りが完璧ではない。聞き返すばかりで話すのがつまらない。
2冊突破→人によってはよく理解できる。話が続かないが楽しい。
       ニュース等が分かるようになる。
3冊突破→聞き取りほぼ完璧。現地人と同じかそれ以上の語学レベル。
    
一日の勉強量は1時間もないです。
早ければ単語ノート1冊は3カ月で終わります。(それには大量の単語帳を作ってね)

193:何語で名無しますか?
10/12/01 19:50:59
語学は頭の善し悪しというより、本気でやるかやらないかの問題だね
半年ぐらいは短期集中でやった方が効果的

URLリンク(homepage.mac.com)
木田:先を急いでも力はつきません。思い切って出発点に戻り、中学一年の教科書から独習することにしたのです。
それまで不良学生だったのが、にあわかに大学に行くなどと言っても、
農専の先生はあまり本気にしてくれないし、一人でやるしかありません。独習ですよ。
方法は丸暗記が基本です。出てくるものは、単語も文法も片っ端から暗記する。
覚え込むまで何度も繰り返す。もうこれだけです。
一日も休まず毎日八時間から十時間、ほかのことは何もやらず、これだけをやるんです。
中学一年から高校三年までの教科書を順序を踏んで、このやり方で何か月かやってごらんなさい。誰だって力がつきますよ。
教科書を全部やって、最後に旧制大学受験用の荒牧鉄雄の『高等英文解釈法』で仕上げたんですが、
自分でも力がついたな、と自信が持てました。


偏差値30.5からどうやって67.5まで上げた方法
URLリンク(juken.alc.co.jp)

194:何語で名無しますか?
10/12/03 12:14:12
>>192

そのわりには、日本人の英語力ひくすぎやしないか?

195:何語で名無しますか?
10/12/03 18:48:10
これだけ教材があふれてんのに
学力あがらない不思議

196:何語で名無しますか?
10/12/03 21:14:32
あれこれ手を出すからじゃね

197:何語で名無しますか?
10/12/03 22:12:35
やっぱ白人女と親しくなることじゃね

198:何語で名無しますか?
10/12/04 21:09:17
語学力が上がらないのは、話す能力が最初から無いからとも言われてるよ。
日本人って口べたが多いけど、子供の時に家族や人との会話やコミュニケーションが
外国人と比べて少ないこと、日本人は人嫌いや会話下手が多いよね。
自分の国の言葉で、日本について聞かれても答えられない。
政治家の名前も知らない、世界で何が起こっているか、ディベートする能力もない。
自分もそうだから、必至でがんばってるよ。

199:何語で名無しますか?
10/12/06 10:59:51
母音が5個しかなくって、やたら同音異義語が多い日本語と欧米語じゃ
耳がちゃうよね

200:何語で名無しますか?
10/12/06 23:55:23
語学コンプレックスの俺が通ります。
すがる気持ちで>>192を実践してみよっと…(;ω;)

暇な時間はいつも洋楽聞いてる生活を3年くらい続けてるだけど
発音くらいは身についているといいな

201:何語で名無しますか?
10/12/07 00:24:58
>>200
何語をやるの?それによって個別に助言できることがあるかもよ。

202:何語で名無しますか?
10/12/07 07:45:10
>>201
ありがとう!

イタリア語が必要なんだ。もしかしたらドイツもいるかもしれん。
あと板違いだけど英語がとりあえず必要。

203:何語で名無しますか?
10/12/07 08:01:08
おk
夕方までに何か書く。

204:何語で名無しますか?
10/12/07 14:17:20
気力が続かないや

205:何語で名無しますか?
10/12/07 16:52:47
やっぱアイドル的な存在になる白人少年を見つけたりと親しくなること
チェコの少年可愛すぎる!

206:何語で名無しますか?
10/12/07 16:55:32
>>202
イタリアの少年もセクシーで素晴らしい!
ラテンの中では最もエロいな 多分

ルーマニアが最高だけど純ラテンじゃないからね

207:何語で名無しますか?
10/12/07 16:57:42
>>202
英語
句動詞を積極的に覚えるといいよ。
get や have や make や take などと前置詞との組み合わせのやつ。
小難しい語彙を増やすよりもずっと応用が利く。
イタリア語
動詞がキモ。複合時制で使う avere と essere の変化を叩き込む。
文法書の目次などを見て時制を俯瞰しておこう。
ドイツ語
意外と難しくないが語順は英語とは逆と思っておくといい。
動詞は英語同様不規則動詞の現在、過去、過去分詞を覚える。
格表示は冠詞が主役。

一般的にインプットを増やせば語学の実力は伸びる。
そのさい極力音読するといい。

208:202
10/12/07 17:44:01
>>203
ありがとう!時間のある時にで構いませんので。
…もしかして207が203かな?違ってたらスマソ

>>206
わ、わかったw

>>207
丁寧にありがとう!
英語だけど、英語教師やってる友人にも同じこと言われた。
TOEICのテキストに載ってたな…みてみるよ!
イタリア語、avereとessereか。
数年前ちょこっとかじったからぼんやり記憶がある…やってみます。
ドイツ語、なぜかすっごく難しい印象があったから意外。
なるほどな。イタリア語と英語が一段落したら取り掛かってみる。
おk、あとはインプットだな。

音読は、確かに効果あると思う。
以前英語の単語を音読してたら結構サクサク覚えた。再開するわ。

209:何語で名無しますか?
10/12/07 22:13:00
>>192
どうして単語帳とノートを分けるの?
面白そうだから試してみたいので,詳しく教えていただけませんか?

210:何語で名無しますか?
10/12/07 23:20:58
一度は覚えた語と未だ覚えていない語を区別し効率良く復習するためだと推察。

211::何語で名無しますか?
10/12/07 23:22:13
>>208
オンラインイタリア語の単語ゲームとか、英語←→イタリア語こども辞書とかあるから検索してみてね。
見てるだけで英語とイタリア語の言葉が入ってくるよ。

212:202
10/12/08 02:01:30
>>211
おぉそういうのもあるんだ!見てみる!ありがとう!

213:何語で名無しますか?
10/12/08 14:41:55
人それぞれなんだろうけど
いちいち単語帳作るのは時間の無駄のような気もする
単語帳を作る時間があるなら、その分を何度も見たり聴いたり書いたりして
単語に触れる時間にした方が覚えると思うな

214:何語で名無しますか?
10/12/08 16:49:20
単語帳を作るのは無駄だとは思わないけど、
作って活用しないのは無駄につながると思う。
少なくとも見たことがある単語が新聞や本に出てくると、さらに覚えやすいしね。


215:何語で名無しますか?
10/12/08 17:41:30
単語帳を作るのは無駄だとは思わないけど
単語帳を作る時間は無駄だと思う。

216:何語で名無しますか?
10/12/08 19:19:26
きれいに作ろうと思わないで走り書き程度でいいんじゃないかな。

217:何語で名無しますか?
10/12/12 21:45:50
本来、単語の暗記が目的なのに
単語帳を作るのが目的になってしまった経験があるわ。
作る過程で満足してしまう。
でも、それじゃ何の意味もない。

単語帳を作ってるんじゃなくて、単語を覚えてるんだと意識するために
作業中にもひたすら発音する・頭にイメージを思い浮かべるといいと思う。

218:何語で名無しますか?
10/12/12 23:41:05
単語帳ではなく単語紙の作り方と活用法を提案。
寝る前にルーズリーフに適当に覚えたい語と訳を書いておく。
翌日はその紙を持ち歩き随時目を通す。
一週間後もう一度目を通す。
一か月後もう一度目を通す。
つまり毎日新作、一週間前、一か月前の三枚を持ち歩くことになる。

219:何語で名無しますか?
10/12/14 00:05:29
>>217
>単語帳を作るのが目的になってしまった経験があるわ。
>作る過程で満足してしまう。
わかるw
単語の覚え方は色々やってみて
自分に合う方法を探すしかないね。
五感を使って覚えるのと長期記憶にするために何度も復習
これは共通だろうが。

220:何語で名無しますか?
10/12/14 07:30:36
語学入門書を書く際、
心に止めていなきゃいけないことってなんでしょうか。
なにしろそういう手引きの書なんかないので。

221:何語で名無しますか?
10/12/14 09:37:03
>>220
日本人向けなら日本語や英語との違いを意識して説明すると良いかも。
モノによっては独仏も引き合いに出した方がわかりやすいかも。
形態論や統語論だけでなく、構文選択まで含めて他言語と対比させると効果的。
発音の説明でカナルビを補助的に使うのは構わないと思う。
練習問題の回答は巻末にまとめると使いにくいので問題の次の頁にあると便利。
逆に暗記用例文はまとめて載せて欲しい。
語学王の最初の「覚えるフレーズ」は準備運動として有用だったと思う。
章立てとして、余裕があれば最初に文法概説があると見通しが立って良いと思う。
英語なら単純時制は過去と現在で他に複合時制があって……というようなことをざっくり説明。
フランス語なら etre と avoir の主な変化を最初にまとめて覚えさせたり。
ギリシア語なら出し惜しみせずω動詞とμι動詞の代表例を先に教えたり。
このように大雑把な枠を作ってから次第に細かいことを覚えていくようにすると息切れしないと思う。

222:何語で名無しますか?
10/12/14 14:57:19
>>220
構文把握に重点をおくことですかね
あと入門書じゃないけど、英語で定番の参考書みたいな本が
学習してる言語にもあればなといつも思う

223:何語で名無しますか?
10/12/14 20:45:13
221の書いた本を読みたい

224:何語で名無しますか?
10/12/14 21:03:06
何語のを?

225:何語で名無しますか?
10/12/14 23:31:02
これだけは言える
カタカナルビだらけの参考書は絶対買わないw

226:何語で名無しますか?
10/12/17 12:28:38
一時期のNHKロシア語講座のテキスト、カタカナだらけだったぞ

227:何語で名無しますか?
10/12/17 12:39:40
関口初等を読んでルビを許容できるようになった。

228:何語で名無しますか?
10/12/17 14:04:33
出版社だって著者だってそんなに馬鹿じゃない。いや、馬鹿も多いが、
どんなレベルであろうと、語学書を執筆したり出版したりしようのであれば
カタカナルビを嫌うひとが多数いることくらいは承知のはず。

それでもあえてルビを入れるってのは、そちらの方が売れるからであって、
やっぱり日本人の多くがルビを望んでいるんだろうね。

229:何語で名無しますか?
10/12/17 17:00:16
ルビは構わないんだが
入門書なのに文法用語連発だし
中途半端な入門書になってるだけの本だらけで困る。
戦後ずっと粗い入門書が乱発され続けている(その頂点が泰流社)。
海外だと作者が読者をまっさらな人間だと念頭に置いてあるのか
入門書だとかなり説明があるのだが。

230:何語で名無しますか?
10/12/17 17:29:43
入門書は数あれど良書は少ないってことかね

231:何語で名無しますか?
10/12/17 18:00:52
まさしく!

232:何語で名無しますか?
10/12/17 19:25:29
入門書の良書ねえ
具体的にはどんなの

233:何語で名無しますか?
10/12/17 19:33:32
>>232
エクスプレス ビルマ語
関口初等ドイツ語
和文英訳の修行
朝鮮語の入門

234:何語で名無しますか?
10/12/17 20:42:12
和文英訳の修行 が入門書なのか。

しかしまあ、英語以外のほとんど言語に関する語学書は入門書が
大半だから語学書=入門書という構図もあながち間違ってないけどね。

235:何語で名無しますか?
10/12/17 21:23:52
>>234
スマソ。
では、英語四週間でどうよ。

236:何語で名無しますか?
10/12/18 14:08:40
エクスプレスビルマ語は良書なのか。買っておこう。

朝鮮語の入門は旧版でしょ?


237:何語で名無しますか?
10/12/19 19:32:57
>>1は結局どうなったの

238:何語で名無しますか?
10/12/24 11:26:00
なんでこんなに英語の本が氾濫してんのに日本人は英語できないの?

239:何語で名無しますか?
10/12/24 12:24:09
日本人は日本語だけで何不自由なく生活できるから。

240:何語で名無しますか?
10/12/24 12:34:15
>>238
今はできる人多くないか?

まあ、どの程度でできるというかが問題だけど。

日常会話とか、新聞読むぐらいなら


241:何語で名無しますか?
10/12/25 00:52:46
俺は日本語を母語としないドイツ人なので、今学習してるのは英語と日本語。
(数年前からスペイン語もやったが、興味ないと気付いてその言語を捨てたんだ)

勉強法は簡単:映画を観たり、本を読んだり、音楽などを聴いたり、ゲームを遊んだりする。
語学に一番相応しいのはゲームだと思う。
テキストブックは詰らないから使ってない。授業には有用性がないから自学自習している。

まぁ、実は「勉強」ではなく、ただの遊びだ。でも、この遊びには守らなければならないルールがある:
一つ、日本語勉強の為にローマ字を使ってはいけない。
二つ、和英・和独辞典などを使ってはいけない。使っていい辞典は国語辞典だけだ。
三つ、日本の映画をドイツ語・英語字幕で観てはいけない。

日本語の場合、最初は漢字だけに集中した。その後、主に少年・少女向けの漫画やアニメを楽しんで
勉強の本番を始めた。
目的は三年間の学習で日本語を完璧に身に付ける事。残り時間は約二年間。

242:何語で名無しますか?
10/12/25 07:08:31
完璧だな。

243:何語で名無しますか?
10/12/25 11:40:55
>>241
大変参考になりました。
よろしければ、あなたの勉強法をもっと詳しく教えてください。

244:何語で名無しますか?
10/12/25 18:18:20
親が日本人とかじゃなくて全くゼロの状態から日本語を勉強したってこと?

245:何語で名無しますか?
10/12/25 19:52:53
>>241
それは本当の話だったら、お前は本当にすごいだな。
というか羨ましいんだよ、まったく。
俺はもう数年間日本語を勉強しているけど、多分お前にはかなわないだね。
読書は問題ないが、ちょっと長めの文章を書いてみると、必ず外人ってこと
がばれてしまう。勉強を始めてから一年目のころは、お前の今のレスが読め
てすらいなかっただろうね。今、古いノートをめくってみると、下手だったな、
と仕方なく思ってしまう。
俺の勉強法はきわめて普通だけどね。教科書を読み、練習問題を解き、読書
をし、日本語で映画をみることが主な方法だね。
ただ、漢字や国語辞典のてんについては激しく同感だ。



246:何語で名無しますか?
10/12/25 20:24:05
>>245
>ただ、漢字や国語辞典のてんについては激しく同感だ。

結構、いい文だけど「のてんについては」はちょっと違和感あり、
意味も通じるし、使う人もいるだろうけど、
「ついては」か「の点は」と書く方が簡潔で、明解だと思う。

247:何語で名無しますか?
10/12/25 21:28:50
>>245
それは本当の話だったら、お前は本当にすごいだな。
それ "が" 本当の話だったら、お前は本当にすごい "ん" だな。

俺はもう数年間日本語を勉強しているけど、多分お前にはかなわないだね。
俺はもう数年間日本語を勉強しているけど、多分お前にはかなわないだ "ろう" ね。

と仕方なく思ってしまう。
と 思ってしまう。

248:何語で名無しますか?
10/12/26 02:10:47
>>246 >>247 ご訂正、ありがとうございます。参考になりました。

249:何語で名無しますか?
10/12/26 12:26:09
>>241>>245も本当なら普通にすごいね
そんな人がこのスレ見てること自体驚いたわw

漢字、平仮名、カタカナのある日本語を勉強することに比べたら
今自分が学習中の言語なんて簡単なんだろうな
まだ全然できないけどorz

250:何語で名無しますか?
10/12/26 23:48:07
ネタなのかわからん
これだから2ちゃんは…

251:何語で名無しますか?
10/12/27 17:38:21
ネタじゃねーよw

252:何語で名無しますか?
10/12/27 21:49:38
>>220
遅レスだが、
●飽きる前に1冊やり遂げさせて達成感を得させる。
 (あれもこれも教えたいという衝動を抑えるといいかも)
●その入門書をやり遂げた人なら次にやり遂げうるだろう学習書を紹介する。
 (入門書は「いきなり取り組んだら挫折するような
 立派な本に取り組む前の通過点」と割り切る)

253:220
10/12/28 00:10:10
なるほど。感謝

254:何語で名無しますか?
10/12/28 04:23:53
>>241
すげーー!!

>>245は中国人か?
中国人はいつも偉そうな日本語を使うからな。


俺も英英辞書で勉強したいけど、学生だと辞書に載ってる日本語を使った訳が求められるから


255:何語で名無しますか?
10/12/28 14:21:46
>>254
偉そうな日本語を使いますね。

256:何語で名無しますか?
10/12/28 14:42:30
ロシア語スレに弥太郎という名前のスラブ語を全て制覇したオジサンがいるから、
その人から話を聞くといい。

257:デイトリッパー@ ◆26ITYnNzy.c5
10/12/28 22:26:47
オジサンちゃうで。カッコいいお兄さまや!

258:241
10/12/29 07:18:45
>>242-254
>すごい
>完璧
ありがとう!
だが、俺の文の何処かに間違いがあるんでしょう?

>本当なら
嘘吐いてないよ。
ほら、昨日の買い物に行く途中にこの写真三枚を撮ってきた:
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
見ての通り、カメラを上手に使う事は出来ないorz

>親が日本人とかじゃなくて全くゼロの状態から日本語を勉強したってこと?
ああ、そうです。父も母もドイツ人。日本に行った事もない。

>あなたの勉強法をもっと詳しく教えてください
まずは勉強に要らない小説や音楽やゲームや映画など、全部捨てた。
その後、日本語勉強に必要な物を手に入れた。
携帯プレーヤの内容がいい例だ。今、以下の通りです:
80㌫は動画ファイルからコピーしたオーディオ トラック (日本語)
15㌫は日本の音楽
残りは数学などについての動画 (英語)

暇があると必ずその時間を勉強に使うんだ。耳だけの暇でも充分。
例えば、お風呂に入っても音楽を聴いて本を読む。数学勉強中でも音声を聴く。

言語って実はただのコピペに過ぎないと思う。
他人の言葉を借りて、相応しい時にその言葉を使う事だけさ。
クリエーティビティーなんて要らない。文法「ルール」を学ぶ必要もない。

259:何語で名無しますか?
10/12/29 09:06:50
>>258
>嘘吐いてないよ
「嘘を吐く」はちょっと乱暴な言い方だと思う。
ニュートラルな言い方は「嘘をつく」かな。

ただ、「本当だよ!」と言いたいときに
「嘘ついてないよ!」とは言わないかも。
「嘘じゃないよ!」と言うのが一番自然かな。

260:何語で名無しますか?
10/12/29 10:24:10
>>259
ありがとうございます!


261:何語で名無しますか?
10/12/29 13:08:15
>>258
>>241は日本在住なのかと思ってたがドイツ在住なのね。
画像見たけど、寒そうだな。
生粋のドイツ人で日本に行ったこともなくて、これだけできるとは素晴らしい。
全然関係ないけどサカオタかどうか気になるw

>耳だけの暇でも充分。
「聴くだけでも十分。」
の方がいいかな。

262:何語で名無しますか?
10/12/29 14:16:37
>>258
「嘘を吐く」のどこがおかしいんだ。まさか「はく」って読んでないよな?

263:259
10/12/29 14:40:43
>>262
うわー知らなかった。ごめんなさい。恥ずかしい…

264:何語で名無しますか?
10/12/29 15:15:32
ドンマイw

265:何語で名無しますか?
10/12/29 15:49:11
>>258
今、独学でドイツ語を勉強してるんですけど
おすすめの独独辞典ってありますか?

266:何語で名無しますか?
10/12/29 20:31:33
>>261
ご訂正、ありがとう。
ああ、すごく寒い、今は。
ドイツ人なのにサカオタじゃない。異常者かもしれない、俺w

>>265
DUDENやLangenscheidtは有名。「これがいい」と外人の友達が言う:
URLリンク(www.langenscheidt.de)

勿論、オンライン辞典もある:
URLリンク(www.wissen.de)
URLリンク(www.dwds.de)
URLリンク(wortschatz.uni-leipzig.de)

267:何語で名無しますか?
10/12/29 22:29:56
>>266
ありがとう

268:何語で名無しますか?
10/12/29 22:43:56
267=265です

269:何語で名無しますか?
10/12/30 12:20:07
ドイツ語興味あるけど、独学だとどうなんだろうなあ

話がそれるけど、ドイツって比較的いろんなスポーツをやってる気がする
去年野球の国際大会でで1万人動員してたりとか

270:何語で名無しますか?
10/12/30 13:49:22
>>269
関口初等なら大丈夫。

271:何語で名無しますか?
10/12/30 13:59:13
>>266
英語を何年も勉強してるのになかなか上達しない自分が恥ずかしい。
マジで尊敬します。
ところで日本語を学習してる理由は何?日本の漫画やゲームに興味があるから?

272:何語で名無しますか?
10/12/30 16:40:22
この人すげえwwww何カ国語もやってる
URLリンク(www.youtube.com)

273:何語で名無しますか?
10/12/30 22:13:41
>>272
日本に来たこともないのにその語学力かよ・・・凄まじいな・・・

274:何語で名無しますか?
10/12/31 00:16:43
>>271
>日本語を学習してる理由は何?
三つの主な理由:
1. 表記体系は世界で一番いい
2. 面白い本・ゲーム・映画などが沢山ある
3. 日本の料理が好き(だからレシピなどが読めるように成りたかったんだ)

275:何語で名無しますか?
10/12/31 00:19:46






ニート
引きこもり

























276:何語で名無しますか?
10/12/31 03:45:25


>>258
凄すぎ!
何故そこまでしてヤパーニッシュを極めようと思ったのですか?

ゲイですか?
ゲイはその国に行かずに、高いレベルの外国語を習得してる人が多いので・・。

あなたの日本語を聞いてみたいですね。

あなたは北海道を知って居ますか?親近感を持ちますか?
北海道民はドイツ好きが多いです。



277:何語で名無しますか?
10/12/31 04:39:24
宇宙人似のポリグロットがイタリアのポリグロットに多言語(英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ドイツ語、オランダ語、ロシア語、スウェーデン語)でインタビュー
URLリンク(www.youtube.com)

シンガポール在住の日本人 外国語大好きおじさん
URLリンク(www.youtube.com)

カナダのじいさん
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(thelinguist.blogs.com)


おもろいな~ こういうの見てた外国語に対するやる気が出て来るね



ほら、弥太郎もうp汁!!w


278:何語で名無しますか?
10/12/31 08:36:53
>>274
>1. 表記体系は世界で一番いい

オイラは逆に世界一悪いんじゃないかと思うんですが?
固有名詞で書かれた漢字の読みのデタラメなことといったら

279:何語で名無しますか?
10/12/31 09:54:28
可読性は最高だよ。

280:200
10/12/31 10:17:21
流れぶった切ってすみません。>>200です。

あれから活用形や熟語も見つつ毎日、読○やらの英字新聞読んだり、自分の興味ある分野のサイトみたりレビューをグーグル先生の力を借りて読んでいたら最近は辞書やグーグル先生いなくても内容把握出来るようになりました。
細かい部分はまだ分からないので、そこは単語帳作りながらやってる。

あと単語帳作る際、単語覚えるの苦手だったけど、覚えたい単語をイメージ検索にかけて出てきた画像と一緒に覚えるとやりやすいです。音読も大事。

あきらめずに毎日やればなんとかなるもんなんだな…と思いました。

少し変化が見られたので報告しにきますた。皆様よいお年を。

281:200
10/12/31 10:20:25
流れぶった切ります、すみません。>>200です。

あれから活用形や熟語も見つつ毎日、デイリーヨミウリ読んだり、自分の興味ある分野のサイトみたりレビューをグーグルの力を借りて読んでいたら最近は辞書、グーグルなしでも内容把握くらいは出来るようになりました。
細かい部分はまだ分からないので、そこは単語帳作りながらやってる。

あと単語帳作る際、単語覚えるの苦手だったけど、覚えたい単語をイメージ検索にかけて出てきた画像と一緒に覚えるとやりやすいです。音読も大事。

あきらめずに毎日やればなんとかなるもんなんだな…と思いました。

少し変化が見られたので報告しにきますた。皆様よいお年を。

282:200
10/12/31 10:23:57
しかも二重投稿してた…。すみませんでした

チェルノブイリか北に語学留学してきます

283: [―{}@{}@{}-] 何語で名無しますか?
10/12/31 10:32:28
>>280
おめでとう!
休むと勘が鈍るので毎日少しずつでも続けてね。

284:220
10/12/31 15:07:11
>>283
ありがとう!自分もここまで進歩できるとは思っていなかったからびっくり。

そぅ、一日休んだだけで「あれ?」てなった。
でもおかげさまで英語、イタリア語読むのが今はテレビ見たりゲームするより楽しいから続けていきます

285:何語で名無しますか?
10/12/31 21:08:04
>>241のように国語辞典だけを使うってよく聞くけど難しいね
ある程度下地が出来てからのことなんだろうけど、そのレベルまでなかなかいけない

286:何語で名無しますか?
11/01/01 19:15:01
洋書を読むのってどうなんだろ?

287:何語で名無しますか?
11/01/02 22:09:49
英語の読本はレベルが分かるから良いよね

288:何語で名無しますか?
11/01/03 20:46:04
>>277
外国語大好きおじさんのブログは
だらけそうになった時に喝を入れるために時々見てたなあw
あたり前だけどやっぱり語学をものにできる人って
地道な努力を積み重ねてるもんだね

289:何語で名無しますか?
11/01/04 00:14:14
あ ブログあったんか
URLリンク(japanese-polyglot-in-singapore.blogspot.com)

290:何語で名無しますか?
11/01/05 22:32:09
単語帳を作るんだったら、たとえば外国語のサイトをネットサーフィンしながら
babylonなどの語訳ソフトで何度も何度も単語を引くほうが効率的かもしれない。
必然的に使われている頻度の高いものから覚えることになっていくし。

291:何語で名無しますか?
11/01/21 11:19:30
シェリーやリーザとオメコできるくらい勉強せーやな

292:何語で名無しますか?
11/01/21 21:28:18
英語を英語のまま理解する 究極の英語学習法
URLリンク(englishbyenglish.web.fc2.com)

このやり方は英語以外でも使えそう

293:何語で名無しますか?
11/01/23 15:43:17
>>292
耳から入るのは基本ですね

294:何語で名無しますか?
11/01/29 15:18:55
>>1
日本語と似てる言語を勉強すると良いのでは?

語彙→中国語
文法→韓国語
発音→イタリア語・スペイン語・ポルトガル語
インドネシア語も発音は勉強しやすそうだ

295:何語で名無しますか?
11/01/29 15:25:58
一応大卒とはいえ
英語すら中Ⅰレベルの俺がポリグロットになるには、まずどうしたらいい?
やはり英語をまずやるべきか?
お構いなしに、興味のある言語を学びだすべきか?

諸先輩方の御意見をぜひ伺いたくまかりこした。お願い申す!

296:何語で名無しますか?
11/01/29 15:37:00
たくさん覚えること。
怠けないこと。
簡単な言葉で話すこと。


297:何語で名無しますか?
11/01/29 15:37:28
>>295
イタリア語・スペイン語・ポルトガル語
を勉強するだけで
3ヶ国語増える

スペイン語とポルトガル語は特に似てる

298:297
11/01/29 15:40:10
教材の充実度や発音の容易さ、文字に慣れていることから
お勧めできる

あとは発音が難しい中国語に少しずつなれることかな


299:297
11/01/29 15:41:29
逆に勉強しにくいのはドイツ語やフランス語
メジャーだからという理由だけで勉強するのはやめよう

300:297
11/01/29 15:45:09
日本語・英語・スペイン語・ポルトガル語・イタリア語・中国語・インドネシア語
これで7ヶ国語だ
あとは文法が似てる韓国語も覚えれば8ヶ国語

覚えたい言葉の数を手っ取り早く増やせるのはこの方法だろう

301:297
11/01/29 15:52:30
で優先度を高めるべき言語はなんだろうか?
URLリンク(www.mapsofworld.com)

スペイン語が話者が多く
使用可能な地域が広いので良いのではないだろうか?

302:何語で名無しますか?
11/01/29 15:55:57
でもスペイン語圏はスペインを除き、例外なく治安が悪い。それもかなり。


303:何語で名無しますか?
11/01/29 16:23:52
>>299
何でフランス語は勉強しにくいの?

304:何語で名無しますか?
11/01/29 16:37:02
>>295
英語に苦手意識がないならとりあえず英語をやっておけば良いと思う。
でも英語は教材豊富だしやり出すとキリがないので注意ね。

>>297
ポルトガル語をやればガリシア語もついてきますよ。

>>300
北欧語もコストパフォーマンスは良いと思う。
bokmål から入って svensk, dansk, nynorsk で四ついける。
islandsk まで広げようとすると少し頑張らなきゃいけなくなるけどね。

305:何語で名無しますか?
11/01/29 17:37:10
>>303
あいうえお同盟国ではない
男性名詞と女性名詞の区別が大変

イタリア語とかなら
語尾がoなら男性
aなら女性
例外ありだが

306:何語で名無しますか?
11/01/29 17:38:52
あいうえお同盟国
とは母音があいうえおで
構成されている言語を
話す国々によって結ばれている同盟

307:何語で名無しますか?
11/01/29 17:44:13
フランス語とドイツ語は
男性名詞女性名詞という区別
を覚えるのに時間がかかる言語

これは無意味なことに時間を
かけさせるのではっきりいうと
時間がもったいない

だからどうしてもという場合を
除いては優先順位は後にした方がいい

308:何語で名無しますか?
11/01/29 18:38:08
あいうえお同盟っていいな(笑)
文法性についても尤もだ。
そしてそんな簡単なことに今まで気付かなかったw

309:何語で名無しますか?
11/01/30 17:58:18
ある言語の文法規則を無意味という香具師がその言語をマスターするのは
無理>>307そういう香具師は文法崩壊言語の英語でもやったたらよし

310:何語で名無しますか?
11/01/31 20:49:48
予備校のテレビCMでスキンヘッドの髭生やした講師が「成績を一番伸ばす方法は、1、音読」と言っているけど
音読はどうなんだろう?確かに音読はいいと聞くけど。

311:何語で名無しますか?
11/01/31 20:56:48
アウトプットよりもインプットを重視すべきだけど音読は早い時期から力を入れても良いアウトプットだと思う。

312:何語で名無しますか?
11/01/31 21:13:57
音読だけじゃん駄目だ。音を聞きまくらないと。鼓膜が破れるくらいに聞きまくらないと。

313:何語で名無しますか?
11/01/31 21:36:07
聞きまくって音読しまくって時々シャドウイングとディクテやるといいよ

314:何語で名無しますか?
11/01/31 22:01:16
ディクテーションは凝りすぎると学習効率が下がるので注意ね。

315:何語で名無しますか?
11/01/31 22:33:42
あと聞きまくって本当に鼓膜破れると、今度は聞こえなくなるから注意ね。

316:何語で名無しますか?
11/02/02 08:49:25
わしも英語の偏差値が30台だった。

317:何語で名無しますか?
11/02/02 12:19:05
>>316
URLリンク(www.youtube.com)
あいうえお同盟国の発音を聞いてみるんだ
(イタリア語)

ほかにスペイン語なんかもいいぞ

318:何語で名無しますか?
11/02/09 01:10:26
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
URLリンク(twitter.com)  

319:200
11/02/13 03:10:49
>>200です。自分みたいな語学コンプレックスに参考になればと経過報告しにきました。

英語は年末報告後、グーグル先生と英語のエッセイサイトを利用して毎日読みました。
1月半ばからはグーグル先生に頼らず、分からない単語はチェックして長文をまず最後まで読む、それから辞書で意味を調べるようにしています。
スピードと正確性は比例しているように思います。毎日やることが、やっぱり大切ですね。

イタリア語は毎日30単語くらい覚えるようにして1000単語くらい覚えました。
変化までは気がまわらなかったものの、イタリア語検定4級の文章なら辞書なしで理解出来るようになりました。

そんな感じで語学コンプレックスは徐々に解消してきているように思えます。(英語は解消しました)
チラ裏すみません、誰かの参考になれば幸いです。



320:何語で名無しますか?
11/02/13 05:53:57
>>319
偉い!


321:何語で名無しますか?
11/02/13 08:14:17
>>192
なんで単語覚えただけで聞き取れて話せるんだ?

322: 冒険の書【Lv=4,xxxP】
11/02/13 14:06:25
>>319
覚えてなんの役に立つの?

323:何語で名無しますか?
11/02/13 15:05:09
>>322
別にいいじゃん。

そんなこと言ったら、オイラ達、生きててなんの役に立つのってことになるぜ。
例えば、会社とか、子供とかの役に立つとしても。
それがなんの役に立つの? と畳みかけて問えば、どうなるよ?

324:200
11/02/13 23:51:58
>>320
ありがとう!

>>322
英語とイタリア語は一応使う目的があるんだ。


325:何語で名無しますか?
11/02/14 03:32:41
発音というか声の出し方って日本人は独特らしい。
そういうのは治るものかね?

326:何語で名無しますか?
11/02/14 08:50:56
病気じゃないんだから「治る」なんてコロケは日本人に失礼。
練習すれば他言語の発声もできるようになるよ。

327:何語で名無しますか?
11/02/20 11:20:37.91
コレケってなに?

328:何語で名無しますか?
11/02/20 11:32:44.90
コロケーション。言語学では語と語の組み合わせのこと。
「傘」は「さす」ものであって決して「張る」や「被る」とは言わない。
「くたびれた」は人にも服にも使えるが「疲れた」は服には使えない。
「治る」は不健康な状態に対して使う言葉であるので日本人の発声の特徴について使うのは失礼。

329:何語で名無しますか?
11/02/21 07:16:07.23
同音の誤変換は全てネット上のスラングだと思って気にしない方がいいよ

330:何語で名無しますか?
11/02/21 09:25:44.43
基本英文700選みたいなのを
理解しなくていいから機械的に暗記

331:何語で名無しますか?
11/02/21 10:25:02.92
>>329
「治る」じゃなくて「直る」だってこと?
「直る」の場合、確かに不健康ではないけど、正常でない状態から正常な状態になるとか矯正されるってことだから
やはり日本人の「発音とか声の出し方」が「正常でない」という前提に立たないと
「直る」にしろ「治る」にしろ「なおる」という語は使えないでしょ。

332:何語で名無しますか?
11/02/21 10:45:50.35
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


333:何語で名無しますか?
11/02/21 10:48:25.68
もう深入りはやめようよ・・・。

A「○○は○○だ」
B「そうだね」

これでいいじゃん?
Bが異議を言い出したらキリがない

334:何語で名無しますか?
11/02/22 06:06:40.47
少なくとも外国語は日本人にとってもともと異質なものなのだから
本来それがあるべき発音に「なおす」という表現は不自然ではないと思う。
別に学習している日本人が病んでいるというわけではない。

335:何語で名無しますか?
11/02/23 00:01:37.16
「方言を直す」もおかしいのに見知らぬ外国語に合わせて「直す」などなおさら不自然。
直すのではなく新たに習得するものである。

336:何語で名無しますか?
11/02/23 00:15:14.18
それもそうか。

337:何語で名無しますか?
11/02/23 09:48:36.50
どっちでもええわ

338:何語で名無しますか?
11/02/23 12:18:30.00
発音というか声の出し方って地球人は独特だから
どうやっても治らないって、クリンゴンのともだちがゆってた。

339:何語で名無しますか?
11/02/23 21:14:13.63
(例えば英語なら)英和辞典を使わないっていう学習法は
>>192のようにある程度基礎を作った後に>>241に移行する感じなんだろうか
(英語でいうと)英英辞典しか使わないっていう勉強法はたまに聞くけどあまりピンと来なくて

340:何語で名無しますか?
11/02/23 21:27:08.04
最初から英英辞典でがっつり出来る人なら、どんな方法やっててもうまくいくよ

341:何語で名無しますか?
11/02/24 12:55:29.96
>>338
グレイとかいうおともだちも、口を使わないで話すからね。
地球人(アーシアン?)は口を使って話すからね。
でも、クリンゴンのおともだちなら、口を使っているからアーシアンに近いんじゃね?

342:何語で名無しますか?
11/02/24 20:00:22.99
クリンゴンのおともだちって、地球じゃオランダ人がおともだち?

343:何語で名無しますか?
11/02/25 19:25:12.95
辞書をフルに活用すると良いと思うぞ。
特に「国語辞典」は必須。語学を勉強するには「自国語に対する理解」が最も大事だからだ。
だから、英語を学ぶ時でも「英和辞典」と「和英辞典」の他に「国語辞典」も使用すると良いかと思われる。
ただし、言葉の意味をある程度推測してから辞書を引くこと。
文脈から言葉の意味を推測することで、考察力や読解力といったものが身につくという効果も得られるからだ。

344:何語で名無しますか?
11/02/26 10:47:52.02
文法も大事だが、語彙はもっと大事。
だから、新聞を毎日丹念に読むことをオススメする。
その際に辞書をそばに置いておくことも忘れないように。

345:何語で名無しますか?
11/02/26 21:32:54.77
>>340

確かにwいきなり英英辞書は敷居が高過ぎるけど
日本語を介入させずに勉強するっていうのはいい方法だと思う。
辞書に頼りきりだと効率落ちるしね。
英語のように学校の試験などで曖昧さが許されないような勉強には
辞書は必須だと思うけど。

346:何語で名無しますか?
11/02/26 22:03:58.74
>>343
例えば、どのように活用するの?


>>344
新聞って習得目標言語のだよね?
新聞辞書なしで読めれば、一応習得と見なさないかな~


347:343
11/02/27 10:25:29.46
>>346
人それぞれだが次のようにすると良いかもしれない。

①適当に開き、気になる言葉があればそれを読む。

②普段からよく使っている言葉を引いてみる。

③事典を参考にオリジナルの人名事典や家族百科事典を作ってみる。

④俳句や短歌、謎掛けを作ってみる。

⑤ポジティブな言葉やネガティブな言葉の意味を調べてみる。

⑥朝食・昼食・夕食の献立とその材料を調べてみる。

⑦TVやラジオで耳にした、国の名前・土地の名前を探してみる。

⑧言葉を辞書で引き、それを調べるのに掛かった時間を競う「辞書引きスピード競争」や
  出題者が辞書の中から言葉を選んでお題を出し、解答者は辞書を見ずにその言葉の意味を推理する「言葉の推理ゲーム」をしてみる。

348:何語で名無しますか?
11/02/27 10:51:59.44
>>347
それじゃ日本語に習熟するだけで学国語に習熟するのに何故役に立つのかわかりませんね?

それだと、国語辞書に慣れるから他国語辞書にも慣れるとか、
国語に習熟すると他国語にも習熟できるみたいな、精神論や根性論に近いものしか想像できませんが?

それでいいの?


349:何語で名無しますか?
11/02/27 13:21:34.87
外国語を覚えると、日本語を忘れますね。はははは。

350:何語で名無しますか?
11/02/28 17:20:58.76
日本語や何年もかけて一級レベルになった言語はいいけど、
1,2年で初級文法+アルファ(三級レベル)程度の言語は
放置するとドンドン記憶が落ちていく…
維持するには毎日少しずつインプットすればいいのだろうが
別の新しい言語を勉強中だと混ざるのが嫌だし、時間もない…

351:何語で名無しますか?
11/02/28 20:56:56.39
そうやなあ
俺も今年は
イタリア語とスペイン語と中国語とインドネシア語に挑戦しようと思ってるんだけど
イタリア語とスペイン語が似ているといるというのは
いきなり勉強するには逆に良くないのかな?とも思うようになった

完全に違う言語なら混ざらないからねえ
そういう組み合わせなら問題ないのかね?

352:何語で名無しますか?
11/03/01 13:49:26.55
イタリア語とスペイン語は単語のスペルが全く一緒か全然異なってればいいけど
入門・初級レベルの基本単語で1,2文字だけ違ったり、アクセント記号の有無があったりすると
ちょっと混乱する。まあ記憶力(術)がしっかりしてれば良いだけの話だけど。


353:何語で名無しますか?
11/03/01 20:44:25.00
やっぱりそんな感じなのかな
イタリア語をまずしっかり記憶に刻んで置いた方がよさそうだなと

でスペイン語やるときには
イタリア語と混同しないように確認しながら覚えた方がよさそうだね
いきなり同時はだめっぽい

354:何語で名無しますか?
11/03/01 21:10:09.81
スペイン語検定5~4級レベルまで単語をインプットした後、
復習兼ねてイタリア語(入門レベル)・英語との対応表を作ろうとしてるけど
これはこれで面白そう。ある程度両者の表記上の癖(es-とs-、cu-とqu-等)を
知ってからのほうがいいけど。文法体系はむしろ良く似てる言語を同時か
継続してやるほうが効率いいかも(仏と伊など)。

355:何語で名無しますか?
11/03/02 20:24:17.38
デンマーク語とノルウェー語マジおすすめ!

356:何語で名無しますか?
11/03/03 17:09:24.25
語学の歴史が学びたいな。フランス語がいかに二重母音を読まなくなったか、いかに子音が表記から削れていったか

古英語スレさえないんだよね。立てていいか?

357:何語で名無しますか?
11/03/09 22:44:54.16
古英語は English 板か外国語板かどっちだろう?
言語史となると源吾板かも知れない。
フランス語の発音については一般的な言語学の知識で理解できるよ。

358:何語で名無しますか?
11/03/10 02:23:40.36
古英語スレはクラッシュ前の言語学板にあったけど、過疎っていたのは確か。

英語板に立てても中英語とか古英語何それ美味しいの?な人しか居ないので、お勧めしない。

建て直すなら言語学板だろね。

359:何語で名無しますか?
11/03/25 23:10:55.58
>>348
良いに決まっている。

360:何語で名無しますか?
11/04/08 09:25:11.87
語学って新しい言語を始めるたびに、早いナチュラルスピードの会話が全く
聞き取れなくて、絶望的な気分になる。毎回ね。一生できるようにならないんじゃないか、
とかすら思う。

でも、諦めずに続けていると、いつの間にか日常会話は問題がなくなり、そのうち大抵のこと
なら問題なく分かって議論出来るようになるんだよね。初めての単語でも、勝手に意味を
推測できるようになったりするし。

単語を少しずつ増やし、聞いたり、ネイティブを捕まえてちょっと会話したりしているだけなん
だけど、脳内に起こる(雑音=>言語)のあの変化は自分ですら良くわからない。
狐につつまれたような感覚すら覚えるときがある。

361:攘夷ではござらんが
11/04/09 19:49:34.69
>>1
英語の偏差値27の人は、異人の言葉なんぞ、やらなくて464。

日本人として生きればよい。「外国語とは、畢竟、余技である。」と

かの偉大なる、漱石先生が、仰られている。母語の日本語を、まず、大切にされよ。

外国語に長けた者、皆が皆、その人間としての中身が優れているわけでもあるまい。

外国語も素晴らしいが、それを操る人間の内側、中身もまた舌を巻くような御仁には、

小生、終ぞ、不幸なことに出会えなかった。木が沈んで、石が浮くような、不可思議で、

軽佻浮薄な奴原の方が、むしろ多かった。残念である。森、夏目など、明治期の日本には

綺羅星の如く、すぐれた人物が輩出したのに。



362:何語で名無しますか?
11/04/10 02:00:36.23
そりゃロンドンで神経衰弱になっちまったからなぁ

363:何語で名無しますか?
11/04/10 12:29:53.84
>>362

「そりゃ」 ①「感」 それとも
     
      ②「連語」

この日本語、どっちで使っているのかなぁ。

364: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/04/15 03:01:30.46
>>360
新しい言語に挑戦する気はあまりないが、雑音が言語に聞こえていくときの感覚は確かに不思議だね。

365:何語で名無しますか?
11/04/16 19:56:37.70
全く勉強もしないままになってる

366:なぞかけ ダヨ
11/04/16 21:44:44.10
語学の勉強と かけまして なんととく

付き合っているのがブスな女 と とく

そのこころは?

全く ヤル気が おきない

367:何語で名無しますか?
11/04/16 23:26:13.34
ちんこたたないのに
角は立つ物言いだなあ

368:何語で名無しますか?
11/04/17 00:21:40.95
机の角で、過度にならぬ程度に、

摩擦熱を加えよ

さすれば たつ

角で立つ

369:何語で名無しますか?
11/04/26 13:47:14.29
記憶力減退

370:何語で名無しますか?
11/04/26 16:51:08.69
モチベーションの問題だよ。若い人だって一度で覚えられる訳じゃない。

若くて記憶力が良い頃って、他にも青春の楽しいことがいっぱいあって
語学なんて言う暗い物には興味がもてないとおもう。海外で仕事したり
するチャンスもないから、動機もないし。

語学に限らず、本当にやりたい人がやっぱり強いと思う。若い人だって1回で
覚えられるとは限らない。3回で覚えるか、5回で覚えるかってのはそれほど
差がある話じゃない。

371:何語で名無しますか?
11/04/26 22:20:41.22
励まされます
ありがとうね

372:何語で名無しますか?
11/04/27 11:02:32.69
NHKのラジオ~語講座で話せるようになった人いるのかね。

373:何語で名無しますか?
11/04/27 12:37:34.76
>>370
スペイン語スレで、サッカーが好きだからという理由だけでスペイン語を勉強してるという
あほがいたんで、昨日軽めにおちょくってやったら図星みたくてカナ~リ発狂してたがw、
しかしながらモチベーションは重要だよ。場合によっては、自己暗示をかける事も有効だ。
俺なんか、スペイン語に対して何のモチベーションもわかないから。
サルコジが「サパテロは馬鹿だから」と言ったように、俺も三流国くらいにしか思えないw
なるほど、スペイン=サッカーだ、スペイン=サッカーだ、とデタラメな暗示をかけて動機付けをする。
すると、表面的な“やる気”は高まり、短期的な学習効率は上がるのだが、その後が怖い。
(スペイン=サッカーではないぢゃないですかw)暗示から解放されないと(自然に解放される事はないが)、
ただの勘違い野郎な痛い奴として笑い者にされるだけだ。

374:何語で名無しますか?
11/04/27 12:50:07.61
あと、俺は昔というか20代半ばくらいの頃、イギリス人のガールフレンド何人かと
軽めにつきあった事があったのだが、色々考えさせられたよ。というのは、
俺は外国人として英語を勉強してきた訳じゃん?(俺は英語専攻ではなくてよ、大陸欧州の言語ざますよ)
でも、彼女達は当然母国語わけで。俺が部屋で外国語の勉強している時、遊園地にいったり、
夜中まで遊び歩いたりしてるのです。日本人に生まれて外国語カタワというハンディキャップを
克服するためには、これほどの不平等を耐え忍ばなければならない。
だから、モチベーションが高い事に加えて、学習行為そのものが肌にあっていなければならない。

現地人っぽくしゃべくりたいとか、サッカー通っぽく思われたいとかじゃ、ダメだぁw

375:何語で名無しますか?
11/04/27 13:41:56.96
大学の専攻でもあるけど、結局は仕事のためって割り切って勉強してた。
別にネイティブレベルなんて誰も要求しない。
ただメール書けてバグレポート書ければ、特に困らなかった。
後は会議ぐらいか。

376:何語で名無しますか?
11/04/27 16:20:14.34
>>374

そりゃそうだろ。遊ぶ時間だけじゃなくて、語学の勉強(=単なる模倣)を、
真の技術や文化の創造に使った方がいいわけで。

英語圏の人は外国語苦手なのは当然だし、例えば日本人やフランス人が
外国語が苦手で有名なのもそれなりに理由がある。ドイツ人は、たまたま英語
がゲルマン系だからそこまで下手じゃないけど、でもオランダなどに比べて明らかに
英語が下手。理由は簡単。これらの国では、英語には大きく水をあけられている
ものの、それに次ぐ水準で自国の言語だけで大抵のことに関して情報収集
したり、情報発信したりできる。語学をやらずに、真の文化や技術の創造を
しているんだから。

その国に於いて一定数は、外国語に堪能な人材は必要だし、外国語好きな
人は趣味としてやればいいが、大半の国民はもっと創造的なことをやるべきで、
外国人が自国語を学びたいとおもうくらい良い物を創造するのが理想なわけで。

377:何語で名無しますか?
11/04/27 17:19:55.62
>>376
お宅が言ってる事は、スペイン語ができるサッカー・ジャーナリストなんか目指してないで、
サッカー選手としてファンタジスタ(笑)目指しなさいと言ってるようなもんだよ。
イノベーション起こしたり、クリエイターで成功するなんて、天才じゃなければ無理なんだから。

俺が軽めにつき合ってた女の子の1人も、当時20歳くらいだったけど、
モダンアートみたいな“more creative, more productive”なことやりたいとか
いつも言ってたが、結局いつも遊んでたよ。語学の勉強をする必要がなくて、
時間は有り余ってて、創造的なことに興味があっても、才能が無ければ、
文化の創造なんて無理。本人もぼやいていたが。

俺は、プライベートでも仕事でも、クリエイターと称する勘違いデザイナーとか変態写真家とか
ヒモクリエイターとかに何人も会ってきたが、皆口ではそういうかっこいい事だけは言うんだよ。
でも、実際は誰かのデザインパクったり、何も活動してなかったりとかそんなのばっか。

結論:一人の人間における語学勉強の負担と、文化の創造力には何の相関関係もないw

378:何語で名無しますか?
11/04/27 18:00:53.38
性格悪そう

379:何語で名無しますか?
11/04/28 01:33:53.75
>>377
サッカーのファンタジスタになるのは簡単な事じゃない。でも多くの人が
挑戦して初めてできること。あんたの言ってることも分かるし、凡人に
対するアドバイスとしてはそんなに間違ってない。

ただ、俺は技術畑で新しい物を作るために自分なりに頑張っているし、
マイナー分野の極限られた業界とはいえ、そこだけなら世界一の
物を研究開発している自負はある。そして俺の関与した技術を
一部に用いて、日本のみんなが知っているメーカーが利益を出し、
外国からもたくさん引き合いがかかる。小さい世界だけど、周りに
そうやって頑張ってるやつが何人もいるよ。技術に限らなくていい。
芸術だって、たとえそれが漫画であったって、作っている人は偉いと
思うんだ。個人的に尊敬する。芸術家ぶっているやつの大半がカス
なのは否定しないが、創造を推奨するような雰囲気がないと何も
生まれない。

内容さえあれば、日本語や英語でプレゼンするだけで、各国の通訳が
頑張って各国語に翻訳するから。これって結構気持ち良いよ。英語
がうまい人は4億人、中国語がうまい人は7億人くらいいるから語学屋は
代替可能。、マイナー分野とは言え、俺の分野でエキスパートは
ほとんど以内から、(マイナーだから頻繁ではないが)何かあると世界の
裏でも、日本のドクターXXしかいないといわれて、声がかかる。

あんたの言ってることもよく分かるんだが、(実際俺はそこまですごくは
ないが)気持ちとしては上を目指して頑張っている人もいるって事が言いたかった。
全員が全員上を目指す訳でもないし、打算的な模倣も必要ではある。
そして、分業があっても良いと思う。だからこそ、
> その国に於いて一定数は、外国語に堪能な人材は必要だし、
と書いたわけで。しかも、結局行き着くところは、価値観の相違の
問題で、どうやら価値観が合わないみたいだが。

久しぶりに2chにこんな長い本音を書いたよ。長いマジレスすまんね。

380:何語で名無しますか?
11/04/28 18:29:47.37
>>379
イイこと言うじゃん

381:何語で名無しますか?
11/04/28 19:05:07.00
To No.379

Please translate your opinion into English.

382:何語で名無しますか?
11/04/28 22:15:56.28
>>381
I see your point and it can be good advice for people that embrace mediocrity.
Sure, it's not exactly easy to be a world-class striker but then there are
thousands of failures for every success.

I work in R&D and create new technologies. Yes, I know it's an obscure field
that doesn't attract much attention but what my team makes happens
to be the best in the (albeit small and specialized) field. It brings profits
to a few major Japanese manufactures everybody knows of, and
some foreign companies and investors are showing interest too. I didn't
do it alone though. I have a lot of friends around me who inspire me
through their efforts to make a difference, not just in science and technology,
but in many other field as well. Say, you can find your passion in art for example,
and it doest even have to be "fine art." Anime and manga are good enough
if that's more your speed, and I always admire people who generate new
ideas and innovations. (i normally avoid these words because the they
are so cliche but oh well..) I'll grant you that most of those self-proclaimed
"artists" are not worth a crap but like i said, nothing is ever created
outside of an environment that fosters creativity.

If they really like what you say and do, just give a presentation in Japanese
or English and they'll start scrambling to get an interpreter to translate what
you have to say into whatever language they happen to speak. And I can tell
you, this feels pretty good. There are some 400 million speakers of english
and 700 million speakers of mandarin chinese. So many, in fact, that if your
only skill is language, you are completely replicable. It's sad but it’s a fact
of life. On the other hand, if you have a truly exceptional expertise in some
field, no matter how small it might be, the world will beat a path to your
email inbox. I can attest to this personally, though it doesn't happen everyday.

めんどくさくなったから最後の一段落は省略。でも、これくらいでいいだろ。
返事は日本語でも良いよ。みんな頑張ろうよ。

383:何語で名無しますか?
11/04/28 22:38:21.32
すごい
これだから2chは面白いw

384:何語で名無しますか?
11/04/29 00:44:41.75
>376と>379はとてもいい発言だ。
日本人が英語を気にせずにいられるのはそれだけ日本が恵まれていて優秀である証だ。
最近になり、徐々に英語ができないとやっていけない分野が出てきているが、
それは裏を返せば日本の国力の低下を意味している。
今はまだその分野に必要なだけだから、担当が英語を学ぶだけだが、
国力がどんどん下がっていけば、いずれは「いやでも英語ができないといけない」になり、
他の発展途上と同じで公用語と共通語を持つことなる。

385:何語で名無しますか?
11/04/29 01:28:42.03
>>379
お宅は大学の理系の教員なのか、メーカーに飼われてる研究社員なのか判別しかねるが、
例えば、イギリスみたいに国産の自動車産業が壊滅したような国で自動車関係の部品の開発しても、
全く企業からは相手にされないと思うよ。日本がバリバリの工業国でよかったなとしか言いようがない。

さらに言えば、お宅は芸術の事を工学の親戚かなにかと勘違いしているようだが、全然違う。
一番の違いは、文化障壁があるという事。端的に言えば、日本の文化は外国には受け入れられない。
日本のアニメが世界で受け入れられているというのは完全に嘘。

大方、ジャパンエキスポに代表されるようなオタクイベントを念頭においているのだろうが、
あんなのに集うのは、現地での最下層な面々w まともな人間はアニメなどに見向きもしない。
それどころか、性描写に問題がありすぎるということで、いつ排除命令が出されてもおかしくない状態。

386:何語で名無しますか?
11/04/29 01:38:05.61
>>384
>日本人が英語を気にせずにいられるのは

あほ。
世界中どこ探しても、日本人ほど英語コンプな国民は居ないわw

大体、一度EUに住んでみればわかるが、西欧諸国で英語が幅を利かせている国は
ただの一カ国も存在しない。嘘だと思うなら旅行して話しかけてみ。英語は通じないぞ。
東欧諸国に行くと、英語なんかより、ドイツ語やフランス語勉強してるような人間ばっか。
大陸欧州では、英語の存在感は決して大きくない。というか、大きくならないように
政治的な工作をしている。EU圏は、地域言語主義で、英語の学習熱などほとんどない。

トーイックとかいう英語テスト、あれは受験者の9割以上が日本人と韓国人だとか聞いた事あるがw
まんまとアメリカの植民地政策に乗せられてるんだよ。
基地外みたいに英語英語騒いでるのは、極東アジアの香ばしい数カ国だけだと肝に銘じた方がいい。

387:何語で名無しますか?
11/04/29 01:44:34.10
それと、東アジア共同体とか騒いでるが、俺はO前研1みたいな英語絶対主義のアホが
常日頃騒いでるみたいに、英語が共通語になる事は絶対にないと思うが。
日本とタイでビジネスする時、なんで英語を介する必要があるのよ?
タイ語を話せる日本人を採用すればいいだけで、英語なんか関係ないもん。
日本の商社マンとか、インドネシア語ペラペラになってる奴とか昔からいくらでもいるんだ。

英語が母国語の重要国が一つもない地域で、英語が共通語になる事なんて無いだろう。
すべてはアメリカが自国の都合のいいようにスタンダード作りをしているだけ。
他のアジア各国では悉く失敗しかけているが、日本だけは喜んでそれに従っているそうだ。

388:何語で名無しますか?
11/04/29 01:54:53.89
>>384の文脈に全然合ってないな。
日本語読めない人間は困ったもんだな。

389:何語で名無しますか?
11/04/29 01:56:10.40
自分の主張をオナニーのように垂れ流したいだけで他の人が何を書いているのか、全く日本語が読めていない馬鹿の典型が>>386-387

390:何語で名無しますか?
11/04/29 02:14:46.22
英語がうまいやつが一人出てきたからってそんな過剰反応しなくても良いだろw

ところで、>>382を読んで不思議に思って聞いてみたんだけど、ファンタジスタは
英語ではあんまりfantasistaって言わないんだね。さっきチャットでアメリカの
友達に確認してわかった。fantasistaで通じると思ってたw

391:何語で名無しますか?
11/04/29 02:25:47.39
昨日までの話は元の話は英語が世界共通語どうのこうのじゃなくて、そもそも語学に
時間を使うことに意味があるか、他の分野で「創造」したほうが良いんじゃないか?
っていう議論だったと思ったんだが。しかも>>382ですら英語万歳と正反対のことを
主張している。それなのに、過剰反応で、いきなり英語をたたき出したやつがいるw
すごいコンプレックスなんだな

392:何語で名無しますか?
11/04/29 02:40:04.62
そうそう、まるで正反対の主張なのに、何をどうひっくり返って過剰反応始めてるのか周囲はポカーンw

393:何語で名無しますか?
11/04/29 02:46:24.05
自己紹介にあったように、大陸系の言語専攻で、英語が下手でコンプレックス。さらに当然特に技能がない
(むしろ創造的な仕事なんかできるわけがないことを力説)から、痛いところをつかれた形になり、しかも
語学なんか重要じゃないと主張する理系を相手に英語で負けたんだから、心情は推して知るべし

394:何語で名無しますか?
11/04/29 03:21:08.90
>>386
なんか空想の世界に生きているみたいだね。俺も英語は好きじゃないが、

> 東欧諸国に行くと、英語なんかより、ドイツ語やフランス語勉強してるような人間ばっか。
東欧諸国で英語より独仏のほうが人気があるということはあり得ない。独語は
確かに伝統的に学習者は多いが、現在は特にドイツと取引をしてない限りは、
既に英語ができる人が余力でやる程度。

> 大体、一度EUに住んでみればわかるが、西欧諸国で英語が幅を利かせている国は
> ただの一カ国も存在しない。
オランダや北欧の小国とかでは、普通の街の本屋に積んである本の半数くらいが英語
だったりするし、テレビ地上波でも英語の放送が垂れ流しになってるよ。自国で面白い
コンテンツを作る十分な予算と人材がないからね。

日本のアニメやドラマの浸透度は、一部のオタクが盲信するほどではないけど、確実に
広がってるよ。海賊版や違法ダウンロードばかりだから儲かってはないけど、認知度は
特に世界の人口の半分を締めるアジアではとても高い。コンテンツ輸出の
壁は無茶苦茶高いのはおまえの言うとおりだが、それを考えるとよく頑張ってる。
特に、現在世界の人々にコンテンツをコンスタントに輸出している国は、片手でも数え
ても多すぎるくらいだから。一般の日本人が、英語圏であってもオーストラリアやカナダの
番組の名前を一つでも知ってるか、と考えてみれば分かるはず。

いずれにしろ、おまえががファビョる前の話題とはずれるけどね。

395:何語で名無しますか?
11/04/29 04:26:19.87
>>385-387
やっぱり性格悪そう。

396:何語で名無しますか?
11/04/29 13:00:38.17
そもそも「ENGLISH』板ではなくて「外国語」板も覗いている時点で
英語以外の言語ができるか、勉強中か、最低でも興味がある人で
あるはず。少なくとも、過去数日で英語厨らしき発言は一つもない

被害妄想でフランス語やドイツ語を擁護する必要すらない

397:何語で名無しますか?
11/04/29 13:06:49.39
フルボッコw

398:何語で名無しますか?
11/04/29 13:56:51.98
> 東欧諸国に行くと、英語なんかより、ドイツ語やフランス語勉強してるような人間ばっか。

20年以上前のソ連時代の教育制度下ならあるいはな・・・情報が古すぎる。

399:何語で名無しますか?
11/04/29 14:37:17.90
12年くらい前だけど、俺が大学生だったとき、ヨーロッパ一周の旅したけど
チェコのプラハに滞在してたときの話:

まだ少しは共産陣営だった頃の雰囲気も残る中、英語がほとんど通じないから、
ドミトリで見つけた片言のドイツ語ができるオランダ人を連れて旧市街地広場のそばの
レストランで食事をしてたら、韓国人旅行者が注文のトラブルに苦しんでたのに遭遇した。

「どうしたんですか」と声をかけたところ、日本語がうまかった彼は日本語で俺に要件を
伝え、俺がそれを英語に訳し、オランダ人がそれをドイツ語に訳して、レストランスタッフで
ドイツ語が唯一できる人が、それを聞いて店長にチェコ語で伝えて、何とか解決できたって
ことがあった。(ノルウェー語->英語->日本語)みたいな英語を通した重訳は何度も
経験があったけど、重重重重訳(韓国人->日本語->英語->オランダ語の頭脳
->ドイツ語->チェコ語)はそのときが初めてだったから、とても印象的だった。

要するに、5,6人くらいいるレストランスタッフで、片言の英語ができる人すら一人も
いなかったんだね。

11年後、去年プラハにまた立ち寄ったときは様相は様変わりしてたよ。若い人
には簡単な英語は問題なく通じて、隔世の感を覚えたと共に、ちょっと寂しく
なったんだよね。あの頃の方が良かった点もあるなと。おじさんが自分の青春を振り
返ってるだけ課もしれないけど。

400:何語で名無しますか?
11/04/29 18:55:03.36
今じゃフランスの高校生ぐらいの子が英語ペラペラだからな。。
なんかウツだ

401:何語で名無しますか?
11/04/29 19:38:49.63
>>400
上で過剰反応しているやつの英語に対する見方はかなり事実誤認だけど、
さすがに、フランスだと若くても「ぺらぺら」はかなり少数派。ぺらぺらの定義に
もよるが。

高学歴エリート、留学・帰国子女といった特殊なバックグラウンドを持たない人
でも英語流暢が珍しくない国は、北欧やオランダなど一部の国だけ。フランスなんか
日本と変わらし、イタリアやスペインは庶民は日本以下。ヨーロッパは、エリート
なら必ず英語できるという意味で日本と違うけどね。

402:何語で名無しますか?
11/04/29 19:56:26.19
>上で過剰反応しているやつ

あほ。
俺は過剰反応していない。ショック療法的に、英語(と英語を妄信してる日本人)
を派手に罵倒して、目を覚ます下地作りをしただけだ。効果てきめんだったなw

>英語に対する見方はかなり事実誤認

あほ。
お宅らは、英語について何もわかっていないから、軽めに説明してやってもいいのだが、
相当英語カルトに嵌っているようにお見受けするから、簡単にはいきそうにないなw

俺が英語カルトから脱会するまでのいきさつをぼちぼち物語ってあげるから、お楽しみにw

403:何語で名無しますか?
11/04/29 20:02:05.54
>>402
>俺が英語カルトから脱会するまでのいきさつをぼちぼち物語ってあげるから、お楽しみにw

聞きたかねーよ。うざいんだよボケ。

404:何語で名無しますか?
11/04/29 20:08:16.96
>>403
お前も英語カルトから脱会させてやるから、騙されたと思って聞け。
楽になるぞ。
今から垂れ流し用の原稿を執筆するから、ちょっと時間くれなw

405:何語で名無しますか?
11/04/29 20:09:04.17
おまえは元信者だろうが、こちらは一度たりとも信仰したことすらないので
結構です。英語厨の巣窟のENGLISH板にでも行ってこい。

406:何語で名無しますか?
11/04/29 20:12:29.28
>>405
>おまえは元信者だろうが

愚か者め。
俺は信者ではない。どちらかというと教祖気質だw
表現の自由を侵害するつもりか?
悪いけど、そのうち垂れ流させてもらうから、我慢して読みたまえ。
つか、本当は読みたいんだろ?w

407:何語で名無しますか?
11/04/29 21:13:57.61
もしかしてデイトリッパー?

408:何語で名無しますか?
11/04/29 21:40:49.96
こいつは単なる馬鹿だよ。英語帝国主義は好きじゃない俺から見ても、
言ってることがおかしい。

409:何語で名無しますか?
11/04/29 22:13:38.80
そもそも初めから会話が噛み合ってないぞ。
こんな日本語読めないのは、、、アレだろうな。

410:何語で名無しますか?
11/04/29 23:02:45.96
垂れ流し用の原稿書いてたら、俺の身元が知れそうなのでやめた。
宣告して早々、すまんねw

会話がかみ合ってないのは、俺が一番よくわかる。そして俺にはその理由もよくわかる。
それは、俺が基地外だからじゃなくてよ。お宅らが世界を知らないから。
まぁ、知ったところで日常生活が変わる訳ではもちろんないのだが、日本人の意識改革のため
俺が一石を投じるのも、必ずしも意義のないことではないだろうということで、
ボヤかせてもらいたいのだが、ここは非英語の語学板という事で、その路線で語りたい。
詳しくは次レス以降で。


411:何語で名無しますか?
11/04/29 23:22:16.82
まず、固定観念を捨てて、フラットな精神で耳を傾けてほしい。鳥の鳴き声を聞くが如く。
不必要な情報に思えても、そうではないから、我慢して聞いてほしい。
結論は!結論は!と急ぐ日本人には見えていない地図がある。回り道detourも必要なのだ。

インド=ヨーロッパ語族という概念がある。植民地時代以前の世界地図で言うと、
東はロシア、南はインド、西はスペイン、北はスカンジナビア辺りまでの広範囲に広がる地域で、
おおざっぱに言うと、そこに住んでる住民は、大昔、同じ言語を話してましたよという言語学の仮説だ。

誤解を恐れずに、もっと大胆かつわかり易く言ってしまうと、人類の文明を築いてきた言語ということで、
このインド=ヨーロッパ語族(以下、印欧語:いんおうご)以外に分類される人類は、ロクな文明を
築いてこなかった。唯一の例外が、中国を中心とする漢字圏で、それ以外は土人や未開人の言語しかない。

欧米人の漢字圏に対する嫌悪感は、言葉にはされないがそれは相当なもので、蔑視の対象である。
某王国の皇太子こと某老紳士は、同国への移民としてもっとも好ましくない人々として、
中国系(もちろん日本人も含まれる。世界的には、日本人は中国人の亜流としか認識されない)
を挙げている。理由は
・我々と風貌が似ても似つかわしくない事
・言語体系が我々と“completely different”なこと
・地理的に隔絶されているkと
である。つまり、共通点が何もないから、愛すべき点が見当たらないとことだ。
日本人には、自分たちは他のアジア人に比べて比較的欧米人に近いというような
馬鹿馬鹿しい自意識があり、これは日本人のボンクラ外国文学者・外国語学者などにも
共通するから困ったことである。知り合いのあるポスドク(馬鹿)が「日本人はアジア人ではない」
と俺に言ってきたので、返答に困り果てた。発言があまりに馬鹿馬鹿しいと、返事も出来ないね。

412:何語で名無しますか?
11/04/29 23:31:06.24
×「似ても似つかわしくない」→○「似ても似つかない」

ちょっと難しい言い回しを使おうとして間違えちゃった、という例。

413:何語で名無しますか?
11/04/29 23:34:07.44
欧米人の文化の源流は言うまでもなく、ラテン・ギリシア文明である。
まず、ギリシアで文化が花開き、やがてイタリアでルネサンスが開花する。
その後、文化の中心はフランスの宮廷に移る。これは20世紀前半まで維持された。

パラレルに、大航海時代や植民地時代、帝国主義時代が展開した訳だが、
覇権は、スペイン・ポルトガルからイギリス・フランスに移っていく。
流れとしては、文化としても覇権としても、南から北へと中心が移っていった。

アメリカが覇権を握ったのは高々半世紀前の話で、2度の世界大戦で
戦地にならかったことが幸いしたに過ぎない。それまではただの野っ原だった。
アメリカの植民地的国家、日本人はアメリカの威光が世界中に及んでいると思っているが、
実際にはそれほど及んでいないと言いたかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch