11/08/13 15:01:38.24 0jtmreDJ0
964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:57:12.63 ID:l+3P/CHX
>>962
では何故こんな事になったかと言うと日本では当時金が豊富でむしろ銀が貴重、
銀と金の交換は日本も海外も価値に応じた重量比だった為日本市場内での
金-銀交換相場と世界の相場に差がありました。
この事から外国の銀貨を日本の金貨に交換(金の価値が安いので外国より金の量が増える)、
これを際換金せずに持ち出し外国で換金する(銀の価値が安いので日本より銀の量が増える)
と何と銀貨が二倍になったと言われています。
この交換レートの違いを利用した金儲けが横行した為大量の金が国外に流出
する原因となってしまいます。
965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:15:06.45 ID:wzdrQAL7
銀が貴重というのは誤解を招くだろ。
貨幣の最たる流通者である商人が中国との取り引きのために銀を必要としたからであって、
金そのものの価値が銀より低かったわけではない。
実際には金と銀の交換比は金一両に対し銀は5~7両(一応、幕制では7.5両)だった。
金は一般流通に用い難く武家や商人の蔵に死蔵されるケースが多かった。
そこに目をつけた南蛮人が金の有効活用を持ちかけて、日本人はほいほい乗ってしまっただけ。
騙されたわけじゃないんだよ。