10/11/09 21:24:52 9uM0/kGU0
【生物】アリジゴク、おしっこする…千葉の小4が通説覆す発見
スレリンク(scienceplus板)
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/11/08(月) 13:12:54 ID:???
アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見
「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。
千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、
アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。
吉岡君から質問を受けた日本昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や本、
インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として
今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。
アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状の
くぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。
幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ
糞(ふん)をまとめて出す。日本昆虫協会によると、本やネット上では、
羽化時まで「排泄しない」と記されたものが多いという。
吉岡君は、近所の植え込みの下でアリジゴクを見つけて採集し、7月から約1カ月、
生態を観察した。当初はアリ以外も食べるかなどを実験。
しかし、アップの写真を撮ろうと白い紙の上にアリジゴクを置いた時、黄色い液体を
出したのに気づいた。「プクーって出た後にはじけて、黄色い染みが広がった」という。
「おしっこやうんちはしないはず」と思い、染みの写真をインターネットの質問サイトや
日本昆虫協会などに投稿して質問したが、納得のいく答えは得られなかった。
「エサの体液を吸っているんだから、おしっこを出さないと破裂するはず」との疑問が消えず、
10匹のアリジゴクを白い紙の上に置いて調べた。
その結果、数時間後、4匹の紙に黄色い染みができ、「お尻」はぬれていて
「触ったらちょっととろりとした」という。