11/11/21 21:04:05.31 nmfEyOWH
>>535
交渉に参加もしていない段階で仮定の質問に答えようがないだろう。
あるものをあると示すのは比較的簡単だが、ないものをないと証明するのは難しい。
逆に言えば、だからこそ反対派としては交渉参加前の水際の今こそが危機感を煽る
踏ん張りどころなわけで、一旦交渉に参加されてしまったら実は大した内容じゃなくて
世論も拍子抜けになってなし崩し的に進んでしまう可能性が高い。
それといくらなんでも国民皆保険が崩壊とかはありえないだろう。
豪州にもNZにも交渉参加を表明したカナダにも公的医療保険はあるし、
先進国ではアメリカだけがむしろ特殊。多国間のTPPでそんな改変ができるとは
思えないし、日本の民間保険会社に比べて不当に冷遇するわけでもないから
内国民待遇を求めるのとは違うし、ISD条項を使って勝てるとも思えない。
はっきり言って一番ありえるのは、アメリカや経団連にもいい顔をするためにTPPに
参加しつつ、票目当てに農業補助金や医療等の規制も堅持されるというシナリオ。
その隙間のコストは増税か、それさえできなければ国債発行で将来にツケ回し、という
いつものお決まりのパターンだ。