選挙制度・議会制度に関するスレッド20at GIIN
選挙制度・議会制度に関するスレッド20 - 暇つぶし2ch438:無党派さん
11/07/17 16:40:10.68 TERXLaFH
大臣とは「一般に行政権の主体たる内閣の構成員をいう。」は
学術的に統一された用法ですので、>>385で話がついていたんですよ。
同項のデータベースの編集者が新藤宗幸先生だったので合わせて提示しました。

>四等官でも間違いではないけど正確には四部官といいます。
他に「四分官」もありますが何を根拠に「四部官」が正確とおっしゃっているのでしょうか?
「しとうかん(読み)」を知らない人向けに「四部官」の方がよいとならまだしも。
一般的には「四等官」を用いますが、どれが正確なんて現代では分からないはずですが。
それとそれが現代に使われているかでなく役職名の由来の話でしょ。

>分かりやすい例で言えば「国務大臣防衛庁長官」が防衛省昇格で「防衛大臣」に昇格したアレですわね。
>このような独任制の行政長官たる国務大臣を「行政大臣」などといったりします。
前の防衛庁のときも防衛庁の独任制の行政長官たるものは国務大臣でしたがね・・・
講学上の区別が必要なときに行政長官が「主任の大臣」だと特に「行政大臣」といいます。
そもそも諸外国の大臣と長官のの訳語の原則上の使い分けについて話し合っていたので、
講学上の国務大臣と行政長官の区別はまったく関係ないですよね。

>外交プロトコール上それらに上下はないでしょう。
>具体的な国(というかアメリカ)の国力故の話です。
アメリカは国際儀礼に関係なく集合写真のときなど勝手に並びを替えます。
大統領(国家元首)の方が首相より明らかに格上なので、それに合わせて
大統領制の国の長官は大臣より序列が上位になります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch