11/06/03 22:26:55.75 StH9nCBQ
衆議院では過半数があっても、参議院が政党化してしまって過半数がない
場合は、政治が常に政局化してしまう。
衆議院の単独過半数化と、参議院の脱政党化が必要だよね。
参議院は、脱政党として選挙運動の政党(その関係)の関与は禁止し、候補者
本人がたちあげた「○○○○、参議院を考える会」があってそれを届け出れば
立候補が可能で、公的機関も候補者を紹介する。供託金のハードルは少し高い
とか、考える会には一定数の役員が必要等々。
団体からの支援や推薦を
、
221:鳥 ◆pm/jmrzhzaa.
11/06/03 22:45:07.11 itujwzVh
>>220
|
|) ○ 参議院なんか廃止すればいいんだよ。
|・(ェ)・ ) 民意反映の邪魔&お金の無駄、存在意義なし。
|⊂/ 国会議員なんて無駄遣いすることばっかり
|-J 考えてんだから半分に減れば無駄遣いも減るよ。
たぶん。
222:無党派さん
11/06/03 22:57:31.95 sS8WlppF
>>220
職能代表化が現実的だよね
>>218にあるように現行憲法制定の際にも論議になった
参院の職能代表制導入に関して議論するのも有益かも
223:無党派さん
11/06/03 23:26:44.27 Jfb+2yrg
>>220
参議院を選挙なしにするだけでも、総理大臣の任期は長くなるだろうな
224:無党派さん
11/06/03 23:50:40.17 aa1I2qoS
まず一票の格差5倍を解消して、それでもって選出された議員がやるべき。
225:無党派さん
11/06/04 00:04:18.38 LwKpq1RW
同じ法案を両院で審議するからねじれが問題になる
両院の審議できる法案の種類に制限を設ければいい
226:無党派さん
11/06/04 00:28:27.93 HFSulEWb
>>222
職能代表は議院制でなく欧州・社会経済評議会みたいにすべきなんじゃないか?
労使を一つの議院にして雇用者 vs 労働者で衝突したらしゃれんならん。
さらにその他の利害代表者も加えた形にするには議院制では不合理だと思うが。
つか職能代表性って社会的需要あんの?
欧州の政党を見ると社会的に同種の要望があるなら、下院で政党が職域ごとに
形成されるので、結局は職能代表の議院を設置する必要ないような感じがするが。
227:無党派さん
11/06/04 00:29:19.87 nr0Nd2ji
>>225
憲法改正が必要なねじれ解決策は解決策とは言えない。
憲法改正ができるのなら一院制を含め抜本的解決ができるのだから
そのような小さな修正の必要性も無い。
228:無党派さん
11/06/04 00:44:27.10 nr0Nd2ji
>>226
欧州経済社会評議会って労使が一緒になって構成されているんだよね?
諮問機関とはいえ実質的には議院的な性質も持っているけど
実際に労使の衝突は存在しているのかな?
存在しないのなら参院の職能代表化も可能では?
現在でも衆参に政党内で職能団体の組織内議員がいたりするから
個人的には職能代表制の社会的需要はあると思う。
それに職能に応じた専門知識を生かして立法活動を行う議員がいたらけっこう有益だと思わない?
欧州の政党で職域ごとに形成されているのってどこ?
北欧で農民政党やら自営業者の政党やらがあったような気がするけど
基本的にはどこの国でもあるのは労働者の政党ぐらいだと思うけど。
でもこの辺は無知だから良くわからん。
日本で社会的需要があれば職域ごとに政党が形成されるかというと違うんじゃないか?
単独で政党を組織できるほどの職域ってそんなに無いと思う。
229:無党派さん
11/06/04 00:44:42.69 LwKpq1RW
>>227
参議院で政局に繋がるような法案を審議できなくすれば
結局は参議院の政党化が解消されるだろ
まあ、抜本的改革ができればそれに越した事はないが簡単じゃないだろうな
230:無党派さん
11/06/04 00:47:10.01 nr0Nd2ji
>>229
政局に繋がるような法案を審議できなくするには
憲法改正が絶対に必要だから結局同じこと。
231:無党派さん
11/06/04 01:20:18.77 HFSulEWb
>>228
3つにグループ別けされていますよ。
バランスを取ったり、ミーティングを別けたり対策はしているよ。
あくまで個別の政党内の問題で有権者の要望とは殆ど関係ないと思うけど。
その前に有益に感じるような不均衡なく作る方法が思い浮かばないし、
有益に感じるかと言われても、私たちにどんな利益が在るのかがわからない。
北欧の政党体制はだいたい各政党が伝統や職域的身分に対応していますよ。
>単独で政党を組織できるほどの職域ってそんなに無いと思う。
大雑把な職域でもまとまらないのにどうやって職能代表を選挙で選出するのよ?
職能代表の選出には職能組織の社会基盤が必要でしょ。
今の参議院比例みたいにやっても半分芸能人の代表みたいになって荒れるだけだし。
232:無党派さん
11/06/04 01:37:37.76 HFSulEWb
分らないと混乱するかもしれないので>>226に注釈を入れておきます。
「議院制でなく」と書いたのは、各同等の権力主体による会議体であった
昔の「部会」に相当するものと対比させるためです。
233:無党派さん
11/06/04 02:07:18.28 nr0Nd2ji
>>231
> あくまで個別の政党内の問題で有権者の要望とは殆ど関係ないと思うけど。
有権者って言ってもいろいろ種類がある訳で、職能団体に帰属意識を持っていて
職能団体の代表を送りたいと考える有権者も当然いるだろう。
> その前に有益に感じるような不均衡なく作る方法が思い浮かばないし、
だからその方法を考えたいんだけども。
> 有益に感じるかと言われても、私たちにどんな利益が在るのかがわからない。
私たちに利益が無くとも利益があると感じる有権者は一定数存在するだろう。
> 北欧の政党体制はだいたい各政党が伝統や職域的身分に対応していますよ。
職域対政党が一対一の関係というわけではないでしょ。
政党は意見を集約しているが故に逆に小さな意見を汲み上げきれない。
職域の代表を議員として職域対議員を一対一の関係とすることで
各職域の意見を十分に汲み上げ、且つ専門的知識に基づいた立法活動を行える。
まあそんなことは政党内でやってくれと言われればそれまでなんだけども。
> 大雑把な職域でもまとまらないのにどうやって職能代表を選挙で選出するのよ?
> 職能代表の選出には職能組織の社会基盤が必要でしょ。
まとまった職域があっても規模が政党を形成するほど大きくなく、
かといって政治的に無視し得るほどでは無いから職域に応じて議員を選出すべき
ということを言いたかったんだが。
> 今の参議院比例みたいにやっても半分芸能人の代表みたいになって荒れるだけだし。
現在の参院比例区では職能代表に加えて芸能人・知名人が大量にいるのが非常に問題であって
知名度だけで成り立っている議員を極力排除して職域の利害や専門的知識に基づいた議員によって
議院を構成するにはどうすればいいのかということを考えたい。
つまり基本としては参院比例区をいかに改善するかという方向。
234:無党派さん
11/06/04 06:05:21.37 TosW1X8w
>>233
署名集めた団体が議員一人出せるようにするとかどうだろ?
議員推薦するための署名名簿は3年間有効でその間は他の署名が出来ないとか
235:鳥 ◆pm/jmrzhzaa.
11/06/04 11:23:01.02 frwPuPHl
|
|) ○ 職能団体の意見を汲み上げるって要するに
|・(ェ)・ ) 税金使って特定の団体に便宜を図るってことでしょ。
|⊂/ そんなこと要求する連中って自分たちのことしか
|-J 考えてないから国の財政どーなろうが知ったことじゃないんだよね。
ほんとそんなアンポンばかりだから日本は財政破綻するんだろうな。
236: 【東電 75.5 %】
11/06/04 14:30:19.18 fSMQZAeQ
そもそも政治家(せいじや)という名の利権屋も役人も
自分のことしか考えていないんだから、国が滅ぶのも当然だわな
戦後の愚民化政策の賜物だ
237:無党派さん
11/06/04 15:10:45.98 RuFTeBit
お前が言うと説得力があるな
238:無党派さん
11/06/04 20:45:24.43 HFSulEWb
>>233
職能代表制は利害代表としての性質が強くなることが予測されるのに
職域・職能と議員が一対一ってどうやって議員をまとめるっていうの?
大雑把な括り方でないと現実的に議会体として機能したいと思うが。
>>235
同意します。
悪名高い自民党の政調はもう前から事実上の職能代表化がされているんですよね。
そして今までも自民党の政調と職域支部を使った癒着問題はひどかったからねぇ。
239:無党派さん
11/06/04 22:13:08.68 4T8Hs8gU
与党対野党といっているけれど、官僚(公務員)対与党と野党だ。
240:無党派さん
11/06/04 22:44:56.94 nr0Nd2ji
>>238
> 職能代表制は利害代表としての性質が強くなることが予測されるのに
> 職域・職能と議員が一対一ってどうやって議員をまとめるっていうの?
> 大雑把な括り方でないと現実的に議会体として機能したいと思うが。
職域対議員が一対一で、その議員の中でで利害の近い者同士をまとめる会派があればいい。
明治憲法下の貴族院でも議員の大雑把なくくり方できたかと言うと
それぞれの選出母体ばらばら、同じ選出母体の中でも主義主張に共通項があるか微妙、
しかも公侯爵議員は世襲だから特に主義主張が無いような人間すらいた
という状況だったから彼らを何らかの方法でくくることはできない。
しかしそれでも貴族院は議会として機能し続けたわけだから所詮は議員の良識次第。
241:無党派さん
11/06/04 23:47:48.95 HFSulEWb
>>240
>明治憲法下の貴族院でも議員の大雑把なくくり方できたかと言うと
>それぞれの選出母体ばらばら、同じ選出母体の中でも主義主張に共通項があるか微妙、
>しかも公侯爵議員は世襲だから特に主義主張が無いような人間すらいた
>という状況だったから彼らを何らかの方法でくくることはできない。
それを分野やカテゴリーが細かく分かれていない大雑把な括りというんじゃないのかい?
君は小さな意見を汲み上げるような分野別けされた職能代表を主張しているのでなかったの?
しかも括ることはできないって職能、職域ごとの括りで選ぶのが職能代表でしょ。
貴族院はそのように括ってないって言われてもモノが全く違いますからねぇ。
242:無党派さん
11/06/05 17:16:51.48 8eYW0FMo
議院改革だけに焦点を絞った憲法改正法案を通せないか。
憲法を変えんと手詰まりだ。
243:無党派さん
11/06/05 17:27:11.69 I0WNzTIV
どういう形であれ、一億人の国民投票で通るかどうかが問題。
参院は5倍・衆院は2倍以下に圧縮して投票したことないけど、国民投票はガチだから。
244:無党派さん
11/06/05 20:09:12.34 AIFDwf/I
>>242
議員の2/3以上が厳しいよね
議員の過半数以上で国民投票に変えたいところだが憲法9条からみで難しいんだろう
245:無党派さん
11/06/07 08:24:52.29 ZJ6ijmiy
>>183
今更なんだけど。
1922委員会などは、
・党首に圧倒的な権力がある。
・大臣や副大臣になれない何百人という議員がいるので、1922委員会を意思表示の場に
という要素があるから、菅の方向性はそっちに進んでる印象。
総務会は、一般議員がつくった政策を、代表に受け入れさせる面が強くて、
全くイギリス的でないかと。
246:無党派さん
11/06/07 13:40:57.39 v16g5rZd
参議院を何とかしないと常に捻じれて総理大臣が1年で辞めさせられる。
247:無党派さん
11/06/07 14:44:37.16 mqW3u7iX
参議院は国民の個人の声として、政党は禁止し、報酬は日当制で頑張れる人。
個人といっても有名な人から無名でも頑張っている人。
248:無党派さん
11/06/07 16:20:37.24 WwAOwr+p
>>247
裁判の陪審員制度のように有権者から抽選で選ぶシステムだね
249:無党派さん
11/06/07 17:27:06.12 j7UC5ro2
>>245
>総務会は、一般議員がつくった政策を、代表に受け入れさせる面が強くて、
政策部会(政調)と間違えてない?
それについては総務会は政調の決定を党の政策として了承するだけの機関でしかないよ。
つか内閣から提出される政策を事前承認しているだけのような感じですが。
>菅の方向性はそっちに進んでる印象。
まさかとは思うけど政調を復活させたことを言っているの?
部会等を部下に設置する政調こそ全くイギリス的でないが。
つか党の運営や活動方針について身近な御奉行様とだけで話して決めてたので
党内に話が殆ど伝わらず混沌としていたのが、今や御奉行様ともまともに会話を
持てなくなって勝手にやっている状態なのに、その方向に進んでいるようには
全く見えないけどね。
250:無党派さん
11/06/07 20:36:19.22 J5KvEP0l
))248
立候補した人で抽選だね
それと立候補した人は、参加料を払う
251:無党派さん
11/06/08 00:21:38.40 5j/BM4la
参議院っていらなくない?
衆議院だけでいいでしょ。
今の日本の制度は韓国にやられほうだいの日本企業そのものだ。
252:無党派さん
11/06/08 00:23:31.60 InlxxM7I
>>249
党は違うが、郵政選挙で民営化をどうするかで大紛糾したのは自民総務会でしょ。
反主流派の砦的意味合いだったのは、総務会でいいんじゃないかな。
民主の総務会なんてずいぶん前になくなってるから、それ以後は政調がその役目だったと
指摘するのなら、正しいと思うけど、>>183は総務会だと言ってるんだから話がかみ合わなくなるし。
>まさかとは思うけど政調を復活させたことを言っているの?
反主流派の小沢派などに、ポストを与えなかったあたり。
イギリス的なものと対極なのが、自民党的な「派閥にポスト割り振り」だからさ。
政調復活は全くイギリス的ではない。
253:無党派さん
11/06/08 00:25:40.64 AxmdXvcj
>>251
もし参議院を維持するなら間接選挙や任命制にして
衆議院の単純過半数での法案再可決もできるようにすべきだよな。
しかしそれを実現するためには憲法改正が必要で
そんな改正に賛成する参議院議員は明らかに3分の2に満たない。
254:無党派さん
11/06/08 00:31:59.32 5j/BM4la
>>253
どいつもこいつも日本の政治家は自分の利益しか考えない政治屋ですな。
もう、落ちるとこまで落ちないと日本は変わらないと思うね。
海外に数年住んでるけど、韓国、中国の勢いを常々感じてます。
日本に頑張ってほしいけど、今のままでは無理でしょう。
アホな政治家ばかりいるせいで、いつまでたっても歴史に決着つけられず、
中韓両国に利益を摂取させられてるし。
どうしようもないな。
255:無党派さん
11/06/08 11:03:54.56 bP1roVRG
>>253
憲法改正で参議院議員から集めなきゃならないのが難しいところだね
仮に与党が参議院に2/3以上の議席もっていても議員に反対されるだろうし
256:無党派さん
11/06/08 19:10:28.35 vASaWd/s
>>252
郵政民営化法案は一般議員が作ったのでなく小泉自民党総裁政権です。
一般議員が作った政策を代表に受け入れさせるという話と全く違います。
総務会は保守党のそれに近いか、イギリス的(?)ではないかが、今の論題ですよね?
>>245の人も書いているようにバックベンチャーが意思表示や議論を行い
さらに会派としての承諾事項を決定する点で1922年委員会に近いと思いますが。
イギリスも派閥でポストを割り振っています。
例えば前回の労働党政権はブレア派とブラウン派で主なポストを分けてました。
未だに保守党には派閥がないと思っている人も日本には多くいますが、現在は
ワンネイション派、フリーマーケット派、伝統主義派が主な構成となっています。
またある意味でイギリスの派閥領袖の力は日本自民党の派閥領袖よりも凄いです。
選挙運動のための組織の他にも党外にシンクタンクまで付けるのが通常ですから。
257:無党派さん
11/06/08 19:13:37.83 vASaWd/s
あと保守党の例だとフリーマーケット派(旧サッチャー派)はサッチャー政権当時は
サッチャーさんは党首選の二回目投票で反ヒース票の受け皿になって党首に就いたため
小派閥で難航する閣議を敬遠して内閣委員会に依存していたなんて有名な話もあります。
イギリスの保守党は党首が利害対立を人事権を使って排除することも一応は可能ですが、
それだと党として機能しなくなる恐れがあるので普通は徹底排除なんてまねはしません。
まあ党首の手腕しだいですが。
258:無党派さん
11/06/09 01:43:43.60 Grtfq6VH
>>244
それをやろうとして超党派の議員連盟ができてるけどな
259:無党派さん
11/06/09 11:14:10.68 vJU/PzFR
>>258
考えたのは参議院の議員選出方法(有権者が直接投票しない)とか、参議院の力を今より抑える事
現職議員は絶対に呑まないなと
しかし、小沢一郎が言ったように当選回数多い議員を参議院議員に移して少しづつ変える方法はあるかもね
260:無党派さん
11/06/09 23:30:23.93 JEHvzsYS
上院を置くなら地方議会による任命制がベストな気がする。
貴族院型上院は時代錯誤だとイギリス貴族院議員も認め始めたくらいだし、
職能代表型上院はネオ・コーポラティズム国家でさえ設けないようなもの。
ある程度意義のある両院制にするなら地方代表的な上院しかないよ。
任命制などなら地域毎の定数を揃えなくても機能している例が多いし。
261:無党派さん
11/06/09 23:36:50.57 IY58xmx5
そうなると、衆議員は18年を超えて立候補できないこととし、でたければ
参議院に立候補すればよいことだな。
262:無党派さん
11/06/09 23:38:17.58 P+lDbGlU
だから、それを通すためには1億人の有権者で国民投票しなきゃならんだろ。
今まで格差に泣いて来た都市部の連中が認めるかどうか。
263:無党派さん
11/06/09 23:48:20.89 JEHvzsYS
>>262
なに妙な過剰反応しているの?
任命制なら地域毎の定数を揃えなくても機能している例が多いし
と書いたように、定数は人口に応じて比例分配するんだよ。
(ただし定数1だと地方選挙で国政が停滞する危険があるので2以上。)
それに3倍くらいなら都市部対地方で格差は開かないよ。
264:無党派さん
11/06/09 23:50:45.07 P+lDbGlU
3倍くらいって何だよ?
都市部の怒りを思い知るがいい。
265:無党派さん
11/06/09 23:52:53.87 JEHvzsYS
>>264
君は何を言っているの?
地方と地方の間で最大格差となるのになんで都市部の怒りとなるのよ?
266:無党派さん
11/06/09 23:59:54.47 KHmyy0Oq
>>264
大抵の国民は
①そもそも政治的な事に関心が無い
②政治に関心はあるが、どうせ自分の一票で選挙結果が変わる訳無いから一票の格差に興味が無い
③自分の持つ一票の価値が軽くとも別にそれが問題とは思わない
④過疎地域に住んでいるから一票の格差は改善されない方が良い
のいずれかに当てはまる
誰もがきみのように一票の格差に怒りを感じている訳ではない
267:無党派さん
11/06/10 01:20:01.91 QkvdRZUb
AKBみたいに金払えば投票券が何枚ももらえるようにしようよ
268:無党派さん
11/06/10 07:14:48.50 qOCLTWcb
【1票の格差】一票の格差【是正】定数是正6回目
スレリンク(giin板)
269:無党派さん
11/06/10 09:52:16.05 0Uiz53Ba
>>260
自分も地方議会や知事の代行みたいな形で、有権者数関係なく都道府県で各一票がいいと思う
地方軽視にもならんし総理大臣が参議院の選挙で交代する事態も避けられる
問題は現職参議院議員が賛成するとは思えない事
だから、まずは現職参議院は定年になるか辞職するまでそのまま残ってもらいます。とか有利な条件出して憲法改正を狙うしかないかな?と
270:無党派さん
11/06/10 10:03:32.92 0Uiz53Ba
>>266
2011.5.3付け朝日新聞世論調査では
一票の格差を出来るだけ一倍にするのが34% 2倍以下が40% 2倍以上でも良いのは10%との事
271:無党派さん
11/06/10 10:07:38.44 uVpGwa63
>>270
一票の格差を出来るだけ一倍に近くすべきだな。
272:無党派さん
11/06/10 10:17:26.84 KefriZL7
>>269
古臭い都道府県制をベースにした議論は無意味(道州制も要らない)。
これからの狭い日本は、国と広域基礎自治体の二層構造であるべきだ。
で、参議院定数80、衆議院定数120の二院制と、首相公選制をやればいい。
そうすれば、俺が俺がとしゃしゃり出る不要議員の数が減り、国政はうまく行く。
民意も直接反映される。
273:無党派さん
11/06/10 10:31:54.60 vB0tUTBF
>>270
格差を放置するか縮小するかの2択だったら格差縮小派の国民のほうが多いのは当たり前
だからと言って格差について怒りを感じているか否かは別の問題
274:無党派さん
11/06/10 10:34:03.08 vB0tUTBF
>>272
定数減らしたら俺が俺がとしゃしゃり出る不要議員だけが残るかもしれないじゃん
275:無党派さん
11/06/10 10:35:14.91 Fg1EAOYA
格差が解消されれば両院とも都市部重視の政策になる。
今みたいに都市と地方で捩れるようなことにはならない。
276:無党派さん
11/06/10 11:17:08.13 uVpGwa63
>>273
当然怒りは強いよ。
政策にも反映する。例えばTPP。
277:無党派さん
11/06/10 12:01:07.07 gcR4Hzxz
>>270
同時に
市町村はなるべく分割しない方がいいか、と聞いたら
そうだと答えるもんだ。
ただ
>◆衆議院の300小選挙区の配分の仕方についてうかがいます。いまの制度では、人口の少ない地域に配慮するため、まず47都道府県に1議席ずつ割り振って、残りを人口に応じて配分しています。こうした配分の仕方に賛成ですか。反対ですか。
>賛成 57
>反対 22
これは全く意外だった。
278:無党派さん
11/06/10 12:11:02.26 Fg1EAOYA
「別枠廃止しないと2倍を切ることが出来ませんが、それでもいいですか?」と聞くべきだね。
279:無党派さん
11/06/10 12:21:39.94 0Uiz53Ba
選挙制度についても世論調査して欲しいな
それぞれメリットデメリット伝えて
予想では比例代表>大選挙区>小選挙区>中選挙区
首相公選制は過半数以上が賛成かな?
280:無党派さん
11/06/10 12:44:48.77 vB0tUTBF
>>279
大選挙区の位置がおかしい
比例代表>小選挙区>中選挙区>大選挙区か
小選挙区>比例代表>中選挙区>大選挙区のどっちかだろう
首相公選制は恐らく賛成のほうが多いんだろうなー
どうせ無所属候補なんて当選の可能性はなくて政党候補の争いになるから
政党内予備選挙→首相選挙の流れになるだけで
現状の政党党首選挙→総選挙と何が違うの?って言いたくなるけど。
281:鳥 ◆pm/jmrzhzaa.
11/06/10 12:58:16.69 n6v+RweN
|
|) ○
|・(ェ)・ ) だから一票の格差は>>217の案で解決するってば
|⊂/
|-J
282:無党派さん
11/06/10 13:07:13.60 KefriZL7
>>274
お前みたいな「しゃしゃり出る」無能議員が根絶されるには、まず議員定数大削減だろうな。
首相公選制とセットでやればいい。
283:無党派さん
11/06/10 15:31:07.82 DJ/14c/q
>>282
誰とたたかってるの?
284:無党派さん
11/06/10 19:05:06.95 0Uiz53Ba
>>280
大選挙区は自分の好きな候補者を選べる可能性高いし、党の支持率に比例するだろうから、小選挙区よりは好ましい人が多いかと思った
自分は比例代表拘束性が最も好ましいんだけど日本の有権者は候補者を選びたい傾向強いからね
285:無党派さん
11/06/10 19:08:30.12 0Uiz53Ba
>>281
議員内閣制だと内閣の暴走が止めづらくなる
もしも一人が過半数以上の票もっていたら解散させられないからね
魅力的だしスピードも早いけど独裁国家に似た欠点もある
286:無党派さん
11/06/10 19:18:16.41 vB0tUTBF
>>284
中選挙区制で起こる弊害は大選挙区でも起こる上に
大選挙区の方が候補者の中から投票先選ぶのめんどくさいんだから
中選挙区が人気ないなら大選挙区はもっとそりゃ人気ないでしょ
287:無党派さん
11/06/10 19:26:56.36 0Uiz53Ba
>>286
なるほど
参議院でブロック制で別ける場合は比例代表でも大丈夫かな?
288:鳥 ◆pm/jmrzhzaa.
11/06/10 19:46:06.95 n6v+RweN
>>285
>もしも一人が過半数以上の票もっていたら解散させられないからね
|
|) ○
|・(ェ)・ ) はぁ?一つの選挙区で全国の過半数以上の票なんて
|⊂/ 取れるわけないん。
|-J なにいってんだか。
289:無党派さん
11/06/10 20:19:30.12 0Uiz53Ba
>>288
そうだな
今の時代、独裁国家もないしな
ヒトラーの支持率が70%超えてたのは昔たがらだよな
290:無党派さん
11/06/11 15:41:23.14 UNXj97sg
よく出てくる話だが、憲法改正を要する案は、どうにもまともに考える気にならん。
議決は出席議員の頭数で決めることになってるんだから、
そこを動かせばいいと言われても、だから何? という以上の感想は出てこないな。
291:無党派さん
11/06/11 18:33:07.59 sShT/2vy
議員の2/3の賛成があれば国民投票が実施されるってだけで、
決めるのは有権者だから。
一票の格差の無い投票ってのも、一回やってみたいな。
292:無党派さん
11/06/13 13:55:35.30 3F9W9fQY
>>290
憲法改正の発議は“出席”議員じゃなくて“総”議員だぜ?
>憲法改正を要する案は、どうにもまともに考える気にならん。
ここは同意だが。
293:無党派さん
11/06/13 14:09:57.42 wUOlf2og
まともに民主主義やりたいんなら完全比例代表制にしたら良いだけ
完全小選挙区制で二大政党制にして財界と富豪が国家支配する形態を採るなら
そんな汚物のような制度を持ちながら民主主義を名乗るのはおこがましい
原発事故が起きて、二大政党制の負の側面が噴出して、国民が犠牲になって
それでもまだ目を覚まさないのは馬鹿という
294:無党派さん
11/06/13 14:19:07.29 3F9W9fQY
>>287
西岡案がそれだったんだが、民主内でまったく相手にされなかったな。
295:無党派さん
11/06/13 14:25:59.11 B0XdELt3
公明が議会で多数を取ってから、比例制に変更すればいいじゃん。
それなら、文句無いよ。
296:無党派さん
11/06/13 14:48:10.75 us6M/NFa
>>295
出た出た・・・
297:無党派さん
11/06/13 15:56:04.91 TL0iRyYw
>>292
>>290は、例外の方(96条1項)じゃなくて
原則の方(56条2項)の改正を要すると考えてると思われ
298:無党派さん
11/06/17 19:53:20.51 4T0kpe+J
国会を観ていると参議院は本当にいらないと思う
299:無党派さん
11/06/17 22:47:41.42 qRao8RKf
自民党は、本当にどうしようもないな。
今まで幾らでも時間はあったのに、「次の参院選まで時間が無いから短期的改革案」だとよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
300:無党派さん
11/06/17 23:12:37.49 NA5Y6G/Y
>>299
見たけど、見る価値もなかった。
301:無党派さん
11/06/17 23:55:02.47 Qe5J8Tnd
自民やっと動き出したな
結構いい案だな
302:無党派さん
11/06/18 01:06:05.88 BatR8SaX
>>300
というか、今まで見る価値のある案って西岡案だけだぞ。
303:無党派さん
11/06/18 01:16:40.48 Y9TDjHtQ
混乱を見越して、先にアレを出したんだろうな。
304:無党派さん
11/06/18 03:06:16.52 mHLI5N/Y
>>299
参院選は3年に1度あるのに、あと2年以上ある今
「次の参院選まで時間がない」
こりゃ永久に時間がないって言い続けるなw
305:無党派さん
11/06/18 08:43:02.07 Y9TDjHtQ
国民投票だって、今までに幾らでもやる機会はあったんだよな。
その間にはスリーマイルやらチェルやら原子力船の漂流やら東海村の事故やら色々あったから、
やってればとっくに原発は否定されてたろ。
306:無党派さん
11/06/18 17:24:23.90 O5eP2Xth
>>304
反対する当事者の議員がいるから、あまり変えたくないんだろう
大きいブロックにまとめて一票の格差是正するなら、有権者は比例でも大選挙区でも構わないと思うが
307:無党派さん
11/06/18 18:56:40.84 Y9TDjHtQ
あまり変えたくないからって、格差4.5倍はいくら何でも酷いだろ。
3倍すら切ってないんだぞ。
308:無党派さん
11/06/18 23:07:42.45 i8qpyebG
[選挙制度]
・ボルダカウント
[定数と選挙区]
・定数は88
・選挙区は現在の衆議院比例区11選挙区各選挙区の定数は一律で8(改選4)
[投票・開票・当選の決定]
・有権者は候補者n人に対し、1~nの選好順位をつける。
・第1選好に対してはnポイント、第2選好に対してはn-1ポイント.....
第n選好に対しては1ポイント、と選好に合わせてポイントをつけていく。
・総合ポイントの上位4人が当選。
309:無党派さん
11/06/18 23:28:56.26 xJ1IeW+q
>>308
開票時作業が煩雑になりすぎる。
候補者80人なら、1~80位まで順位を付けることになり、投票が面倒になるから×。
「各選挙区の定数は一律で8(改選4)」というのもおかしい。比例配分すべき。
310:無党派さん
11/06/18 23:48:42.51 XhHw8MUP
両院とも「国民の代表」だから参議院も格差がとか言っている人もいるけど、
両院制(二院制)の上院は「国民の代表」でも格差を下院に比べ余り気にしないが
参議院選挙についての最高裁判例と憲法学の通説となっている。
実際「国民の代表」の上院(第二院)のルーツ、元祖はフランス元老院であるが
その格差は現在も約40倍開いているので、両院制を採用した時点で上院に相当する方は
中間自治体を基準にした選挙区を維持するために格差が大幅に許容されるべき
と考えるのが憲法的には妥当なんじゃね?
それと参議院はただでさえ世界的に異常なのに、全国一区だのブロック制だのと
上院と逆の原理が働くさらに異常な方向に話を進ませようとするのが理解できない。
311:無党派さん
11/06/19 00:40:18.52 AICTTn5s
最近の判例だと、参院も今の格差じゃアウトだな。
多分、3倍以下でもダメだと思う。
312:無党派さん
11/06/19 00:46:57.27 IIsqi3Sw
>>311
だから全国区だけでいいってば。
313:無党派さん
11/06/19 00:54:24.20 zXWJuFGR
まあ参議院は憲法改正による改革が必要な段階に来ているのは間違いない
314:無党派さん
11/06/19 01:15:56.95 AICTTn5s
その憲法改正の為の国民投票に参加するのは一億人の有権者。
どこに住んでようが一票の価値は同じだから、都市部に不利なものであれば反対多数で否決。
これを切っ掛けに他の案件でも国民投票実施ってことになると、自民党にとってはマズいことになる。
315:無党派さん
11/06/19 04:05:58.60 YtAmWg9w
>>310
>それと参議院はただでさえ世界的に異常なのに、全国一区だのブロック制だのと
>上院と逆の原理が働くさらに異常な方向に話を進ませようとするのが理解できない。
参議院は地方代表(都道府県で人口関係なく一票持つ)とかベテラン枠が望ましいと思うけど、憲法改正しないと出来無いからなあ
衆議院とは違う資質の議員出す法律改正する方が、まだ実現性がある
316:無党派さん
11/06/19 07:09:46.89 my8QLlg8
>>310
参議院が政権にかかわる限り、格差是正は必要
317:無党派さん
11/06/19 07:18:44.95 pbSnT7LC
政権交代してなかったら
未だに裁判所は格差合憲判決出しまくりだったろうな
318:無党派さん
11/06/19 10:36:34.01 f29HGomt
>>316
仮に公約どおり参議院の定数を200議席に減らしたとしても
選挙区に奇数でも分配するようにすれば格差は2倍半となり
都市対地方で最大となる格差から地方同士で広がる格差となる。
都市部が不利ってことはない。
319:無党派さん
11/06/19 12:44:04.50 zXWJuFGR
>>316
地域代表の概念からすると格差があっても問題無いはずでは?
320:無党派さん
11/06/19 14:51:46.27 my8QLlg8
今のように参議院が政権の運命を左右するようでは、問題があると思うか
参議院の選挙のたびに、直近の民意がどうのこうの、その民意が歪んでいるとしたら
それが民意だというなら、衆議院においても格差があってもいいという事になる
321:無党派さん
11/06/19 21:28:34.75 /G18Y5QV
>>308だが、
これはどう?
[選挙制度]
・非拘束名簿式比例代表(ポイント配分)
[定数と選挙区]
・定数94(改選47)
・選挙区は全国区
[ポイント割り当て]
・衆議院の小選挙区を利用して、小選挙区に1ポイントを割り当て
・同じく比例区を利用して、各比例区にその議席分ポイントを割り当て
[投票]
・有権者は2票を有し、1票は政党に、もう1票は候補者に投票。
[開票]
1.小選挙区ごとに政党票を開票し、
その選挙区において最も得票を得た政党に1ポイント配分(計300P)
2.各比例区ごとに合計を出し、
得票に応じてポイントをドント式で比例配分(計180P)
3.1、2の結果で得たポイントに応じてドント式で比例配分し、
各政党の獲得議席を決定
4.個人票の多い候補から順に当選。
322:無党派さん
11/06/19 21:33:13.66 bMVXr+5k
>>321
衆議院議員が参議院議員を選挙するのと同じ結果になる。
323:無党派さん
11/06/19 21:47:39.30 rbiWC8NR
>>321
現在より二大政党の比率が増えることになるだろうが、いったいどういう利点がある制度?
議員と選挙区の結びつきをなくして、しかも二大政党にしたいということ?
二大政党で議員を全国区で選べばタレントと圧力団体の組織候補が増えるだけなんだが。
324:無党派さん
11/06/19 22:25:51.56 /G18Y5QV
>>323
全国区ではなく9や11選挙区にしても同様の欠点は出る?
325:無党派さん
11/06/19 22:54:46.12 rbiWC8NR
>>324
タレントはある程度減るが、組織候補は減らない。
中選挙区時代の自民党みたいに二大政党の内部に圧力団体を背景にした派閥ができるだろうね。
326:無党派さん
11/06/20 01:50:45.45 OIf2QqCW
10年後の議員定数を衆120・参80にしよう。
そのために、各回ごとの選挙で定数を減らして歳出を減らしていかないと。
これから農業等の補償で財政が本当に回らなくなるからな。
327:無党派さん
11/06/20 02:17:39.47 M8y80T3V
>>326
国家財政の観点から議員定数削減を主張するなら
その他の財政支出削減案を一緒に提案しないと何の意味も無い。
議員を減らしたところで歳出全体から見ればさほど大きくはないので
包括的な歳出削減計画を立てるべき。
それをせずに議員定数削減のみを主張するのはおかしい。
328: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/20 07:05:36.79 aktRCSvh
>>326
質問。
1.議員定数を削減することのメリット、デメリットは何か?
2.議員定数を120/80とする根拠は何か?
3.議員定数を大幅削減するにも関わらず、二院制を維持する理由は?
4.現行の選挙制度の問題点がどこにあると考えるか?
329:無党派さん
11/06/20 13:34:40.65 ktRggJ/K
衆院→人口割り
参院→面積割り
これでどうだ。
330:無党派さん
11/06/20 18:59:37.11 ATPbDnid
参議院の任期は二年にして、毎年選挙だ
331:無党派さん
11/06/20 21:08:27.63 OI1UCvYe
国会議員の給与を出来高制にすれば政治家はかなり働くと思う
332:無党派さん
11/06/21 08:41:05.49 eXyMZsHX
・被災地の住民の相談に乗ったり、調査したりすると給料なし
・国会に座ってるだけで出来高たっぷり
ですね。
333:無党派さん
11/06/21 09:54:28.86 vAxNmo4e
その通り
国政を動かすのが議員の仕事だろ
木を見る仕事は国会議員本人がやるべきの仕事じゃない
334:無党派さん
11/06/21 21:48:23.59 28Kvcooz
参議院は選挙区140&比例区100の計240でいいな。
で、選挙区の区割りおよび定数は
6←北海道
4←北東北(青森・岩手・秋田)
4←南東北(宮城・山形)
2←福島県
4←茨城県
2←栃木県
2←群馬県
8←埼玉県
6←千葉県
10←東京都第1(特別区・島嶼部)
4←東京都第2(多摩地域)
6←南関東第1(横浜市・川崎市)
6←南関東第2(南関東第1以外の神奈川・山梨)
2←新潟県
4←北陸(富山・石川・福井)
2←長野県
2←岐阜県
4←静岡県
8←愛知県
2←三重県
6←近畿第1(滋賀・京都・奈良)
8←近畿第2(近畿第3以外の大阪)
4←近畿第3(大阪(泉州・南河内地域)・和歌山)
6←兵庫県
4←東中国(鳥取・島根・岡山)
4←西中国(広島・山口)
4←四国(徳島・香川・愛媛・高知)
6←福岡県
2←西九州(佐賀・長崎)
4←中九州(熊本・大分)
4←南九州(宮崎・鹿児島・沖縄)
としておけば格差は1.6倍程度に収まる。
335: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/21 23:44:52.49 XBhTQZiR
ひどい妄想だな。
二度と書き込みするなよ。
336:無党派さん
11/06/21 23:53:39.62 QMSU0HkG
つーかそもそもここまで妄想レスだらけやん
337:次の国会こそ、再開するだろうか?
11/06/22 11:22:38.62 fapeDrCW
私はやると思う、ネットも活用可能にする法案を。
1年前頓挫してたから、今からでも遅くないしw
338:無党派さん
11/06/22 13:10:36.44 94J6PP95
参議院は、ブロック別の大選挙区制で
投票後に、ブロック別の投票数に応じて、全定数をブロック別に定数を割り振る
他所よりたくさん投票に行けば議席が増える
339:無党派さん
11/06/22 13:19:04.11 FR+dPh8e
それじゃ、地方ブロックの意味が無いじゃんか。
最初から1ブロックにすればいんだし。
340:無党派さん
11/06/22 13:19:43.00 nJuxpjlL
参議院は知事と副知事あとは
全国区にすればいいよ
341:無党派さん
11/06/22 13:40:58.50 FR+dPh8e
それじゃ都市部が納得しない。
342:無党派さん
11/06/22 14:37:04.64 +nE4nDOw
>>339
全国区だと候補者が多くなりすぎるから地方ブロックごとにして投票しやすくしてあるんじゃない?
>>340,>>341
小選挙区比例代表連用制で各都道府県の小選挙区(47)+全国区の比例代表(53)
これなら一票の格差もほとんど無くなるし各都道府県の代表も出せる
343:無党派さん
11/06/22 20:44:49.09 VSA16Ffn
>>339
全国集計・地方名簿は、よくあるパターン。
344:無党派さん
11/06/22 21:01:15.27 aiQwExxI
>>340
知事の兼任、任命や地方議会の多数派による選出方式は地方選挙がある度に国政が停滞する。
ドイツなんかを見ても全然よい制度ではない。
345:無党派さん
11/06/22 21:14:18.76 +nE4nDOw
>>344
ドイツでは地方選挙のたびに国政停滞してるの?
346:無党派さん
11/06/22 21:28:53.52 aiQwExxI
>>345
政権与党が敗北しやすい傾向にある上に勝敗が政権の運営に影響を与える。
連邦参議院が人事同意権などを持っているから特にね。
なので毎回のごとく振り回されている。
つか最近の時事ネタにもなっているよ!
347:無党派さん
11/06/25 19:58:24.30 TqQwkE1M
参議院議員の民主党桜井と自民党林が
「参議院とは何か」の著者・竹中がいるところで「参議院は全国比例を残したまま、都道府県から一人という選挙制度にすべき」と提言して
それに憤った竹中が司会者から振られた話題を無視して「それなら憲法改正しろ!格差を広げるな!」と長い時間にわたって持論を述べてた。
348:無党派さん
11/06/25 20:24:17.88 ovjrHeBI
憲法改正は国民投票やらないと出来ないって知らないんだろ、議員は不勉強だから。
349:無党派さん
11/06/25 21:44:53.59 fMc7KAo+
>>347
大学で竹中の授業受けてるけどこの人参議院についてはすごい的確なこと言う
350: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/25 22:07:34.59 f36Dsr9W
各県の定員を一致させたら、格差訴訟で選管が負けることはなくなるよ。
351:無党派さん
11/06/25 22:21:18.17 ovjrHeBI
国民投票で一票を投じるのは一億人の有権者。
どこに住んでようが一票ずつなんだよ。
都市部にどんだけ住んでると思ってるんだよ。
352:無党派さん
11/06/26 06:33:40.31 EAYU466i
各都道府県1+残り比例、という一体の併用制をとるのであれば、憲法改正は不要だろうな。
353: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/26 11:02:12.19 QWr20zuL
>>352
任期と半数改選を維持すれば、憲法改正は不要。
完全比例代表制でも完全小選挙区制でもOKだよ。
354:無党派さん
11/06/26 13:19:29.05 GUHr42Ad
参議院は再選禁止にしろ
任期長すぎ
355:無党派さん
11/06/26 19:34:12.05 QTcVAvt4
違憲になるかどうかの判断出来るなんて、おまいら凄いな。
356:無党派さん
11/06/26 20:44:11.54 brbLRmuY
まあいずれにせよ選挙区制を維持するなら
1票の格差を2倍以内にしない限り何処かで違憲判決が出るのは確実だけどな。
てことで選挙区は総定数140にして>>334を修正する形で↓のようにすれば良いかと。
6←北海道
4←北東北(青森、岩手、秋田)
6←南東北(宮城、山形、福島)
8←北関東(茨城、栃木、群馬)
8←埼玉
6←千葉
10←東京第1(特別区、島嶼部)
4←東京第2(多摩地域)
6←南関東第1(神奈川のうち横浜市、川崎市)
6←南関東第2(南関東第1以外の神奈川、山梨)
8←北陸信越(新潟、富山、石川、福井、長野)
4←東海(岐阜、三重)
4←静岡
8←愛知
8←近畿(滋賀、京都、奈良、和歌山)
10←大阪
6←兵庫
8←中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
4←四国(徳島、香川、愛媛、高知)
6←福岡
6←九州北部(佐賀、長崎、熊本、大分)
4←九州南部(宮崎、鹿児島、沖縄)
勿論任期と半数改選制は現行通りで。
この区割りなら格差は1.4倍を切る。
357: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/26 23:18:36.35 QWr20zuL
もう書き込むなと言っただろ。
>まあいずれにせよ選挙区制を維持するなら
>1票の格差を2倍以内にしない限り何処かで違憲判決が出るのは確実だけどな。
そんなことはない。
お前の妄想選挙制度だと違憲判決が出るかも知れんが、
全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い。
(もちろん、高いか低いかは主観だけど、過去からの判断を追えば可能性は高い)
358:無党派さん
11/06/26 23:44:12.56 YaSE6YGY
>全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い
そういう制度に違憲判決を下せるような最高裁にならない限り
この国の司法はお先真っ暗だけどなw
359:無党派さん
11/06/26 23:50:58.16 QTcVAvt4
一票の格差20倍だったら、違憲どころの騒ぎじゃないだろ。
360: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/27 06:32:27.10 Z6Sf+oWW
>>359
違憲に至るまでの判決を丹念に追ってみれば判るよ。
361:無党派さん
11/06/27 09:46:54.46 qFJETDik
分かりたくも無い
362:無党派さん
11/06/27 09:55:33.40 bU0p/m3N
そもそも全県同定数制で違憲判決が出ない可能性が高いなんて言ってる
>>360=>>357=>>335みたいな馬鹿に用は無い
つーか違憲判決を出さないようなら司法も存在価値なし
363:無党派さん
11/06/27 10:20:24.58 08pQ9TMj
そうあるべきかどうかとそうなるかどうかは別の話
364:無党派さん
11/06/27 10:23:42.11 /S5ZCISK
>>362
同意。
やはり、一票の格差は出来るだけ1:1に近くなるように定数配分すべきだ。
理想は格差なし(1:1)だ。
365:無党派さん
11/06/27 11:37:47.66 qFJETDik
自民党みたいに悪足掻きしてるのがいるけど、憲法改正の為でもそれ以外でもいいから
一回国民投票やってみれば都市部のマンパワーの凄さが分かるよ。
「鎧袖一触」ってやつだ。
366:無党派さん
11/06/27 23:53:56.61 Z6Sf+oWW
>>362
>>364
自分の好き嫌いの感情とは別の次元の話だよ。
ゆとりなんて時代遅れだぞ。w
367:356
11/06/27 23:57:53.27 bU0p/m3N
>ID:Z6Sf+oWW
お前みたいな馬鹿に用は無い。
とっとと去れ。
>>364
まあ確かに格差無しというのが理想では有るが
実際問題として地域性からも選挙実務上も自治体の境界の存在は無視できないし
それらを全て無視した完全なる格差無しの区割りというのは現実には不可能。
で、参議院は選挙区選出議員の総定数自体がかなり少なめなので
半数改選制を維持しつつ格差が2倍以内になるように
全都道府県に個別に割り当てるのはどうみても不可能。
となれば、都道府県よりも広い地域での選挙区を考えざるを得ない訳だし
改善策としては衆議院で採用されている11ブロック制を
参議院の基礎的な選挙区区分として導入するのが一番合理的。
とはいえ、それだけだと定数があまりにも多くなり過ぎるブロックが出て来るので
人口の多い上位10都道府県については
地域ブロックから独立した単独の選挙区にすれば良い。
また、単独選挙区として人口が極めて多い東京や神奈川、
単独選挙区を除いた地域ブロック選挙区として人口が多く広い東北や九州については
各々の地域性に応じて更なる分割を行うのが合理的だろう。
(神奈川については人口が極めて少ない山梨と合区の上で分割)
そのようにして作った案が>>356だがな。
半数改選時に各選挙区とも必ず2人以上を改選するようにしてあるのがミソ。
368:無党派さん
11/06/28 00:12:09.02 jxuvs6h0
>>357,>>360
>全県定数2とすれば意見判断は避けられる可能性が高い。
>違憲に至るまでの判決を丹念に追ってみれば判るよ。
なら違憲に至るまでの判決をここで示してほしい
可能性が高いと言うならそれを言った側が証拠を示すのは当たり前
369:無党派さん
11/06/28 00:35:48.35 JiSM4FI8
>>367
全国1区にすればいいです。
370:無党派さん
11/06/28 00:37:04.33 DIn4IsQt
銭酷区はイラネ
371:無党派さん
11/06/28 00:37:45.85 jxuvs6h0
>>356
選挙区と比例区の連用制の方が良い。
選挙区は現状の73から1減らして72としてそれを各都道府県に格差が最小になるように分配。
これと比例区48を連用制で組み合わせる。
併用制で無く連用制としたのは超過が出ると定数削減の風潮のある世論から反発を受けそうだから。
選挙区での格差は4倍を超すだろうが、連用制で各党への議席配分は実質的に比例代表に基づくため
ほぼ格差が無くなるから違憲判決が出る可能性は無くなる。
小党乱立が問題となりそうだが、阻止条項を設ければ問題無い
372:無党派さん
11/06/28 00:53:35.97 lORjw9wm
>>368
例えば職能代表制を導入したのであれば、1票の格差は絶対ではない。
→「憲法は、前記投票価値の平等についても、これをそれらの選挙制度の決定について国会が考慮すべき唯一絶対の基準としているわけではなく」
その場合に問われるのは、憲法43条となる。
>>367
馬鹿はお前だよ。
妄想にふけってないで、勉強しろよ。
373:無党派さん
11/06/28 13:22:06.05 YRqiQnaV
「いまさら何言ってるんだ?」と思えるようなことを言う人が出て来たのには驚いた。
2年後の参院選の時点でどうなってるのか楽しみだ。
374:無党派さん
11/06/30 00:22:25.71 wv4SYT1V
選挙制度と関係のある話
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
375:無党派さん
11/06/30 21:34:32.09 uvFFJfwd
>>374
日本にも「みどりのテーブル」とかあるけど全国で2%も取れない。
東京で川田龍平を当選させたがみどりのテーブルは陰だった。
全国2%の水準なんて、主要諸外国ではオランダに次ぐくらいだが、
それでも当選者が出せないのは、単純にその党が支持されてないからだ。
ここまで支持されてない主義や意見で政治を動かされては困る。
所詮「選挙制度が・・・」は負けた(勝てない)者の言い訳でしかない。
376:無党派さん
11/06/30 22:54:35.28 wv4SYT1V
その言葉を、公明党に聞かせてやりたい。
377:無党派さん
11/07/01 20:28:46.69 apup0Oam
前回の衆議院総選挙の小選挙区で公明は議席を獲得してない。
つまり比例が無ければカルト政党は壊滅しでいた。
よって完全小選挙区がベストでFA
378:無党派さん
11/07/08 17:26:21.06 ERNn3w3h
民主、「一票の格差」議論開始 解散阻止狙うも集約は難航必至
産経新聞 7月8日(金)7時55分配信
民主党は7日、政治改革推進本部(岡田克也幹事長)の総会を開き、衆院選の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革の議論をスタートした。
一票の格差が最大2・30倍だった先の衆院選を「違憲状態」とする最高裁大法廷判決から4カ月近く問題を放置してきたが、
菅直人首相による脱原発解散を阻止する意味合いもあり、議論を急いだ。
現行の小選挙区比例代表並立制を軸にまとめる方針だが、党内には中選挙区制復活を求める声もあり、意見集約は難航する公算が大きい。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
379:無党派さん
11/07/08 17:44:04.88 9bIdKMHB
>>378
ま、1人別枠方式を廃止した上で、小選挙区300議席を単純人口比例で各都道府県へ再配分するしかない。
どんなに反対する人が多かろうと、半ば強引にやるしかない。
380:無党派さん
11/07/08 22:45:04.77 I+5S3DSI
まあ、そういうことなんだろうなぁ。
実際、都市部の人口は膨大だし。
今まで、民意の多数に背いてきたことが間違いなんだよな。
381:無党派さん
11/07/08 22:52:53.56 PcWjh+nC
区割りしやすいように比例代表を削って320議席。
細かくなりすぎもどうかと思うから2人区完全連記制あり。
このくらいのことして欲しい。
382:無党派さん
11/07/09 00:00:57.22 qTZxjuML
自民も一票の格差是正には反対だし、頓挫しそうだな。
383:無党派さん
11/07/09 00:10:13.79 RH+NuscS
最高裁の違憲判断を与野党揃って無視か
この国も終わったな
384:無党派さん
11/07/09 00:33:44.91 QcgZJ4J6
まだ協議中だろがよ。
385:無党派さん
11/07/09 00:40:04.02 gCG9EL2E
違憲判断もおおざっぱだからな。
基礎配分+ドントなら合憲になってもおかしくないし。
386:無党派さん
11/07/09 09:08:16.12 ZnZBVsgB
>>385
その基礎配分が違憲だと言っているだろ。
ドント式でok。
387:無党派さん
11/07/09 09:51:53.81 9hqvWgiJ
アダムスでおk
388:無党派さん
11/07/09 10:14:25.34 8qs7ZHC2
>>387
アダムズ式はダメ。
配分結果が基礎配分したのとほとんど同じになってしまう。
389:無党派さん
11/07/09 10:28:53.90 xR4QVugE
鳥取が1だと少ないし2だと多いんだよな
390:無党派さん
11/07/09 11:17:19.42 W1128P9V
>>388
アダムスが一番格差小さくなるんじゃないか?
それでも駄目なの?
391:無党派さん
11/07/09 11:25:03.49 QcgZJ4J6
この時点でも基礎配分廃止したあとの配分方法が出て来ないってのは、
そこまで考えてないってことじゃないの?
時間切れで基礎配分廃止だけで終わりそうだ。
392:無党派さん
11/07/09 11:31:33.34 a5mc3cTZ
>そこまで考えてない
その時点で論外
結局与野党とも違憲判決に対し早急かつマトモに向き合う姿勢が無いってことだろ
この国はマジで終わってるぜ
オワコンならぬオワカンだなw
393:無党派さん
11/07/09 12:13:15.22 77BJXcsy
テレビで「もう政治家は総取っ替えしてほしい」と言った人がいたが、
俺も本当にそう思う。与野党問わず、国会は人の新陳代謝が少なすぎ。
394:無党派さん
11/07/09 12:15:40.38 sMmcG4C4
これも選挙だな。
URLリンク(www.youtube.com)
395:無党派さん
11/07/09 12:42:02.26 ZnZBVsgB
単純ドント式でok。
396:無党派さん
11/07/09 12:45:38.63 9hqvWgiJ
>>393
新陳代謝が悪い原因は比例代表制があるからです。
比例の復活当選者一覧を見るとウンザリするほどひどい状況ですよ。
2005年は今政権で問題起こした議員の大半+犯罪者ばかりを救った。
2009年は負けても地位や利権に固執して党内改善を阻む者ばかりを救った。
そして政党の大小を問わず比例単独は論外な議員ばかり。
党首が選挙をまともに戦わず、遠吠えして逃げ回っていたりおかしい。
397:無党派さん
11/07/09 13:40:24.76 ASNppfj+
>>389
鳥取は一人で十分だろ。
人口たったの60万弱だぞ。
398:無党派さん
11/07/09 13:44:00.95 q0jnBrug
>>393
小選挙区制の所為
定数2の中選挙区制で同一選挙区多選禁止とした方が良かろう
399:無党派さん
11/07/09 13:48:49.82 q0jnBrug
基礎配分の全廃はいきなりはムリだろどうせ
基礎配分を0.5にすることからはじめないと。
400:無党派さん
11/07/09 14:11:00.31 xR4QVugE
>>397
現行の総人口と小選挙区の議席数だと
おおよそ40万で1議席だから
議席1だと4/3近く、議席2だと2/3近くって状態
適正に振るには都道府県の区切りを取っ払うしかない
401:無党派さん
11/07/09 14:24:22.83 TdQWYqRb
>>399
どんなに小さかろうと基礎配分が有る限り適正な区割りは望めない
全廃に反対する勢力は例外なくクズだ
>>400
鳥取は現在も将来も人口減少傾向が止まらないから定数1で十分
衆院の区割り議論で都道府県の境界を取り払う話は流石に無理だろ
参院の区割り議論でブロック単位の選挙区にするために合区するならともかく
402:無党派さん
11/07/09 14:26:44.67 QcgZJ4J6
ま、そんなとこだね。
都道府県の分割ってのは、何時かはやらなきゃいけないかも知れんけど今は無理。
403:無党派さん
11/07/09 14:33:47.11 9hqvWgiJ
小選挙区の定数を固定しているのも悪いんじゃない?
一定範囲で格差調整のために変動できるようにすべきと思う。
404:無党派さん
11/07/09 14:50:28.24 q0jnBrug
>>401
できることからやらないと何も進まないでしょ
まず都道府県合併推進をやればいいと思う
あと人口数万未満の自治体とかは予算を執行する主体としては無い方がいいでしょ。
とんでも無いことになるのが夕張と原発の件でわかったわ
405:無党派さん
11/07/09 14:58:01.90 QcgZJ4J6
>>403
それは、何十年前にでも自民党がやるべきだったことでしょ。
1970年当時は衆参とも格差が5倍あったんだし。
都市部の定数を増やして帳尻合わせることは出来たはず。
406:無党派さん
11/07/09 16:16:28.61 8qs7ZHC2
まず、鳥取県と島根県は合県で。
407:無党派さん
11/07/09 16:29:59.19 8qs7ZHC2
>>406
いっそのこと、議席配分に大きな支障が生じる、人口100万人未満の県を他と合県しよう。
該当県は以下8県。
香川県 995779 →愛媛県と合併
山梨県 862772 →長野県と合併
佐賀県 849709 →長崎県と合併
福井県 806470 →石川県と合併
徳島県 785873 ┓合併
高知県 764596 ┛
島根県 716354 ┓合併
鳥取県 588418 ┛
本末転倒と言われてもいい。
細かい県はいらない。
408:無党派さん
11/07/09 16:56:38.41 QcgZJ4J6
選挙だけの話なので、「合区」と言って下さい。
409:無党派さん
11/07/09 17:04:52.30 8qs7ZHC2
>>408
いいえ、
県ごと合併すると言っています。
410:無党派さん
11/07/09 17:25:44.92 RzuBHuz+
・47都道府県に配分するのではなく、今の比例区(全国11ブロック)に300議席を1+ドントなりサンラグなりで配分。
・配分結果を基に中国ブロックのn区を鳥取県全域とする。
・この選挙区の人口(約59万人)を超えないように、また、半数(29万5000人)の選挙区をつくらないように区割り。
これはどうよ?
411:無党派さん
11/07/09 17:27:47.08 RzuBHuz+
>>410に補足
・区割りの際は府県の境を加味する。
412:無党派さん
11/07/09 17:29:22.21 QcgZJ4J6
だから、県と県の合併とかは地方自治板とかでやる話だから。
この板とは関係無いんだよ。
道州制とかも、同じく関係無し。
413:無党派さん
11/07/09 18:02:27.24 8qs7ZHC2
>>410>>411
・小選挙区定数300議席を、比例区(全国11ブロック)へ、「ドント式」で配分。
・各ブロックごとに区割り。
・区割りの際は府県の境を加味「しない」。
ならOK。
414:無党派さん
11/07/09 18:18:27.67 fglwBBUw
>>412
要はID:8qs7ZHC2は板違いってことでokてことだな
415:無党派さん
11/07/09 18:54:20.57 RzuBHuz+
>>413
>>410だが、理想は確かにそうだけど都道府県がある以上これが限界でしょ?
それに板違い扱いされるようなレスはやめといたほうがいいよ。
416:鳥 ◆0Tz4cwq1Y2
11/07/10 13:50:47.82 1PDcITwm
|
|) ○
|・(ェ)・ ) みんな一票の格差のことばかりゆーてるけど
|⊂/ 解消されても世の中べつに良くならないんじゃ
|-J ないの?
それよっか選挙にお金がかかりすぎることの方が問題だよ。
お金かかるから色んなところから献金うけて
その献金した連中のために税金を無駄使いしなきゃいけない。
今じゃ借金は積もり積もって借金を借金で返す状態でしょ。
417:無党派さん
11/07/10 19:11:11.97 GkeaB440
選挙に使うお金も規制あるけど、もっと低くてもいいかもね
問題としてニュースで取り上げられる与党が有利になりやすいけど
418:鳥 ◆0Tz4cwq1Y2
11/07/10 20:57:21.32 1PDcITwm
|
|) ○ まず選挙カーで名前連呼するのやめるべきでしょ。
|`(ェ)´.) あれになんの意味があんの?
|⊂/ 候補者同士の公開討論と各候補の主張
|-J をインターネットと小冊子で配布するだけでいいでしょ。
419:無党派さん
11/07/11 00:13:56.14 RMpl6Z8/
>>417
報道各局は与野党で比率を揃える決まりになっている。
問題は政府広報を選挙に利用することがあるってことだと思う。
これについて運動期間とは別に事前期間を3ヶ月くらい設ける必要があると思う。
ただこれは費用とは全くの別問題。
それと、じゃあ際限無く宣伝にばら撒けるようにして、与党有利を解消できるか
というと、そうでもないし、時には与党の倍以上をつぎ込んで、政権を取ってから
政策スタッフを雇う費用がないので助成金を増やせなんて、政党が現実に存在する。
しかも選挙でばら撒く額は与党になっても減らしたくないときたもんだ。
そんなの問題として取り上げるまでもないこと。
420:無党派さん
11/07/11 00:16:07.44 Fdy2pik/
>ZnZBVsgB・8qs7ZHC2
ドント厨は帰れ。
421:無党派さん
11/07/11 17:57:29.42 A5ldJvma
>>420
日本の政党へ実施されているの議席配分方法を否定するつもりですか?
422:無党派さん
11/07/11 23:49:12.33 Fdy2pik/
>>421
当選者数配分と定数配分とは思想が根本的に異なる。
423:無党派さん
11/07/12 11:59:59.76 4RbKCJxr
各政党への当選者数配分は厳密な公平性が必要。
各選挙区への定数配分は、政党への当選者配分に比べたら、それほど厳密さが問われない。
言わば「二の次」でいい。
424:無党派さん
11/07/13 03:53:16.72 yOpgJ9Z9
>>423
逆だバカ
425:無党派さん
11/07/13 03:58:14.21 xlY+uCwA
>>423に賛成。
小選挙区制がガンなんだから、まずはその是非を議論すべき。
そもそもの導入理由が「得票率を超えて議席変動率を極大に」というもの。
政治改革なんて、名前だけ。
426:無党派さん
11/07/13 03:59:27.43 xlY+uCwA
>>424
当選者配分が厳密な公平性を担保されるのであれば、定数配分は無視できるだろ。
ちょっと考えてみれば判ると思うが。
427:無党派さん
11/07/13 07:04:26.99 2kmIAjKX
公明党は大選挙区だってさ、中選挙区だと「みんなの党」に三番目の議席を持ってかれるから止めたって
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
428:無党派さん
11/07/13 18:08:14.26 iZfrtu4k
>>427
みんなの党は書いてないやんw
選挙になれば自民党と協調できるから中選挙区でも良さそうだし、比例じゃないのはアンチ公明党の勢力考えてなのかな?(公明党の名前出さないで選挙戦するとか?)
429:無党派さん
11/07/13 19:23:56.39 jHCHcey/
>>425
小選挙区制なんて小政党排除して大政党が得票率以上の議席を得ようというわがままなだけだ。
百害あって一利なし。
比例代表制一本にすべし。
430:無党派さん
11/07/13 22:08:08.64 2kmIAjKX
>>428
別の記事と一緒くたになってた、スマン。
431:無党派さん
11/07/13 22:49:10.48 zoTTq+7G
公明、選挙制度改革議論へ…比例重視の声広がる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
読売新聞 7月10日(日)17時43分配信
公明党は、週明けから衆院の選挙制度改革案の策定に乗り出す。
中選挙区制度復活を主張してきた同党では、比例代表を重視する制度にすべきだとの意見が
広がりを見せている。
公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との公約を掲げた。
具体的には全国を150の中選挙区に分け、1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。
しかし、山口代表は最近、「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。
背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」
と懸念する声が強まっているという事情がある。
3月の最高裁判決で小選挙区の「1票の格差」が「違憲状態」と指摘したことを機に、民主、自民両党が
小選挙区制を存続させる一方、比例代表の定数(180)を民主党が80議席、自民党も30議席それぞれ
削減する改革案をまとめたことも影響しているようだ。
432:無党派さん
11/07/14 19:31:50.36 Of+ppqUX
>>430
確かに違う記事にみんなの党絡みみたいなのあったね。
まだ推測のような感じもするけど…
433:無党派さん
11/07/15 01:50:00.09 AUedlJW0
産経が書くと嘘だが(取材などしないから)、読売が書くと真実みがある
434:無党派さん
11/07/15 02:25:26.93 pxi+KILO
小党は二大政党制を望まない(自党保存・自己保身)からと言って、2chなどネット書き込みに躍起になってはいけない。見苦しい。
単純小選挙区が一番明快で、国民にとって良い。議員がどんどん入れ替わるのは仕方ない。
もともと議員は職業ではないから。
435:無党派さん
11/07/15 08:10:42.31 EQOAuIwc
小党で一番ふざけるなと思うのが比例導入は口やかましく言うくせに
足切りに触れると突然黙り始めるか足切りは小党排除だとか言い出すこと
足切り無き比例なんてそれこそ洒落にならん連中が進出する最悪な制度だろ
436:無党派さん
11/07/15 10:45:16.03 +/E49j13
>>426
たられば論で語ってもしょうがない。
437:無党派さん
11/07/15 12:47:34.14 LaJ5lJZL
>>436
比例代表制を採用すれば、ほぼ100%
「当選者配分が厳密な公平性を担保される」
ので、語る意味はある。
438:無党派さん
11/07/15 15:31:26.06 13Wk/qwv
で、何%で足切りすれば良いんだっけ?
439:無党派さん
11/07/15 19:14:49.43 92ig0xXz
>>438
排除したい政党が何%得票するかで変わる。
440:無党派さん
11/07/16 09:06:06.49 PeCdjqQ8
>>439
民主党
441:無党派さん
11/07/16 12:33:09.18 NSXsvZJa
>>438
政党助成金貰える基準でいいでしょ
442:無党派さん
11/07/16 14:18:23.35 H0l/zS69
一般的に理解を得やすい数値としては、
3%とか5%とか。
でも、足切りする合理的な理由が欲しいね。
「何となく5%」では、人の理解は得られない。
443:無党派さん
11/07/16 15:32:27.07 5gucnRGs
>>441
何%だっけ?
444:無党派さん
11/07/16 15:34:46.09 NSXsvZJa
既存の政党は足切りされないけど、新規の党は入れないぐらいなら、議員納得するんじゃないかな?
445:無党派さん
11/07/16 16:25:26.14 Dl79Jj1z
>>443
URLリンク(ja.wikipedia.org)
によると、
「国会議員数が5人以上であるか国政選挙での得票率が2%以上の政党のみが受け取ることができる。
なお、国政選挙での得票率が2%以上の政党であっても、国会議員が最低1人は在籍していないと受け取ることができない。」
とあるから、
「2%で、かつ、党所属国会議員が1人以上居ること」
だね。
446:無党派さん
11/07/16 18:43:39.61 D7NmnEVu
政党得票率
民主党 42.4%
-----------------------------
自由民主党 26.7%
-----------------------------
公明党 11.5%
-----------------------------
日本共産党 7.0%
-----------------------------
社会民主党 4.3%
みんなの党 4.3%
-----------------------------
国民新党 1.7%
-----------------------------
新党日本 0.8%
幸福実現党 0.7%
新党大地 0.6%
新党改革 0.1%
447:無党派さん
11/07/16 20:55:36.72 3IELyEBh
>>437
それだと「全国1区なら定数配分は無視できる」
って言ってることになるが。
当たり前だろ。
448:無党派さん
11/07/16 21:21:01.71 Dl79Jj1z
>>446
仮に、足切りが2%だとすると、
民主党 42.4%
自由民主党 26.7%
公明党 11.5%
日本共産党 7.0%
社会民主党 4.3%
みんなの党 4.3%
----- 足切りボーダーライン 2% -----
国民新党 1.7%
新党日本 0.8%
幸福実現党 0.7%
新党大地 0.6%
新党改革 0.1%
ということになる。
国民新党や新党日本等は議席を得られないことになる。
449:無党派さん
11/07/16 21:45:26.05 HRAaZhDE
そして民主と公明が手を組まない限り運営不能の最低な状態だね。
450:無党派さん
11/07/16 21:48:54.95 5gucnRGs
民主が役に立たないなら、次の政党の出番だろ。
首都圏での地域政党は、まだ出て来てないし。
451:無党派さん
11/07/16 21:54:29.91 BbvymlKt
2%は妥当なラインだな
アイスターの女性党が議席を獲得レベルじゃアレだし
452:無党派さん
11/07/16 22:04:06.94 HRAaZhDE
ほぼ常に公明がキャスティングボートを握ることになるということだよ。
453:無党派さん
11/07/16 22:21:06.52 Dl79Jj1z
次の選挙からは、「脱原発」が必ず大きな争点になるはず。
もしも、「みどりの党」が出来て、2%獲得したら、民主党と連立政権を組むようなことになるかな?
454:無党派さん
11/07/16 22:38:58.02 5gucnRGs
都市部は、ジブリに限らず反自民・反原発・反○○…だからなぁ。
都市政党が出て来れば乗っかるだろ。
民主は、自民みたいに都市部と地方の股裂きになってるから当てにならんね。
455:無党派さん
11/07/16 23:40:50.45 +Ogj26kc
衆議院は350で、政党を選ぶ政党得票数だけで政党の議席数が決まる(政策中心)。
第1位政党は過半数保証(与党としての責任の自覚。職業政治家による無駄な政争の防止)。
党内での当選者は、5人区の地方選挙区70で選挙された者の中から、党の獲得議席数まで、
同じ党の者で各選挙区での得票率の高い者から順に当選(人を選ぶ)。
過半数の立候補者を擁立できない政党は選挙できない(候補者は単独で政権党になることを
前提にして立候補し、選挙運動を行う。少数乱立の防止。少数は参議院で活躍)。
参議院は250で、脱政党。脱宗教法人組織票。
3人区の地方選挙区50で計150人、全国区で100人。
マニュフェストは、国会に議案として提出するもので重要なものを提示。
456:無党派さん
11/07/16 23:52:10.46 PeCdjqQ8
>>455
とりあえず、議院内閣制と代議員制について勉強してから書き込めや。
457:無党派さん
11/07/17 00:09:20.21 mPOpdmVN
新しい制度案をどんどんだすべき。
458:無党派さん
11/07/17 00:24:54.67 0y69wCPJ
>>448
何度もこの手のスレで言ってるけどさ
選挙制度が変わったら、政党も変わるんだよ。
だから、そういうのは無意味。
459:無党派さん
11/07/17 01:19:05.41 MXdMdhnh
>>451
細川政権時代の政治改革で当初は3%だったけど、
二院クラブやスポーツ平和党みたいな、
3%じゃ危ないけど現に国会に議席を持ってるというミニ政党を
法案審議上取り込むために2%になったんだっけ。
結果として、参院全国比例区で1議席取れるレベルとほぼ同じに。
460:無党派さん
11/07/17 04:01:11.35 EJSwzOuN
衆院の比例は非拘束にすべき。次期総選挙で菅や仙谷が比例上位で復活当選とかあってはならない。そもそも復活当選できるのがおかしいがな。
461:無党派さん
11/07/17 08:04:04.32 zAIxYxmJ
>>460
復活当選の、どこがどうおかしいのか教えてくれませんか?
462:無党派さん
11/07/17 09:52:48.05 mHldXc8D
衆議院の重複立候補は小選挙区制を導入するための暫定措置だったはず
463:無党派さん
11/07/17 10:16:22.44 TERXLaFH
重複立候補からして禁止なんだけど、激変緩和のために
一時的に多めに見てやるってことだったんだよ。
その黙認状態が今まで続いています。
464:無党派さん
11/07/17 10:29:19.68 zAIxYxmJ
重複立候補の禁止は公職選挙法にあるけど、これが衆議院議員選挙の小選挙区と比例代表との重複を禁じていると読むのは難しいのでは?
465:無党派さん
11/07/17 10:44:38.63 TERXLaFH
>一の選挙において公職の候補者となつた者は、同時に、
>他の選挙における公職の候補者となることができない。
条文はこうだよ。
参議院の選挙区と比例もこれで禁止されています。
466:無党派さん
11/07/17 10:51:17.70 TERXLaFH
一応念のために追記しておきますが、小選挙区と比例代表の立候補の届出は別など
同一の選挙ではありませんので、他の選挙ではないという詭弁は通じませんよ。
467:無党派さん
11/07/17 10:57:31.79 zAIxYxmJ
>>465
選挙の単位は、衆院の小選挙区と比例代表は同じ、参院の選挙区と比例代表は別だよね。
衆議院議員選挙で選挙の単位が同じだったら、「他の選挙」ではないのでは?
参議院議員選挙では選挙の単位が異なるので「他の選挙」。
こんな解釈が成り立つと思うが。
468:無党派さん
11/07/17 11:15:28.43 TERXLaFH
成り立つわけがないです。
所管する選管も都道府県別選管と中央選管で違うように同じ選挙ではありません。
そもそも「選挙の単位」なる概念は何を根拠(法)におっしゃているのか
具体的な根拠法の提示を願います。
469:無党派さん
11/07/17 11:22:28.75 yatNiD/Z
次回衆院選の比例単独候補について語ろう スレリンク(giin板)l50
みんなの尊敬する議員って誰? スレリンク(giin板)l50
道州制を導入して47都道府県を廃止しよう!! スレリンク(giin板)l50
衆議院も参議院も議院数を減らすべき スレリンク(giin板)l50
470:無党派さん
11/07/17 12:22:14.68 TERXLaFH
>>466-468
誤解があるとよくないので、もう一つ追記します。
当たり前のことですが例外の規定(第86条の2第4項)があり違法ではありません。
公職選挙法に真っ向違反する選挙はできなせんからね。
第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが、
いつの間にかそのままの放置が黙認されてしまったというわけです。
471:無党派さん
11/07/17 12:53:06.24 MDJypU4M
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが
ソースは?
472:無党派さん
11/07/17 13:23:08.17 TERXLaFH
政治学・行政学の基礎知識(堀江湛)の9章。
>これは小選挙区制を主とし、それに比例代表制を組み合わせたものだが、
>比例代表制は旧中選挙区制からの激変緩和のためのものと説明される。
473:無党派さん
11/07/17 13:36:33.66 MDJypU4M
それは並立制についての説明であって重複立候補とは何の関係もないな。
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソースは?
474:無党派さん
11/07/17 13:44:31.89 TERXLaFH
>それは並立制についての説明であって重複立候補とは何の関係もないな。
これ笑っていいですか?
参議院はなぜ並立制と呼ばないのかな?
それは重複禁止だからですよね。
475:無党派さん
11/07/17 13:47:52.82 MDJypU4M
そうだよ。で、
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソースは?
476:無党派さん
11/07/17 13:56:33.20 TERXLaFH
重複立候補を認めるための重複立候補等の禁止の例外規定(第86条の2第4項)は
旧中選挙区制からの激変緩和のためのものなのだから、一時的、暫定的ってことでしょ。
477:無党派さん
11/07/17 14:09:49.68 MDJypU4M
あんたの個人的な意見なんて聞いてないよ。
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定
この部分のソース(あんたの考えはソースとは言わない)は?
478:無党派さん
11/07/17 16:48:52.01 lRQnroz+
ID:TERXLaFHは早くソースを出せよ
479:無党派さん
11/07/17 17:02:18.85 ygvpy/RP
09年の選挙で、東京22区の伊藤達也は小選挙区で負け比例の惜敗率でも足らずに落選した。
東京の自民候補は、比例が無かったら石原とか平沼の2~3人以外は誰も手を挙げないだろうな。
480:無党派さん
11/07/17 17:05:53.64 TERXLaFH
>>477-478
>この部分のソース(あんたの考えはソースとは言わない)は?
ソースの意味を調べてからにしてくれませんか?
>ソース【source】
>出どころ。みなもと。「ニュース―」
>[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
主張の根拠となる出どころ(ソース)は明かしましたが何か?
481:無党派さん
11/07/17 17:26:44.03 ShONFvcU
公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースは無いという事だよね?
要するに全てID:TERXLaFHの妄想という事か。
482:無党派さん
11/07/17 17:36:45.84 TERXLaFH
>>481
直接書いてあるものしかソースとはみなさないと
後になって勝手なルールを作り出すとは君は卑劣な人ですね。
483:無党派さん
11/07/17 17:53:09.76 ShONFvcU
あっそ。それで公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースは出せるの?出せないの?
ID:TERXLaFHの妄想ではなく広く世間で認められたものなら
いくらでも出せるよね?いくつか紹介して欲しいんだけど。
484:無党派さん
11/07/17 18:47:58.04 ygvpy/RP
それって違憲になるの?
485:無党派さん
11/07/17 19:20:20.57 zAIxYxmJ
>>468
公選法 第十二条
っていうか、公選法が根拠に決まってると思うのだが。
得意気に条文引いてくるわりに、法令の体系には詳しくないんだな。
それと、
>>470
>第86条の2第4項は激変緩和措置としての一時的な例外規定のはずだったのですが、
これは認識が違ってるだろ。
ソース提示を求められて、慌ててネット検索してGoogle booksから堀江の教科書を
引っ張ってきたんだろうけど。
当時の新聞を引っ張り出して調べてみれば判ると思う。
486:無党派さん
11/07/17 19:42:08.48 TERXLaFH
>>485
あのさその「選挙の単位」ってのは、それぞれの選挙区または区域をいっているの。
>選挙の単位は、衆院の小選挙区と比例代表は同じ、参院の選挙区と比例代表は別だよね。
こんな用法できないまったく別の言葉でしょ。
487:無党派さん
11/07/17 19:48:11.57 QvJin/hx
>>486
おい!公選法第86条の2第4項が一時的な例外規定だと
直接書いてあるソースが出せるのか、出せないのか、
早く答えてくれよ。やはりID:TERXLaFHの妄想だったのか?
488:無党派さん
11/07/17 20:04:42.84 FfDYqkqT
明確なソースはないけど、
重複立候補って単に当時の自民の反対派や民社や公明なんかの小党対策じゃねぇの?
並立制にした理由と同じようにさ。
まぁ、これがいわゆる激変緩和措置なのかもしれんが.....
489:無党派さん
11/07/17 20:18:03.91 b8wHCKL3
最高裁に言われなければ変えたくないぐらい面倒くさいんだろうね
490:無党派さん
11/07/18 20:54:52.48 RtcWJNRg
<衆議院>
・小選挙区200、都道府県別比例区(拘束)200の計400。
・重複禁止。
・1票制で、小選挙区候補者に投票。
・小選挙区比較第1位は無条件当選。
・小選挙区で出た死票を比例区に用いる。
<参議院>
・現在の衆院比例区11選挙区での大選挙区制、定数150(改選75)。
・2名連記。
491:無党派さん
11/07/18 21:25:58.62 7U0tJlWn
貴族院の復活だ
492:無党派さん
11/07/27 14:51:50.84 uZu3rDru
定数40減、10区を合区…民主が参院選改革案
民主党は27日午前の参院議員総会で、参院選挙制度改革について、
〈1〉選挙区と比例代表の定数を20ずつ削減し、総定数(現行242)を202
〈2〉有権者の少ない10選挙区を二つずつ「合区」して5選挙区―とする改革案を決定した。
近く党政治改革推進本部総会で民主党案として正式決定し、参院各会派代表による検討会に提示する。
合区する選挙区は、長野・山梨、石川・福井、鳥取・島根、徳島・高知、長崎・佐賀。改選定数は長野・山梨は2、それ以外は1とする。
また、広島、京都、岐阜、新潟、福島、宮城の6選挙区は改選定数を2から1に減員し、神奈川の改選定数は3から4に増員する。
議員1人当たりの有権者数の格差(1票の格差)は最大で約2・97倍となる。
(2011年7月27日14時38分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
493:無党派さん
11/07/27 15:56:45.91 s+pJTPqd
5倍から3倍に落とすのがやっとこか。
3倍以下で選挙やって当せんした連中だけになれば、また話も先に進むだろう。
2016年の時点では、3倍未満で通った連中だけになるはず。
494:無党派さん
11/07/27 17:10:22.62 ZiQLHDmP
>>493
2016年時点では、多分、
「3倍未満だから、定数是正はやらなくていい」
という話になってるよ。
我々からみたら、合格点はとてもやれないけどね。
495:無党派さん
11/07/27 17:13:26.84 s+pJTPqd
2015年の国勢調査があるだろ。
その時点では3倍超えてるはずだから、また合区作業するしかない。
遅かれ早かれ、西岡案に向かうことになる。
496:無党派さん
11/07/27 18:49:11.66 v05vMQww
>>495
2015年時点で3倍超状態かどうかは保障の限りではない。
しかし、西岡案へ向かう方向なのは同意。
そういう方向へ行かざるを得ないよ。これは。
497:無党派さん
11/07/27 19:10:59.50 s+pJTPqd
民主案を実施しても2.97倍なわけ、それが2010年の5年後の調査で3倍超えてないわけないよ。
498:無党派さん
11/07/27 22:32:20.57 Vh9dUASg
【政治】 民主党、参院の総定数を現行の242から40減らし、鳥取と島根など隣接県「合区」案を正式決定 選挙制度改革
スレリンク(newsplus板)
つーか>>356みたいな形にするのが一番良いと思うがな…
499:無党派さん
11/07/27 22:37:38.45 v05vMQww
>>498
>>356にしても、向かう方向は西岡案だと思うよ。
500:無党派さん
11/07/27 22:52:45.32 Vh9dUASg
>>499
西岡案だとあまりにも細かい区割りになり過ぎて
格差が高止まりする危険性が大なんだがな。
やっぱり茨城以下の人口の県は全てブロック単位で近隣県と合区するようにしないと
格差の抜本的な是正なんて到底不可能なのに。
501:無党派さん
11/07/27 23:27:54.55 s+pJTPqd
え、西岡案はブロック制の比例代表だろ?
それが、一番最初に出て来た話。
502:無党派さん
11/07/27 23:31:03.08 v05vMQww
>>500
あ、ごめんごめん。
私が言ってる西岡案は、最初の案。ブロック式の方。
503:無党派さん
11/07/27 23:35:28.50 Vh9dUASg
>>501-502
そういうことか。
つーか完全ブロック式比例代表制というのもそれはそれで問題有り過ぎだな。
やはり選挙区制を残した上で
人口が多い都道府県に限って単独(&東京および神奈川については更に分割)としないと
それこそカネの掛かり方が異常になる。
またいずれ銭酷区と揶揄されるのは必至だ。
504:無党派さん
11/07/28 00:13:12.14 iJpW7hvr
今の参院の比例と同じ非拘束名簿式だよ、西岡の提案したのは。
そのあと出て来た大選挙区案とかになれば、残酷区になるかも知らんけどね。
505:無党派さん
11/07/28 00:52:09.78 SwHbP7bJ
>>503
だね。
選挙目的の宣伝事業費用のために政治に掛かる資金が高騰化している。
特に比例代表はあの手この手と政党が宣伝に巨額の費用を掛けてるから
選挙区がなくなって選挙区候補者のぶんの政党宣伝効果がなくなれば、
政党助成金の増額をさらに要求してくるのが目に見えている。
下手に表面だけ規制したところで裏で問題を増やすだけだろうし。
だた全国区ではなくブロックだから銭酷クではないか?
それと都道府県(支部連合会)単位の選挙区がなくなれば
政党の党首独裁的中央集権が益々進み、絶対王政ならぬ
絶対党首政になりかねない。
506:無党派さん
11/07/28 02:08:04.80 P+cya1ny
>>505
地方分権進めばいいんだけどね
507:無党派さん
11/07/28 17:08:24.93 WSh4SPjV
確かに、地方分権がいい。
508:無党派さん
11/07/28 17:49:53.27 zAUIXpcD
参議院は都道府県知事に議席付与して後は全て比例代表で良いと思うけど
権限も制限すべきだし
憲法改正が必要だから無理だろうけど
509:無党派さん
11/07/28 17:52:53.24 cB3PtIx2
衆院400=小選挙区300、拘束比例代表100(全国1区、重複立候補可)2票制
参院200=非拘束比例代表or大選挙区(9or11ブロック)1票制
民主党の定数削減公約との整合性や少数政党の議席確保という
政治的な妥協を考えるとこれが落としどころでないか?
510:無党派さん
11/07/28 17:54:54.44 iJpW7hvr
そうだな、国民投票には一票の格差が無いから下手にやると薮蛇になる。
都市部住民の鎧袖一触が発動してしまうかも知れん。
511:無党派さん
11/07/28 19:31:56.90 /aLupp+q
全国1区の比例代表制でok。
512:無党派さん
11/07/28 19:49:50.22 iJpW7hvr
それは、い神崎
513:無党派さん
11/07/28 22:07:20.62 c0n+JHwv
>>509
比例代表、定員100で拘束名簿にすると、クズ議員ばかりになる。
前回総選挙の民主党の顔触れを想起せよ。
514:無党派さん
11/07/29 17:09:26.39 dZBc81oT
衆院選改革:民主2案 5増9減・6増6減、比例は80減
民主党は28日、国会内で政治改革推進本部の総会を開き、衆院選の「1票の格差」を是正する選挙制度改革について了承した。
当初検討した300小選挙区を維持した執行部案の「21増21減」(最大格差1・64倍)に異論が続出。
激変緩和措置として「5増9減」案と「6増6減」案の2案を両論併記した。
民主党案としては、2案を軸に今後、野党と協議する。両案とも比例定数は現在の180から80減の100とする。
「5増9減」案は最少人口の鳥取県に定数2を維持し、最大格差を1・75倍以内に抑える。
北海道、埼玉、福井、山梨、大阪、兵庫、徳島、高知、佐賀が定数1減で、逆に東京、長野、岐阜、静岡、京都は1増となる。
小選挙区の定数は計296に減らす。
一方、「6増6減」案は小選挙区の定数300を維持し、最大格差を1・63倍に抑える。
東京の定数を3増するほか、神奈川、愛知、埼玉が1増。鹿児島、山梨、佐賀、福井、徳島、高知は1減となる。
毎日新聞 2011年7月29日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)
515:無党派さん
11/07/31 12:31:39.01 uNX+5z5Q
比例代表制なんてものには直接有権者の信任を得られそうにない保身クズ議員が
政治に寄生し続けるための手段として以上の価値はない。
政党が負けたとき政党を立て直すための人材を安全席に置いておかなければ、
大政党からも転落するようにならないと、政治家になる人材を
政党が真剣に選抜するようにはならない。
今の新陳代謝の悪い状態はまさに比例代表制の弊害といえよう。
比例代表制全廃支持。
516:無党派さん
11/07/31 13:10:43.46 pu+UUuwf
>>515
>比例代表制なんてものには直接有権者の信任を得られそうにない保身クズ議員が
>政治に寄生し続けるための手段として以上の価値はない。
非拘束名簿式ならこれは解決される。
>政党が負けたとき政党を立て直すための人材を安全席に置いておかなければ、
>大政党からも転落するようにならないと、政治家になる人材を
>政党が真剣に選抜するようにはならない。
逆に選挙に勝てる人材、人気取りの上手い人材だけを政党が選抜するようになる。
しかも、議員が常に落選の危機に怯えるようになれば、本業である立法や政策立案が疎かになってしまう。
どちらにせよ、完全小選挙区制を採るとしたら、大政党の安全議席無しには成り立たないから
比例代表でその役割を代替していると考えれば良い。
517:無党派さん
11/07/31 13:47:34.66 uNX+5z5Q
選挙重視、人気取りのタレント候補は非拘束名簿の象徴のようなもの。
比例代表と参議院のせいで駆け引き政局重視の連立になって
本業である立法や政策立案が疎かになってしまっている。
>比例代表でその役割を代替していると考えれば良い。
選挙制度が違えば選ばれ方がことなる。
518:無党派さん
11/07/31 14:34:49.78 7nDEWNFe
比例代表制一択。
議会は数です。最終的には議員の数が多い方が勝ち。
従って、議会選挙の機能としては、
各党へ各党ごとの得票数に比例して議員数を割り当てることが最も重要になります。
議員の資質は、どうでも良いとは言わないけど、2番目3番目です。
まず、得票数比例した議席配分が最も重要。
519:無党派さん
11/07/31 15:08:24.85 p7U18vTb
比例代表は少数政党がキャスティングボートを握ってしまうからそれが欠点。
(日本だと公明党、社民党、ドイツだと自由民主党。)
ただ小選挙区の弊害は少なからずあるので、衆参とも多少削減する必要はあるが残すべき。
あるいは、衆議院を完全小選挙区制、参議院を完全比例代表制(非拘束)として
ねじれを防ぐために衆議院の任期を3年(解散なし、不信任可決の時は首相強制辞職)として
常に同日選挙とすべき。
(参院議員の任期も、2013年選出議員から3年とする。
これにより、各県の定数を奇数にすることもできる)
こうすれば小政党を保護した上で政権交代も可能になる。
520:無党派さん
11/07/31 15:14:53.64 pu+UUuwf
>>517
参議院比例のみを見てタレント候補の弊害を指摘するのは間違っている。
「55年体制時代の中選挙区制で政権交代が起きなかったから小選挙区制の方が
政権交代が起きやすい」というぐらい間違っている。中選挙区制の方が過半数取りにくいのに。
参議院比例でタレント候補が出るのは、定数が多すぎるせいで多すぎる候補者を
有権者が把握できず、しかたが無いのでとりあえず知っている有名人に投票しようとするため。
だから、ブロックを細分化することで有権者の判断を容易にするようにすれば良い。
完全小選挙区制を採ったところで、国民の均質性の高い上に二大政党の差も小さい日本では
安全議席がまとまって存在するような地域も無く、非常に安全議席が少ないし、
現に存在する安全議席のように見える選挙区も、その選挙区から出る政治家個人の力で
安全議席となっている物が多く、その選挙区に同じ党から違う候補者が立ったら
その候補者は落選してしまうかもしれない。
選挙制度が代わればどのように選ばれ方が変わるの?
521:無党派さん
11/07/31 15:24:27.64 pu+UUuwf
>>519
ドイツ自由民主党はもはやキャスティングボート握っていないし、握る気も無いぞ。
CDU・CSU以外との連立は眼中に無いと言っても良い。
現在のドイツは二大政党連合に近づいていて、CDU・CSU・FDPの中道右派連合と
SPD・緑の党の中道左派の二大政党連合と、これらに属さない左翼党の3つが国政の勢力。
現状、左翼党はどちらとも連立を組まないのでキャスティングボートは握っていない。
少数政党にキャスティングボートを握られるのが欠点と言っても、
45%、45%、10%の得票率を持つ3党が有る時に10%の党が幅を利かせるのは腹が立つが
35%、30%、20%、15%の4党があるとしたら、
35%しか無い政党に単独政権を許すのも問題で、35%の党や30%の党が少数政党と交渉して協力してもらうのが筋。
522:無党派さん
11/07/31 15:27:28.88 V8YQD8AS
衆議院は定数200で、単純小選挙区。二大政党で政権交代を4乃至8年毎に行う。
参議院は幅広い民意集約と下院抑制のため、全国比例代表のみ。定数50。
これがベスト。
523:無党派さん
11/07/31 15:40:11.85 7nDEWNFe
衆院も参院も比例代表制で。
議会は数です。
まずは得票率に比例した議席配分とすることが重要。
524:無党派さん
11/07/31 16:40:08.66 uNX+5z5Q
>>520
っお笑い票、お笑い百万票
参議院の東京都選挙区や大阪府選挙区でもタレントが選ばれるような選挙になっている。
民主党の岡部まりは先の逆風の参議院選挙ですべったが・・・
どのくらい細分化すればいいんだ?
政党の安全議席について比例代表の政党別得票率が各都道府県で見てもばらついているので
小選挙区の定数を十分確保すれば問題にならないと考えるが。
>選挙制度が代わればどのように選ばれ方が変わるの?
例えばタイゾーや八百屋さん磯貝さんは小選挙区なら政党の候補者には通常なれない。
比例の方が名貸しまであるくらい緩くなっているから候補者・当選者になれた。
あと選挙区制度も選挙制度の一要素だけど
定数が変わっただけでも有権者による選び方は違うと主張しているのでしょ?
525:無党派さん
11/07/31 18:44:59.60 pe4gvfGe
アメリカでもシュワルツェネッガーが知事になったりしてるからなあ…
526:無党派さん
11/07/31 20:21:09.80 AmF1EuoA
民意を反映しないのが小選挙区制。
民意を反映するのが比例代表制。
折衷的な制度が中選挙区制。
中選挙区制の利点は、死票が少ないのと、当落線上の候補を落とすための投票が出来る点。
527:無党派さん
11/08/01 18:10:07.57 NN4ap+TE
中選挙区は、ギリでも当選したら禊ぎ終わった事になってしまうので汚職議員が減らないとか言われてたな。
528:無党派さん
11/08/01 21:36:34.97 axtgtlzL
>>524
タイゾーとかが選ばれたのは小選挙区で勝ち過ぎて比例名簿が足りなくなったからであって、
こういう議員を最も排除しやすいのは小選挙区と並立しない比例代表じゃないか。
比例のみならよっぽどのことが無ければ名簿が足りなくなることもないので
素人をいきなり連れてくる必要が全くない。
小選挙区制は選挙ごとの各党の議席変動数が大きすぎること、
そして当選者よりも落選者の方が多いことから、
人材の確保が非常に難しく、議員の質の悪化を招く。
例えば、小選挙区400議席とした場合、二大政党は400に近い数を擁立しなければならないが、
前回選挙で大敗して現職が100人程度しかいない党なんかは300人も
新人・元職から連れてこなければならず、この中には素人が混じる可能性も大きい。
風が吹いて一気に大勝するという小選挙区特有の現象が起きた場合、
これらの素人が大量に当選することだってあり得る。
529:無党派さん
11/08/02 03:10:42.05 x16Kefyj
>>528
>比例のみならよっぽどのことが無ければ名簿が足りなくなることもないので
>素人をいきなり連れてくる必要が全くない。
この主張の根拠が分かりませんね。
例えば参議院の比例は一党で20人を超える当選者を出すのは至難のことだが、
民主、自民ともなればそれよりずっと多い35人とか40人とかの候補者を用意している。
そして素人と落ちこぼれの漁夫の利当選者は参議院比例にも大勢いる。
>そして当選者よりも落選者の方が多いことから、
>人材の確保が非常に難しく、議員の質の悪化を招く。
これは聞き飽きたよ。
民主党の前前回の総選挙で比例当選した犯罪者のごとき奴らがいてよかったか?
比例が在ると若手育成に役立つだのの話が妄言だったのがこれではっきりしている。
ところで立候補する候補者の数を定数比でみると衆参ともに比例代表の方が多い。
当選者よりも落選者の方が多いことを問題にするなら比例の方が問題だね。
素人が当選することはべつに悪くないだろ。
むしろ議員の新陳代謝は歓迎すべきだと思うが。
素人未満の冗談じみたのが候補者になり毎回数当選するのは問題だが。
530:無党派さん
11/08/02 14:44:35.03 jx6IaXL8
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ /
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
良い子の諸君!
よく頭のおかしい政治家や総理気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
政治が何故難しいか理解できない人間に政治は出来ないぞ!
531:無党派さん
11/08/02 19:43:02.55 ptnDC6Fl
★石破氏が地元で講演 選挙制度改革にも言及
自民党の石破茂政調会長(衆院鳥取1区)が30日、鳥取市尚徳町のとりぎん文化会館で講演した。
石破氏は衆院の選挙制度について「小選挙区制は成功しなかった」と述べ、
中選挙区制に戻すか、小選挙区比例代表並立制に代わる新たな制度への移行を検討すべきとの持論を語った。
石破氏は、選挙制度改革の理由について、「地方分権がぜんぜんできていない。
(議員が)主義主張の実現のためでなく、選挙にプラスかマイナスかで政党を選んでいる」と指摘した。
日本海新聞 URLリンク(www.nnn.co.jp)
こいつ自民党政調会長として失格だな。
小選挙区制度のおかげで、民主党と自民党の間で八百長まがいの選挙ができるのに。
政権取れるのは二分の一の確率なんだから。
532:無党派さん
11/08/02 20:13:52.59 2cTLMBFe
>>531
いや、
「小選挙区制は成功しなかった」のは事実だよ。
えせ二大政党制なんて無理やり作ろうとしても、結局うまくいっていない。
民主自民以外の他党は、議席を減らして不満だらけだ。
比例代表制一本にすべきだね。
民主自民はワガママなんだよ。
比例代表制でも、得票数に比例した議席は獲得出来るのに、
それ以上の議席数が欲しいが為に、民主的でなく少数意見を排除する小選挙区制を変えようとしていないんだからね。
いいかげんそういう画作は止め、比例代表制一本にすべきだ。
533:無党派さん
11/08/03 00:15:51.20 cDZRYivx
みんなが小選挙区制が好きなら、併用制にすればいいのかな?
534:無党派さん
11/08/04 23:12:28.35 huobY1sr
小選挙区制きらい
一つの選挙区に同じ党の者が複数立候補できるように
それを基本にした選挙制度を考えてよ
535:無党派さん
11/08/05 06:46:12.54 iD12SPEv
>>534
比例代表制で。
536:無党派さん
11/08/06 10:51:52.96 oz3a08Nw
↑
もっと詳しく。どのように?
537:無党派さん
11/08/09 18:00:59.05 YFiIfLEn
衆院2.44倍に拡大=参院は5倍超す―1票格差
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
538:無党派さん
11/08/09 19:59:01.21 ZW2Tycb7
>>537
衆院も参院も全国一区の比例代表制にしろよ。
539:無党派さん
11/08/09 23:14:09.39 TIY+stAQ
>>514
民主も選挙制度となるとかつての自民同様の醜さだなw
540:無党派さん
11/08/09 23:23:55.19 UgzPdlHH
自民案はそれ以上に醜いというのが救いがたい
541:無党派さん
11/08/11 13:01:00.73 tnNSI5Sm
民主は前回の選挙で議員数が2.5倍に膨れ上がったからな。
そりゃ、地方で当せんした連中はガタガタ言うだろ。
次の選挙で落ちる奴が多いんだろうけど、当せん1回じゃそこまで分かってない。
542:無党派さん
11/08/11 17:37:54.54 s0t6Jvhz
郵政選挙後の自民と同じ
543:無党派さん
11/08/11 22:08:17.38 tnNSI5Sm
みんなの党は11日、福島第1原発事故を受け、原子力発電継続の是非を国民投票で問う「原発国民投票法案」を参院に提出した。
544:無党派さん
11/08/11 22:09:45.39 s0t6Jvhz
みん党って単独での法案提出権に議席届いてたっけ?
545:ワシもひろゆき
11/08/16 19:33:28.94 znmSipUa
予算関連法案 衆議院50 参議院20
それ以外の法案 衆議院20 参議院10
じゃなかったか?
これで合ってれば届いてる。
>>534
同じ政党の候補者同士の争いが起きる選挙制度はカネが掛かるからダメだ
ってことで、並立制になったんじゃないか。
546:無党派さん
11/08/18 21:38:46.56 e0ZElnNB
>同じ政党の候補者同士の争いが起きる選挙制度はカネが掛かるからダメだ
ってことで、並立制になったんじゃないか。
単なる以前の中選挙区制度ならば派閥(総裁選)もからんで相手がこれだ
け使えばこちらはそれ以上ということだったと推測されます。しかもお金
はジャブジャブあったんだろうと思われます。しかし、今日ではお金につ
いては問題はあってもそれほどでもなくなり、問題は国会議員の質の低下
であり、少なくとも大政党は、同じ政党の者が競い合うことが必要では。
国会議員の数(政党の当選者の数)は、100%政党名での得票数だけで、
比例配分されれば。選挙区で戦って成績のよいものからそれぞれの政党の
国会議員になる資格(権利)があること。小選挙区は同じ政党のものが競
いあうことがないのでだめ。他の小政党とへんな選挙協力ばかりでうんざ
り。
547:無党派さん
11/08/20 03:59:47.63 eI/XYclr
国会議員の質が低下しているっていうけど、単なる印象論じゃないの?
学歴・職歴なら高いレベルの議員はいまでもたくさんいる。
中選挙区にすれば議員のレベルが上がるなんてことはない。
同じ政党内の競争が大切なら候補者選定過程を整備すればいい。
国民が選挙で政党内の競争につきあうことはない。
548:無党派さん
11/08/20 04:01:44.21 eI/XYclr
衆院=完全小選挙区、参院=完全比例
のひとに聞きたいんだけど、いくら参院は半数改選、解散なしとはいえ、
参院のほうが民意に比例している程度が高くなれば、
衆院よりも参院の意思のほうを尊重すべきということに
ならない?
549:無党派さん
11/08/20 07:42:26.71 SfjSbAi/
>>538
全国一区は大き過ぎる
定数を5から10ぐらいにして、得票率の足切りなしがいい
550:無党派さん
11/08/20 08:07:29.35 zrgRNHEj
国会議員のレベルが低下している。
551:無党派さん
11/08/20 08:42:00.14 szXwAkbU
>>548
ならない
議院内閣制の国会の機能は、立法より内閣選出母体としての意味のが大きい。
そして、首相は衆議院から出る。
解散のない参議院から首相が出ることはありえないし、今まで一度もない。