11/01/15 13:44:18 HHQ2XHv/
>>512
普通こういう状況での内閣改造なら党の反執行部サイドの声を抑えきれ
なくなって火消しするために批判的な人間を入閣・党幹部に取り込んで
関係改善を図る→結果首相の内閣での指導力は一層低下、という経過を
たどるものだがね
むしろ菅は逆切れで一層閣内・執行部の反対派を粛清という掟破りの戦術
に出たからな。むしろ閣内は首相反対派勢力が減って党内はもう放置、
というかさっさと出て行けよレベルの対応。
年末あたりの新聞記事で反小沢派議員の言葉「小沢派がどんだけ出て行こう
と衆議院で過半数を一つでも超えるだけ残っていれば勝ちだ」みたいな言葉が
象徴的だ。
さすがにそれはないだろwと個人的には思ったが
今の執行部の動きを見ていると、もはや今の枠組みでマトモに民主党政権が
続くことは想定していないんじゃないか。党が分裂したり地方選挙大敗ですら
半ば織り込み済みで事実上自民に実権握られた上での大連立とか、もっと
極端に解散総選挙後の残った反小沢派で自民政権に協力とかすら考えている
レベルじゃないだろうか。