10/11/29 17:28:42 E0ncWlxn
谷垣禎一→法学士
丸山和也→法学士(+LLM)
林芳正→法学士
鳩山由紀夫→工学士(+phd)
菅直人→理学士
仙谷→・・・返事がない。ただの高卒のようだ
401:無党派さん
10/11/29 17:51:16 BxV23MoF
両陛下ご臨席の式典に鳴り響く携帯の着信音 自民の逢沢国対委員長失態
天皇皇后両陛下ご臨席のもと、参院本会議場で厳粛に進んでいた29日午前、議会開
設120年記念式典の最中、自民党の逢沢一郎国会対策委員長(56)の携帯電話の
着信音が鳴り響く失態があった。
着信音が鳴ったのは、竹崎博允最高裁長官が式辞を読み上げていたときだった。逢沢
氏は国会内で、式典の直前まで取材に応じていたが、議場に入る際に携帯電話の電源
を切り忘れた。
式典に出席したある民主党参院幹部は「自民党の議員が『どこの党だか知らないが、
携帯が鳴ったやつは登院停止だ』と怒っていたが、まさか逢沢さんだったとは…」と
あきれた様子。別の民主党女性議員は「逢沢さんは、お疲れになっているのかしら」
と皮肉った。
402:無党派さん
10/11/29 18:07:15 wgtxhkZ/
そんなんだから大臣になれねぇんだよw
403:無党派さん
10/11/29 18:18:33 j2W2VoVC
アホの川崎と言いこいつと言い、谷垣側近てろくなのいねーな
404:無党派さん
10/11/29 18:21:48 jJhGci3B
逢沢の議員辞職勧告決議しろ自民党
405:無党派さん
10/11/29 18:24:51 j2W2VoVC
>>391
派閥には新人の教育の他にも、落選議員の面倒を見る機能もある
佐藤ゆかりや片山さつきが復活した途端、我先に派閥入りしたのも
無派閥の身で浪人生活を送る辛さを痛感したから
406:無党派さん
10/11/29 18:46:28 Ut7boakn
逢沢やらかしたなあ
結果出してただけに惜しいが交代だな
407:無党派さん
10/11/29 18:49:57 /1/jqBm7
本当はそれも党本部がやるべきなんだけど、武部の余りの強権ぶりに反動が起きてしまってなぁ。
408:無党派さん
10/11/29 18:50:26 mu6D7uhv
どうしょうもねえクズだな逢沢は。
入閣の可能性はゼロになったな。
409:無党派さん
10/11/29 19:02:53 xaWGUou9
>>401
これ産経の記事か。
ソースのURLくらい貼っとけよ。
410:無党派さん
10/11/29 19:19:53 Ye8lNq7s
>>351
いや、オレも>>350に同意する。
菅直人内閣が続くこと自体が国益を著しく害し続けるということを今分かってる野党はみんなの党だけだろ。
411:無党派さん
10/11/29 19:30:08 1M6WSVrx
>>361
> 民主の副幹事長に向かって大島が「また選挙負けるよ?」
> その通りの結果になっておりますww
まだまだ序の口だよヽ(`Д´)ノ 年明けからエンジンかかってくるよ
412:無党派さん
10/11/29 19:32:45 j2W2VoVC
正確には副幹事長じゃなくて幹事長代理
413:無党派さん
10/11/29 19:35:35 1M6WSVrx
>>410
みん党はこれから苦しくなるよ。
大連立になるにしても、政界再編になるにしてもね。
参院選後に渡辺が相当はしゃいで他党の怒りを買ってただろ。
414:無党派さん
10/11/29 19:43:49 wgtxhkZ/
アジェンダでおじゃんだ
415:無党派さん
10/11/29 20:38:31 j2W2VoVC
公明党はみん党みたいに変なパフォーマンスしないし、国新や社民みたいに面倒なこと言わないし
選挙になれば得票はもとより実働部隊としても頼もしいし、大臣椅子一つで満足するし
カルトでなければ理想的なパートナーなんだよな
416:無党派さん
10/11/29 21:19:42 Ye8lNq7s
>>413
国民の怒りや失望を買うことのほうを恐れろよ。
野党のくせに国民の怒りや失望を買うなんてのは、100%政権担当能力がないってことだよ。特に谷垣自民党。
417:無党派さん
10/11/29 23:03:39 v+2LR+ds
頭が三つも四つもある竜を相手にしている逢沢さんはある意味気の毒というか。
会う相手ごとに言う事が変わるんだからw。それでもこの失態は全く弁護できないけど。
この辺りのわきの甘さが松下政経塾なんだよなあと思う。あそこは一体何を教えてるんだか…
川崎二郎さんも評判悪かったよなあ。谷垣さんの側近で言うなら、名前はあんまり出てこないけど
山形の遠藤利明副幹事長かな。最初の総裁選の選対委員長だし。中谷元(防衛長官)も谷垣派だったな。
自民の国会対応でいえば、ケツを持ってるのはやっぱり副総裁の大島さんかな。石原幹事長だとは想像できないし。
国会対策委員長経験者だし。漆原・大島コンビで「なんでも駄目」と駄々をこねる民主相手にねじれ国会を苦労したから
民主に傾く公明をなんとか自民よりにしようと努力している気がする。
今公明が自民に歩調を合わせるのは、政権交代以来の自民の努力の成果だと思う。
とはいっても最大の要因は民主の支持率が暴落しているからかw。
418:無党派さん
10/11/29 23:29:56 v+2LR+ds
派閥の取り扱いに悩む自民を見ていると、小選挙区制度に対応できている政党が
まだないんだなと思う。石原さんが党で人材を育成しようとしたり
政局の度に馬鹿の一つ覚えみたいに派閥解消とうたっていたのが、それを黙認しようとしたり。
かといって民主が小選挙区制度に対応できているとは思えないし(そもそも政権交代と反自民以外に共通点がないし)
強いて言うなら存在意義が明確な共産党と公明党かwww
今の小沢を見ていれば、彼が自民幹事長で小選挙区制度導入を訴えたのは、結局は政治改革でもなんでもなくて
自分の勢力を拡大するためだったんだろうなと思う。彼ではなく小渕を選んだ竹下さんは慧眼だった。
小泉さんはあれだけ小選挙区制度導入に反対(おそらく当時の旧田中派執行部体制で福田派=清和会に不利になると考えたから)
だったのに、あれほど小選挙区制度の本質を理解して使いこなした人はいなかった。やっぱり爺さんの血と英国留学の経験かな。
勝負師だけど、妙な欲がないから勝負に迷いがない。英国は小選挙区制度の本場。ロイド・ジョージのクーポン選挙なんか、まさに郵政選挙そのもの。
でも小泉さんみたいな人がそう続くわけがないし、谷垣さんは小泉さんにはなれない。難しいな。
419:無党派さん
10/11/29 23:52:36 3Ji88tAs
>>418
>今の小沢を見ていれば、彼が自民幹事長で小選挙区制度導入を訴えたのは、結局は政治改革でもなんでもなくて
>自分の勢力を拡大するためだったんだろうなと思う。
ここ政局スレなんだから、もっとはっきり
小選挙区制度では、幹事長が金と公認権を握ってると言えばぁw
420:無党派さん
10/11/30 00:11:28 9zVGkxLj
>>419
そうだった。でもなんか身も蓋もないなそう言っちゃうとw。
その党内政局が今の自民にはないからな。菅は攻めどころいっぱい。選挙には連勝して谷垣執行部を攻めにくい。
強いて党内野党といえば、安倍さんぐらいか。
保守派の党内グループ創生日本(いまや無所属と並ぶ党内最大勢力)の代表として谷垣さんの対中融和DNAへのけん制役となっている。
その点でいえば、自民保守派にとって年齢的にも経験的にも石破とならんでポスト谷垣になれた中川(酒)の死は痛手だったな。
421:無党派さん
10/11/30 01:03:42 roEPqori
中谷元って真紀子の腰ぎんちゃくで、日朝国交正常化推進議連の幹事やってた人だよな
あんま良い印象ないんだが、谷垣派だったのか……
422:無党派さん
10/11/30 01:23:14 9zVGkxLj
安倍さんという政治家を考えるときにいつも出てくるのは昭和の妖怪こと外祖父の岸信介。
改憲思想や国家観ばかり比較されるけど、この間の東南アジア歴訪で
「ああ、この人は岸の孫だ」と思った。
ベトナム国家主席との会談で「ミャンマーの総選挙を機に支援を再開すべき」と提案している。
あのひどい翼賛選挙でだからなんで?と思ったけど、対中国と考えれば納得できる。
在任中インドとの関係を強めた安倍さんだけど、そのインドはいま真珠の首飾りに包囲されつつある。
パキスタン・スリランカ・バングラデイッシュ・タイ、そしてミャンマーとインドをぐるりと取り囲む国々
の港湾整備を支援し、中国海軍の拠点にしようとしている。
ミャンマーは中でも民主化を求める欧米と対立しているから余計に中国に近づく。首飾りの東端であり地下資源も豊富。
ミャンマーの現状に目をつぶっても、こちら(対中国包囲網)に引き込む努力をすべきだということではないかと。
岸元総理が、戒厳令の韓国や国民党独裁の台湾を反共・対中国のために支持していた。
大きな国益の為には独裁政権も支持するというリアリストの血を確実に受け継いでいるんだなあと
東南アジア外交を始めたのも岸(反共・親台)だし、何かすとんと納得できた。
>>421
中谷さんに限らず、傍流派閥になった政治家は言動がおかしくなる。
保守本流(田中派、福田派、大平派)という言葉に、何が本流だと昔は思ったけど、この言葉はなかなか奥が深い。
三木派にしろ中曽根派にしろ、傍流と呼ばれる派閥はきわめて属人的なんだ。
親分・子分で政策の一貫性がない。リベラルの三木派が、河本・高村と代替わりして見る影もなくなったように
国家意識の塊のような中曽根のあと、渡辺を挟んで派を継承した山崎には、北朝鮮との二元外交を平然とするようにそのかけらも感じられない。
中川(酒)の派閥は、清和会と旧中曽根派の中曽根に近いグループの連合体だったけど、伊吹のあとを継ぐはずだった中川が死ぬと
自民有数の親中派である二階(旧保守党)と派を統合させた。
加藤と跡目争いをして出て行った河野洋平の大勇会を相続したのが、麻生太郎。河野と麻生だぞ。一貫性も何もない。
本流三派以外はとにかく政策の統一性に欠けるという印象はそう違わないと思う。
政策の一貫性がなく属人的、しかも本流になじめない人だったから、領袖クラスはともかくその下となると?になるんだと思う。
423:無党派さん
10/11/30 02:38:24 9zVGkxLj
安倍を書いてて、谷垣はその背景はなんだろうと考えた。良くも悪くも世襲議員はそれを背負ってるわけだし。
宏池会には大平と宮沢という対立があった。池田の後を相続した前尾と大平の両者の間には
インテリ特有のどろどろと陰湿な感情の祖語があったと大平の秘書だった伊藤が書いている。
宮沢は前尾に近く、前尾を追い落として大平が第3代会長になった後も対立構造を受け継いだ。
大平が急死して宮沢が相続したが、派をまとめるのに苦労した。それゆえ総裁レースに宮沢は出遅れた。
加藤の乱のとき、宮沢が加藤に冷淡だったのは彼が大平派だったから。
今でも加藤の部屋には大平の写真が飾ってある。宮沢の写真はあるのかなw
その加藤の乱のとき「大将なんだから!」で一躍有名になったのが谷垣禎一。
父親は谷垣専一。農林官僚から衆議院議員になり、宏池会に所属。第2次大平内閣で文相だった。
その急死を受けて弁護士だった禎一は衆議院に立候補して当選した。
彼が宏池会のプリンスといわれるだけの理由がある。谷垣は大平派の加藤に殉じたが
彼自身も大平と共通点が多い。プロテスタントで読書家というのも。財政規律重視派であるところも。
父親からの宏池会だから、安倍が清和会のプリンスであったように
彼が宏池会のプリンスだった。そして彼が尊敬している政治家は、大平ではなく宮沢喜一。
宮沢が小渕首相から蔵相就任要請を受けた時、谷垣の政務次官就任を条件にしたのは、それも関係している。
まさに宏池会のDNAをこれでもかと受け継いでいる。
そういえば大平も、田中や中曽根、三木に福田といつも比べられて「物足りない」という批判を受けていたw
安倍内閣下での谷垣の対中姿勢や言動を見るにつけ、外祖父の影佐禎昭(陸軍中将)を思い出す。
中国で暗躍した大アジア主義者。谷垣の「禎」の字は彼の一字をもらったもの。
大アジア主義者(親中派)の潜在的DNAがあるんだろうなと。
財政規律重視(宏池会)で対中融和派(外祖父)、それが谷垣なんだろうと思う。
対中融和といっても、あくまで日米関係が基軸の話で、何も考えていない民主とは雲泥の差があるが。
424:無党派さん
10/11/30 03:16:41 M6FdeDE2
みんなの党は自民と民主、両方叩けば両方から表が得られるおいしいポジションなんだから
そりゃ民主だけではなく自民に対しても批判を向けるがな
自民叩いても支持があがるし注目される、今の彼らにとっては自民、民主批判は当然の姿勢
425:無党派さん
10/11/30 06:34:26 8FrMtOR/
去年の衆議院選挙に戻ってみろよ。
みんな言ってるぞ。
「民主党が良いたから入れたわけじゃない。
自民党が嫌だっただけ。」
なんで自民党が、そこまで嫌われたか、分析できてるか?
たぶん、出来てねーだろうな。それが支持率が伸びない理由だよw
おそらく、マスコミや民主党のせいにして、自分たちは悪くないと思ってんだろ。
嫌われている理由は、何点もあるが、
最たるものの第一は、「消費税増税公約」という超愚策公約だよ。
もう、これは、常識の感覚を超えて、キチガイレベルに近い勘違いだね。
「選挙に増税をかかげる愚かさ」にまったく気づいていないどころか、
それを「責任政党の証」と開きなおるところなんか、
言葉は選ばないといけないが、はっきり申し上げて、
痴呆老人の弄便行為に近いね。
国民にとって、「増税」は嫌なものだろ?
それをどれだけ回避して、国富を増やせるかを考えるのが政府・国会の仕事じゃないか。
「増税」されて喜ぶ国民はいねーよ。
なのに、「増税することが責任政党の証」って・・・
「おまえら、気が狂ってるよ」って言われているんだよ。
ただ、表立って言ってくれる人はいないだろ。なかなか。
でも、国民の生活をもっと真剣に眺めろよ。
エコカー減税が終わったら、車の購買数が激減し、
エコポイント終了間近には、家電需要が激増する。
それが消費景気を支えているんだよ。
国民の動向を見抜いて、国民をいかに動かし、国富を増大させ、最大多数の最大幸福に資するために、
智慧を絞るのが国会・政府の仕事だろ!!
「金がないので、税金集めまーす!」って、アホでもできるんだよ。
426:無党派さん
10/11/30 06:43:24 8FrMtOR/
そしてな、増税に関して、他国から干渉を受けているなんて、 誰も思っちゃいないだろうな。日本人は。
しかし、日本の消費税増税に関しては、 明らかに中国共産党政府の悪しき陰謀があるんだぜ。
財務次官「王子様、蔵のお金がなくなり、借金が増えております。」
王子 「財務次官、おれはどうしたらいいんだ。」
財務次官「王子様、私は何も考えつきませんが、国民から税金を絞りとれば、
お金は集まります。」
王子 「それなら、国民から税金を絞りとるんだな。それがおれ様の仕事であり、
責任なんだな」
財務次官「王子様、なんて、責任深い王子様なんでしょう。」
王子 「そうかなw」
財務次官「そうでございます。今までの王子は、
国民から税金を絞りとる仕事を嫌がっておりましたが、
谷垣王子は、積極的に国民から税金を絞りとるのが、
自分の使命であると考えておられます。
それは、後世に残る功績でありましょう。」
王子 「そこまで功績があるか」
財務次官「あります。功績です。」
王子 「よしわかった。国民から税金を絞りとることをわが使命として
掲げよう!」
財務次官「王子様すごい~」(ぱちぱちぱち)拍手
王子 「そ、そうかな~w」(王子、はにかむ)
--------------------------------------------------------------------
その後、財務次官と財務役人の会話。
財務次官「王子は簡単にだませたな。あいつらアホだし。これから国民から嫌われるぜ~。」
財務役人「当然ですよね。税金とられて喜ぶ国民はいませんからね。」
財務次官「ほれ、これ分け前だ!」
どさっと、札束が、財務役人に渡された。
財務役人「こんなに・・・」
財務次官「みんなには黙ってろよ。」
財務役人「このお金の出所は・・・・」
財務次官「馬鹿野郎、それを聞くなって・・・」
財務役人「す、すいません。」
財務次官「しょうがねーな。おまえにだけ教えてやるよ。」
財務役人「は、はい。」 (そして(財務次官は、ささやくように財務役人の耳元で、)
財務次官「中国だよ。」
財務役人「は?」
財務次官「は?じゃねーよ。中国から出てるんだよ。この金は」
財務役人「なんで中国が・・・」
財務次官「おまえもあの王子とおんなじ超オバカだな。
この国が、増税して国民が苦しんで、経済破綻していけばいくほど、
喜ぶのは、中国だろ。
金がなくなれば、国防も甘くなるし、困窮すれば身売りだってするだろ。
アホ王子に、増税を進言して、飲ませれば飲ませるほど、侵略を目論んでいるお隣さんは、
喜んで金を出すってわけさ。」
財務役人「なるほどー」
427:無党派さん
10/11/30 09:11:49 W1XLI/9d
民主の連中は政権交代、反自民以外に共通点がないから
自民が衰退して、かつ民主も下野すれば求心力は殆ど働かなくなるよ
428:無党派さん
10/11/30 09:37:36 FouaPCgC
ID:9zVGkxLjやID:8FrMtOR/はブログでも作ってそこに書いてろよ…
このスレはお前らの小論文発表会のためにあるんじゃないんだからよ。
429:無党派さん
10/11/30 10:52:53 AB+J0KWA
給与法改正案
首相の月額
206万5000円 → 206万円(▲5000円)削減率0.24%
430:無党派さん
10/11/30 11:04:14 in0teqkk
>>425
エコポイントなんて税金を使った需要の先食い・前倒しに過ぎない。
制度が廃止されればN字型のワニの口のように需要が落ち込むだけなのは、
やる前から分かりきっていたこと。市場メカニズムを歪めるとロクなことがない。
そもそも特定消費者や企業・産業への利益誘導という点で問題。市場メカニズムが働けば、
開発が進んで量産化され、価格が手頃になった時点で、それに応じた需要が生まれる。
エコカー減税・補助金やエコポイントはそれを税金を使って前倒しさせただけ。
そもそも環境対策や省エネ化という観点からなら、消費電力が大きいほどエコポイントが
大きいなんて制度はおかしいしね。エコカーにしても、燃費は良くても駆動系が複雑な分、
製造時の環境負荷は普通車より高い。週末しかマイカーを運転しないような層にまで
購入を促進するより、公共交通機関や自転車の利用を促進したほうがいいはず。麻生の
バラマキ経済政策なんてはなからダメだし、もちろんそれを引き継いだ民主党政権もダメだ。
消費税も年金等の社会保障に大きく切り込まない限り、いずれある程度引き上げなければ
いけないことは国民も薄々分かっている。だがその前に公務員人件費を削減して
上げ幅を最小限に抑えろ、というのが消去法的にみんなの党が躍進した参院選での民意。
そうした段取りを踏むか踏まないかで、国民の納得感も全然違う。谷垣がパッとしない理由が
あるとすればその辺だろう。みんなの党も、その辺を勘違いして反消費税増税だけで突っ走ると
これからコケるだろう。反消費税増税だけなら民主党小沢系や国民新党だって言っていたが、
こっちはそれ以前にバラマキだったからそれが嫌われて惨敗した。
431:無党派さん
10/11/30 12:47:48 bu6rYc5e
谷垣ぃ~、お前は朝鮮王室なんとかの引き渡しに賛成してんだ?
保守派から反感食らってやられるぞw
432:無党派さん
10/11/30 13:04:06 uEjkouOJ
>>395
民主党政権になって政治は明らかに変わったと思うけどなぁ、質的に。
自民党政権はここ20年ずっと国民の要求に対して足りない政権だったが
民主党政権は劣化自民どころか、国民が望まない、むしろ反対なことばかり積極的にやる。
望んでることは自民以下と…。
せめて自民党と本当に変わらない程度か自民より少し劣る程度ならまだなんとかなったはず。
433:無党派さん
10/11/30 13:07:52 q+mclT+u
たたただ麻生が嫌だった。民主にしてももっと悪くなるのはうすうすわかっていたが、かといって民主を勝たせたら麻生が続投する。
とにかく麻生を延命させたくなかった。
こういう心情もけっこうあったと思うがな
434:無党派さん
10/11/30 13:08:12 q+mclT+u
1行目 民主→自民
435:無党派さん
10/11/30 13:08:15 9zVGkxLj
>>428
すまん。つい長く書きすぎた。党内政局ならこういうのもありかなと思って。
圧倒的なポスト谷垣の候補がいない以上、年齢も一つのポイントになると思う。
谷垣さんが65歳。世論にも選挙区にも中国にも媚びないマッチ―は好きだし、たたき上げの額賀にも期待したいけど
66歳だとポスト谷垣なら難しいかな。前の総選挙では比例復活だったし。
09年総選挙で小選挙区当選を果たした人は、よほどのことをしない限り落選しないだろうから、この先の有力総裁候補だろうと思う。
ポスト中曽根で竹下さんと安倍(父)を分けたのは、安倍さんが一度落選したことが要因になったし。
小池総務会長(森派・比例復活)は58歳、石破政調会長(額賀派・鳥取)、石原幹事長(山崎派・東京)は53歳。
塩崎さん(古賀派・60歳)も官房長官だけというのが。61歳の鴨下一郎さん(環境大臣、津島派)は比例復活だからな
50代でいえば茂木敏充さん(55歳)は石破と額賀派で競合する立場。出戻りの石破と日本新党出身の茂木。
石破と同じ53歳の古賀派の岸田文雄。閣僚経験がネック。
55歳の浜田靖一(元山崎派・防衛大臣)、下村博文(森派)と山本有二(元高村派)は58歳。
保守派に人気の高い稲田さんは石破・岸田と同じ53歳。まだ閣僚経験なしというのが厳しいか。
53歳でいえば岩屋毅(麻生派)に中谷元(谷垣派→古賀派。防衛長官)
加藤勝信(55歳)も閣僚経験がない。
口蹄疫で男をあげた江藤拓(まゆ毛の息子)は50歳。
「さいしょはぐー。さいとうけん」で負けた51歳の斎藤健(比例)。52歳の寺田稔(古賀派)は落選した。
林芳正さん(古賀派)は49歳、西村康稔さん(森派)は48歳、棚橋泰文(古賀派)さんが47歳。
次の次の総裁候補ならこの3人かな。これに岸田文雄が絡むかな?
49歳の伊藤達也さん(津島派)は落選したから少し落ちる。同じく49歳の駒浩(比例)と高市早苗(比例)、橘慶一郎
若手若手というといつも名の上がる河野太郎は47歳(意外と年食ってる)
大島副総裁(64歳)に「顔が怖いからすっ込んでいろ」といった平将明(比例)は43歳、ヤジ将軍のたむげんの甥である田村憲久は45歳
菅原一秀(比例)は48歳。
郵政造反組の武田良太(山崎派)は42歳。後藤田の大甥と井上信治が41。
小泉進次郎が29歳。
長老連なら細田さん(官房長官・幹事長、森派)が66、伊吹さんが72、古賀さんが70、高村さんが68
森元首相が73歳。二階さんは71、旧橋本派の相続を蹴った保利さんとムッシュ大野(防衛長官・山崎派)が76歳。
竹下元首相は自民党議員の年齢に当選回数や党役員、閣僚経験などを事細かに点数付けして
閣僚選考の参考にしていたというけど、書いてみるとなるほどと思う。
436:無党派さん
10/11/30 13:21:05 FouaPCgC
>>435
だから党内政局について語るのは結構だが、おたくの論考を長文で書くのはブログでやれって書いたわけで。
増税は中国共産党の陰謀だのなんだのひたすら書きまくってる奴もアレだが、少しは自重しろよ…
437:無党派さん
10/11/30 13:25:33 9noMRxEb
>>435を年齢順に並べてみるかな。
76 保利、大野
73 森元
72 伊吹
71 二階
70 古賀
68 高村
66 細田
65★谷垣★
64 大島
61 鴨下
60 塩崎
58 小池、下村、山本
55 茂木、浜田、加藤
53 石破、石原、岸田、岩屋、中谷
52 寺田
51 斎藤
50 江藤
49 林、伊藤、馳、高市、橘
48 西村
47 棚橋、河野
45 田村
43 平
42 武田
41 後藤田、井上
29 小泉
438:無党派さん
10/11/30 13:28:50 flSYWaYl
>>436
あのチュウキョウガーは毎日のように
同じことばかり書くから余計にタチが悪い。
しかも何か言われるとすぐ中共認定してくる。
439:無党派さん
10/11/30 13:32:58 /T4Hf5QC
>>437
せめて安倍、福田、麻生の元総理トリオくらい比較のためにも表に入れてあげようよ。
440:無党派さん
10/11/30 13:38:31 BFION1I5
>>436
まあまあ、いいおさらいになったよ。
自民党ヲチャでも見落としや忘れている部分があるしな。
谷垣はなるべくして総裁になった、というのは理解した。
一期でいいから総理をやらせてみたいな。
441:無党派さん
10/11/30 13:44:04 9zVGkxLj
すまん。自重する。
麻生さん(70歳)
安倍さん(56歳)だから微妙。復権できないとも言い切れないけど、できるとも言い切れない
福田さん(74歳)
まえのTVタックルで総理をもう一度やりたいかと聞かれたとき、麻生さんが安倍さんをさえぎって
「僕ら、安倍さんが必要とされるのは国家の非常時だとおもいますんで」
と話していた。
「安倍君、色気を出さずに後進育成にあたれよ。首相だけが政治家ではなく、君のお爺さんみたいな道もあるんだからさ」
というニュアンスを感じた。
442:無党派さん
10/11/30 13:46:21 1ZU/UqPY
去年民主党に投票したのは「バラ色の選挙公約」に騙された連中
殆どの保守系の人間は、民主党の選挙公約を信じて投票した
小沢や鳩山や石井一が中心で、実現不可能の選挙公約を好き勝手に決めた
もともとの民主党支持者は「自民が嫌になったから民主党に入れた」なんてウソ
甘い夢のような選挙公約に、すべての国民が騙された
特に効いたのが、年金を全員に最低7万、後期高齢者医療制度の廃止
すべての年寄り連中は妄信して民主党に入れた
高速代無料、ガソリンの暫定税率廃止、これもクルマ世代には超魅力
俺もそうだったけれどねw
いずれにしても日本人は金に汚いから、騙すには最高の選挙公約だった
日本国民は民主党の選挙公約に懲りたから、二度と入れない、絶対に入れない
次期衆議院選挙は自民党、みんな、公明党の圧勝は確実
443:無党派さん
10/11/30 14:00:49 roEPqori
麻生は次の選挙出るのかね
70過ぎたらそろそろ引退した方が良いと思うが
444:無党派さん
10/11/30 14:01:08 9noMRxEb
URLリンク(mainichi.jp)
(大島幹事長留任の方向 → 民主党代表選で小沢出馬 → 自民警戒 という流れから)
> 「立ち遅れると致命傷になる」と危機感を強めた大島氏は9月上旬、谷垣氏に人事の前倒しを進言した。
> このとき、すでに幹事長職を退く決意を固めていた。
> 大島氏を後押ししたのは盟友の麻生太郎元首相だった。麻生氏は、幹事長に未練のある大島氏をこう説き伏せた。
> 「大事なのは自民党が一枚岩になることだ。おれたちベテランは下がって、人を育てるのを手助けしようじゃないか」。
> 人事を巡って世代間対立が深まり、民主党につけ入るすきを与えることを麻生氏は恐れていた。
445:チュウキョウガーです。
10/11/30 15:12:55 8FrMtOR/
??
消費税増税案が、中国共産党政府の陰謀だというのは、本当だからしょうがない。
みんな、知らないんだもの。教えてあげなくっちゃ。
446:無党派さん
10/11/30 16:49:05 aVtjQHBl
■失礼!だぞ。
天皇陛下がご臨席くださる時には、必ず国会正門前に並んで、お出迎えとお見送りを
いたします。 しかし!!!!
いつもそうなのですが、お見送りをしている民主党議員の少ないこと。
失礼ですよ!!!
並んで頭を下げてお見送りしているのは、ほとんど自民党の先生ばかり。
民主党の先生には愛国心もなければ国家観もないのですね、、
悪口は言いたくないんだけど、、、、
いつも情けないことばかりで、、、、、
ため息でちゃいますよね。
三原じゅん子ブログ:URLリンク(ameblo.jp)
447:無党派さん
10/11/30 17:00:40 7U0bdKc8
>>443
麻生の体力は50代前半。
448:無党派さん
10/11/30 17:25:24 4n7egNaU
>>447
>>443
>麻生の体力は50代前半。
精神面ではもっと若い。 18才の若者なみ。
漢字能力ではもっと若くて、小学校の高学年並みだw
449:無党派さん
10/11/30 17:43:36 VhJkuFIS
>>427
民主に票を入れるのは殆どがアンチ自民だろうからね
自民が衰退または消滅したら、もう誰も民主なんかに票を入れないだろう
450:無党派さん
10/11/30 17:47:51 roEPqori
>>447
体力はあっても、頭の方はアルツハイマーが始まっているように感じる
これ以上醜態を晒す前に引退した方が良い
451:無党派さん
10/11/30 18:10:59 2H7TRPeD
NGIDいただき!
452:無党派さん
10/11/30 18:15:58 ExbYyCnR
自民党による政府に対する批判では式典での発言は規制するなだって
453:無党派さん
10/11/30 18:28:55 8FrMtOR/
>>438
中国共産党の工作員だな!おめーは!
454:無党派さん
10/11/30 19:28:34 aEzMqxfS
管総理が「1%の支持率でも・・・・・」と言ったのは
民主党議員の雇用を守るため
国民の雇用対策より 民主議員の雇用対策とは疲れるなぁ~
北朝鮮の砲撃時には 国会対策の審議中?
要するに政府民主党自体が 脳政マヒしてんじゃん
国民より党内議員を優先して どうするんだ?
455:無党派さん
10/11/30 19:39:20 8FrMtOR/
消費税増税公約は、選挙では、鬼門です。
これを言うと、必ず選挙に負けます。なぜか?
あったりまえでしょう。
選挙に際して、次のように言われて、票を入れますか?
「増税しまーす。あなたたちの消費から一律、お金をいただきます!
それしか財政再建の策はありません。それ以外のアイデアは浮かびません。
無為無策です。
でも、税金を上乗せするのが、最善策です。自信をもって言っています。
この自信が、責任政党としての自覚です。
でも、国民の皆さんは、増税だっていったら、怒るじゃないですか。
だから、事前に怒らないようにしたいんです。
さらに、消費税増税したら、消費景気が冷え込んで、大変なことになる可能性もあるんですけれど、
自民党としては、責任が取れないので、国民にお伺いをたてておいて、
国民の皆さんの総意で、責任をとっていただきたいので、選挙公約にします。
どうか、責任取りますという人は、票を入れてください。
ここまで言えるのが、責任政党としての自覚です。」
こんなこと言ってる政党に誰も票を入れませんよ。
入れるのは、いままで強いおつきあいがあったとこだけ。浮動票は、入りません。
自民党は、与謝野氏とか谷垣氏が財務大臣しているあたりから、狂ってきているようです。
中国共産党の洗脳にかかってしまっているようです。財務省関連には、中国共産党の工作員がかなり力を入れていますからね。
456:無党派さん
10/11/30 19:42:23 r9cV3hSk
明日発売の月刊誌【正論】1月号から
⇒本誌怒りのマグマ大噴火の2大特集
①日本のメディアは中国の下僕か
▼わが国を蝕む「身中のマスコミ」 上智大学名誉教授 渡部昇一
■民主党“媚中”政権を生み出し、尖閣ビデオ流出の犯人捜しに躍起になった国内メディアの異様
▼なぜ新聞・テレビは反中デモを黙殺したのか 台湾研究フォーラム会長 永山英樹
▼「亡国装置」と化したマスコミの大罪 ジャーナリスト 西村幸祐
②尖閣を守れ!
▼《現地リポート》暴虐の海をゆく 日本会議主任研究員 江崎道朗
▼危機管理・外交能力「0点」の民主党政権 衆議院議員・第90代内閣総理大臣 安倍晋三
▼海防なき海洋国家よ立ち上がれ 初代内閣安全保障室長 佐々淳行
⇒新潟市よ、進んで中国の餌食となるのか 前仙台市長 梅原克彦
⇒NHKスペシャル「“核”を求めた日本」で語られなかったこと 防衛大学校名誉教授 佐瀬昌盛
⇒<北方領土問題>日本に次の一手はあるのか 評論家 筆坂秀世
⇒自民党・谷垣禎一総裁へ捧げる退場勧告 作曲家 すぎやまこういち
⇒《検証》武器輸出解禁は日本の「救世主」になるか ジャーナリスト 桜林美佐
⇒閣議決定間近! 「家族解体計画」を解体せよ 参議院議員 山谷えり子
URLリンク(www.sankei.co.jp)
457:無党派さん
10/11/30 19:44:13 RGK4yBDl
肉を切らせて骨を断つ
懲罰動議の際は逢沢先生に犠牲になってもらおう・・・
458:無党派さん
10/11/30 20:10:15 wxAJftxl
中井ハマグリと逢沢さん(松下政経塾)
うーん…
逢沢さんは大ぽか(谷垣派だからじゃなく、そんなんだから大臣になれないんだ)
HPに松下政経塾出身とつけている自民議員は、さっさとはずしたほうがいい。
あの文字を見るたびに「こいつ民主か!」と思ってしまう。
中西さんのHPなんか自民となければHPはまるまる民主党議員だ
(最年少の国会議員誕生とか書くセンスが)
ハマグリは確信犯、というか柳田みたいに普段の考えていたことがポロリと出た感じ。
出たというか、あんな場所で野次るという神経が…
柳田もそうだけど、平野さん(参院幹事長)といい
旧民社党勢力(民社協会)は民主の中でもまともだと考えていた時代がありました。
459:無党派さん
10/11/30 20:26:00 roEPqori
>>456
>⇒自民党・谷垣禎一総裁へ捧げる退場勧告 作曲家 すぎやまこういち
何かさらっと書かれてるな
460:無党派さん
10/11/30 20:30:41 Kv4V8JWB
>>459
安倍葬祭なら日本退場勧告になるが、壇ノ浦の戦いの平家のように
すぎやまは本望なんだろうな、東京が戦場になることはないと思っているんだろう
彼は核シェルターに入れるとも思っているんだろうし
461:無党派さん
10/11/30 20:37:24 /xlQ/c5r
つーか、一度自ら総裁の座を投げ出したような奴に再び総裁に就けるって事するなら、自民は恥を日本中に晒すだけだと思うが
462:無党派さん
10/11/30 20:39:06 WzGmmT+B
【政治】「早く座れよ!」 民主議員が秋篠宮殿下ご夫妻にヤジ…みんなの党・桜内氏が暴露★8
>一方、野次を飛ばしたとされる民主党ベテラン議員は30日、
>衆院本会議後に産経新聞の取材に対し「『早く(秋篠宮ご夫妻が)座らないと
>誰も(国会議員が)座れないよ』と言ったかもしれない。
>宮様に(直接)言うはずがない」と述べた。
ソース URLリンク(sankei.jp.msn.com)
現行スレ スレリンク(newsplus板)
↑
おいおい、どうせ政治のプロガバンダだろうと、静観していたが
まさか、本当だとは思わなかったわ。
これ、本人が認めてるんだから、避けようがないな。
これってさあ、戦時中だったら問答無用で死刑ものじゃん。
なぜ、これがニュースにならんのか、不思議でならん。
「天皇家を罵倒する」とは、日本国に対しての冒涜だわ。
463:無党派さん
10/11/30 20:41:38 Kv4V8JWB
>>461
今の自民党の選挙実働部隊はネトウヨや幸福、田母神のような防衛利権者
だから。谷垣(みんなの党も)は総理就任した途端なぜかスキャンダルか病気になって
一年以内に辞任させられると見た。
小渕はやられた説を信じる者なんでw
464:無党派さん
10/11/30 20:42:50 +JGZr4i3
58 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:51:46 ID:tQmdY+kk0
売国民主党は日本がやられればだんまりだが、朝鮮同胞が有事だと吠えるのなw
ばかばかしい!
野党は、直ちに糞民主党に大政奉還をせまるべき!!!
外患誘致罪の仙石をどうしてやめさせないの?尖閣ビデオの全面公開はまだ?
中国漁船船長が不起訴になったら、不起訴不当審査請求を出そう!!
あの中国漁船はスパイ船なの? 糞民主党政権は何故、中国スパイ船を逃がしたの?
売国政権たおすに刃物はいらぬ。真実ビデオあれば良い!!!
どうして尖閣ビデオが国家機密なの?糞民主党が売国党だから?
どうして中国を渡航禁止地域に指定しないの?糞民主党が売国党だから?
名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。
高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
なんで事業仕分けに強制力が無いの??おばさんの時間つぶしの遊び?
朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党
★マニュフェストは、 全 部 詐 欺 !!!!!!!!★
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 解 散 総 選 挙 マ ダ ~ !!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
465:無党派さん
10/11/30 20:45:51 wxAJftxl
>>460
すぎやま先生も櫻井女史も、妥協できない保守文化人の典型なんだな。
谷垣自民党(+公明党)と菅民主党は「どちらがいい」じゃなくて「どちらがまし」なんだよ。
安倍のときは村山談話、麻生のときは中山国交大臣と田母神航空幕僚長の更迭で
「本当の保守じゃない」「見損なった」と罵倒と批判。それで鳩山に菅なんだから。
政治家に100%を求めるのはわかるけど、何だかな。それは違うんじゃないか。
書く言う俺も福田首相の対中外交に批判的だったけど、柳腰よりもましだということを痛感した。
自民政権に慣れすぎて、保守文化人は贅沢だと思う。いまだに自民党政権の感覚なんだろうな。
それが悪いとはいわないけどさ…
466:無党派さん
10/11/30 21:02:20 8FrMtOR/
ハニ垣のせいで、保守が崩れていくよ。
与謝野貧乏神も砂かけて自民党を後にしたが。
467:無党派さん
10/11/30 21:05:47 roEPqori
>>465
すぎやまは知らんが、櫻井は最後まで一貫して安倍支持の立場だった
468:463
10/11/30 21:07:01 Kv4V8JWB
(補足)
だから安倍待望世論が捏造される可能性高い、産経と週刊現代、新潮
あたり、大川リューホー様も「安倍の霊験を聞いた」とかとご推薦しそう
469:無党派さん
10/11/30 21:10:24 D+qtJQTK
>>464
今、いきなり解散総選挙されて困るのは自民党だろ
候補者立ててない選挙区ありすぎw
ガチで政権奪回する意思があるならとっくに臨戦態勢とってるはず
谷垣が総裁のうちは政権奪回は絶対無いね
谷垣じゃ民主がどんなに死に体でも解散総選挙に持ち込む手腕がないだろw
470:無党派さん
10/11/30 21:11:51 /xlQ/c5r
>468
安倍がやったら、この国にはさらなる混乱が待っているのは確かなんだろうけどね
471:無党派さん
10/11/30 21:14:54 IzjR987n
>>469
自民は今なら選挙されてもいい。
今なら県議市議などから候補者をそろえられるから。
むしろ統一地方選挙後の方が大変。
というわけで自民も公明も民主がこまるほど仙石に対して強硬姿勢になってる。
仙石のクビを取れば解散総選挙になりかねないリスクは承知済み。
472:無党派さん
10/11/30 21:15:44 Kv4V8JWB
>>470
尖閣事件における前原の所を安倍(又は稲田)に変えても同じ行動をトレースする
>>467
>櫻井は最後まで一貫して安倍支持の立場だった
あのころは今のミンス支持者のようだったね、第二次安倍内閣を日テレで
「オールスター救国内閣、この布陣しかない!」と一人賞賛していた
中西輝政と共にブレーンだった説あるな
473:無党派さん
10/11/30 21:18:39 roEPqori
>>469
いやいや順調に埋まりつつあるよ
この前決まった宮崎1区や、京都6区のもなかなか良い
474:無党派さん
10/11/30 21:19:46 VhJkuFIS
>>471
だから民主は意地でも解散しないよ
ただし統一地方選で惨敗したら逆風になりかねないけど・・・
475:無党派さん
10/11/30 21:22:47 wxAJftxl
保守の価値観(改憲・日米関係・対中外交・靖国参拝・歴史認識・教育問題)のすべてを
一人の政治家、一人の政党に求めすぎなんだよ。
安倍さんはそのすべてが可能と期待をかけられたけど、歴史認識と靖国見送りで裏切られたと思った保守系文化人が
そっぽを向いた。その一つでも欠けたとみなせば「彼は保守ではない」というのはどうなのかってことで。
民主は↑のどれひとつ党内で共有していないんだからさ。
(改憲思想の保守派議員がいても、自民のようにひとつの党内勢力にはならない)
そりゃ谷垣に不満がないわけじゃない。でも相対的に(というか比べるのもおこがましいが)菅よりはまし。
>>467 472
櫻井女史が安倍さんを歴史認識(村山談話)で批判していたと思ったんだけど、勘違いだったかな。すまん。
麻生さんのときとごっちゃにしていたかも。
>>466
与謝野は出て行って清々した。
何でも来年からBS放送でルーピー弟、ねずみ男と政策や「学術的」な話題を中心に対談をするとか。
優勢で汗をかいていた与謝野は好きだったが、脱税男の金や浮ついた国民的人気にあやかろうとする
軽薄さがどうにも…
476:無党派さん
10/11/30 21:24:40 /xlQ/c5r
>472
首相の仕事って、「外交、国防」ばっかじゃなくて、経済政策や福祉政策その他いろいろとあるんだけどね
どうも保守派は「外交、国防」以外どーでもいいと思っているのかなあ?
477:無党派さん
10/11/30 21:28:44 IzjR987n
>>476
人類が始まって以来国家のトップの一番の仕事が外交安全保障だからね。
経済財政、福祉などはある意味有能な部下に○投げでもいい。
ま、できるにこしたことは無いが。
478:無党派さん
10/11/30 21:38:35 wxAJftxl
>>476
それがないと国家がなりたたないとは思う。外交・安全保障政策なくして独立なし。
ただそれを担保するための国家運営(経済政策や社会福祉)も大事(石破政調会長が似たようなことを言っていた)
保守派文化人は、日本の外交安全保障のためには確固たる思想(歴史認識)がないと駄目という観念が
強すぎるように思う。アメリカの保守派(茶会)が小さな政府路線・社会的保守派を絶対的に主張するように。
歴史認識がどうでもいいと言いたいわけじゃない。もっていないとむしろ困る。
だけど民主党保守派のようなパフォーマンスの、保守よせパンダがいいわけないだろということで。
(こいつらTV出る前に党内で少しは汗かけってんだ)
479:無党派さん
10/11/30 21:46:30 /xlQ/c5r
>478
そういえば、石波って田母神を嫌っているんだよな。
480:無党派さん
10/11/30 21:48:41 q+mclT+u
>>479
嫌ってる理由とか知ったら、むしろ当然だよ。こんなんをまじめに相手にする必要はないと思う。
リトマス試験紙になるかもな。田母神を完全否定するかどうかで、ちゃんとした保守系政治家なのか、電波右翼系なのかわけれる。
481:無党派さん
10/11/30 21:50:09 pEURWgnc
まともな人間が田母神を相手にするはずがない。
コミンテルン至上主義者の右翼とか正気じゃないだろ。
482:無党派さん
10/11/30 21:50:36 roEPqori
石破はそもそも保守じゃないから
483:無党派さん
10/11/30 21:56:32 Kv4V8JWB
>>480
末端の自民支持者、運動員に田母神信奉者が多くなって気がすることが問題じゃない?
484:無党派さん
10/11/30 22:01:48 wxAJftxl
田母神閣下は「私は日本がいい国だといったら解任された」というけど、あれの問題は
「何も航空幕僚長の貴方が今それをいう必要性も必然性もないでしょう、それに揉めるのはわかってたでしょう」
ということだと思う。案の定左派系メディアが騒いで、麻生叩きに利用。
ねじれ国会でどうにもならん(馬鹿の壁で民主や社民が田母神の意見を受け入れるわけがない)
し、留任させれば浜田防衛大臣や総理にまで飛び火しかねなかったので、問題が長引く前に首を切ったら、保守派文化人の総攻撃。
森本教授も批判的だったけど、要するに「空気嫁」ってことで。
結果的に田母神さんも中山(たちあがれ)も保守・中道右派の意見分裂を助長させ
政権交代=ルーピー誕生に貢献した。結果論だけど。
信念があるだけじゃ駄目なんで、それをどう成し遂げるかなんだろうな。
けっきょく田母神さんは何も成し遂げてないんだし。最近の理性的なデモの組織や運営は評価できるけど。
やっぱりルーピー誕生で感じるところがあったんじゃないかな。
485:無党派さん
10/11/30 22:04:44 pEURWgnc
いや、あの論文読んだら誰でも「コイツは頭ヤバイ」と思うよ。
思わないほうがヤバイ。
486:無党派さん
10/11/30 22:06:48 Kv4V8JWB
あんな論文に賞を与える、保守文化人の劣化ぶりが問題
487:無党派さん
10/11/30 22:13:20 wxAJftxl
張作霖爆殺がコミンテルンの陰謀というのは確かに。
後、単純な年号間違いもあった。
厳格な史料批判が持ち味で従軍慰安婦問題などで保守派の論客である秦先生が
「これは駄目だ」と切り捨てているから、まあその通りだろう。
でもこの人は、いわゆる保守系文化人を支持する人に受けがいい。
結果的に政権交代を助けたから、閣下には内心忸怩たるものがあり
「ピエロならピエロとして生きてやる」として、思想的保守系の人を反民主でまとめようとしている
保守票分裂を避けるため、7月の参議院ではたちあがれからの要請を断ったのはそのため…
持ち上げすぎかwそこまで考えてないかw
488:無党派さん
10/11/30 22:32:57 roEPqori
>>484
>「何も航空幕僚長の貴方が今それをいう必要性も必然性もないでしょう、それに揉めるのはわかってたでしょう」
そのとおりだが、安倍政権時代に麻生外相が能天気に「核保有について議論すべきだ」
と発言してたことを思うと、何やら因果応報な感じがして何とも
中川昭一政調会長が言った時点で散々もめてたのに
閣僚の麻生がわざわざ口にするとか、もうアホか、馬鹿かと思ったもんだ
政調会長なら「党には党の意見がある」で逃げられるけど、閣僚はそれじゃすまないのに
案の定、野党とマスコミは「それが政府の見解なのか」「安倍政権の危険な性格があらわになった」の大合唱
安倍は結局麻生を庇いとおしたが、あのとき切ってしまった方が良かったのかも知れん
まあ切ったら切ったで保守から袋叩きだっただろうけどな
489:無党派さん
10/11/30 22:33:53 FouaPCgC
まず「第二次安倍内閣」なんて書いてる奴は高校レベルの政経からお勉強しろ。
490:無党派さん
10/11/30 22:51:44 qHCLdqiz
>>469
実際にはほとんどの選挙区で候補者は確定してる。前の衆院選で大量に落選して引退した高齢議員が世襲させるけど
大量に世襲候補を出すわけにいかないし出したらメディアに騒がれるので選挙始まるまで決まってない事にしてるだけ。
選挙始まれば話題は選挙の方にいくからね。
491:無党派さん
10/11/30 22:53:33 wxAJftxl
>>488
中川(酒)の発言はたしか06年の10月。安倍内閣発足直後
就任したばかりの安倍総理(当時)が中韓訪問に出かけているそのさなか。10月9日に
北朝鮮が核実験を強行した。中川(酒)の発言は日曜のサンデープロジェクトで。
「アメリカさん、北朝鮮に下手な譲歩をすると核議論始めますよ」というブラフだったという説。
キッシンジャーに代表されるようにアメリカ国務省は日本の核武装を嫌がっている。
それを利用して北朝鮮政策で融和策をとる国務省(ヒル次官補)に圧力をかけたという話。
中間選挙でぼろ負けしそうだった(11月に惨敗)ブッシュ共和党が目先の手柄をほしがっていたときだから。
目先の核放棄で、拉致も核もうやむやにされることを恐れた安倍-麻生-中川ラインの戦略だったという話。左派の批判は織り込み済みで
裏づけがないからなんともいえないが、ありそうな話ではある。実際12月の第5回協議はアメリカは譲歩せず、何も決まらずに終わった。
田母神さんは、使命感に燃えて書いたんだろうけど、その方向が的外れだし
左派勢力にそれを利用されただけに終わった。
仮に安倍-麻生-中川ラインの話が本当だとするなら、田母神との違いは目的がはっきりしていたかどうかだろう。
航空幕僚長である自分が論文書くことで世論が戦後レジームから脱却できると考えていたなら、田母神さんは甘いといわざるをえない。
492:無党派さん
10/11/30 23:17:40 roEPqori
>>491
ないないw
むしろあの核発言のおかげで、日本国民の核アレルギーを世界に晒す羽目になった
案の定、マスコミは批判の嵐だったし、世論調査でも七割がた問題視
あれじゃ日本が核を持つのは不可能だと丸分かりだ
493:無党派さん
10/11/30 23:25:06 wxAJftxl
まあそりゃそうだ。日本が実際に核を持とうとするなら計り知れないハードルがある。
でもその時の政府与党首脳部がその可能性をちらつかせることが外交カードになるという考え方はある
(正直これはほんまかいなと半信半疑だけど。日本のなんとなく反核雰囲気をアメリカが知らないとも思えないし)
中川発言擁護派は大体これを主張する。アメリカ国務省の日本核武装への恐怖は筋金入りなのは確かだから。
日本には前科(佐藤栄作総理がジョンソン大統領に検討を伝えた)もあるし。
494:無党派さん
10/11/30 23:26:11 YIWgDGjV
プルサーマル中止したら?
左翼も喜ぶし、プルトニウムもたまる。
495:無党派さん
10/11/30 23:40:20 wxAJftxl
核武装の話が出るとき、田母神さんと同じでどんな目的でするのか、その将来像がバラバラで曖昧。
イギリスみたいにアメリカと協力するのか、フランスみたいに独自開発か、それもはっきりしない。
ただ方法論とか日本には核武装の技術があるという実力論ばかり出てくる(これは大事だけど。実力があるならブラフのカードの力が増す)
核武装派でも将来像が一致しないんだから、政治課題として(内々ならともかく)表向きに声高に
するようなものではないのかな結局は。ブラフに使うならともかく。
話を脱線させてすまんかった。党内政局スレだった。
中川酒が生きてたら57歳。あの会見さえなく、09年の総選挙に落選していなければ
安倍元総理ではなく彼が自民保守派の盟主だったろうな。
でも例えそうだとしても麻生の後に同じ路線の中川(デフレ対策重視・積極財政)は難しいか。
放言イメージの麻生(積極財政)の後に手堅いイメージの谷垣(財政規律重視)
若い安倍のあとに年長の福田とゆり戻しがあるのが自民党だから。
496:無党派さん
10/12/01 01:09:47 AlYMsbcO
>>467
2007年9月の安倍改造内閣での日本テレビの特番で、
桜井よし子は、安倍政権は左翼政権だったから自民党は負けたといったよ。
497:無党派さん
10/12/01 01:14:20 4oaY4IK8
>>496
聞いたことねえよ、んな話
498:無党派さん
10/12/01 01:35:53 AlYMsbcO
>>497
この番組でそういう発言があった。
夏ドキュ!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「炎上!大政局!どうなる安倍政権SP」
8月27日放送。この日組閣が行われた安倍改造内閣の顔ぶれにスポットを当てる。
この回は生放送で、放送時間も30分拡大された。
今までは主に制作局が番組を担当していたが今回は報道局主導で制作されている。
またパネリストとして櫻井よしこが、『きょうの出来事』以来実に11年ぶりに日テレの報道番組に出演した。
司会:辛坊治郎(読売テレビ解説委員)、笛吹雅子(Newsリアルタイムキャスター)
パネリスト:宮崎哲弥、櫻井よしこ他
桜井よし子の話によれば、
右寄りの佐藤、中曽根、小泉のときは自民党が強くて、
左寄りだった70年代90年代は自民党が弱いという法則がある。
今回(2007年参院選のとき)自民党が弱かったのは、
国民から見て安倍政権は左に偏りすぎていると思われたから。
その原因として、村山談話の継承や日中友好の姿勢があり、参院選敗北につながった。
499:無党派さん
10/12/01 02:20:03 Uvk8KFnW
>民主党議員は秋篠宮さまに「早く座れっ!」って野次ったってぐらいだからな。
民主はさあ、こういうサイコパスは刑務所か精神病院へぶち込むかしたらどうだろ?
こいつは放置しとくと殺人事件起こすような殺人犯予備軍だろw
まあ民主支持者は直ぐに自殺しろ
500:無党派さん
10/12/01 02:21:06 Uvk8KFnW
しかし民主は前原・小沢・横路という社会党系のカスを何時まで飼うつもり?
まあ、岡田、高卒・仙石とか池沼もいるけど・・w
501:無党派さん
10/12/01 02:21:33 RUuhL2Wr
【政治】秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」と発言したのは民主・中井洽氏と判明…本人は釈明★8
スレリンク(newsplus板)
11月29日の議会開設120年記念式典で、民主党の中井洽前国家公安委員長が、来賓の秋篠宮ご夫妻が天皇、
皇后両陛下のご入場まで起立されたのを見て「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と不平を漏らしていたことが30日、
分かった。自民党は「懲罰の対象になりうる著しく品を欠く発言だ」と問題視している。西岡武夫参院議長も事実関係を調査する意向を示した。
複数の国会議員によると、秋篠宮ご夫妻は式典会場の参院本会議場に入られ、天皇、皇后両陛下のご入場まで約5分間起立して待たれた。
国会議員も立っていたところ、中井氏は1分半ほどで「早く座れよ」などとぼやき始めた。
それほど大声ではなかったが、議場は静まっており、周囲に響き渡ったという。
みんなの党の桜内文城参院議員は30日にブログで「想像を絶することが起こった。これでは国会崩壊だ
502:無党派さん
10/12/01 02:25:13 Uvk8KFnW
中井って確か、犯罪者を国賓待遇して世界中からバッシング受けたキチガイだろw
国民の税金で豪遊ですか・・
まあ最も脱税容疑の脱税男(鳩山)が逮捕されてないことが異常だけどね
この脱税野郎が国の財政を崩壊させた主犯だからな
近くにミンス支持者がいたら通報しろ
殺人犯予備軍だからな。。そういう連中は社会から排除しないといけない
503:無党派さん
10/12/01 02:26:21 Uvk8KFnW
しかしTVがスル~~だなw
民主党の犯罪行為は一切報道しないw
そりゃあ支持率が10%台もあるはずだわ(各種世論調査結果)・・高すぎる・・
504:無党派さん
10/12/01 03:04:23 4zOxt+gW
中井洽「>>499お前を精神病院にブチ込む」
政権交代してから、気に入らない香具師を精神病院にブチ込むのを強化しているのが中井洽。
このクズ、それをジミンガー、ソウカガーやっていることだからと言い訳している。
本当はこのクズが、去年の秋に更迭第一号になるべきだった。
505:無党派さん
10/12/01 06:57:37 LAFPsvLV
周りの何人かにしか聞こえなくて、もちろん本人にも聞こえないだろう。
それをヤジというのは疑問が残る。誰がヤジといったのかが問題だな。
506:無党派さん
10/12/01 08:04:35 8Pk1kSoC
>>505
携帯電話鳴らした奴のニュースはすぐに出たのに、これだけ遅れて出たって事はそれこそつぶやいただけだろうからな。
人の呟きをツイッターに流すなよ。
つぶやきをつぶやくってなに上手いことやってんだよ。
507:無党派さん
10/12/01 08:07:45 /6yvz3BK
秋篠宮御夫妻もとんだ災難だなw
508:無党派さん
10/12/01 08:20:44 8kzopvxz
>>498
櫻井さんは論理が丁寧で正論が多いと思うけど、やはりマスコミ出身なんだと思うな。
左派が安倍自公政権惨敗を自分に都合のいいように解釈したように(安倍の右派的・改憲思想に国民がノーと突きつけた)
07年参議院の結果を都合のいいように解釈している(左派・中国に妥協しすぎたから国民はノーと突きつけた)
あの時は年金記録問題に政治と金が絡んで「自公政権は国民の年金に興味はないけど自分の金には甘い」
というイメージを与えた。それでお灸を据えてやろうと(お灸が大やけどになるとは考えもせずに、民主が自民以上に金の問題があるとは想像もせずに)
安全保障は票にはならないとは石破がずっと嘆いているけど、07年の時に安倍政権の対中外交や歴史認識は
はっきり言って主要な争点にならなかった。思想的保守層の投票行動には影響したかもしれないけど、絶対的な投票結果に影響したとは思えない。
(思想的保守を自認する人で「安倍の歴史認識が気に入らないから民主に投票した」なんてぬかす馬鹿はもう手に負えない)
櫻井女史は潔癖すぎるんだよな。嫌いじゃないんだけど、そこだけがちょっとなと。
政治家ではなく、メディアの人間としてはそれでいんだろうけど。
509:無党派さん
10/12/01 08:41:11 8kzopvxz
地声がでかいんだよな、中井ハマグリは。予算委員会の中継でも良く通るんだ、このおっさんの声は。
本人は呟いたつもりだったのかもしれないけどw(笑い事じゃないけど、怒りを通り越してバカバカしく怒る気もしない)
皇室に対する畏敬の念が低いからこその「つぶやき」だよな。民主党右派のはずの民社協会ですらこの有様。
菅やリベラルの会、旧社会党の皇室観はおして知るべし。
共産党みたいに(一ナノも同意できないけど)ある意味で筋を通すならまだしも、表向きは「皇室の繁栄を」などと取り繕ってるから手に負えない。
ところで三重1区(津市・伊賀市・名張市)でハマグリと争うのは、谷垣の軍師を自認する迷軍師こと川崎二郎(比例東海ブロック)w。
三重県の人、次の選挙は鼻をつまんで川崎に投票をお願いしますねw
510:無党派さん
10/12/01 08:41:21 Kl1hA4B9
URLリンク(www.youtube.com)
2分7秒からの映像はこいつを端的に表しているな
511:無党派さん
10/12/01 09:20:08 WwUwJHmR
自民党は、政権復帰するためには、
とにかく「鬼門の消費税増税公約」を下ろさないといけない。
なぜか?
①選挙で増税を言うのは、愚か
②消費税増税が本当に財政再建になるかは保証がない。
③消費税増税をすると景気冷え込みで、一気に貧血倒れになる可能性がある。
④消費税増税は、中国共産党が日本の貧血倒れを考えて、あみだした政策だという説がある。
たしかに、消費税増税をめぐって、保守・自民党が下野し、国防が危うくなっている。
さらに、景気が冷え込んで経済体力がなくなると経済奴隷化する可能性もある。
消費税増税案は、中国共産党が考え出した日本弱体化論・経済奴隷化論である。
512:無党派さん
10/12/01 10:35:26 PNk/XUDl
>>511
いまさら降ろせないと思うが。
513:無党派さん
10/12/01 11:31:36 ZdqQs5Lz
来年の党首討論で、小沢氏国会招致の件が出るだろうから、缶詰では?
「最終的に自分が判断する」発言あるし...
514:無党派さん
10/12/01 11:42:17 43/sfalv
川崎はそろそろ町村にアドバイスもらいに行ってるかもなw
川崎「補欠選挙で通るコツなんかある?」
町村「別に何もしなくてももう通るんじゃないの、はっはっは(笑)」
515:無党派さん
10/12/01 11:57:11 8kzopvxz
>>514
笑ったwww
平成21年度政治資金収支報告書が公表されて、万年金欠の民主議員に続々と
怪しげな金の話が出てきて飯が旨い。細かな分析や自民党の党財政については専門家
に任せるとして、自民の党内政局でいえば今日の産経新聞が
政治資金パーティー(一回一千万以上)の収入を順位付けしている。(一万円以下の端数を除く)
前回トップの民主党がパーティーを開かなかったので、自民党系議員と派閥が勢ぞろい。
1位-秀政会(中川秀直・自民・元森派・中国比例)1億8823万円(前回も1位)
2位-亀井静香後援会(国民新党)1億7486万円(前回は31位)与党効果抜群wそりゃ連立離脱できんわwww
3位-宏池政策研究会(自民党古賀派・総裁派閥)1億7111万円(前回は6位)
4位-平沼会(平沼赳夫・たちあがれ日本共同代表)1億6834万円(前回も4位)
5位-清和政策研究会(自民党町村派)1億5484万円(前回3位)
6位-平成研究会(自民党額賀派)1億3682万円(前回5位)
7位-志帥会(自民党伊吹派)1億2672万円(前回7位)
8位-近未来政策研究会(自民党山崎派)(前回8位)
中川(女)が森元総理と喧嘩して派を飛び出すことができた原因や、他の郵政造反組とは違い
平沼さんが無所属として活動できた理由が分かる。信念を貫くには金がいるんだw
茶化すのはこのぐらいにして、目立つのは清和会と宏池会の逆転。グループ全体の収入でいえば
清和会(4億7884万円)と宏池会(3億5519万円)は逆になるが、これはこの先の自民党を暗示している気がする。
派閥の求心力といえば、総裁候補の有無。野中の御大が小泉に敗北したのは、カリスマ小泉に対抗できる
だけの人材が橋本派にいなかったからとは政治評論家の浅川さんの言。若手中堅の石破・茂木などは小泉さんに一本釣りされて取り込まれた)
皮肉なことに、今の清和会にそれがはね返ってきてる。小泉・安倍・福田と総裁派閥となり
自民党最大派閥となったのに、その後がない。50代の安倍さんが政治的に傷つき、ベテラン議員はほとんど落選。
総裁選にでた西村康稔さんぐらしか総裁候補がおもいつかない。
関西ローカルのたかじんの委員会で意欲を見せた高市さん(49)や稲田さん(53)は当選回数に閣僚経験がネック。
高市さんにしては比例復活で話にならない。領袖の町村さんは66歳で65歳の谷垣のあととなると。
宏池会は中堅若手の層が厚い。ざっと挙げても塩崎(60)岸田文雄(53)林芳正(49)棚橋(47)
しかも皆小選挙区当選組。小泉さんにちょけんちょけんにされた平成研(額賀派)にはポスト谷垣最右翼の石破政調会長(53)がいる。
しばらくは宏池会主流、平成研がそれに続き、清和会はしばらく逼塞せざるをえないか。
政策にも影響するのではないかな。宏池会の財政規律重視路線に、平成研究会(旧田中派)の地方重視・積極財政路線が
入り混じる感じ。今更、派閥の時代じゃないという意見はその通りだけど、その政策的DNAはあるわけなんだし。
516:無党派さん
10/12/01 12:05:56 Xtt8IK0Z
>塩崎(60)岸田文雄(53)林芳正(49)棚橋(47)
この中で可能性ありそうなのは塩崎くらいじゃないか
岸田は地味すぎるし林は参院だし、棚橋はちょっと品が悪すぎて
総裁候補としては無理だろう
517:無党派さん
10/12/01 12:12:32 pcQ2FWeg
自民党は今こそ政党助成金の改正案を出すべきだろ
もちろん今改正したって小沢を捕まえることは出来ないけど
法案んの話題が出るたびに「小沢さんの例にあるように問題で・・・」と
言い続けられる。
小沢の政党助成金問題はは去年鳩山内閣の時も自民が取り上げたけど
握りつぶされたけど。今ならタイムリーに世論を食いつかせる事が
出来るよ。
518:無党派さん
10/12/01 12:12:45 Xtt8IK0Z
>>515
>1位-秀政会(中川秀直・自民・元森派・中国比例)1億8823万円(前回も1位)
秀直の資金力が不思議だ
町村との争いに敗れて清和会を叩き出され、今は子分もいない一匹狼
小選挙区落選、党内影響力ゼロなのに、何でこんなに金が集まるんだろ
519:無党派さん
10/12/01 12:27:16 43/sfalv
>>516
棚橋の下品さは首相には向かないが、政権叩きの先陣を切るには大いに有効じゃないか。
ある意味、政権交代以前に民主党代表だった当時の菅に通ずる部分もあるw
520:無党派さん
10/12/01 12:35:12 8kzopvxz
>>516
ポスト谷垣では無理だろうけど、林や棚橋は次の次となると可能性はないとはいえないんじゃないかな。
総理総裁は高望みでも、党の中枢や閣僚にはなるだろうし、総裁派閥として党内で比重が増すだろうから。
脱会したけど衆議院運営理事の菅さん、落選中のベテラン丹羽さん、外交部会長の小野寺(東北比例)に
老壮青と駒がそろっている。ただ古賀会長がやる気がないように見えるのが気がかり。
森元総理と一緒に民主党と水面下で接触しているという話もあったけど
なんだかそんなんじゃなくて、気が抜けたような…
>>518
中川(女)はよくわからんよなぁ。改革を唱えてるけど、どうにも胡散臭い。
その胡散臭い理由が分からないから、余計に胡散臭いw
521:無党派さん
10/12/01 12:44:06 Xtt8IK0Z
>>520
次の次まで含めるなら、清和会にも柴山昌彦や西村が居るし
入閣で言うなら、林や棚橋より女性枠が使える森雅子や丸川あたりが有利になりそう
それに塩崎、菅、小野寺はいずれも創生日本のメンバーだから
宏池会の政策的DNAがどの程度政治行動に影響するかは疑問だよ
尖閣騒動のときにも、小野寺は安倍の訪米のお供してたし
522:無党派さん
10/12/01 12:56:34 8kzopvxz
>>521
安倍さんの経済財政政策がよくわからないんだよな。安倍内閣の時は小泉路線(緊縮財政)かと思ったけど、
この間の参議院選挙の直後のTV電話で、小渕内閣の積極財政を「欧米の10数%失業率を5%前後で抑えた」と評価していたし。
外交安全保障政策はあれだけはっきりしているのに(改憲、対中牽制、日米関係強化、集団安全保障)
党内保守系グループの創世日本にしても経済政策の優先順位は低いように思える。
(はげねずみの周りに集まってた塩崎や菅はわからないけど)
外交面では創世日本の影響が自民党の政策意思決定過程にじわじわ出てくるかもしれない。
経済財政政策では宏池会色(財政規律重視)が出るんじゃないかな。
でも谷垣は宮沢蔵相に仕えたから与謝野のように財政再建至上主義というわけではないか。
523:無党派さん
10/12/01 13:04:45 Xtt8IK0Z
>>522
安倍政権の面子を見ると上げ潮派がメインになってる印象
経産相が甘利で財務相が尾身、民間人から太田
524:無党派さん
10/12/01 13:08:28 Xtt8IK0Z
>>520
古賀は東国原騒動の責任を取って永遠に引っ込んでて欲しい
丹羽が政界復帰したら丹羽会長で良いよ
人望も古賀よりありそうだし
525:無党派さん
10/12/01 13:19:03 8kzopvxz
柴山さん(安倍幹事長時代の公募だから直系と言えるかな)は比例、小選挙区当選は西村と小泉ぐらいだから
相対的に小選挙区当選者と単純に議員数がわずかに多い宏池会の方が有利かなと思ったんだ。
>>523
安倍さんは外交安全保障>経済・社会福祉の優先順位なのかな。国民の関心は尖閣問題までは逆だったけど
安倍さんは党内グループを使うのが上手だと青山繁晴が関西TVで言ってたけど(そういや再チャレンジ議連はどうなった)
参議院会長選挙でも中曽根弘文元外相(志師会・創世日本)が谷川さん(清和会)に勝ったから、創世日本と清和会の
どちらに軸足を置くかは分からないけど、その両にらみで外交安全保障政策に影響を及ぼそうとしているっぽい。
>>524
古賀さんは日和見主義者の信念も何もない親中派だと思ってたけど
あの大逆風の09年総選挙で比例名簿登録を蹴ったので見直した。派閥領袖でも比例に保険を置く人がいたのに
でもなんかな、毒気がぬけたというか。丹羽さんを退けて単独で会長になったあの貪欲さが
全然感じられないんだよな。案外丹羽さんが政界復帰したらあっさりと会長職を譲るかも。
526:無党派さん
10/12/01 13:21:15 ewCKTemf
>>522
> 外交面では創世日本の影響が自民党の政策意思決定過程にじわじわ出てくるかもしれない。
とりあえず今日これからのことだけど、日韓図書協定の国会承認をするかが試金石になるね。
内容に問題のある協定を日韓友好とか国会対応(公明との連携)でなあなあに処理するようだと
不満が高まりそうだ。
527:無党派さん
10/12/01 13:26:59 b+2x+jHH
>>523
安倍は外交安保やその他「国家基本問題」で、中川女が経済財政で路線を打ち出し、
打算でお互いの縄張りを認め合ったという感じの人事の内閣だった。
それぞれ相手側の主張に異論はないが、それほど強い共感や思い入れもない、ということか。
実際安倍は退陣後は「NAIS」等から「創生日本」人脈に完全に先祖がえりしてしまったし、
中川女もインド洋給油問題のような親米マター以外は外交安保にはほとんど言及がない。
528:無党派さん
10/12/01 13:29:08 gVSt9tyC
二階か古賀か
どっちが次期議長か
529:無党派さん
10/12/01 13:39:18 8kzopvxz
>>526
あれは歴史認識も絡むからなぁ。OKすれば保守派文化人から叩かれる。
ノーだと半島情勢を巡る日韓関係をおかしくしたと民主政権(+メディア)から批判される。
本当に、民主党は必要なことはしなくて、いらんことしかしない…
>>527
納得。安倍内閣の構造ってまさにそんな感じ。中川女の清和会脱会問題に安倍さんは冷淡だったし。
>>522
衆議院議長のこと?
二階さんは不起訴になったとはいえ弟さんの問題があるから難しいかな。三権の長だし。
保利さんや伊吹さんなどのベテラン勢に、衛藤副議長の昇格とか。
いっちょ上がりのポストだから幣原以来の森元総理ってのはどうだろうw。
誰にしろ今よりましwww
530:無党派さん
10/12/01 13:40:53 Xtt8IK0Z
当選回数から言えば、古賀(10回)や二階(9回)よりも、加藤(13回)の方が先だろう
子分の谷垣も後押しするだろうし、すんなり決まりそう
ただ民主党出身の今の議長よりも左よりになってしまいそうだが
531:無党派さん
10/12/01 17:02:11 yoErYCn6
>>530
加藤は政治と金で辞職経験があるから、二階がだめなら加藤も駄目だろう。
直接的なやつはなくても、不祥事で閣僚を辞職したやつも厳しい。
大島副総裁に問責の達人の額賀に中川(女)とか。あと人物にとげのある人も。
三大派閥の領袖経験者では前尾繁三郎だけだから町村も難しい。総裁派閥との兼任もほとんど前例がない。
一度自民から脱党した人では河野洋平だけなので出戻り組みも厳しい。無派閥の人は坂田道太か灘尾弘吉のようなよほどの人格者でないと。
ただの慣例といえばそれまでだけど、この意味のない先例こそ政治の知恵ってやつなのかもしれない。
上の条件を当てはめるなら細田博之(66歳・町村派・7回)田野瀬良太朗(67歳・山崎派・6回)高村正彦(68歳・高村派会長・10回)とか。
田野瀬前総務会長は離党者が相次いだ一番苦しい時期を頑張ったし、いっちょ上がりのポストでお疲れ様の意味で結構可能性はあると思う。
高村は中小派閥が一番衆議院議長を出しているから。細田は町村派を宥める意味で。人物的にあくが薄いし。
でもこれ、次の総選挙で自民が勝つ前提での話だよなw
532:無党派さん
10/12/01 17:10:07 nhelhh4y
>>531
高村がもっとも無難だから高村になるだろ。
533:無党派さん
10/12/01 17:31:18 oVdTwQ15
自民党もなんかぱっとしね~な。
みん酢がもうダウン寸前なのに、つまらないことばかり取り上げて
攻撃してる様は、昔の社会党みたいで見ていて
反吐が出る。
共産党みたいに理詰めで論戦できんもんかね。
丸川なんかに質問させてるようでは駄目だな。
534:無党派さん
10/12/01 17:42:43 4HXKJJYa
長年の与党経験とはいったい何だったのだろうか
下野したばかりだというのに、もう自民が万年反対野党にしか見えなくなってる
535:無党派さん
10/12/01 17:45:18 gVSt9tyC
タノセって閣僚経験ないじゃん
536:無党派さん
10/12/01 17:45:48 LAFPsvLV
すっかり懲罰動議しか出来くなってしまった自民党、困ったもんだ。
537:無党派さん
10/12/01 17:54:12 JJmnOVzA
全然困らんが?
みえすいた工作乙
538:無党派さん
10/12/01 17:54:56 8WDBPNmf
>>511
激しく同意。
キミの熱意には敬服する。
ガンガレ(´ー`)ノ
539:無党派さん
10/12/01 17:59:14 yoErYCn6
>>535
忘れてた。衆議院議長は土井・横路を除けば皆閣僚経験者ばかりだし。田野瀬は難しいか。
与党なれしている自民と野党なれの「だめなものはだめ」の旧社会党質問は違うと思うぞ。
自民は話せばわかるという認識が見え隠れしている。昔、小泉首相が養老の「馬鹿の壁」がヒットしたときに
「話してもわからない。馬鹿の壁。政界にもありますね、ふふふ」と自嘲気味に笑っていたが、まさに今の民主はそれ。
居直り、強弁、開き直りにこじ付け。口を開けば「ジミンガー、カンリョウガー」と責任転換の嵐。
挙句の果てには自分のことを棚にあげて前原外相の税金泥棒発言や、岡田幹事長の「共産党ではないんだから」発言でますます自分の首を絞めている。
公明もさじを投げ、あの共産党を激怒させた。自民だって共産を激怒させたのはハマコーぐらいだぞ
どうせ理詰めでやったところで、民主は理解できないし(するつもりも聞くつもりもない)
民放のニュース番組で放送されることはない。共産党の理詰の批判がニュースで取り上げられることはほとんどないんだし(理由は簡単で長いから)
キャスター経験のある丸川参議院議員みたいな短く決め付けの紋切り型批判をさせたほうが取り上げられる時間は長い。
(丸川はすごいぞ。あの居直り強弁トリオの戦国に菅にバナナ売りの娘を一度の質問で謝罪に追い込んだから)
ぱっとしなくていいんだって。大体、野党時代の民主がぱっとしてなかったんだからw
540:無党派さん
10/12/01 18:07:19 5RjlEE1C
>>533
今の自民は野党時代の民主より政局に弱い(ただし政策はマシである)
もし立場が反対なら自民は民主に容赦なく責められて即刻詰んでいるだろうな
麻生内閣のときは衆院再可決が可能だったから事実上の任期満了まで持ち応えたけど・・・
541:無党派さん
10/12/01 18:08:28 bYSHRYNG
>>539
丸川一人で謝罪に追い込んだわけじゃないだろ
ノーアウト満塁で押し出しの場合
最後に四球選んだ選手一人の手柄とは誰もみなさいのとおなじように
あれはチームプレイで追い込んだ結果のもであって
丸川一人の手柄ではない
それに茶の間に流してもらうのが前提なら
もっと上品な質疑を心がけるべきだろ
丸川・一太・棚橋の3人は下品すぎて
いまのところ党にとってマイナスにしか作用していない
542:無党派さん
10/12/01 18:09:50 nhelhh4y
>>541
正論だと思うが、自民党サイドは目立つことしか考えていないからなあ。
543:無党派さん
10/12/01 18:20:15 yoErYCn6
>>541
確かに謝罪に追い込んだのは丸川一人の手柄じゃないけど、思い切りよく切り込んでいたのは確かだった。
バナナ売りの娘みたいに下品なのが有権者に受けるんだから、それにあわせないとしょうがない。
国会中継をすべて聞く人は少ないんだし、インパクト重視でいいんだって。
野党時代、あの下品な民主党が「クリーンでオープン」な政党だったんだからw
たとえそれに眉をしかめる(俺も実際どうかと思うけど)人がいても、民主の失点が多すぎるからプラスマイナスでお釣りがくる。
あまり良い傾向とは思わないが、民主がひどすぎるんだからしょうがない…と自分に言い聞かせている。
結果は出てるし(自民と民主の支持率が並んだ)
544:無党派さん
10/12/01 18:21:34 nhelhh4y
>>543
> たとえそれに眉をしかめる(俺も実際どうかと思うけど)人がいても
「良質な保守層」が離反するとまずい。
545:無党派さん
10/12/01 18:38:34 yoErYCn6
>>544
「良質な保守層」っていうのがな。解釈が難しい。
尖閣問題が発生するまでは世論調査では関心がある政策課題に「社会保障」と「景気回復」がトップにきていた。
尖閣問題、続く北方領土への露大統領訪問まで外交安全保障への関心は低かった。
危なくなって初めて民主の外交政策に危機感を持ち、自民の外交がまともであったことに気がついた。
悲しいことに政党支持率で結果は出てる。これが丸川や山本の馬鹿息子の質問のおかげだとは思わないけど。
その辺を自民には勘違いしてほしくない。
むしろ与党復帰後に野党気質の抜けない議員を重用したら危ないと思う。
それまでの自民支持層や中間層が「それじゃ民主と変わらん」とさめるのが怖い。
谷垣はそんなことしないだろうけど。
546:無党派さん
10/12/01 18:42:12 ewCKTemf
支持する政党を政策で決める人もいれば印象で決める人もいるから
それぞれの層へのアピールが最大になるようにうまくやってほしいね。
547:無党派さん
10/12/01 18:44:34 5RjlEE1C
>>545
自民が与党復帰後に野党気質の議員を重用したら、旧来の自民支持層が幻滅して
その反動で「民主と変わらん」どころか、下手すれば「民主より酷い」と酷評されかねない・・・
548:無党派さん
10/12/01 18:54:34 hCGht2sL
心配するな、自民が政権与党復帰なんてありえないから
谷垣見てりゃわかるだろw
自民は民主にも劣るヘタレ集団なんだよw
549:無党派さん
10/12/01 18:59:03 5RjlEE1C
>>548
谷垣は総理より最大野党の党首がいいんだと思う(総理になると批判される側だからね)
自民もこんな時期に政権復帰するのはタイミングが悪い
2期8年ぐらい野党に徹してから政権復帰するほうが好都合だろう(民主に貧乏籤を引かせたらいい)
550:無党派さん
10/12/01 19:16:01 yoErYCn6
>>548
谷垣ってぼろかすに言われるが、目的ははっきりしていたと思う。
今年の7月までは参議院での与野党逆転。早くから谷垣はこれを口にしていた。
そのための大島幹事長だと思う。
公明党は神崎・坂口を引退(坂口は撤回)させて自民色を薄め、民主に露骨に近づこうとしていた
(去年のちょうど今頃、知り合いの自民党員が「山口さんちのなつおくん、このごろ少し変よ♪国会対策を相談しても、政策協議を提案しても『あとで!』つれないな~」
と自嘲気味に歌っていた。彼には悪いが爆笑した)
しかし公明党は漆原国会対策委員長は今に至るまで留任させている。大島・漆原コンビは国会対策委員長でねじれ国会をともに苦労した。
漆原は公明の自民への保険、公明を最低でも中立化させるためには大島以外の幹事長はありえなかったんじゃないかな。
公明との関係維持という目的がはっきりしていたから、顔が怖いだのなんだのと言われようと大島幹事長を留任させた。参議院選挙では
事実上の選挙協力に持ち込んで与野党逆転。副総裁にして公明とのパイプを維持している。目的と手段をごっちゃにしてはいけないとは財政と経済を語るときに
麻生元総理がよく口にするけど、目的(参議院選挙勝利)がはっきりしていたから、公明がどんなに民主にすりより、いやな思いをしても我慢した。
自民がメッセージを送り続けたのとは対照的に、戦国や岡田は公明が擦り寄るのを見て勘違い。取り込みに失敗した。
参議院選挙後は小沢・菅対決一色になったのを見て、小池・石破・石原という50代トリオで
世代交代を主張する中堅若手に配慮を見せた。かといって若すぎるわけではない。
三人は国民的認知度があり、閣僚経験もある。総裁選出馬経験者でポスト谷垣候補。
民主の経験不足を攻めることが可能な経歴。
谷垣を持ち上げすぎな気もするけど、あれは案外やるのかもしれん。
何より結果は出している(参院与野党逆転。自民支持率を民主に並ばせた。地方選挙で連勝)
でもこの後、どうやって解散総選挙に追い込むかという戦略は描けていない気がする。
公明は統一地方選挙(4月の10・25日に決定)とはかぶらせたくないし。追い込むなら時間が限られている。
民主は解散しないだろうし…しかし今はとにかく
民主の断末魔で酒がうまいw
551:無党派さん
10/12/01 19:18:02 W3Ge4zjX
来年の通常国会で解散に追い込めなければ自民の負けだぞ
552:無党派さん
10/12/01 19:35:06 A2mL63Nv
「週刊文春」今週号
⇒緊急連載:池田大作創価学会名誉会長を“怪物”に変えた「金」と「スキャンダル」 (筆者:奥野修司と本誌取材班)
⇒怒りの告発スクープ:北朝鮮危機とドン菅政権
▼「これで野党の目をそらせる」菅内閣「防衛会議」も開けない
▼「私を蔑ろにするのか」金 正男“王朝批判”
▼朝鮮総連関係大学「大阪経済法科大学」の教授だった「6人の民主議員」
⇒与謝野馨・菅直人会談でたちあがれ日本「立ち枯れ」危機
⇒マスコミコラム:新聞不信/中国と瓜二つ!朝日新聞の韓国抑制論
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
「週刊新潮」今週号
⇒本誌怒り爆発の告発スクープ:「山岡賢次」副代表 「笠 浩史」文科相政務官 「長島昭久」代議士 「太田和美」代議士
「中国大使館」にゴルフ代を立て替えさせた4人の民主党代議士
■―中国大使、公使と和気藹藹、18ホールを回った後、代議士たちは24万円に上るコンペ代金を相手に払わせた。尖閣問題の折も折、易々と中国ロビーに侵食される「アマチュア政治家」の大罪。
⇒怒りの徹底検証:死刑なら一生の心的外傷!? プロ裁判官の責任放棄!やっぱりおかしいよ「裁判員制度」
⇒怒りのワイド特集:「永田町」の凍える明日
▼「1%」発言を暴露した「鳩山由紀夫前総理」はご機嫌斜め
▼「仙谷由人官房長官」が陰口を叩く「岡田克也幹事長」の無能力
▼公明党に秋波! 「菅直人総理」頼みの綱はある閣僚の創価妻
▼そして走り出す「大連立」へのジェットコースター
▼流出公安情報を出版した「辻元清美」代議士元パートナー「北川 明」
⇒特別読物:尖閣を守る「兵士」に聞け―「離島防衛」陸自特殊部隊600人の真実 (筆者:作家・杉山隆男)
⇒「河村たかし」が企む愛知・名古屋「ダブル選挙」の行方
⇒支持率は正直な「11.28首長選」民主惨敗
⇒「総理大臣」供花はなかった「戦没者遺骨」引渡式
⇒「池田大作と中国展」に並んだ欲深な「陳列物」
⇒連載コラム:櫻井よしこの 日本ルネッサンス/暴走する北朝鮮と、世界制覇を目論む中国
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
553:無党派さん
10/12/01 19:36:52 uJuAsU6f
>>538
ありがとうございます。
消費税増税公約は、とにかく「愚か」の一言に尽きます。
「増税する前にすることがあるだろ?」
政治家だろ?
官僚・公務員じゃないんだよ。
増税しますっていう人を、わざわざ選挙で選ぶ必要はないんだよ。
増税なんか猿でもできる。
「お腹が減ったから、バナナちょうだい」って言ってるのと同じなんだよ。
選挙で選ぶからには、
「まず増税なんて言わずに、新たな価値創造ができるという人、
新たな価値創造にチャレンジする人、そういう人たちを選びたい」っていうのが
国民の思いなんだよ。
「増税しか考えつきません。無為無策です。ごめんなさい。お金ください。」
っていう政治家を何で国民が選ばないといけないの?
とにかく、そんなアホばっかりになってしまっているんだよ。いまの日本は。
孫正義さんに、アイデア出してもらった方がいいんじゃないの?
孫正義さんなら、「消費税なんかあげずに、やっていける!」って言うはず。
そんなアイデアが大事なんだよ。
とにかく、もっと考えろよ。頭使えよ。政治家、働けよ。
第3のビールにも税金上乗せするらしいが、民間の努力に対して、
公務員や政治家どもの、無努力・無為無策による安易な税金上乗せの発想に、怒りすら覚えるね。
554:無党派さん
10/12/01 19:37:34 yoErYCn6
>>551
統一地方選挙で民主が大敗すれば、ただでさえ弱い民主の地方組織は壊滅する。
党としての存続も危うくなるだろうし(むしろそうなってほしいが)
菅がそのときまで政権維持に成功していたとしても責任を取らないわけにはいかないだろうし。
3人目。政権たらいまわし麻生批判がブーメラン。
拒否したらさすがに「お前が言うな」で支持率が下がる、解散したら議席の大幅減は確実。
どちらにしても自民に損はない。今から劇的に民主の政権運営や国会運営が上手になるとは思えないし。
小沢クラスのスキャンダルでも起さない限りは、自民に有利な現状が続きそう。
でも常識が通用しないのが民主だからなあ…
555:無党派さん
10/12/01 19:38:19 nCQnkB1z
小沢が倒れたら民主党そのものが解散だろw
556:無党派さん
10/12/01 19:45:31 yoErYCn6
>>554
すまん主語が抜けてた(自民が)小沢クラスのスキャンダルを-
557:無党派さん
10/12/01 19:47:32 WmZZGx3/
>>550
小沢の政治生命が完全に絶たれるまで、のんびりするつもりなんじゃね?>解散総選挙
558:無党派さん
10/12/01 20:17:22 5RjlEE1C
>>551
それは、なぜ・・・!?
559:無党派さん
10/12/01 21:21:58 uJuAsU6f
消費税増税する前に、尖閣諸島沖の海底油田を掘れよ!!!
なんで掘らない?
500兆円以上の資源が眠ってるんだろ!!!
掘れよ!!!!
消費税増税する前にやることがあったじゃないか!!!!
尖閣諸島沖の海底油田を掘れ!!!!!
中国と一緒になんかやらなくていいよ!!!
日本独自で、日本の領海内で、掘れ!!!!
560:無党派さん
10/12/01 22:12:53 8Pk1kSoC
官僚と対決する事ができないから政策も官僚の許可下りる程度のしか出せないからな。
長くても二年半で総選挙になるのにいまだに自民党が政権取った後にやる基本的な政策すら出せないもの。
これで政権取り返すなんて冗談にしかならない。
561:無党派さん
10/12/01 23:01:24 sQ1tlVa6
>>560
何故官僚と対決しなければいけないのか説明しな。
民主党の政治主導って間抜けな政治家が官僚をいびり倒して萎縮させただけだろ?
562:無党派さん
10/12/01 23:04:28 4u3uhGbe
462 ::2010/11/30(火) 15:44:24 ID:djqgvWS00
「なんでこどもをころしちゃいけないの(きょとん)?」 といった 秋田の主婦がいた。
「なんで、外国人を日本人より優遇しちゃいけないの」 といった 日教組幹部がいた。
「日本は日本人だけのものじゃない・・、国というものがわからない」 といった首相がいた。
やっと、鳩山から解放されるって、国民の悲痛な叫びでしかないでしょ?
つまり、アスペと3年間つきあわされるというのは、こういうことです。
アスペの人って、高学歴の人が多い。自分では発達障害ってきづいてない潜在的自閉症の方々。
療育されてない自閉傾向の人は、自分1人だけがよければあとは
【興味がない】。こういう人間は、圧力をかけられると思考能力が落ちてロック状態になり、
とても幼稚な思考になりやすいそうです。
国がどうなろうが、本当にしったこっちゃないんだよ。
563:無党派さん
10/12/01 23:35:49 8Pk1kSoC
>>561
官僚の言う事そのままなら国会いらないし選挙制度もいらないだろw
つうか、官僚主権を公約にして選挙勝てると思うならやってみろ。
564:無党派さん
10/12/01 23:43:46 WmZZGx3/
こういう二項対立で考えることしか出来ない馬鹿が増えたなぁ
なあID:8Pk1kSoCよ、あんた前回は民主党に投票して、次はみんなの党に入れちゃうようなOQ層だろ?
565:無党派さん
10/12/01 23:46:45 BV4bpT/a
>>550
実際、谷垣がここまで上手くやるとは俺も当初は想像してなかったよ。
割と早い時期から、参院選でねじれを作ることが政権奪還の足掛かりって言って実現させたからな~。
三役も良い面々。
後は解散戦略だけだな。
ゴミンスの首のすげ替えには注意。
566:無党派さん
10/12/01 23:48:53 sQ1tlVa6
>>563
いきなり官僚主権とは片腹痛い。誰がそんなことを言ったのだ?
今一度問う。政治家と官僚が対立する必然性について説明せよ。
お前は官僚が悪いことばかりやっているという妄想に取り付かれているだけだろう。
ちょっと疲れているんだ。もう休め。
政治家と官僚は車の両輪ですよ。
567:無党派さん
10/12/01 23:52:41 8kzopvxz
全部で271項目からなる政策集が自由民主党のホームページで見ることができる。
谷垣総裁の決意表明。感謝と反省、再スタートの決意。キーワードは一番。
一番はどこかの仕分け人への嫌味だけではなかった。これまでの政権与党としての自負心のこもったいちばん。
どこかの本から引用したような「友愛」「最少不幸社会」とは違うんだな。
1 自主憲法(1~2)自民党憲法案の概要
2 経済成長政策(3-35)内需と外需を推進
3 財政政策・税制改革方針(36-38)
4 医療・介護(39-71)
5 雇用対策(地方分権・中小企業・農林水産含む)(72-157)
6 省エネ・環境政策(158-186)
7 外交安全保障政策(187-211)
8 教育政策(211-243)
9 政治改革・行政改革(244-269)
10 夫婦別姓・外国人参政権に反対(270-271)
あらゆることが網羅されていて優先順位が分かりにくいという批判はたしかに一理ある。
国家のあるべき姿(憲法)の次に経済財政政策や社会福祉政策が来ているのは
世論調査をすると政治に期待することの上位に来るからだろう。外交安全保障政策や社会的保守政策が
最後のほうなのは、今の執行部がリベラルだからというより、大多数の有権者の興味関心が低いからだろう。
むしろ国民の関心が低いのに改憲を最初に持ってくるのは、保守合同以来の悲願。これが国家観を統一できない民主との最大の違い。
ただこれだけ外交失策が続けば、次の政策集は民主との違いを印象付けるために外交安全保障政策が上位にくるかもしれない。
一つ一つの項目は短くまとまっているので読みやすい。全部一気に読むのは厳しいが、興味のあるものから目を通してみては。
批判するにしろ、賛成するにしろ、基本政策集であるこれを読まないと始まらない。
568:無党派さん
10/12/01 23:57:20 WmZZGx3/
>>565
政権交代だけが目的だった、今の与党と違い、衆議院で安定多数を確保できる状態を仕込み中じゃないかと思う
国民新党や社民党が、民主党の足を引っ張ったような事態が起きないように、
みんなの党の影響力を出来るだけそぎ落とすことを考えてるんじゃないかと思ってる
569:無党派さん
10/12/02 00:18:28 9AvdJWrm
谷垣有能論もどうかと思うけどなぁw
プラスかマイナスかといえば明らかにプラスだけど。
党の空中分解を避けるための無難な選択肢として党首候補になって
総理になれない総裁覚悟で引き受ける人のよさがあって
どうせ参院選で辞めるんだからという割り切りった忠誠があって
その間民主が派手に自爆してきただけのようにも見えなくない。
570:無党派さん
10/12/02 00:27:40 /eb5qWH/
現実的に今の自民で総理候補と言えるのはは谷垣、石破、石原、小池の4人しかいない
つまり現執行部なわけだが今はみんな谷垣の下でまとまってるし谷垣はうまくやってる
すっかり反執行部だの不満分子だのいう声も聞かなくなったな
参院選に勝って民主を追いつめてる今となっては自民が下野してからも率先して火中の
栗を拾おうとしてきた執行部と執行部批判ばかりで党の再生に何の貢献もしてこなかった
議員とでは大きく差がついてる
総裁の任期が切れるまではこのまま谷垣は安泰だろう
571:無党派さん
10/12/02 00:51:38 ZlZLCMvG
>>569
有能かどうかはともかく、我慢強いのは確か。どれだけ公明が露骨に民主に接近しても
基本的に国会対応では歩調を合わせ(途中、川崎国対委員長の審議拒否という暴走もあったが)メッセージを送り続けた。
公明は明らかに民主に傾いていたけど(政権交代直後には山口代表は参議院選挙での協力は白紙だと明言していた)
あまりにも不誠実で不透明な民主に失望し、矢野で止めになった時、対照的にメッセージを送り続けた自民を悪く思うはずがない。
浮気して「やっぱりお前が一番」と戻ってくる亭主みたいだw。
今年の4月だけど、もう随分と昔のことのような気がする。枡添の時に見せた毅然たる対応は、今から考えても凄い。
あの時は党内の上げ潮派は枡添を支持していたし、マスコミも好意的だった。
途中までは党内融和を目指したけど「瞑想中」というふざけた回答で、これは駄目だと切り捨て「離党するならしろ」と言い切ったのは凄い。
あの前後は「自民は総裁候補にも見捨てられるほど凋落した」と揶揄されていたし。そして枡添はただのうるさいねずみ男にw
無論最初からそうではなかったはず(谷垣も野党党首ならいけるかと口にして「野党はそんなに甘くない!」と叱責されていた)
野党自民党総裁という苦しい立場の中で、試行錯誤の末に小手先の政治技術を使わず、正々堂々と行くべきという考えに至ったのではないかな。
572:無党派さん
10/12/02 01:00:00 ZlZLCMvG
民主は対照的にずっと小手先で誤魔化そうとし続けていた。アメリカに対しても国民に対しても「トラストミー」だの何だのと。
政治と金の問題でも誠実に答えることなく、政権放出。首を挿げ替えても消費税で二転三転して言葉の軽さと覚悟を疑われ
参議院選挙で負けた。とはいえ一年前に自分が選んだ政権だし小沢に復権されてはたまらんと、国民は菅と民主党にもう一度チャンスを与えた。
それが尖閣問題で一気にメッキがはがれた。
確かに民主の失点もあるけど、その間ずっと「地味」だの「発信力がない」だのと批判されながら
地道に努力していたのは確か。この点は評価すべきだと思う。
573:無党派さん
10/12/02 01:00:51 p0V1nFSh
NCの金融と経済財政兼務は辞めたほうが
後、行政刷新はいらん海洋政策や法律改革を入れよう
574:無党派さん
10/12/02 01:05:00 CgVplPYW
舛添がガタガタ騒いでた頃は、「火中の栗拾った谷垣えらいよ!がんばってるよ!」と擁護してた側なんだが
最近の「あれもこれも谷垣の手柄」とこじつけてマンセーするレスを見ていると、何かイラッとしてくるわ
575:無党派さん
10/12/02 01:14:41 ZlZLCMvG
>>574
いやすまん。そういうつもりじゃなかったんだけど。
公明との関係維持に選挙協力成功は大島副総裁の功績だろうし、政策取りまとめは石破政調会長だし
田野瀬前総務会長も党内融和に尽力した。何より国会議員から地方議員までが野党転落を契機に
真剣に自民党と国家のことについて考えるようになった。自民党全体で勝ちとった参議院選挙の結果と党支持率だと思う。
何もかも谷垣の手柄というつもりはないけど、頼りない自民総裁の象徴として叩かれ続けたのは谷垣だし
もう少し評価してもいいんじゃないかと思ったんだ。ひいきの引き倒しになってたかな。
576:無党派さん
10/12/02 01:26:51 9AvdJWrm
谷垣の最終的な評価は与党になってからだにゃー
あの民主政府と対峙する党首ってだけでかなり下駄履かせてもらってるし
早く総理になって山積する課題を可もなく不可もなく処理してほしい
577:無党派さん
10/12/02 01:49:09 ZlZLCMvG
>>576
それはその通りだと思う。あくまでこれは野党自民党総裁の谷垣の話で。
優秀な野党党首が首相として国家運営に成功する保障にはならない。
菅だって野党代表の時は「政治主導を実現するには薬害エイズを政治解決に導いた菅でないと」
という高い評価を受けていたし。あのルーピーだって首相にしたい政治家1位だったこともあった。
今より悪くなることはないだろうけどw
578:無党派さん
10/12/02 02:01:36 gO1yamKh
しかしあれだよな、高卒の仙石が「自衛隊は暴力団だ」と発言してもマスコミは隠蔽・・
民主の犯罪行為は隠蔽しないと殺されるのかな?
皇族に「早く座れやボケ」と大声でヤジを飛ばした殺人犯予備軍の民主議員の逮捕はいつ?
こういう輩は殺人事件を起こす可能性が高いから精神病棟へぶち込まないと。。。社会正義が歪んでしまう。。
579:無党派さん
10/12/02 02:05:21 gO1yamKh
しかし民主の人材難が酷いよね
長妻・枝野・原口・馬渕・前原・・・ゴミばっか(w
こいつらは自分で政策考えた事がないからな
これまでの人生で1度も努力せずにコネだけで生きてきたこういう鬼畜連中を国会に発送した有権者は自殺してくれないかねえ・・反吐が出るねw
580:無党派さん
10/12/02 02:07:53 DeyPkTKx
>>579
松原仁は評判いいぞ。
581:無党派さん
10/12/02 02:08:09 gO1yamKh
しかしこのスレに書き込んでる民主支持者は、ここが日本でよかったな
もし日本が、中国のように政府を一言でも批判したら処刑する国なら、今頃民主支持者全員法で死刑にされてたろうな・・w
582:無党派さん
10/12/02 02:10:00 lvP0rZFt
>>580
どこが?
583:無党派さん
10/12/02 02:15:04 gO1yamKh
>>580
そういえば、長島も民主では常識的というか現実思考だね
まあ、長島の経済観は知らないが・・w
日本も、中東・中国のような国家ファンド(原資100兆程度で)設立すべきだな
とくに、ユロドル相場(為替)なんて一方行だからなw
FOMC直前1.4030→FOMC発表直後1.418まで飛んだからなw(数秒で)
そして乱交下して1.428まで暴騰
それから3週間で昨日1.2960台まで下落w
まあ、そうほうともテクニカル無視だからw
ファンダを材料にマネ~ゲイム化・・・こういうときこそ大型ファンドの価値があるのに・・民主の池沼どもは数字に弱いからダメだろうね・・
584:無党派さん
10/12/02 03:00:39 4Rl4jrhW
URLリンク(satsuki-katayama.livedoor.biz)
585:無党派さん
10/12/02 03:14:20 xwBDK42n
>>584と関連する記事
「大連立に応じるな」と小泉氏 武部氏らとの会談で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
小泉純一郎元首相は1日、都内の中国料理店で、自民党の武部勤元幹事長や
みんなの党の小野次郎参院議員らと懇談し、民主党から大連立を持ちかけられても、
「そんなものには応じるべきではない」と述べ、否定的な見解を示した。
小泉氏は「大連立をしたら、自民党と民主党の違いが際立たなくなる。
次の総選挙で、みんなの党が独り勝ちするだけだ」と理由を語ったという。
仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議が参院で可決され、
これらの閣僚の出る委員会審議などには応じないとの方針を自民党など
野党が固めていることについては「審議拒否するのは、国民にわかりにくい。
野党はとことん審議し、与党が逃げるまでじっくり構えるべきだ。どこまで政府を
追及できるか、野党の真価が問われている」と述べたという。
また、予算委員会などの審議は「全部テレビで見ている」として、引退後も
依然として政界に興味を持っていたという。二男の進次郎衆院議員については、
「息子は息子、おやじはおやじだ」として、明確な評価は避けた。
懇談は、武部氏が呼びかけたといい、自民、みんな両党の国会議員約10人が出席した。
586:無党派さん
10/12/02 03:21:22 CgVplPYW
>>585
>自民党など野党が固めていることについては「審議拒否するのは、国民にわかりにくい
方針を固める前ならともかく、固めたあとに口出しされても
現執行部にとっては迷惑なだけだ
587:無党派さん
10/12/02 03:23:03 hnxQoNyF
>>583
長島のどこが常識的なのか?
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
「山岡賢次」副代表 「笠浩史」文科相政務官 「長島昭久」代議士 「太田和美」代議士
「中国大使館」にゴルフ代を立て替えさせた4人の民主党代議士
―中国大使、公使と和気藹藹、18ホールを回った後、代議士たちは24万円に上るコンペ代金を相手に払わせた。
尖閣問題の折も折、易々と中国ロビーに侵食される「アマチュア政治家」の罪。
588:無党派さん
10/12/02 03:37:24 9Aki8PF1
>>586
方針を固める前に聞かないのが悪いよ。小泉は聞かれたから答えただけ。
589:無党派さん
10/12/02 03:40:59 9Aki8PF1
しかし、大連立がダメな理由は納得だけど、じゃあ一体どうすればいいんだ?
来年行われるはずの解散総選挙で自民党は過半数を回復できるだろうけど、
参院では85しか持ってない。参院はは3年後まで選挙がない上に、
選挙をやったとしても過半数の122取るのは難しいんじゃないだろうか。
あと3年どうすればいいんだ?
590:無党派さん
10/12/02 04:01:00 DeyPkTKx
>>589
> 来年行われるはずの解散総選挙
解散となる保障はどこにもない。
591:無党派さん
10/12/02 04:31:25 xwBDK42n
>>584の小泉元総理のコメント
「自民党が結局4年間、ずるずると解散しなかったように、民主も絶対解散しないだろう、
そのほうが民主は負ける、自民は勝てる、いますぐ解散があったってそんなには勝てないぞ」
592:無党派さん
10/12/02 05:46:37 BRw28BYH
「消費税増税が、鬼門だ」ということが、だいぶ認知されてきたようだ。
今度の統一地方選に勝つ方法がある。
民主党には内緒だが(ここで発言したらバレバレだが、
民主はアホだから、たぶん自らドツボにはまっていくだろうから)
言うけれど、
民主党に、消費税増税公約を掲げるようにさせる。
自民党は、「消費税を増税する前にやることがある」と少し引いてみせる。
これで、自民党は、大勝利を収めるだろう。
もし、民主党とおんなじように、「消費税増税はいたしかたなし」みたいな
官僚的公約をかかげたら、自民党はちょっと勝つぐらいになって、
消費税増税に反対や、先送りを表明している無所属や、みんなの党が票を劇的に伸ばすだろう。
ちなみに、消費税増税前にやるべきことは、本当に山の如くある。
そして、最大に重要なことは、
「尖閣諸島沖の海底油田の日本独自開発プロジェクトの立ち上げ」だ!
なんで中国の顔色伺って、「一緒にやりましょうよ」とか言わないかんの?
日本の領海内で、どうどうと、開発プロジェクトを進めろよ!!!!!
500兆円以上の資源が眠っているんだぞ!!!!これこそ埋蔵金じゃないか!!!
593:無党派さん
10/12/02 06:06:00 BRw28BYH
ちなみに、97年に消費税をたった2%だけ、増税した後に起こったトピックスは、
「山一證券と、北海道拓殖銀行の倒産。
景気の超冷え込みによる税収の激減。
結局、財政赤字の膨張増大。」
たった、2%で、これだけの経済収縮・経済低迷効果をもたらした。
景気はがた落ちし、山一と拓銀との共倒れもたくさんあった。
何千社も潰れたんだよ。
2%でこうだからな。
もし一気に5%なんか上げたら、日本経済は、超貧血状態になって、
バタバタと倒れていく企業が増えるだろう。
そして、日本経済が破綻して、ほくそえんでいるのは、中国・北朝鮮だよ。
「おれたちの時代が来た。日本は、朝鮮や中国に対して、第二次世界大戦でひどいことをした。
その罰が与えられるときが来たんだ。」
と、冷ややかに笑うだろう。
消費税増税策という愚策は、中国共産党政府の考え出した日本経済破綻政策なんだよ。
この社会主義的政策によって、日本は、極貧国への道を歩む。
平和ボケ・経済奴隷国家の日本には、その流れが見えないんだよ。
594:無党派さん
10/12/02 07:39:23 F9GwUnE0
消費税は自民と官僚の愛の結晶だろw
595:無党派さん
10/12/02 07:47:53 lVXtezQi
>>589
谷垣みたいなクソへタレが解散総選挙に追い込めるわけないだろw
今、解散総選挙されて困るのは候補者の揃ってない自民党だからなw
596:無党派さん
10/12/02 08:04:51 I9jlOg8F
横峯とか横粂、三宅など、民主党のように使えない人材は充実していませんから
もっときっちりした候補者を探すのには時間が要るんですわ 人材難はやむをえないんですよ
597:無党派さん
10/12/02 08:08:57 I9jlOg8F
ついでに言えば、ヤジ要員のフラワーロック係、代表選含めた党内選挙や
議決の採否の頭数以外に使えない人材ばかりの政党とは違いますしね
598:無党派さん
10/12/02 08:22:44 /Hr0brLd
みんなの党の議員の前で「みんなの党が独り勝ちするだけだ」と言うだろうか
599:無党派さん
10/12/02 08:45:32 7mZ6EGJm
小泉元総理も若干空気を読み違えてる。
・今日明日に衆院選をやっても自民大勝は確実 (むしろやるべき)
・みんなの党の勢いは止まった 無党派も自民党に戻りつつある (理由は、石原・石破・小池が無党派に人気が高いから)
600:無党派さん
10/12/02 08:58:50 ZlZLCMvG
確かに300もあるんだから自発的に解散するわけがないか。
統一地方選挙で負けたら、ますます解散しようとは思わないだろうし。
首の挿げ替えをしても、自公政権時代から数えて4人目になるとさすがに効果は薄いだろうし
統一地方選挙と違って、衆議院選挙はしなくてもいいんだからな。
民主が復権する、民主が勝つ可能性は一言も口にしていないw
政権維持のためのなりふり構わない民主の抱きつきを警戒しているってことか。
601:無党派さん
10/12/02 09:15:07 dJMc+59I
今解散して勝っても参院ではねじれるから与党に戻るのは
3年後でいいんじゃないか、まあ管内閣は1年もたないだろうが....
602:無党派さん
10/12/02 09:20:12 ZlZLCMvG
>>594
消費税は大事だが(財布に直結するから投票行動に直結する)この単語だけにとらわれるとかえって経済財政政策の全体像が見えなくなると思う。
構造改革・緊縮財政の元祖といえば橋本政権(96-98)。金融ビックバン(金融自由化)を含む6大改革を華々しく打ち出した。
財界や学識者を集めた行政改革会議、首相権限の強化に公務員制度改革とほとんど小泉改革とかぶる。
財政構造改革法を成立させ、2003年までの赤字国債の毎年削減を明記した。
ところが時代が悪く緊縮財政と消費税の引き上げはデフレを悪化させ、日銀がデフレを甘く見てゼロ金利を早々と解消したのでえらいことに。
大蔵省の不祥事もあって大蔵省バッシングが大変なことになった(金融庁が分離)
相次ぐ金融機関の大型倒産で橋本首相はひるんだ。4兆円の恒久減税や財政構造改革法の改正で、財政再建方針を緩めた。
それがぶれたと批判された。結果、98年の参議院選で敗北。
参議院選挙大敗を受けて発足したのが小渕内閣(98-00)
42兆円の経済対策に象徴される積極財政を展開。借金を後世に残す馬鹿政権とぼろくそにマスコミに叩かれたが
アメリカのクリントン政権下での好景気もあって日経平均は2万円台に回復した。
小泉元首相は橋本はぶれたから失敗したと考えた。だから最後まで緊縮財政を貫いた。
奥田経団連会長(当時)から政策転換を求められても拒否、日経平均が7000円台になっても拒否。そして小泉は総白髪にw
米国の住宅バブルと輸出主導で景気を回復させ、構造改革路線を好感した市場の支持を得て
最後は1万4千円台に回復した。デフレでの緊縮財政はどうかと思うけど、橋本さんとは違い、ある意味成功したのはたしか。
しかし住宅バブル崩壊と金融危機でその前提が崩壊。デフレからの構造的脱却ができないまま
米国の景気後退の兆候が表れてきて安倍政権は経済財政路線を迷い、金融危機が明らかになった(外需×)福田政権の蹉跌で上げ潮派(増税なき財政再建)は面目を失った。
麻生元総理は橋本政権の経済閣僚(経済企画庁長官)で橋本の蹉跌を見ていた。
だから景気回復(デフレ脱却)→財政再建という優先順位が明確だった。
財政再建は目的であって手段ではない、財政原理主義者は手段が目的になっていると繰り返し言っていた。
谷垣の師匠である加藤は橋本政権の政調会長で緊縮財政・財政規律重視派
(だから財政拡大に危機感を持つ橋本路線の支持者や、のちの小泉構造改革を支持した層から期待が厚かった)
加藤が政治の師匠とあおぐ大平正芳元総理は消費税を最初に言い出した人だから谷垣もその流れを組んでいる。
かといって与謝野(大連立≒消費税増税)のような財政原理主義者とも言い切れない。
小渕内閣では宮沢蔵相に政務次官として仕えたから、積極財政で景気か回復し、財政収入が好転した過程を見ている。
2010年の自民党政策集の財政・税制改革方針では麻生内閣での景気回復(デフレ脱却)→財政再建路線に
財政規律色が合わさっている感じ。ポスト小泉総裁選のころより、財政規律色が薄まっているのは確か(総裁になれないと踏んで、安倍・麻生と差別化するための10%発言だったのかな)
民主に丸のみを迫った財政健全化法案(自民党ホームページに詳細あり)では平成33年度以降までに国の長期財務残高および地方自治体の長期債務残高の国内総生産(GDP)
比率が安定的に低下する財政構造を目指すとしている。そのための中期財政計画の策定など。
ただ法案の最後に「国家的災害や経済活動の著しい停滞」があれば、財政計画の変更もあり得るとしている。
全体を読むと玉虫色ともいえるが、麻生の景気回復路線と谷垣総裁の財政規律色の間でバランスが取れてるんじゃないかな。
よく考えたら麻生も元は宏池会。大蔵官僚出身の池田勇人(吉田茂直系)は高度経済成長を支えた積極財政だったし
そんなに経済財政政策のDNAは反発しないのかもな。