10/11/27 01:35:14 PfICkudd
まあ民意や世論に丸投げしたら民主になったってことで
そんなもの危なっかしくて疑わしいと感じ始めた頃かね?
301:無党派さん
10/11/27 10:41:59 GXnWY2y3
後2年民主党政権を覚悟してたが来年解散総選挙の可能性も出てきたな
色々叩かれるが谷垣は何気に強運の持ち主だよな
302:無党派さん
10/11/27 11:54:23 UY+SHqnh
谷垣自民党、もはや最強だな!
303:無党派さん
10/11/27 12:01:55 imVfscpq
>>302
状況から言えば、
>谷垣自民党、もはや最強だな!
となるはずのところなんだが、実際は、
谷垣自民党、まだ倒閣できないのかよ、最低だな!
みんなの党、最高じゃん!
だなw
304:無党派さん
10/11/27 12:17:11 t71QIP4S
自民党 衆117 参84
みんなの党 衆5 参11
自民党は小所帯なのに一貫して強気のみんなの党を少しは見習うべき。
305:無党派さん
10/11/27 12:29:27 aslD1zNB
竹島の韓国による占領を許した自民党は早く潰れろ
ついでに韓国も潰れろ
306:無党派さん
10/11/27 13:22:18 jJOT8+qb
中小だから強気というのもあるんでしょ
一番影響力が強いのが公明党
独立愚連隊のごとく立ちまわってるのがみんなの党だが、
こちらは平時はそこまで影響力を持てない。
敵失というが、谷垣は何も失敗はしていない
良く結束を保って参院選に勝ったことは大きかった。
小さくなりすぎると結束が強くなるのは当然なんだけどね
307:無党派さん
10/11/27 13:53:55 iZYHi+yy
>>304
彼らはそうしないと埋没するから仕方がないよ。
次の選挙まで絶えず目立たなければ、過去の新党のように消えるしかないからな。
308:無党派さん
10/11/27 13:59:57 QT024biS
>>304
小所帯だからこそ強気に出れるわけなんだが・・・・・・
309:無党派さん
10/11/27 14:04:27 qDKe/wwY
谷垣氏、菅首相の握手に思わず応じる
仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相を問責決議した参院本会議終了後の27日未明、
国会内で菅直人首相と自民党の谷垣禎一総裁が鉢合わせした。菅氏は「どうもお世話かけました」
と握手を求め手を差し出すと、谷垣氏も思わず笑顔で手で握り返した。
自民党は平成22年度補正予算に反対し、参院で否決にした。さらに、仙谷、馬淵両氏の早期辞任を求めているほか、
来週以降の国会審議に応じない方針で、菅政権との対決姿勢を強めているところだ。
しかし谷垣氏は、鉢合わせした首相に厳しい発言は一切なし。逆に握手に応じるあたりは、人柄の良さなのか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
谷垣らしいな。それを不満に思う人もいるだろうが
310:無党派さん
10/11/27 14:38:28 LaTw+tQ4
>>309
まともな社会人なら握手を求められたら応じるよ、普通。
会社だってガンガンやり合って交渉決裂でも最後は握手でわかれるもんだ。
握手を払いのけるのはプロレスぐらい。
ま、笑顔は余計だったかな、この場合は。
311:無党派さん
10/11/27 14:45:08 zt1MURp4
仮にも一国の首相が詫びの言葉と共に手を差し出したら、笑顔で応じるだろ
それがおかしいと思う神経の方がどうかしてるんだよ
谷垣自民に求められているのは、責任ある野党
そしてもうすぐ政権に復帰するのだし、大人げない行動をするべきではない
312:無党派さん
10/11/27 15:04:22 iZYHi+yy
Wガンダムの一話みたいに、手を払いのけた上、去り際に「お前を殺す」とか菅にささやけば満足なのかよ。
プロレスじゃないんだからそんなのはいらねーよ。
313:無党派さん
10/11/27 16:00:17 XPr2SOOs
>>311
ハニ垣は、とにかく消費税増税公約だけは、下ろすように。
中国共産党政府の日本経済弱体化戦術だから。
砂かけジジイの与謝野のがのこした貧乏グソをいつまでも抱きしめないように。
あまりにも醜くかつ臭くて、国民に嫌われているから。
314:無党派さん
10/11/27 16:18:23 28xbixI4
年次改革要望書って日本経済弱体化戦術に名前がかわったんだねーw
315:無党派さん
10/11/27 16:25:43 X//EDtCa
「支持率1%でも辞めない!」 菅首相が鳩山前首相との会談で決意表明(?)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
316:無党派さん
10/11/27 16:32:19 vJrF43pI
最小不幸社会だっけ?忘れたけど
己のエゴで辞めないなんてそれと全く逆だと思うのだが。
317:無党派さん
10/11/27 18:39:51 t71QIP4S
>>316
菅のような首相に国民が苦しめられる宰相不幸社会ならもうできてるぞ。
318:無党派さん
10/11/27 18:59:54 iZYHi+yy
しかし、本当に1%にするのは並の努力じゃダメなんだよな。
319:無党派さん
10/11/27 19:07:32 t71QIP4S
リアル「総理と呼ばないで」だな。
320:無党派さん
10/11/27 21:42:29 PlQY+kGy
名古屋から全国へ、影響力の拡大狙う 河村市長辞職表明
民主党出身の河村氏と自民党の大村氏。両氏の利害はなぜ一致したのか。
大村氏をよく知る議員の一人は「狙いは愛知で(民主党でも自民党でもない)第三勢力をつくること。河村氏と大村氏が組んだら、破壊力は絶大だ」と話す。
河村氏は大阪府の橋下徹知事とも連携を強め、より広い範囲で旋風を吹かせようとする。
「大阪都」構想を打ち出した橋下氏とは、お互いに応援し合う間柄。10月には、河村氏は電話で「名古屋のエリアでは狭すぎるので、県と市のあり方を考えなきゃいけない」と、
愛知県でも県と市の連携を検討する考えを橋下氏に伝えている。
「減税」の旗を掲げるかどうかなど、橋下氏との政策的な違いは小さくはない。それでも違いを超えて連携する。
橋下氏も自ら代表を務める地域政党「大阪維新の会」から来春の統一地方選に多くの候補を擁立する。
橋下氏は26日夕、「減税日本」との関係について朝日新聞に「地域政党なので(地域によって)主張は違うが、連携してやっていきたい」と述べた。
河村氏も26日の会見で「大阪なんかもチャレンジしているが、重複行政をどうするかなど、(県・市一体で)一緒にあり方を問うのがいい」。
橋下氏も「(河村氏と)連携してやっていきたい」と明言した。「河村・大村連合」「橋下・河村連合」が、来春の統一地方選の台風の目になりそうだ。
URLリンク(www.asahi.com)
【地方異変】シリーズ1 改革か破壊か(上)橋下知事「国の形、大阪から変える」
「大阪、名古屋の動きは一地方の反乱ではない。この国のあり方を根本から変えてしまうぞ…」
大村がこう言い出したのは、大阪維新の会の動きが本格化する前の今年春だった。
郵政民営化の是非を問い自民党が圧勝した平成17年の衆院選、民主党が政権交代を果たした昨年の衆院選で3大都市圏のパワーを思い知ったからだ。
17年の衆院選では首都、関西、中京の3大都市圏で自民党の勝率は9割に迫った。
21年の衆院選の3大都市圏の民主党の勝率も同レベル。
3大都市圏にどこまで含めるかによって差はあるが、比例代表を含めると衆院480議席の6~7割を占めるとされる。
つまり3大都市圏の勝敗が衆院選の帰趨(きすう)を決する。
しかも都市部と地方のニーズの乖離(かいり)は年々広がっている。
都市部では規制緩和、行革などを求める声が強く、道路整備や農業対策の優先順位は低い。
地方は逆だ。もはや衆院300選挙区すべてが満足する政策パッケージは作り得ない。
大村はこう続けた。
「自民党は都市、地方ともにいい顔をしようとして両方にNOを突きつけられた。民主党も同じ過ちを繰り返している。
民主もダメ。自民もダメ。そんな不満の受け皿が3大都市圏に生まれたらどうなるか…」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
321:無党派さん
10/11/28 04:33:31 gPVthGYr
これ議員辞職モノじゃないの? 自民党チャンスだよw
【政治】『おれは歩きたくない』 『ほら危なくないだろう?』などと言い、持っていたうちわで数回叩く・・民主・松崎氏、恫喝の全容☆2
スレリンク(newsplus板)
↓
松崎哲久の公式サイト「産経新聞報道に関して(2010年11月18日)」で産経報道を「いわれなき中傷」と主張。
URLリンク(matsuzakit.jp)
↓
しかし・・・・
↓
入間基地スッドレ7
URLリンク(read2ch.com)
188 :専守防衛さん :2010/07/28(水) 00:58:54
テレビで見たことがある国会議員が自衛隊員の胸ぐらをつかんだり、
大声出してたけどあれなに?ただの酔っぱらい?
189 :専守防衛さん :2010/07/28(水) 02:01:08
闘魂注入じゃね?
190 :専守防衛さん :2010/07/28(水) 02:54:50
あー見た見た。大の大人がみっともないよね。隊員さん可愛そう
192 :専守防衛さん :2010/07/30(金) 16:56:57
国会議員WHO?
194 :専守防衛さん :2010/07/31(土) 18:57:33
>>192
民主埼玉10区の人
322:無党派さん
10/11/28 06:21:42 Dd/wwdP6
消費税増税案は、中国共産党政府の日本人経済奴隷化政策だ!
いま、中国共産党政府が、日本国債を買っている。
これは何を意味しているか?
日本は、消費税増税して、その高利率で、中国に金を返せという論理になる。
つまり、消費税増税して、財政再建しろという話は、
日本は、中国共産党という高利の消費者金融に金を借りてるんだという話になる。
その暴利を、日本人たちからムシリとって、日本人を奴隷化しようという政策。
消費税増税は、中国共産党が考え出した、日本人経済奴隷化政策なんだよ。
そして中国共産党政府は、日本奴隷化戦術にあたり、日本人洗脳計画を立てた。
財政赤字膨張 → 年金不安 → 「老後保障が無くなる」と脅し →
財政再建の必要性強調 → 消費税増税案の提示 → 「国民に増税はやむなし」と飲ませる →
国民の増税嫌気で、保守・自民崩壊 → 民主党政権樹立 → 外交無能・国防崩壊 →
経済政策の失策・バラマキ続き → 借金膨張 → 年金不安 → 増税 →
経済沈滞 → 税収激減 → 年金不安 → 増税 → 経済沈滞 → 税収激減 → 日本経済破綻 → 中国経済依存
こういうマイナスのスパイラルに入っていくことを、中国共産党政府が画策した。
まず最初に、年金不安をあおるために、社保庁の問題をあおった。
これに抵抗を示したのが安倍元首相。社保庁を解体しようとした。
そもそも国民の老後の不安をあおって、
国家財政をコントロールしようというマスコミとその背後にいる中国共産党政府に
安倍元首相は、知ってか知らずか、社保庁を解体を通して対抗した。
すると、中国共産党政府は、描いていたシナリオが崩れるために、その阻止のための
中国工作員による抵抗がはじまった。
それが、安倍政権に対する異常とも言えるリークおよびバッシングのはじまりだった。
あのあたりから、明らかに中国共産党政府のシナリオが表面化している。
323:無党派さん
10/11/28 07:34:09 yaDfJ6T2
創価学会の池田大作名誉会長が
高利貸し出身であることが発覚
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(news板)
324:無党派さん
10/11/28 08:08:06 JcK6wOrU
池田大作の個人資産は1兆円
325:無党派さん
10/11/28 08:19:00 4T8PaODj
>>323
失礼だぞ仏敵だ!、ノーベル平和賞が確実の池田大先生に対して、国家反逆罪に相当する。
326:無党派さん
10/11/28 08:33:23 TIOTl74s
池田は仏なのか
327:無党派さん
10/11/28 08:38:20 TU6pcBBG
池田のことなんてほっとけ
328:無党派さん
10/11/28 08:53:24 UkxidzhR
自民29%
民主13%
これはもう政権末期、それどころか民主党消滅の危機
329:無党派さん
10/11/28 08:55:52 +WYSo1Hl
>>328
見たよ
平井に公明党は民主党を完全に見放したと言われて
高木も肯定してたw
このスレは当分荒れるだろうねー
(スレ住人のせいにするなってw)
330:無党派さん
10/11/28 09:41:42 t5m2NF1j
民主は解党に追い込まないと駄目。
この際、共産あたりとも協力してもいい
331:無党派さん
10/11/28 10:50:50 a9Z18urg
>>329
逆に言えば、今後民主党の支持率が劇的に回復した場合は、今度は自民党が見放される可能性もあるわけだ。
結局、創価党は風見鶏政党。
332:無党派さん
10/11/28 10:56:48 JcK6wOrU
★内閣官房副長官・福山哲郎「小泉が官邸に入ったのは4時間後(キリッ」
小泉首相の2001年9月11日の動向
URLリンク(wellbetogether.iza.ne.jp)
夜8時15分:赤坂プリンスホテルで食事(夜8時46分~10時28分に911テロ発生)
夜9時51分:公邸入り(旧官邸は老朽化・危機管理体制に難点あり、新官邸は建設中で2002年完成)
帰化人の陳哲郎(日本名:福山哲郎)がテレビで嘘をついた!!!!!!!!!
帰化人の陳哲郎(日本名:福山哲郎)がテレビで嘘をついた!!!!!!!!!
帰化人の陳哲郎(日本名:福山哲郎)がテレビで嘘をついた!!!!!!!!!
333:無党派さん
10/11/28 11:18:19 +WYSo1Hl
>>331
>逆に言えば、今後民主党の支持率が劇的に回復した場合は、今度は自民党が見放される可能性もあるわけだ。
補足、何故、支持率が下がったかという原因を
民主幹部が全然理解していないから見放したということだよ
334:無党派さん
10/11/28 11:35:33 TIOTl74s
自民も民主も公明は早く見放したがいい
財政は火の車なのにカネをせびられるだけ
335:無党派さん
10/11/28 11:43:07 hXDXlO6D
公明党は第三極をやりすぎた。これじゃ民主と自民を同時に敵に回す可能性の方が高いぞ。
336:無党派さん
10/11/28 14:07:30 t4rqTidJ
狂信的公明嫌いはなんで+にいればいいのに政局スレにいるんだろう。
嫌いでも何でも一定数信者がいて、公民権を持ってるんだから切れとか寝言言っても誰も相手にできないのに。
337:無党派さん
10/11/28 17:26:07 tZM7Msyd
自民、審議全面拒否せず…公明も同調へ
自民党は27日、今後の国会対応について、全面的な審議拒否はしない方針を固めた。
29日に公明党と国会対応を協議する際、こうした方針を説明し、公明党も同調する見通し。
自民党は与野党間で内容についてほぼ一致している法案については、
12月3日の国会会期末までの成立に協力する一方、
参院が問責決議を可決した仙谷官房長官と馬淵国土交通相が所管する委員会の審議は拒否する構えだ。
今国会は与野党対立のあおりで、統一地方選の日程を定める臨時特例法案など多くの法案が成立していない。
自民党は、全面的な審議拒否に出た場合、世論の批判を招きかねないと判断した。
自民党の石原幹事長は27日、石川県小松市で講演し、国会対応について「通すべきもの(法案)はしっかり与野党で協議して通す」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
338:無党派さん
10/11/28 17:35:50 VTu/MOEy
>>337
まあ、大人の対応だな
なんでも審議拒否していたら政権交代前の民主党と同じになってしまうしな
339:無党派さん
10/11/28 18:18:11 h3PGv/b1
大人の対応というより、
民主も苦しいけれど、自民も苦しい。
と見るべき。
340:無党派さん
10/11/28 18:21:46 +WYSo1Hl
>>338
岡田と鉢呂は、ホント、国会のかけひきの出来ない人達だからヤダw
341:無党派さん
10/11/28 18:28:37 Dd/wwdP6
みんなぁー、
尖閣諸島沖の海底油田の開発を
なんで日本は独自で進めないのか、
知ってるかい?
「決まってるじゃん。
官僚たちは、トラップ、トラップ、ハニートラップ。
言い出したくても、言えないベイビィーだよ。」
糞官僚たちと、弱腰政治家たちが、中国が怖くて、手が出せないんだよw
その理由は、金と女だよ。
金は、ブラックマネーもあるし、経団連からの圧力もあるし、
マスコミへの洗脳資金も投下されているし、
もろもろの複合的要素をからめて、
「尖閣諸島沖の海底油田の日本独自開発は、封印されている。」
しかし、この封印が、解かれるときがきた。
それが、漁船衝突問題&ビデオ流出問題だ!!!
342:無党派さん
10/11/28 18:55:11 a9Z18urg
>>336
ただその信者数もそろそろアテにならなくなってきてるからな。
公明党への投票はおろか、選挙にすら行かない学会員の割合も高くなってるらしいし。
343:無党派さん
10/11/28 19:20:13 sRwPOQIM
週刊誌【女性自身】12月14日号(今週号)
⇒怒り爆発の対談:鳩山由紀夫vs.荻原博子「民主党がダメになった理由と政権交代の1年3ケ月を怒りの徹底検証」
URLリンク(jisin.jp)
週刊誌【週刊現代】12月11日号(今週号)
⇒噂のオカマコメンテータ「マツコ・デラックス」が本誌で大放言「蓮舫も谷亮子もどうかと思うワ!」
■容姿、発言ともに存在感をメキメキ大きくしているマツコ・デラックスさんが誌面に登場し、日本の政治を語ってくれています。
「そんな話題をオカマに聞いてどうすんのよ」としっかり毒を吐きつつ、マツコ視点で政治を斬り、あの人をメッタ斬り。よい評価の人もいるようです。
⇒本誌怒り爆発sの徹底糾弾:菅直人と仙谷由人が極秘対談で「自民党と組む」-権力の座に居座り続けるためなら・・・
⇒怒りの告発大スクープ:北朝鮮暴発-傍受情報、官邸に届かず―菅内閣、制御不能!
⇒ニュースワイド:明日を知る風を感じる人を見る(抜粋)
▼「ニートの星」小泉進次郎って・・・
▼「史上最低」民主と自民国対委員長の無能ぶり
▼借金14兆円。URが「幸福の科学」に渡る―滋賀県大津市に中高一貫校を設立で(評者:ジャーナリスト・若林亜紀)
⇒連載コラム:ジャーナリストの目/資料流出問題で改めて分かった警視庁公安部の本性 (筆者:;青木 理)
⇒連載コラム:大橋巨泉の今週の遺言/劉暁波氏、横綱・白鵬、柳田稔との違いは?
URLリンク(online.wgen.jp)
344:無党派さん
10/11/28 19:21:04 sRwPOQIM
週刊誌【AERA】12月6日号(今週号)
⇒緊急総力取材:北朝鮮はなくなれ!
▼金日成も言っていた。当面の痛みのほうが鈍痛よりまし
▼韓流スターも前線で戦う-「王の男」のイ・ジュンギ、「宮」のジョンフン
▼本気なら1時間3千発-「いやがらせ」砲撃の謎 (評者:軍事ジャーナリスト・田岡俊次)
▼「金正恩の母」は鶴橋で生まれた-「正史」には決して現れることのない聖地
⇒連載コラム:高村 薫の平成雑記帳/<就職超々氷河期>企業は若者を育て持続的な安定を目指さないのか。
⇒柳田稔が見せた指揮権-尖閣スクープ、ノーカット映像の「禁じられた中身」
⇒政局地獄耳スクープ:最後の一手は「仙谷切り」-菅首相「内閣改造」決断へ!
URLリンク(publications.asahi.com)
週刊誌【週刊ポスト】12月10日号(今週号)
⇒政局地獄耳スクープ:「仙谷追放」で「小沢副総理」誕生!-菅首相が握りしめた最後のカードで騒然
⇒発覚大スクープ:仙谷由人が「手厚く守る」と宣言した支持母体が仕分けから除外されていた!
⇒仰天スクープ:私が目撃した北朝鮮「東京放射能テロ」計画
⇒徹底検証:本当はまったく怖くない「金正日の核」-扇動報道ではわからない危機の本質
⇒ワイド特集:こちらも有事だ!(抜粋)
▼中国メディアも接触禁止!尖閣諸島接近「ジャン・チーシオン船長」に直通電話で5分間
▼河村たかしがとんでもにゃあ話と激怒したリコール無効
▼新聞・テレビが黙殺したR・バッジオ「池田大作礼賛」演説―広島での「ノーベル平和賞サミット」にて
▼都庁が躍起になる"マンガ狩り"青少年健全育成条例は警察官僚の天下り利権漁りか
▼役人の浅知恵ラブホテル規制でエンコーが減るワケねーだろ!
⇒SoftBank・孫正義社長が熱弁90分!「日本には国民総人事異動が必要だ」
⇒連載コラム:ビートたけしの21世紀の毒談/柳田稔より二言しかいわなかったビートきよしさんの方がエライっつーの!
URLリンク(www.weeklypost.com)
345:無党派さん
10/11/28 20:49:33 TrGMlTCj
国会質問のレベル低下を憂う
URLリンク(yaplog.jp)
>昨今の国会質問をみているとなぜかヒステリックに叫ぶのを
>よしとする風潮がある。一見歯切れがよく強く感じるからかも
>しれないが大概の場合叫び声に比例するだけの中身はない。
>見ているほうは格闘技と同じで激しいのを面白がるから余計に
>受けを狙ってヒステリックにやる。もっと質の高い質疑をしないと
>テレビの馬鹿騒ぎ番組と同じでやがて見放されるだろう。
>答弁側にも責任がある。もっと毅然として堂々と答弁すべきだ。
>バカな質問には反対に渇を入れるくらいの気迫が欲しい。
>与野党を問わない。
身内の丸山からも丸川・一太批判きたなww
346:無党派さん
10/11/28 21:01:02 UkxidzhR
馬鹿みたいに叫ぶスタイルは社民の連中や民主がrつくりあげたんだがな
347:無党派さん
10/11/28 21:04:28 ZaH9uO8r
民主イズムを継承してどうする。
348:無党派さん
10/11/28 21:07:04 t5m2NF1j
解散に追い込むより待ったほうがいいかもね。
参議院選挙を考えたら
349:無党派さん
10/11/28 21:15:01 TU6pcBBG
丸山、お前が言うなという感じもするがw
350:無党派さん
10/11/28 21:28:57 gPUIHKWl
>>348
ヘタレ谷垣が解散総選挙に追い込めるわけ無いだろw
いつ自爆してもおかしくない民主政権なのに未だに選挙区に候補者揃えず臨戦態勢を整えない
クソ総裁谷垣はさっさと自発的辞任しろや!
菅も仙谷も谷垣もみんな自発的辞任しろ!
351:無党派さん
10/11/28 21:33:07 wU89aSk2
>>350
お前同じこと何回書き込んでんだよ。
もう少し落ち着け。
352:無党派さん
10/11/28 22:13:42 cs4u4QmZ
URLリンク(ameblo.jp)
353:無党派さん
10/11/28 22:15:43 UkxidzhR
新報道の数字にショックで逝かれた連中がアチコチで発狂しているw
354:無党派さん
10/11/28 22:23:11 t5m2NF1j
総選挙では勝つけど、勝負は次の参議院選でしょ。
355:無党派さん
10/11/28 22:25:23 ND3jEcbP
次の統一地方選でも民主はタコ負けだろうし、次の参院選も問題なく自民は勝てそうだけど。
特に沖縄・九州・中国・大阪・愛知・神奈川・埼玉・東京・千葉・群馬・栃木・東北では民主は壊滅だし。
356:無党派さん
10/11/28 22:33:35 TIOTl74s
自民党が政権を取り戻す日が待ち遠しい、問責連発しようぜby民主
357:無党派さん
10/11/28 22:36:57 +WYSo1Hl
このスレ的には↓の話題かな。ゲル&ノブテルの名前が上がってきたね(ガンガレよ)
今後、日本の政治に影響力を発揮してほしいと思う政治家を聞いたところ、
民主党の岡田克也幹事長、前原誠司外相、みんなの党の渡辺喜美代表、新党改革の舛添要一代表が10%で1位に並んだ。
前回は単独1位だった外相は9ポイントと大幅に下落した。
尖閣諸島沖の漁船衝突事件への対応など、菅政権の外交面の不手際が影響しているとみられる。
続いて自民党の石破茂政調会長、石原伸晃幹事長がともに8%で5位。
前回4位だった菅直人首相は7%と1ポイント下がり、民主党の小沢一郎元代表と並んで7位だった
URLリンク(www.nikkei.com)
358:無党派さん
10/11/28 23:05:27 9gzaEYMJ
谷垣は?
359:無党派さん
10/11/28 23:36:08 wU89aSk2
伸晃は無党派受けするから、無党派の自民党イメージも良くなってきとる。
テレビのニュースのインタビューに映るのが、大島幹事長なのか石原幹事長なのかは全然違う。
360:無党派さん
10/11/28 23:49:07 9gzaEYMJ
それはある
大島は喋り方がうっとうしかった
テレビに映るのが谷垣と大島じゃあ、なかなか支持率は伸びんわな
361:無党派さん
10/11/29 00:38:27 Z/4y2sUB
【政治】 民主党窮地、 公認、推薦の候補が3連敗 衆院北海道5区補欠選挙、福岡市長選、和歌山県知事選
スレリンク(newsplus板)
民主の副幹事長に向かって大島が「また選挙負けるよ?」
その通りの結果になっておりますww
362:無党派さん
10/11/29 01:28:47 7O+0II/b
幹事長代理に言ったことしか知らんかったわwww
363:無党派さん
10/11/29 06:03:04 v+2LR+ds
世論調査で次期首相への谷垣支持率が低いからといって、それがどうしたと思うんだ。
谷垣握手のスレにも書き込んだんだけど、谷垣さんの影の薄さと、民主の醜態を見比べるたびに
「巧詐は拙誠に如かず」という諺が思い浮かぶ。
地味で生真面目、それゆえ谷垣にはKY気味の発言もある(海保の流出とか)
民主は詭弁と失言だらけ。
最近、自民と民主の支持率が並んだのはそういうことなんじゃないかなと。
364:無党派さん
10/11/29 06:46:59 MwsmSvZT
谷垣という人は、面白みに欠けるが、叩きようもない人なんだよ。
特に、お金の問題を起こしたことのない人だからな。大事なことだよ。
365:無党派さん
10/11/29 07:03:13 Nnerqenz
谷垣、石破、小池、石原ってバランスは良好
366:無党派さん
10/11/29 07:27:54 v+2LR+ds
このスレは「党内政局」だけど、今の自民にはほとんどそれがない。
あの09衆院選の喪失感と虚無感に包まれた自民党を、最小限の離党者に防いで参院勝利に。
枡添が離党するしないと騒いでいた時、離党するならどうぞとぶれなかったし、媚びなかった。
あの時に谷垣を見直した。
負けすぎて党内抗争する余力がないという揶揄がある。でも野党になれば確実に遠心力が働く。
社会党が選挙の敗北の度に党内抗争と分裂を繰り返していたのを見れば。
宏池会のお公家集団的な弱さは確かにある。でも何より谷垣は辛抱強い。
前の総裁選は河野と西村(清和会)という若手が相手だった。
その時のイメージチェンジにはなっても、すぐに息が切れていたと思う(西村や河野が悪いという意味ではなく)
閣僚経験(財務相)があり、弱小派閥をまとめる苦労を味わった谷垣というのは、今の自民党総裁にはぴったりだと思う。
民主の経験不足を批判するとき、河野や西村では説得力に欠けるし。
367:無党派さん
10/11/29 08:03:44 MwsmSvZT
谷垣に派手さがないという不充足感を常に感じつつも、
石原・小池・石破がその不充足感を補い妙にバランスがとれている感じ。
この三役でなければ地方選挙の連戦連勝はなかっただろう。
実際、大島・田野瀬時代にここまで選挙に強くはなかった。
368:無党派さん
10/11/29 08:30:52 BEKIeSGh
配るお金も閣僚ポストもないのによく自民党をまとめているよ>谷垣。
世代交代なんぞやってたら民主崩壊を待たずにに自民が崩壊してたわ。
それでもイッタに活躍の場を与えてるんだから懐が深いよな、谷垣も。
369:無党派さん
10/11/29 08:55:00 XsaUVhzr
★だまされた“仙菅民主党”の大ウソ野郎! 主婦が「仏の顔も三度」と激怒
・「この国で一番の大嘘つきはだ~れ?」。こんな質問をすれば、おそらく1億総国民から
「それは民主党政権~!」との大合唱が起こるに違いない。
その国民を欺く「マニフェスト」の変節ぶりは、まさに嘘八百のオンパレード。我が国の
与党史上、間違いなく“最低最悪の政権”と言い切れる状況なのである。
自民党議員がこう語る。「『2万6000円を国から支給します』と政権交代時に甘言を弄した
『子ども手当て』は、ようやく上乗せ議論が巻き起こったが、財源不足で全額支給には程遠い。
小沢元幹事長の『政治とカネ問題』も、いまだ国会招致のメドが立たず、『普天間基地問題』も
硬直状態だ。笑うに笑えないのは党収激減で、背に腹はかえられないと踏み切った『企業献金
全面禁止』の撤回で、これには説明に及んだ岡田幹事長も頭を抱えている。
もはや“ヤルヤル詐欺も”極まれりといった様相を呈しているのです」
しかも、民主党政権の“大ボラぶり”はこれだけではない。「ガソリン暫定税率の廃止」は
名称変更しただけで結局続行。「官僚の天下り根絶」も独立行政法人への公務員の出向を
容認する始末で、二枚舌、三枚舌を弄しまくっているのである。
国民からは紛う方なき怒りの声が上がっているのだ。
「『コンクリートから人へ』のフレーズで、自民党の利権漁り型の政治から変わると思ったから投票した。
でも、『後期高齢者医療制度』の改革は舛添案のパクリだし、ボクの年収だと25年度には、
今より9万4000円も税金負担が増える。これじゃあ、庶民イジメの何ものでもない」(40代サラリーマン)
「ガソリンが安くなって助かると思ったから投票した。でも、ぜんぜん安くならないばかりか、
高速道路の無料化も一部の地方だけ。ガソリン暫定、高速サギだ」(30代のトラック運転手)
(>>2-10につづく)
URLリンク(wjn.jp)
※前:スレリンク(newsplus板)
370:無党派さん
10/11/29 09:04:45 j2W2VoVC
>>364
小渕以降の歴代総裁はお金の問題なんかないだろ
371:無党派さん
10/11/29 09:16:51 4ZDKhxWB
小沢氏の国会招致は、最終的に缶が判断するらしいから
党首討論で例の「腹案」をまた聞けるのかなww
372:無党派さん
10/11/29 09:28:15 v+2LR+ds
谷垣びいきというわけじゃないんだけど、谷垣が自民をまとめているのは評価されるべきだと思う。
(デフレで増税してどうするんだとか政策的にはいろいろあるけど)
男をあげた谷垣に対して、とんだピエロになったのが与謝野と枡添だよなぁ。
与謝野だけじゃないけど、旧中曽根派=改進党系(保守傍流)の流れをくむ
人間は腰がふらふらしている感がある。いざというときの勝負勘のなさと、どうしようもない間の悪さ。
中曽根さんは国家観があったから「風見鶏」と揶揄されつつも総裁ポストを勝ち取り
国鉄・電電公社民営化や、ロンヤス関係、竹下・安倍・宮沢という後継者を育てた。
旧中曽根派の系譜の人物は、それがないから駄目なんだろうな。ある程度まではいってもモノにならない。
政権にふらついて晩節をけがしたみっちー
なんでか知らんけど小渕に喧嘩を売り、小泉の情けで復権したのに後ろ足で砂をかけた山拓
ごぞんじみんなの党のよっしー(これは完全にみっちーの息子だ。節操のないところまでそっくり)
政策的には谷垣とほとんど一致してるのに、なんで離党したかよくわからない与謝野。
(たぶん大連立なんだろうけど、これにも谷垣はノーと拒絶した)
偉大なるイエスマンは、イエスマンであることを貫いただけ賢いと思う。
やっぱり傍流は傍流でしかないんだな。中曽根さんも最後は小泉さんに引退させられたし。
枡添は宇垣一成だと思う。政界の惑星。歯に衣着せぬ発言と、実行力があるように見えるから国民からも政界からも期待が高い。
だけど自己に頼むところが強すぎて、側近ができない。持ち上げてやろうという人間がせっかく足場を築いてやっても
自分の言動によってそれを遠ざけてしまう。ふわふわ浮いた風船で、世論という風に流されていったり来たり。
枡添の谷垣おろしや、離党するしない騒動は、三月事件での宇垣のためらいを思わせる。
宇垣も最後は参議院議員だったし。
園田はやっぱり直の息子なんだな。中曽根と同じ党出身だが喧嘩別れをして、福田に近づいて。
福田とぎくしゃくしたら大平に近づいて。鈴木内閣の外相だったけどいらんこというて日米関係をおかしくして。
まさにそれの息子。目先の政局ならともかく、それ以外では。閣僚になれなかったのもむべなるかな。
鳩山弟はルーピーの弟だからとしか言いようがないなぁ…
こいつ等いなくなって良かったなw
373:無党派さん
10/11/29 09:34:03 Njl0pAmD
痔民信者が元気になってきたね、でも喜ぶのは早い。
374:無党派さん
10/11/29 09:45:51 j2W2VoVC
>>372
>いざというときの勝負勘のなさと、どうしようもない間の悪さ。
「あんたが大将なんだから!」の谷垣さんは?
375:無党派さん
10/11/29 09:56:05 wgtxhkZ/
>>365
しかし三役がその面子なら別にトップは誰でもよさそうな件w
376:無党派さん
10/11/29 09:59:13 v+2LR+ds
あれは加藤を止めてたんじゃなかったかな。負け戦だからやめろと。
結果、加藤に義理を通して少数派閥に転落。
でも少数派閥だったから麻生と同じく小泉に重用された。
谷垣にお公家集団DNAがあることは否定しないけど
なにより誠実イメージで失言しないというのが大きい。
377:無党派さん
10/11/29 10:03:17 j2W2VoVC
そりゃマスコミが騒がなきゃ何を言っても失言にならないからな
野党のときはぽっぽも誠実イメージで失言しない代表だった罠
378:無党派さん
10/11/29 10:03:36 rR5kb8C/
谷垣は誠実じゃないし、失言しないなんてことはないぞ。
単に存在感の薄い野党の党首だから失言してもスルーされてるだけ。
379:無党派さん
10/11/29 10:11:41 j2W2VoVC
谷垣といえば、こんなこともあったねぇ
【政治】麻生氏、密談暴露の谷垣氏に不快感 森氏も苦言
URLリンク(mimizun.com)
「マナーとしていかがなものか」。麻生太郎外相は16日の会見で、谷垣禎一前財務相が
「ポスト安倍」をめぐる麻生氏との“密談”を暴露したことに強い不快感を表明した。
谷垣氏は15日の講演で、麻生氏から「おれと組まないか。ただ、おれに先に(首相を)
やらせろよな」と持ちかけられたと述べたが、麻生氏は「こっちは返事をもらっていない。
その話を全然関係ないところでしゃべるのは普通では考えられない」と批判。
森喜朗元首相も16日の講演で、「みんな谷垣氏に本当の話をしなくなってしまう」と
苦言を呈した。
関係者によると、谷垣氏は会談で「よろしくお願いします」と麻生氏との連携に前向きな
姿勢を示したという。だが、谷垣氏はその後、反安倍色を強める古賀派との連携に
傾き始めたとされる。
380:無党派さん
10/11/29 10:22:35 zcdYqNCx
安倍首相の時代は、山拓の反安倍色がすごかったなぁ。
381:無党派さん
10/11/29 10:25:05 v+2LR+ds
あったあった。あれはいただけなかった。でも実際の誠実さでなくていいんだよ。誠実イメージさえあれば。
失言がない=取り上げられないのはその通りだけど、民主がそれ以上に自爆してくれるからw
>>375
誰でもいいってことはないと思うぞ。野党第一党の党首はそのまま総理候補なんだし。
閣僚経験ってやっぱり重要だ。角栄だったか、党務と重要閣僚を経験しないと首相の資格はないといったのは。
安倍さんと福田さんが政権にいきずまったのも、官房長官経験しかなかったからとは言えないかな。
安倍さんは党務では幹事長を経験していたけど、農水相でも外相でもいいから、一つの組織を率いる経験があったらな。
政権のダメージコントロールができたと思う。でもあのときでなければ安倍さんは首相になれなかったか…
中川(酒)の死は痛かったよな。農水相2回、経産相、政調会長、財務相と、党務も重要閣僚ポストも経験していた。
あの会見さえなく、そのまま09年総選挙で当選していれば、間違いなく谷垣と並ぶ総裁候補だったはず。
派閥領袖でいえば町村さんも外相に文科相に官房長官と、資格があってもおかしくはないけど。いかんせん人望がw
同じく派閥を率いる額賀さん(経済企画庁・防衛・財務・政調会長)。このひとはたたき上げの苦労人だけど、運がないし、勝負を避けるきらいがある。
高村さん(経済企画庁長官に外相に法相)は中二階批判の頃からパッとしなくなったなあ。
谷垣なみの閣僚経験者(科学技術・金融再生・財務・国土交通・政調会長)となると、自民は意外といないんだ。
少し落ちて甘利(労働・経済産業・行革)
与謝野(文部・財務・経済財政・政調会長)は離党したし高齢。
伊吹(労働・文部科学・財務・幹事長)も高齢。
平沼(経済産業)は離党しなければな。経験を詰めたんだろうけど
年齢的には与謝野と同じくらいだから厳しいか。
382:無党派さん
10/11/29 10:30:46 TL9UaXYT
谷垣は役割を与えられて 成長し目覚めたと思う。
舛添に対する態度など見ても筋を通している。谷垣の街宣を何度か見、
正論に掲載された文章を読み、国会での質疑を聞いて応援しているのだが。
兎に角、日本国の為に頑張っておくれ。
後、東京五区の衆議院候補を早く決めて下さい。
外国人参政権強固な推進派の手塚仁雄に対抗出来る
外国人参政権反対の候補を立てて下さい。
お願いします。
383:無党派さん
10/11/29 10:33:28 wgtxhkZ/
>>376
「船長を逮捕しないで強制送還してもよかった」
これが失言以外の何だ。
>>381
町村でいいよ。つーか、このごろの自民党総裁で人望があった奴って誰よ? いないだろ。
小渕は多少あっただろうが、森、福田なんて見るからになさそうだろ。小泉だってシンパ以外からは大して好かれていなかったし、
小泉、麻生は人気に後からみんな乗っかっただけで人望があったわけじゃない。安倍に至っては、当選回数の少なさから
ベテランに軽んじられるレベル。人望がなくたって総裁は務まる。
谷垣は人望はあるのかも知れないが、決定的にないのが真剣味。
「政権奪還」を口にしてはいるものの、何か「一応コレ決め台詞なので言っておきます」みたいな感じが拭えないw
384:無党派さん
10/11/29 10:39:57 TL9UaXYT
>>383
町村さん、賛成。
385:無党派さん
10/11/29 10:41:22 j2W2VoVC
谷垣だって少数の取り巻き除いては、特に慕われてるわけじゃなかろ
06年総裁選の得票数見りゃ分かる
386:無党派さん
10/11/29 10:48:25 v+2LR+ds
>>383
まっちーは小選挙区で落ちたのが痛かった。額賀も落ちてなければな。
前の総裁選で比例復活当選の出番はなかったと思う。次となるとわからないけど。
まあそれはそうだ。自民左派なのは否めない。
でも相対的な失言の印象薄いじゃない、民主と比べると。それでいいんだって。
産経以外はあまり大きく扱わなかったし。問題にならなきゃいいんだとこの間の選挙で気がついた。
イメージで麻生は負けて、ルーピーな鳩山がイメージで勝ったんだから。
谷垣に不満がないわけじゃない。でも民主よりはましなのは間違いないんだからさ
今の党三役を忘れてた
石破(防衛2回・農水・現政調会長)は政策通だし資格はあるけど出戻りっていうのがな。
小池(環境・防衛・総務会長)はそつがなさすぎる。安倍改造内閣で入閣しないと宣言したのは
彼女の政局観の真骨頂だろうけど、それゆえに嫌われる。うまくやりすぎると嫌われるんだな。
石原(長男)は行革・国交・政調会長・幹事長で資格はあると思う。でも線が細い印象がどうしても消えないんだよな。
その原因はやっぱりあのオヤジだろうなw
林(経済財政・防衛)は期間が短いから甘利クラスか。参議院だし、あるいみ運がないのかな
387:無党派さん
10/11/29 11:54:19 Njl0pAmD
>>386
石波や石原&小池などは所詮B級、与党の民主も人材難だな、どっちにしても政界に人材無しだね。
388:無党派さん
10/11/29 12:13:21 wgtxhkZ/
>>386
林は山口2区に鞍替えして衆院に転出する手がある。
石原は線が細い印象があるって言うか、実際ひ弱。
チャンスを生かし切れず中だるみするタイプだからトップ向きではない。
389:無党派さん
10/11/29 12:23:17 v+2LR+ds
>>387
人材というものは育てるものだから。最初から完璧な人間はいないんだし。
かつての自民は派閥が総裁候補を育てた。派閥が衰えたとはいえ、その伝統は息づいている。
今の自民が派閥を公認しようとしたり、石原幹事長が派閥の人材育成を党直轄ですると言ったりするのは
人材育成を重視してるからじゃないかな。
民主は政党としての歴史がない。人を育てるという意識が希薄な気がする。成立背景もあって思想的背景がバラバラだから、教えようにも教えられない。
ばらばらというなら自民もだけど自民の派閥にはそれぞれ大まかな傾向(対中融和・積極財政の田中派、親米親台・緊縮財政の福田派)があるからそれができる。
民主の議員は政策は個人がそれぞれ勉強するから、政策に一貫性がない(前原なんか見てればよくわかる)。
討論術は共通して教えられるが、それが今の屁理屈をこねまくる原因かな。
人材に対する考え方が、民主と自民の差につながっていると思う。
石破が総裁への意欲はと聞かれたときに「まだまだ勉強が必要」と答えた覚悟に、正直頭が下がった。
たぶん出戻りというハンデイは彼自身が一番認識してるだろうし。年齢的に考えてもポスト谷垣の最右翼かな。
>388
山口二区はまだ山本さんが支部長だったっけ。後期高齢者批判の補欠選挙だからよく覚えている。
チャンスを生かしきれないというのは納得。そういえば石原も山崎派(旧中曽根派)に入ったしw
最近は意識しているのか顔が引き締まってきた気がするけど、ひ弱な印象を振り払うのは難しそう
390:無党派さん
10/11/29 12:27:31 v5yImzqa
官僚や民間の企業で40くらいまで勤めてた奴は組織のマネジメント能力は自然と養われてるよ。
前原らの松下政経塾出身のやつらは、それがないからどうしようもない。
あいつらより、一般のサラリーマンの部長さんのほうがまだ大臣として適切だと思う。
391:無党派さん
10/11/29 12:31:13 v5yImzqa
派閥も中選挙区時代には、金集めて部下に金配って、組織マネジメントのノウハウが養われて炊けど、
今の派閥はどうなのかな
392:無党派さん
10/11/29 12:34:55 oqZyECuY
まあ谷垣は総理の器ではないな。
最低の腰抜け。
ゲルはゲルと言う時点でだめ。
ノブテルは人の顔色窺うのは上手そうだ。
町村みたいなインゴウジジイは消えてもらえ。
次は流暢な英語と見栄えのいい小池だろ。
内政はゲルにまかせておけばいい。
アメリカ受けの良さそうな顔ぶれと
特ア対決路線。みんなの党との相性も考えにいれてな。
将来公明にも消えてもらわないといけないからな。
393:無党派さん
10/11/29 12:52:40 v+2LR+ds
>>391
格段にその能力は落ちているはず。小選挙区移行で公認権は党中央にもっていかれて
強制的に勉強をさせられながらも、派閥にとどまる議員にとっての利点が、派閥のポストあっせん能力
それを小泉さんがぶっ壊した(無論、派閥押しつけ人事排除という利点もあるが)
マスコミから●●派というレッテルをはられるし(これもひどい話だ。それなら民主党も●●派とつけるべきだ)
もういやいや勉強させられる派閥に残る意味はないとして無所属が最大勢力になっている。
後藤田とかイッタとか、民主臭い議員が増えたのもそのせいかな。
自民はそれでも党独自の勉強会を重ね、野党転落で官僚に頼れなくなったので独自の政策を作ろうと努力してるけど
次に野党に転落した民主党にそれができるかな。
>>392
公明は固定票があるからなぁ。民主より地方議員が多い。今は矢野の一件で民主が支持母体に喧嘩売りまくってるからいいけど
仮に民主と組まれたら確実に参政権がとおりかねない。
それだけが理由じゃないけど、自民が国会対応で公明の鼻息をうかがっているのは
それがわかっているから(民主&公明の永久政権)
あれだけの組織はすぐにはつぶれないだろうし、どうやって民主と分断するか、自民よりの中立にするかを考えたほうがいいと思う
みんなの党は第二民主党になる危険性は大だが、一定数存在するおQ票分散のために今は頑張れと思う。
前の参議院栃木選挙区みたいに、どんどん共倒れをw
394:無党派さん
10/11/29 14:46:18 wgtxhkZ/
>>393
ミンスは政策立案以前にまず党綱領を作るべきw
ただ、それには党が左右で割れなきゃ駄目だろうな。
今の執行部も結構奇怪な面子だが、輿石東、渡辺周が顔を揃えて党綱領を作るシーンが想像できないもんw
395:無党派さん
10/11/29 15:05:35 Z/4y2sUB
菅首相は、99年の各種世論調査で「首相にしたい」人のトップに躍り出た際、
政権交代について、ある対談でこう述べている。
「国民が主権者としての自覚を高めるには、自分たちが選挙で政権交代
させたら政治が変わった、という経験をすることが必要だ」
残念ながら、国民は「政治が変わった」という肯定的な実感を抱くことができないでいる。
やることなすことがちぐはぐで、政治への失望感は深まるばかりだ。民主党の政治責任は重い。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
残念ながら国民が悟ったことは、政権担当能力は自民にしか無いということだ
396:無党派さん
10/11/29 16:39:02 MwsmSvZT
党首討論の件
「仙谷が居なきゃ、怖くて討論もできないのか?」
「保護者同伴?お子様総理か?」
って責めればいいと思います。
397:無党派さん
10/11/29 17:00:22 Z/4y2sUB
自民、公明両党は、両氏が出席する場合は党首討論を含めすべての国会審議に
応じない方針を決め、限定的な審議拒否に踏み切ることを確認、対立姿勢を打ち出した。
自公両党の幹部は29日午前、国会内で会談。「問責が可決された閣僚のもとで審議を
するのは理屈が通らない」として、来年の通常国会でも同様の対応を取ることを確認した。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
ここに来ての自公の結束は頼もしいな
398:無党派さん
10/11/29 17:09:06 ntqIpHsM
本予算を審議する通常国会でもかー
公明は本気だね
そこらあたりまで合意取り付けたのも大きい
今の自民で国会動かしてるのは誰だろう?
399:無党派さん
10/11/29 17:24:37 MwsmSvZT
誰か自民党の議員が国会内でぶら下がり取材受けてやって
「菅首相は、保護者(仙谷)同伴でないと怖くて党首討論も出来ないと言っているらしい。本当にこれで一国の総理大臣と呼べるのか?」
「子供総理なら、さっさと退陣してくれ。国民が迷惑だ。」
みたいな感じで答えてやってくれ。
相当なダメージ与えられるよ、売国奴どもに。
400:無党派さん
10/11/29 17:28:42 E0ncWlxn
谷垣禎一→法学士
丸山和也→法学士(+LLM)
林芳正→法学士
鳩山由紀夫→工学士(+phd)
菅直人→理学士
仙谷→・・・返事がない。ただの高卒のようだ
401:無党派さん
10/11/29 17:51:16 BxV23MoF
両陛下ご臨席の式典に鳴り響く携帯の着信音 自民の逢沢国対委員長失態
天皇皇后両陛下ご臨席のもと、参院本会議場で厳粛に進んでいた29日午前、議会開
設120年記念式典の最中、自民党の逢沢一郎国会対策委員長(56)の携帯電話の
着信音が鳴り響く失態があった。
着信音が鳴ったのは、竹崎博允最高裁長官が式辞を読み上げていたときだった。逢沢
氏は国会内で、式典の直前まで取材に応じていたが、議場に入る際に携帯電話の電源
を切り忘れた。
式典に出席したある民主党参院幹部は「自民党の議員が『どこの党だか知らないが、
携帯が鳴ったやつは登院停止だ』と怒っていたが、まさか逢沢さんだったとは…」と
あきれた様子。別の民主党女性議員は「逢沢さんは、お疲れになっているのかしら」
と皮肉った。
402:無党派さん
10/11/29 18:07:15 wgtxhkZ/
そんなんだから大臣になれねぇんだよw
403:無党派さん
10/11/29 18:18:33 j2W2VoVC
アホの川崎と言いこいつと言い、谷垣側近てろくなのいねーな
404:無党派さん
10/11/29 18:21:48 jJhGci3B
逢沢の議員辞職勧告決議しろ自民党
405:無党派さん
10/11/29 18:24:51 j2W2VoVC
>>391
派閥には新人の教育の他にも、落選議員の面倒を見る機能もある
佐藤ゆかりや片山さつきが復活した途端、我先に派閥入りしたのも
無派閥の身で浪人生活を送る辛さを痛感したから
406:無党派さん
10/11/29 18:46:28 Ut7boakn
逢沢やらかしたなあ
結果出してただけに惜しいが交代だな
407:無党派さん
10/11/29 18:49:57 /1/jqBm7
本当はそれも党本部がやるべきなんだけど、武部の余りの強権ぶりに反動が起きてしまってなぁ。
408:無党派さん
10/11/29 18:50:26 mu6D7uhv
どうしょうもねえクズだな逢沢は。
入閣の可能性はゼロになったな。
409:無党派さん
10/11/29 19:02:53 xaWGUou9
>>401
これ産経の記事か。
ソースのURLくらい貼っとけよ。
410:無党派さん
10/11/29 19:19:53 Ye8lNq7s
>>351
いや、オレも>>350に同意する。
菅直人内閣が続くこと自体が国益を著しく害し続けるということを今分かってる野党はみんなの党だけだろ。
411:無党派さん
10/11/29 19:30:08 1M6WSVrx
>>361
> 民主の副幹事長に向かって大島が「また選挙負けるよ?」
> その通りの結果になっておりますww
まだまだ序の口だよヽ(`Д´)ノ 年明けからエンジンかかってくるよ
412:無党派さん
10/11/29 19:32:45 j2W2VoVC
正確には副幹事長じゃなくて幹事長代理
413:無党派さん
10/11/29 19:35:35 1M6WSVrx
>>410
みん党はこれから苦しくなるよ。
大連立になるにしても、政界再編になるにしてもね。
参院選後に渡辺が相当はしゃいで他党の怒りを買ってただろ。
414:無党派さん
10/11/29 19:43:49 wgtxhkZ/
アジェンダでおじゃんだ
415:無党派さん
10/11/29 20:38:31 j2W2VoVC
公明党はみん党みたいに変なパフォーマンスしないし、国新や社民みたいに面倒なこと言わないし
選挙になれば得票はもとより実働部隊としても頼もしいし、大臣椅子一つで満足するし
カルトでなければ理想的なパートナーなんだよな
416:無党派さん
10/11/29 21:19:42 Ye8lNq7s
>>413
国民の怒りや失望を買うことのほうを恐れろよ。
野党のくせに国民の怒りや失望を買うなんてのは、100%政権担当能力がないってことだよ。特に谷垣自民党。
417:無党派さん
10/11/29 23:03:39 v+2LR+ds
頭が三つも四つもある竜を相手にしている逢沢さんはある意味気の毒というか。
会う相手ごとに言う事が変わるんだからw。それでもこの失態は全く弁護できないけど。
この辺りのわきの甘さが松下政経塾なんだよなあと思う。あそこは一体何を教えてるんだか…
川崎二郎さんも評判悪かったよなあ。谷垣さんの側近で言うなら、名前はあんまり出てこないけど
山形の遠藤利明副幹事長かな。最初の総裁選の選対委員長だし。中谷元(防衛長官)も谷垣派だったな。
自民の国会対応でいえば、ケツを持ってるのはやっぱり副総裁の大島さんかな。石原幹事長だとは想像できないし。
国会対策委員長経験者だし。漆原・大島コンビで「なんでも駄目」と駄々をこねる民主相手にねじれ国会を苦労したから
民主に傾く公明をなんとか自民よりにしようと努力している気がする。
今公明が自民に歩調を合わせるのは、政権交代以来の自民の努力の成果だと思う。
とはいっても最大の要因は民主の支持率が暴落しているからかw。
418:無党派さん
10/11/29 23:29:56 v+2LR+ds
派閥の取り扱いに悩む自民を見ていると、小選挙区制度に対応できている政党が
まだないんだなと思う。石原さんが党で人材を育成しようとしたり
政局の度に馬鹿の一つ覚えみたいに派閥解消とうたっていたのが、それを黙認しようとしたり。
かといって民主が小選挙区制度に対応できているとは思えないし(そもそも政権交代と反自民以外に共通点がないし)
強いて言うなら存在意義が明確な共産党と公明党かwww
今の小沢を見ていれば、彼が自民幹事長で小選挙区制度導入を訴えたのは、結局は政治改革でもなんでもなくて
自分の勢力を拡大するためだったんだろうなと思う。彼ではなく小渕を選んだ竹下さんは慧眼だった。
小泉さんはあれだけ小選挙区制度導入に反対(おそらく当時の旧田中派執行部体制で福田派=清和会に不利になると考えたから)
だったのに、あれほど小選挙区制度の本質を理解して使いこなした人はいなかった。やっぱり爺さんの血と英国留学の経験かな。
勝負師だけど、妙な欲がないから勝負に迷いがない。英国は小選挙区制度の本場。ロイド・ジョージのクーポン選挙なんか、まさに郵政選挙そのもの。
でも小泉さんみたいな人がそう続くわけがないし、谷垣さんは小泉さんにはなれない。難しいな。
419:無党派さん
10/11/29 23:52:36 3Ji88tAs
>>418
>今の小沢を見ていれば、彼が自民幹事長で小選挙区制度導入を訴えたのは、結局は政治改革でもなんでもなくて
>自分の勢力を拡大するためだったんだろうなと思う。
ここ政局スレなんだから、もっとはっきり
小選挙区制度では、幹事長が金と公認権を握ってると言えばぁw
420:無党派さん
10/11/30 00:11:28 9zVGkxLj
>>419
そうだった。でもなんか身も蓋もないなそう言っちゃうとw。
その党内政局が今の自民にはないからな。菅は攻めどころいっぱい。選挙には連勝して谷垣執行部を攻めにくい。
強いて党内野党といえば、安倍さんぐらいか。
保守派の党内グループ創生日本(いまや無所属と並ぶ党内最大勢力)の代表として谷垣さんの対中融和DNAへのけん制役となっている。
その点でいえば、自民保守派にとって年齢的にも経験的にも石破とならんでポスト谷垣になれた中川(酒)の死は痛手だったな。
421:無党派さん
10/11/30 01:03:42 roEPqori
中谷元って真紀子の腰ぎんちゃくで、日朝国交正常化推進議連の幹事やってた人だよな
あんま良い印象ないんだが、谷垣派だったのか……
422:無党派さん
10/11/30 01:23:14 9zVGkxLj
安倍さんという政治家を考えるときにいつも出てくるのは昭和の妖怪こと外祖父の岸信介。
改憲思想や国家観ばかり比較されるけど、この間の東南アジア歴訪で
「ああ、この人は岸の孫だ」と思った。
ベトナム国家主席との会談で「ミャンマーの総選挙を機に支援を再開すべき」と提案している。
あのひどい翼賛選挙でだからなんで?と思ったけど、対中国と考えれば納得できる。
在任中インドとの関係を強めた安倍さんだけど、そのインドはいま真珠の首飾りに包囲されつつある。
パキスタン・スリランカ・バングラデイッシュ・タイ、そしてミャンマーとインドをぐるりと取り囲む国々
の港湾整備を支援し、中国海軍の拠点にしようとしている。
ミャンマーは中でも民主化を求める欧米と対立しているから余計に中国に近づく。首飾りの東端であり地下資源も豊富。
ミャンマーの現状に目をつぶっても、こちら(対中国包囲網)に引き込む努力をすべきだということではないかと。
岸元総理が、戒厳令の韓国や国民党独裁の台湾を反共・対中国のために支持していた。
大きな国益の為には独裁政権も支持するというリアリストの血を確実に受け継いでいるんだなあと
東南アジア外交を始めたのも岸(反共・親台)だし、何かすとんと納得できた。
>>421
中谷さんに限らず、傍流派閥になった政治家は言動がおかしくなる。
保守本流(田中派、福田派、大平派)という言葉に、何が本流だと昔は思ったけど、この言葉はなかなか奥が深い。
三木派にしろ中曽根派にしろ、傍流と呼ばれる派閥はきわめて属人的なんだ。
親分・子分で政策の一貫性がない。リベラルの三木派が、河本・高村と代替わりして見る影もなくなったように
国家意識の塊のような中曽根のあと、渡辺を挟んで派を継承した山崎には、北朝鮮との二元外交を平然とするようにそのかけらも感じられない。
中川(酒)の派閥は、清和会と旧中曽根派の中曽根に近いグループの連合体だったけど、伊吹のあとを継ぐはずだった中川が死ぬと
自民有数の親中派である二階(旧保守党)と派を統合させた。
加藤と跡目争いをして出て行った河野洋平の大勇会を相続したのが、麻生太郎。河野と麻生だぞ。一貫性も何もない。
本流三派以外はとにかく政策の統一性に欠けるという印象はそう違わないと思う。
政策の一貫性がなく属人的、しかも本流になじめない人だったから、領袖クラスはともかくその下となると?になるんだと思う。
423:無党派さん
10/11/30 02:38:24 9zVGkxLj
安倍を書いてて、谷垣はその背景はなんだろうと考えた。良くも悪くも世襲議員はそれを背負ってるわけだし。
宏池会には大平と宮沢という対立があった。池田の後を相続した前尾と大平の両者の間には
インテリ特有のどろどろと陰湿な感情の祖語があったと大平の秘書だった伊藤が書いている。
宮沢は前尾に近く、前尾を追い落として大平が第3代会長になった後も対立構造を受け継いだ。
大平が急死して宮沢が相続したが、派をまとめるのに苦労した。それゆえ総裁レースに宮沢は出遅れた。
加藤の乱のとき、宮沢が加藤に冷淡だったのは彼が大平派だったから。
今でも加藤の部屋には大平の写真が飾ってある。宮沢の写真はあるのかなw
その加藤の乱のとき「大将なんだから!」で一躍有名になったのが谷垣禎一。
父親は谷垣専一。農林官僚から衆議院議員になり、宏池会に所属。第2次大平内閣で文相だった。
その急死を受けて弁護士だった禎一は衆議院に立候補して当選した。
彼が宏池会のプリンスといわれるだけの理由がある。谷垣は大平派の加藤に殉じたが
彼自身も大平と共通点が多い。プロテスタントで読書家というのも。財政規律重視派であるところも。
父親からの宏池会だから、安倍が清和会のプリンスであったように
彼が宏池会のプリンスだった。そして彼が尊敬している政治家は、大平ではなく宮沢喜一。
宮沢が小渕首相から蔵相就任要請を受けた時、谷垣の政務次官就任を条件にしたのは、それも関係している。
まさに宏池会のDNAをこれでもかと受け継いでいる。
そういえば大平も、田中や中曽根、三木に福田といつも比べられて「物足りない」という批判を受けていたw
安倍内閣下での谷垣の対中姿勢や言動を見るにつけ、外祖父の影佐禎昭(陸軍中将)を思い出す。
中国で暗躍した大アジア主義者。谷垣の「禎」の字は彼の一字をもらったもの。
大アジア主義者(親中派)の潜在的DNAがあるんだろうなと。
財政規律重視(宏池会)で対中融和派(外祖父)、それが谷垣なんだろうと思う。
対中融和といっても、あくまで日米関係が基軸の話で、何も考えていない民主とは雲泥の差があるが。
424:無党派さん
10/11/30 03:16:41 M6FdeDE2
みんなの党は自民と民主、両方叩けば両方から表が得られるおいしいポジションなんだから
そりゃ民主だけではなく自民に対しても批判を向けるがな
自民叩いても支持があがるし注目される、今の彼らにとっては自民、民主批判は当然の姿勢
425:無党派さん
10/11/30 06:34:26 8FrMtOR/
去年の衆議院選挙に戻ってみろよ。
みんな言ってるぞ。
「民主党が良いたから入れたわけじゃない。
自民党が嫌だっただけ。」
なんで自民党が、そこまで嫌われたか、分析できてるか?
たぶん、出来てねーだろうな。それが支持率が伸びない理由だよw
おそらく、マスコミや民主党のせいにして、自分たちは悪くないと思ってんだろ。
嫌われている理由は、何点もあるが、
最たるものの第一は、「消費税増税公約」という超愚策公約だよ。
もう、これは、常識の感覚を超えて、キチガイレベルに近い勘違いだね。
「選挙に増税をかかげる愚かさ」にまったく気づいていないどころか、
それを「責任政党の証」と開きなおるところなんか、
言葉は選ばないといけないが、はっきり申し上げて、
痴呆老人の弄便行為に近いね。
国民にとって、「増税」は嫌なものだろ?
それをどれだけ回避して、国富を増やせるかを考えるのが政府・国会の仕事じゃないか。
「増税」されて喜ぶ国民はいねーよ。
なのに、「増税することが責任政党の証」って・・・
「おまえら、気が狂ってるよ」って言われているんだよ。
ただ、表立って言ってくれる人はいないだろ。なかなか。
でも、国民の生活をもっと真剣に眺めろよ。
エコカー減税が終わったら、車の購買数が激減し、
エコポイント終了間近には、家電需要が激増する。
それが消費景気を支えているんだよ。
国民の動向を見抜いて、国民をいかに動かし、国富を増大させ、最大多数の最大幸福に資するために、
智慧を絞るのが国会・政府の仕事だろ!!
「金がないので、税金集めまーす!」って、アホでもできるんだよ。
426:無党派さん
10/11/30 06:43:24 8FrMtOR/
そしてな、増税に関して、他国から干渉を受けているなんて、 誰も思っちゃいないだろうな。日本人は。
しかし、日本の消費税増税に関しては、 明らかに中国共産党政府の悪しき陰謀があるんだぜ。
財務次官「王子様、蔵のお金がなくなり、借金が増えております。」
王子 「財務次官、おれはどうしたらいいんだ。」
財務次官「王子様、私は何も考えつきませんが、国民から税金を絞りとれば、
お金は集まります。」
王子 「それなら、国民から税金を絞りとるんだな。それがおれ様の仕事であり、
責任なんだな」
財務次官「王子様、なんて、責任深い王子様なんでしょう。」
王子 「そうかなw」
財務次官「そうでございます。今までの王子は、
国民から税金を絞りとる仕事を嫌がっておりましたが、
谷垣王子は、積極的に国民から税金を絞りとるのが、
自分の使命であると考えておられます。
それは、後世に残る功績でありましょう。」
王子 「そこまで功績があるか」
財務次官「あります。功績です。」
王子 「よしわかった。国民から税金を絞りとることをわが使命として
掲げよう!」
財務次官「王子様すごい~」(ぱちぱちぱち)拍手
王子 「そ、そうかな~w」(王子、はにかむ)
--------------------------------------------------------------------
その後、財務次官と財務役人の会話。
財務次官「王子は簡単にだませたな。あいつらアホだし。これから国民から嫌われるぜ~。」
財務役人「当然ですよね。税金とられて喜ぶ国民はいませんからね。」
財務次官「ほれ、これ分け前だ!」
どさっと、札束が、財務役人に渡された。
財務役人「こんなに・・・」
財務次官「みんなには黙ってろよ。」
財務役人「このお金の出所は・・・・」
財務次官「馬鹿野郎、それを聞くなって・・・」
財務役人「す、すいません。」
財務次官「しょうがねーな。おまえにだけ教えてやるよ。」
財務役人「は、はい。」 (そして(財務次官は、ささやくように財務役人の耳元で、)
財務次官「中国だよ。」
財務役人「は?」
財務次官「は?じゃねーよ。中国から出てるんだよ。この金は」
財務役人「なんで中国が・・・」
財務次官「おまえもあの王子とおんなじ超オバカだな。
この国が、増税して国民が苦しんで、経済破綻していけばいくほど、
喜ぶのは、中国だろ。
金がなくなれば、国防も甘くなるし、困窮すれば身売りだってするだろ。
アホ王子に、増税を進言して、飲ませれば飲ませるほど、侵略を目論んでいるお隣さんは、
喜んで金を出すってわけさ。」
財務役人「なるほどー」
427:無党派さん
10/11/30 09:11:49 W1XLI/9d
民主の連中は政権交代、反自民以外に共通点がないから
自民が衰退して、かつ民主も下野すれば求心力は殆ど働かなくなるよ
428:無党派さん
10/11/30 09:37:36 FouaPCgC
ID:9zVGkxLjやID:8FrMtOR/はブログでも作ってそこに書いてろよ…
このスレはお前らの小論文発表会のためにあるんじゃないんだからよ。
429:無党派さん
10/11/30 10:52:53 AB+J0KWA
給与法改正案
首相の月額
206万5000円 → 206万円(▲5000円)削減率0.24%
430:無党派さん
10/11/30 11:04:14 in0teqkk
>>425
エコポイントなんて税金を使った需要の先食い・前倒しに過ぎない。
制度が廃止されればN字型のワニの口のように需要が落ち込むだけなのは、
やる前から分かりきっていたこと。市場メカニズムを歪めるとロクなことがない。
そもそも特定消費者や企業・産業への利益誘導という点で問題。市場メカニズムが働けば、
開発が進んで量産化され、価格が手頃になった時点で、それに応じた需要が生まれる。
エコカー減税・補助金やエコポイントはそれを税金を使って前倒しさせただけ。
そもそも環境対策や省エネ化という観点からなら、消費電力が大きいほどエコポイントが
大きいなんて制度はおかしいしね。エコカーにしても、燃費は良くても駆動系が複雑な分、
製造時の環境負荷は普通車より高い。週末しかマイカーを運転しないような層にまで
購入を促進するより、公共交通機関や自転車の利用を促進したほうがいいはず。麻生の
バラマキ経済政策なんてはなからダメだし、もちろんそれを引き継いだ民主党政権もダメだ。
消費税も年金等の社会保障に大きく切り込まない限り、いずれある程度引き上げなければ
いけないことは国民も薄々分かっている。だがその前に公務員人件費を削減して
上げ幅を最小限に抑えろ、というのが消去法的にみんなの党が躍進した参院選での民意。
そうした段取りを踏むか踏まないかで、国民の納得感も全然違う。谷垣がパッとしない理由が
あるとすればその辺だろう。みんなの党も、その辺を勘違いして反消費税増税だけで突っ走ると
これからコケるだろう。反消費税増税だけなら民主党小沢系や国民新党だって言っていたが、
こっちはそれ以前にバラマキだったからそれが嫌われて惨敗した。
431:無党派さん
10/11/30 12:47:48 bu6rYc5e
谷垣ぃ~、お前は朝鮮王室なんとかの引き渡しに賛成してんだ?
保守派から反感食らってやられるぞw
432:無党派さん
10/11/30 13:04:06 uEjkouOJ
>>395
民主党政権になって政治は明らかに変わったと思うけどなぁ、質的に。
自民党政権はここ20年ずっと国民の要求に対して足りない政権だったが
民主党政権は劣化自民どころか、国民が望まない、むしろ反対なことばかり積極的にやる。
望んでることは自民以下と…。
せめて自民党と本当に変わらない程度か自民より少し劣る程度ならまだなんとかなったはず。
433:無党派さん
10/11/30 13:07:52 q+mclT+u
たたただ麻生が嫌だった。民主にしてももっと悪くなるのはうすうすわかっていたが、かといって民主を勝たせたら麻生が続投する。
とにかく麻生を延命させたくなかった。
こういう心情もけっこうあったと思うがな
434:無党派さん
10/11/30 13:08:12 q+mclT+u
1行目 民主→自民
435:無党派さん
10/11/30 13:08:15 9zVGkxLj
>>428
すまん。つい長く書きすぎた。党内政局ならこういうのもありかなと思って。
圧倒的なポスト谷垣の候補がいない以上、年齢も一つのポイントになると思う。
谷垣さんが65歳。世論にも選挙区にも中国にも媚びないマッチ―は好きだし、たたき上げの額賀にも期待したいけど
66歳だとポスト谷垣なら難しいかな。前の総選挙では比例復活だったし。
09年総選挙で小選挙区当選を果たした人は、よほどのことをしない限り落選しないだろうから、この先の有力総裁候補だろうと思う。
ポスト中曽根で竹下さんと安倍(父)を分けたのは、安倍さんが一度落選したことが要因になったし。
小池総務会長(森派・比例復活)は58歳、石破政調会長(額賀派・鳥取)、石原幹事長(山崎派・東京)は53歳。
塩崎さん(古賀派・60歳)も官房長官だけというのが。61歳の鴨下一郎さん(環境大臣、津島派)は比例復活だからな
50代でいえば茂木敏充さん(55歳)は石破と額賀派で競合する立場。出戻りの石破と日本新党出身の茂木。
石破と同じ53歳の古賀派の岸田文雄。閣僚経験がネック。
55歳の浜田靖一(元山崎派・防衛大臣)、下村博文(森派)と山本有二(元高村派)は58歳。
保守派に人気の高い稲田さんは石破・岸田と同じ53歳。まだ閣僚経験なしというのが厳しいか。
53歳でいえば岩屋毅(麻生派)に中谷元(谷垣派→古賀派。防衛長官)
加藤勝信(55歳)も閣僚経験がない。
口蹄疫で男をあげた江藤拓(まゆ毛の息子)は50歳。
「さいしょはぐー。さいとうけん」で負けた51歳の斎藤健(比例)。52歳の寺田稔(古賀派)は落選した。
林芳正さん(古賀派)は49歳、西村康稔さん(森派)は48歳、棚橋泰文(古賀派)さんが47歳。
次の次の総裁候補ならこの3人かな。これに岸田文雄が絡むかな?
49歳の伊藤達也さん(津島派)は落選したから少し落ちる。同じく49歳の駒浩(比例)と高市早苗(比例)、橘慶一郎
若手若手というといつも名の上がる河野太郎は47歳(意外と年食ってる)
大島副総裁(64歳)に「顔が怖いからすっ込んでいろ」といった平将明(比例)は43歳、ヤジ将軍のたむげんの甥である田村憲久は45歳
菅原一秀(比例)は48歳。
郵政造反組の武田良太(山崎派)は42歳。後藤田の大甥と井上信治が41。
小泉進次郎が29歳。
長老連なら細田さん(官房長官・幹事長、森派)が66、伊吹さんが72、古賀さんが70、高村さんが68
森元首相が73歳。二階さんは71、旧橋本派の相続を蹴った保利さんとムッシュ大野(防衛長官・山崎派)が76歳。
竹下元首相は自民党議員の年齢に当選回数や党役員、閣僚経験などを事細かに点数付けして
閣僚選考の参考にしていたというけど、書いてみるとなるほどと思う。
436:無党派さん
10/11/30 13:21:05 FouaPCgC
>>435
だから党内政局について語るのは結構だが、おたくの論考を長文で書くのはブログでやれって書いたわけで。
増税は中国共産党の陰謀だのなんだのひたすら書きまくってる奴もアレだが、少しは自重しろよ…
437:無党派さん
10/11/30 13:25:33 9noMRxEb
>>435を年齢順に並べてみるかな。
76 保利、大野
73 森元
72 伊吹
71 二階
70 古賀
68 高村
66 細田
65★谷垣★
64 大島
61 鴨下
60 塩崎
58 小池、下村、山本
55 茂木、浜田、加藤
53 石破、石原、岸田、岩屋、中谷
52 寺田
51 斎藤
50 江藤
49 林、伊藤、馳、高市、橘
48 西村
47 棚橋、河野
45 田村
43 平
42 武田
41 後藤田、井上
29 小泉
438:無党派さん
10/11/30 13:28:50 flSYWaYl
>>436
あのチュウキョウガーは毎日のように
同じことばかり書くから余計にタチが悪い。
しかも何か言われるとすぐ中共認定してくる。
439:無党派さん
10/11/30 13:32:58 /T4Hf5QC
>>437
せめて安倍、福田、麻生の元総理トリオくらい比較のためにも表に入れてあげようよ。
440:無党派さん
10/11/30 13:38:31 BFION1I5
>>436
まあまあ、いいおさらいになったよ。
自民党ヲチャでも見落としや忘れている部分があるしな。
谷垣はなるべくして総裁になった、というのは理解した。
一期でいいから総理をやらせてみたいな。
441:無党派さん
10/11/30 13:44:04 9zVGkxLj
すまん。自重する。
麻生さん(70歳)
安倍さん(56歳)だから微妙。復権できないとも言い切れないけど、できるとも言い切れない
福田さん(74歳)
まえのTVタックルで総理をもう一度やりたいかと聞かれたとき、麻生さんが安倍さんをさえぎって
「僕ら、安倍さんが必要とされるのは国家の非常時だとおもいますんで」
と話していた。
「安倍君、色気を出さずに後進育成にあたれよ。首相だけが政治家ではなく、君のお爺さんみたいな道もあるんだからさ」
というニュアンスを感じた。
442:無党派さん
10/11/30 13:46:21 1ZU/UqPY
去年民主党に投票したのは「バラ色の選挙公約」に騙された連中
殆どの保守系の人間は、民主党の選挙公約を信じて投票した
小沢や鳩山や石井一が中心で、実現不可能の選挙公約を好き勝手に決めた
もともとの民主党支持者は「自民が嫌になったから民主党に入れた」なんてウソ
甘い夢のような選挙公約に、すべての国民が騙された
特に効いたのが、年金を全員に最低7万、後期高齢者医療制度の廃止
すべての年寄り連中は妄信して民主党に入れた
高速代無料、ガソリンの暫定税率廃止、これもクルマ世代には超魅力
俺もそうだったけれどねw
いずれにしても日本人は金に汚いから、騙すには最高の選挙公約だった
日本国民は民主党の選挙公約に懲りたから、二度と入れない、絶対に入れない
次期衆議院選挙は自民党、みんな、公明党の圧勝は確実
443:無党派さん
10/11/30 14:00:49 roEPqori
麻生は次の選挙出るのかね
70過ぎたらそろそろ引退した方が良いと思うが
444:無党派さん
10/11/30 14:01:08 9noMRxEb
URLリンク(mainichi.jp)
(大島幹事長留任の方向 → 民主党代表選で小沢出馬 → 自民警戒 という流れから)
> 「立ち遅れると致命傷になる」と危機感を強めた大島氏は9月上旬、谷垣氏に人事の前倒しを進言した。
> このとき、すでに幹事長職を退く決意を固めていた。
> 大島氏を後押ししたのは盟友の麻生太郎元首相だった。麻生氏は、幹事長に未練のある大島氏をこう説き伏せた。
> 「大事なのは自民党が一枚岩になることだ。おれたちベテランは下がって、人を育てるのを手助けしようじゃないか」。
> 人事を巡って世代間対立が深まり、民主党につけ入るすきを与えることを麻生氏は恐れていた。
445:チュウキョウガーです。
10/11/30 15:12:55 8FrMtOR/
??
消費税増税案が、中国共産党政府の陰謀だというのは、本当だからしょうがない。
みんな、知らないんだもの。教えてあげなくっちゃ。
446:無党派さん
10/11/30 16:49:05 aVtjQHBl
■失礼!だぞ。
天皇陛下がご臨席くださる時には、必ず国会正門前に並んで、お出迎えとお見送りを
いたします。 しかし!!!!
いつもそうなのですが、お見送りをしている民主党議員の少ないこと。
失礼ですよ!!!
並んで頭を下げてお見送りしているのは、ほとんど自民党の先生ばかり。
民主党の先生には愛国心もなければ国家観もないのですね、、
悪口は言いたくないんだけど、、、、
いつも情けないことばかりで、、、、、
ため息でちゃいますよね。
三原じゅん子ブログ:URLリンク(ameblo.jp)
447:無党派さん
10/11/30 17:00:40 7U0bdKc8
>>443
麻生の体力は50代前半。
448:無党派さん
10/11/30 17:25:24 4n7egNaU
>>447
>>443
>麻生の体力は50代前半。
精神面ではもっと若い。 18才の若者なみ。
漢字能力ではもっと若くて、小学校の高学年並みだw
449:無党派さん
10/11/30 17:43:36 VhJkuFIS
>>427
民主に票を入れるのは殆どがアンチ自民だろうからね
自民が衰退または消滅したら、もう誰も民主なんかに票を入れないだろう
450:無党派さん
10/11/30 17:47:51 roEPqori
>>447
体力はあっても、頭の方はアルツハイマーが始まっているように感じる
これ以上醜態を晒す前に引退した方が良い
451:無党派さん
10/11/30 18:10:59 2H7TRPeD
NGIDいただき!
452:無党派さん
10/11/30 18:15:58 ExbYyCnR
自民党による政府に対する批判では式典での発言は規制するなだって
453:無党派さん
10/11/30 18:28:55 8FrMtOR/
>>438
中国共産党の工作員だな!おめーは!
454:無党派さん
10/11/30 19:28:34 aEzMqxfS
管総理が「1%の支持率でも・・・・・」と言ったのは
民主党議員の雇用を守るため
国民の雇用対策より 民主議員の雇用対策とは疲れるなぁ~
北朝鮮の砲撃時には 国会対策の審議中?
要するに政府民主党自体が 脳政マヒしてんじゃん
国民より党内議員を優先して どうするんだ?
455:無党派さん
10/11/30 19:39:20 8FrMtOR/
消費税増税公約は、選挙では、鬼門です。
これを言うと、必ず選挙に負けます。なぜか?
あったりまえでしょう。
選挙に際して、次のように言われて、票を入れますか?
「増税しまーす。あなたたちの消費から一律、お金をいただきます!
それしか財政再建の策はありません。それ以外のアイデアは浮かびません。
無為無策です。
でも、税金を上乗せするのが、最善策です。自信をもって言っています。
この自信が、責任政党としての自覚です。
でも、国民の皆さんは、増税だっていったら、怒るじゃないですか。
だから、事前に怒らないようにしたいんです。
さらに、消費税増税したら、消費景気が冷え込んで、大変なことになる可能性もあるんですけれど、
自民党としては、責任が取れないので、国民にお伺いをたてておいて、
国民の皆さんの総意で、責任をとっていただきたいので、選挙公約にします。
どうか、責任取りますという人は、票を入れてください。
ここまで言えるのが、責任政党としての自覚です。」
こんなこと言ってる政党に誰も票を入れませんよ。
入れるのは、いままで強いおつきあいがあったとこだけ。浮動票は、入りません。
自民党は、与謝野氏とか谷垣氏が財務大臣しているあたりから、狂ってきているようです。
中国共産党の洗脳にかかってしまっているようです。財務省関連には、中国共産党の工作員がかなり力を入れていますからね。
456:無党派さん
10/11/30 19:42:23 r9cV3hSk
明日発売の月刊誌【正論】1月号から
⇒本誌怒りのマグマ大噴火の2大特集
①日本のメディアは中国の下僕か
▼わが国を蝕む「身中のマスコミ」 上智大学名誉教授 渡部昇一
■民主党“媚中”政権を生み出し、尖閣ビデオ流出の犯人捜しに躍起になった国内メディアの異様
▼なぜ新聞・テレビは反中デモを黙殺したのか 台湾研究フォーラム会長 永山英樹
▼「亡国装置」と化したマスコミの大罪 ジャーナリスト 西村幸祐
②尖閣を守れ!
▼《現地リポート》暴虐の海をゆく 日本会議主任研究員 江崎道朗
▼危機管理・外交能力「0点」の民主党政権 衆議院議員・第90代内閣総理大臣 安倍晋三
▼海防なき海洋国家よ立ち上がれ 初代内閣安全保障室長 佐々淳行
⇒新潟市よ、進んで中国の餌食となるのか 前仙台市長 梅原克彦
⇒NHKスペシャル「“核”を求めた日本」で語られなかったこと 防衛大学校名誉教授 佐瀬昌盛
⇒<北方領土問題>日本に次の一手はあるのか 評論家 筆坂秀世
⇒自民党・谷垣禎一総裁へ捧げる退場勧告 作曲家 すぎやまこういち
⇒《検証》武器輸出解禁は日本の「救世主」になるか ジャーナリスト 桜林美佐
⇒閣議決定間近! 「家族解体計画」を解体せよ 参議院議員 山谷えり子
URLリンク(www.sankei.co.jp)
457:無党派さん
10/11/30 19:44:13 RGK4yBDl
肉を切らせて骨を断つ
懲罰動議の際は逢沢先生に犠牲になってもらおう・・・
458:無党派さん
10/11/30 20:10:15 wxAJftxl
中井ハマグリと逢沢さん(松下政経塾)
うーん…
逢沢さんは大ぽか(谷垣派だからじゃなく、そんなんだから大臣になれないんだ)
HPに松下政経塾出身とつけている自民議員は、さっさとはずしたほうがいい。
あの文字を見るたびに「こいつ民主か!」と思ってしまう。
中西さんのHPなんか自民となければHPはまるまる民主党議員だ
(最年少の国会議員誕生とか書くセンスが)
ハマグリは確信犯、というか柳田みたいに普段の考えていたことがポロリと出た感じ。
出たというか、あんな場所で野次るという神経が…
柳田もそうだけど、平野さん(参院幹事長)といい
旧民社党勢力(民社協会)は民主の中でもまともだと考えていた時代がありました。
459:無党派さん
10/11/30 20:26:00 roEPqori
>>456
>⇒自民党・谷垣禎一総裁へ捧げる退場勧告 作曲家 すぎやまこういち
何かさらっと書かれてるな
460:無党派さん
10/11/30 20:30:41 Kv4V8JWB
>>459
安倍葬祭なら日本退場勧告になるが、壇ノ浦の戦いの平家のように
すぎやまは本望なんだろうな、東京が戦場になることはないと思っているんだろう
彼は核シェルターに入れるとも思っているんだろうし
461:無党派さん
10/11/30 20:37:24 /xlQ/c5r
つーか、一度自ら総裁の座を投げ出したような奴に再び総裁に就けるって事するなら、自民は恥を日本中に晒すだけだと思うが
462:無党派さん
10/11/30 20:39:06 WzGmmT+B
【政治】「早く座れよ!」 民主議員が秋篠宮殿下ご夫妻にヤジ…みんなの党・桜内氏が暴露★8
>一方、野次を飛ばしたとされる民主党ベテラン議員は30日、
>衆院本会議後に産経新聞の取材に対し「『早く(秋篠宮ご夫妻が)座らないと
>誰も(国会議員が)座れないよ』と言ったかもしれない。
>宮様に(直接)言うはずがない」と述べた。
ソース URLリンク(sankei.jp.msn.com)
現行スレ スレリンク(newsplus板)
↑
おいおい、どうせ政治のプロガバンダだろうと、静観していたが
まさか、本当だとは思わなかったわ。
これ、本人が認めてるんだから、避けようがないな。
これってさあ、戦時中だったら問答無用で死刑ものじゃん。
なぜ、これがニュースにならんのか、不思議でならん。
「天皇家を罵倒する」とは、日本国に対しての冒涜だわ。
463:無党派さん
10/11/30 20:41:38 Kv4V8JWB
>>461
今の自民党の選挙実働部隊はネトウヨや幸福、田母神のような防衛利権者
だから。谷垣(みんなの党も)は総理就任した途端なぜかスキャンダルか病気になって
一年以内に辞任させられると見た。
小渕はやられた説を信じる者なんでw
464:無党派さん
10/11/30 20:42:50 +JGZr4i3
58 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:51:46 ID:tQmdY+kk0
売国民主党は日本がやられればだんまりだが、朝鮮同胞が有事だと吠えるのなw
ばかばかしい!
野党は、直ちに糞民主党に大政奉還をせまるべき!!!
外患誘致罪の仙石をどうしてやめさせないの?尖閣ビデオの全面公開はまだ?
中国漁船船長が不起訴になったら、不起訴不当審査請求を出そう!!
あの中国漁船はスパイ船なの? 糞民主党政権は何故、中国スパイ船を逃がしたの?
売国政権たおすに刃物はいらぬ。真実ビデオあれば良い!!!
どうして尖閣ビデオが国家機密なの?糞民主党が売国党だから?
どうして中国を渡航禁止地域に指定しないの?糞民主党が売国党だから?
名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。
高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
なんで事業仕分けに強制力が無いの??おばさんの時間つぶしの遊び?
朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党
★マニュフェストは、 全 部 詐 欺 !!!!!!!!★
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 解 散 総 選 挙 マ ダ ~ !!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
465:無党派さん
10/11/30 20:45:51 wxAJftxl
>>460
すぎやま先生も櫻井女史も、妥協できない保守文化人の典型なんだな。
谷垣自民党(+公明党)と菅民主党は「どちらがいい」じゃなくて「どちらがまし」なんだよ。
安倍のときは村山談話、麻生のときは中山国交大臣と田母神航空幕僚長の更迭で
「本当の保守じゃない」「見損なった」と罵倒と批判。それで鳩山に菅なんだから。
政治家に100%を求めるのはわかるけど、何だかな。それは違うんじゃないか。
書く言う俺も福田首相の対中外交に批判的だったけど、柳腰よりもましだということを痛感した。
自民政権に慣れすぎて、保守文化人は贅沢だと思う。いまだに自民党政権の感覚なんだろうな。
それが悪いとはいわないけどさ…
466:無党派さん
10/11/30 21:02:20 8FrMtOR/
ハニ垣のせいで、保守が崩れていくよ。
与謝野貧乏神も砂かけて自民党を後にしたが。
467:無党派さん
10/11/30 21:05:47 roEPqori
>>465
すぎやまは知らんが、櫻井は最後まで一貫して安倍支持の立場だった
468:463
10/11/30 21:07:01 Kv4V8JWB
(補足)
だから安倍待望世論が捏造される可能性高い、産経と週刊現代、新潮
あたり、大川リューホー様も「安倍の霊験を聞いた」とかとご推薦しそう
469:無党派さん
10/11/30 21:10:24 D+qtJQTK
>>464
今、いきなり解散総選挙されて困るのは自民党だろ
候補者立ててない選挙区ありすぎw
ガチで政権奪回する意思があるならとっくに臨戦態勢とってるはず
谷垣が総裁のうちは政権奪回は絶対無いね
谷垣じゃ民主がどんなに死に体でも解散総選挙に持ち込む手腕がないだろw
470:無党派さん
10/11/30 21:11:51 /xlQ/c5r
>468
安倍がやったら、この国にはさらなる混乱が待っているのは確かなんだろうけどね
471:無党派さん
10/11/30 21:14:54 IzjR987n
>>469
自民は今なら選挙されてもいい。
今なら県議市議などから候補者をそろえられるから。
むしろ統一地方選挙後の方が大変。
というわけで自民も公明も民主がこまるほど仙石に対して強硬姿勢になってる。
仙石のクビを取れば解散総選挙になりかねないリスクは承知済み。
472:無党派さん
10/11/30 21:15:44 Kv4V8JWB
>>470
尖閣事件における前原の所を安倍(又は稲田)に変えても同じ行動をトレースする
>>467
>櫻井は最後まで一貫して安倍支持の立場だった
あのころは今のミンス支持者のようだったね、第二次安倍内閣を日テレで
「オールスター救国内閣、この布陣しかない!」と一人賞賛していた
中西輝政と共にブレーンだった説あるな
473:無党派さん
10/11/30 21:18:39 roEPqori
>>469
いやいや順調に埋まりつつあるよ
この前決まった宮崎1区や、京都6区のもなかなか良い
474:無党派さん
10/11/30 21:19:46 VhJkuFIS
>>471
だから民主は意地でも解散しないよ
ただし統一地方選で惨敗したら逆風になりかねないけど・・・
475:無党派さん
10/11/30 21:22:47 wxAJftxl
保守の価値観(改憲・日米関係・対中外交・靖国参拝・歴史認識・教育問題)のすべてを
一人の政治家、一人の政党に求めすぎなんだよ。
安倍さんはそのすべてが可能と期待をかけられたけど、歴史認識と靖国見送りで裏切られたと思った保守系文化人が
そっぽを向いた。その一つでも欠けたとみなせば「彼は保守ではない」というのはどうなのかってことで。
民主は↑のどれひとつ党内で共有していないんだからさ。
(改憲思想の保守派議員がいても、自民のようにひとつの党内勢力にはならない)
そりゃ谷垣に不満がないわけじゃない。でも相対的に(というか比べるのもおこがましいが)菅よりはまし。
>>467 472
櫻井女史が安倍さんを歴史認識(村山談話)で批判していたと思ったんだけど、勘違いだったかな。すまん。
麻生さんのときとごっちゃにしていたかも。
>>466
与謝野は出て行って清々した。
何でも来年からBS放送でルーピー弟、ねずみ男と政策や「学術的」な話題を中心に対談をするとか。
優勢で汗をかいていた与謝野は好きだったが、脱税男の金や浮ついた国民的人気にあやかろうとする
軽薄さがどうにも…
476:無党派さん
10/11/30 21:24:40 /xlQ/c5r
>472
首相の仕事って、「外交、国防」ばっかじゃなくて、経済政策や福祉政策その他いろいろとあるんだけどね
どうも保守派は「外交、国防」以外どーでもいいと思っているのかなあ?
477:無党派さん
10/11/30 21:28:44 IzjR987n
>>476
人類が始まって以来国家のトップの一番の仕事が外交安全保障だからね。
経済財政、福祉などはある意味有能な部下に○投げでもいい。
ま、できるにこしたことは無いが。
478:無党派さん
10/11/30 21:38:35 wxAJftxl
>>476
それがないと国家がなりたたないとは思う。外交・安全保障政策なくして独立なし。
ただそれを担保するための国家運営(経済政策や社会福祉)も大事(石破政調会長が似たようなことを言っていた)
保守派文化人は、日本の外交安全保障のためには確固たる思想(歴史認識)がないと駄目という観念が
強すぎるように思う。アメリカの保守派(茶会)が小さな政府路線・社会的保守派を絶対的に主張するように。
歴史認識がどうでもいいと言いたいわけじゃない。もっていないとむしろ困る。
だけど民主党保守派のようなパフォーマンスの、保守よせパンダがいいわけないだろということで。
(こいつらTV出る前に党内で少しは汗かけってんだ)
479:無党派さん
10/11/30 21:46:30 /xlQ/c5r
>478
そういえば、石波って田母神を嫌っているんだよな。
480:無党派さん
10/11/30 21:48:41 q+mclT+u
>>479
嫌ってる理由とか知ったら、むしろ当然だよ。こんなんをまじめに相手にする必要はないと思う。
リトマス試験紙になるかもな。田母神を完全否定するかどうかで、ちゃんとした保守系政治家なのか、電波右翼系なのかわけれる。
481:無党派さん
10/11/30 21:50:09 pEURWgnc
まともな人間が田母神を相手にするはずがない。
コミンテルン至上主義者の右翼とか正気じゃないだろ。
482:無党派さん
10/11/30 21:50:36 roEPqori
石破はそもそも保守じゃないから
483:無党派さん
10/11/30 21:56:32 Kv4V8JWB
>>480
末端の自民支持者、運動員に田母神信奉者が多くなって気がすることが問題じゃない?
484:無党派さん
10/11/30 22:01:48 wxAJftxl
田母神閣下は「私は日本がいい国だといったら解任された」というけど、あれの問題は
「何も航空幕僚長の貴方が今それをいう必要性も必然性もないでしょう、それに揉めるのはわかってたでしょう」
ということだと思う。案の定左派系メディアが騒いで、麻生叩きに利用。
ねじれ国会でどうにもならん(馬鹿の壁で民主や社民が田母神の意見を受け入れるわけがない)
し、留任させれば浜田防衛大臣や総理にまで飛び火しかねなかったので、問題が長引く前に首を切ったら、保守派文化人の総攻撃。
森本教授も批判的だったけど、要するに「空気嫁」ってことで。
結果的に田母神さんも中山(たちあがれ)も保守・中道右派の意見分裂を助長させ
政権交代=ルーピー誕生に貢献した。結果論だけど。
信念があるだけじゃ駄目なんで、それをどう成し遂げるかなんだろうな。
けっきょく田母神さんは何も成し遂げてないんだし。最近の理性的なデモの組織や運営は評価できるけど。
やっぱりルーピー誕生で感じるところがあったんじゃないかな。
485:無党派さん
10/11/30 22:04:44 pEURWgnc
いや、あの論文読んだら誰でも「コイツは頭ヤバイ」と思うよ。
思わないほうがヤバイ。
486:無党派さん
10/11/30 22:06:48 Kv4V8JWB
あんな論文に賞を与える、保守文化人の劣化ぶりが問題
487:無党派さん
10/11/30 22:13:20 wxAJftxl
張作霖爆殺がコミンテルンの陰謀というのは確かに。
後、単純な年号間違いもあった。
厳格な史料批判が持ち味で従軍慰安婦問題などで保守派の論客である秦先生が
「これは駄目だ」と切り捨てているから、まあその通りだろう。
でもこの人は、いわゆる保守系文化人を支持する人に受けがいい。
結果的に政権交代を助けたから、閣下には内心忸怩たるものがあり
「ピエロならピエロとして生きてやる」として、思想的保守系の人を反民主でまとめようとしている
保守票分裂を避けるため、7月の参議院ではたちあがれからの要請を断ったのはそのため…
持ち上げすぎかwそこまで考えてないかw
488:無党派さん
10/11/30 22:32:57 roEPqori
>>484
>「何も航空幕僚長の貴方が今それをいう必要性も必然性もないでしょう、それに揉めるのはわかってたでしょう」
そのとおりだが、安倍政権時代に麻生外相が能天気に「核保有について議論すべきだ」
と発言してたことを思うと、何やら因果応報な感じがして何とも
中川昭一政調会長が言った時点で散々もめてたのに
閣僚の麻生がわざわざ口にするとか、もうアホか、馬鹿かと思ったもんだ
政調会長なら「党には党の意見がある」で逃げられるけど、閣僚はそれじゃすまないのに
案の定、野党とマスコミは「それが政府の見解なのか」「安倍政権の危険な性格があらわになった」の大合唱
安倍は結局麻生を庇いとおしたが、あのとき切ってしまった方が良かったのかも知れん
まあ切ったら切ったで保守から袋叩きだっただろうけどな
489:無党派さん
10/11/30 22:33:53 FouaPCgC
まず「第二次安倍内閣」なんて書いてる奴は高校レベルの政経からお勉強しろ。
490:無党派さん
10/11/30 22:51:44 qHCLdqiz
>>469
実際にはほとんどの選挙区で候補者は確定してる。前の衆院選で大量に落選して引退した高齢議員が世襲させるけど
大量に世襲候補を出すわけにいかないし出したらメディアに騒がれるので選挙始まるまで決まってない事にしてるだけ。
選挙始まれば話題は選挙の方にいくからね。
491:無党派さん
10/11/30 22:53:33 wxAJftxl
>>488
中川(酒)の発言はたしか06年の10月。安倍内閣発足直後
就任したばかりの安倍総理(当時)が中韓訪問に出かけているそのさなか。10月9日に
北朝鮮が核実験を強行した。中川(酒)の発言は日曜のサンデープロジェクトで。
「アメリカさん、北朝鮮に下手な譲歩をすると核議論始めますよ」というブラフだったという説。
キッシンジャーに代表されるようにアメリカ国務省は日本の核武装を嫌がっている。
それを利用して北朝鮮政策で融和策をとる国務省(ヒル次官補)に圧力をかけたという話。
中間選挙でぼろ負けしそうだった(11月に惨敗)ブッシュ共和党が目先の手柄をほしがっていたときだから。
目先の核放棄で、拉致も核もうやむやにされることを恐れた安倍-麻生-中川ラインの戦略だったという話。左派の批判は織り込み済みで
裏づけがないからなんともいえないが、ありそうな話ではある。実際12月の第5回協議はアメリカは譲歩せず、何も決まらずに終わった。
田母神さんは、使命感に燃えて書いたんだろうけど、その方向が的外れだし
左派勢力にそれを利用されただけに終わった。
仮に安倍-麻生-中川ラインの話が本当だとするなら、田母神との違いは目的がはっきりしていたかどうかだろう。
航空幕僚長である自分が論文書くことで世論が戦後レジームから脱却できると考えていたなら、田母神さんは甘いといわざるをえない。
492:無党派さん
10/11/30 23:17:40 roEPqori
>>491
ないないw
むしろあの核発言のおかげで、日本国民の核アレルギーを世界に晒す羽目になった
案の定、マスコミは批判の嵐だったし、世論調査でも七割がた問題視
あれじゃ日本が核を持つのは不可能だと丸分かりだ
493:無党派さん
10/11/30 23:25:06 wxAJftxl
まあそりゃそうだ。日本が実際に核を持とうとするなら計り知れないハードルがある。
でもその時の政府与党首脳部がその可能性をちらつかせることが外交カードになるという考え方はある
(正直これはほんまかいなと半信半疑だけど。日本のなんとなく反核雰囲気をアメリカが知らないとも思えないし)
中川発言擁護派は大体これを主張する。アメリカ国務省の日本核武装への恐怖は筋金入りなのは確かだから。
日本には前科(佐藤栄作総理がジョンソン大統領に検討を伝えた)もあるし。
494:無党派さん
10/11/30 23:26:11 YIWgDGjV
プルサーマル中止したら?
左翼も喜ぶし、プルトニウムもたまる。
495:無党派さん
10/11/30 23:40:20 wxAJftxl
核武装の話が出るとき、田母神さんと同じでどんな目的でするのか、その将来像がバラバラで曖昧。
イギリスみたいにアメリカと協力するのか、フランスみたいに独自開発か、それもはっきりしない。
ただ方法論とか日本には核武装の技術があるという実力論ばかり出てくる(これは大事だけど。実力があるならブラフのカードの力が増す)
核武装派でも将来像が一致しないんだから、政治課題として(内々ならともかく)表向きに声高に
するようなものではないのかな結局は。ブラフに使うならともかく。
話を脱線させてすまんかった。党内政局スレだった。
中川酒が生きてたら57歳。あの会見さえなく、09年の総選挙に落選していなければ
安倍元総理ではなく彼が自民保守派の盟主だったろうな。
でも例えそうだとしても麻生の後に同じ路線の中川(デフレ対策重視・積極財政)は難しいか。
放言イメージの麻生(積極財政)の後に手堅いイメージの谷垣(財政規律重視)
若い安倍のあとに年長の福田とゆり戻しがあるのが自民党だから。
496:無党派さん
10/12/01 01:09:47 AlYMsbcO
>>467
2007年9月の安倍改造内閣での日本テレビの特番で、
桜井よし子は、安倍政権は左翼政権だったから自民党は負けたといったよ。
497:無党派さん
10/12/01 01:14:20 4oaY4IK8
>>496
聞いたことねえよ、んな話
498:無党派さん
10/12/01 01:35:53 AlYMsbcO
>>497
この番組でそういう発言があった。
夏ドキュ!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「炎上!大政局!どうなる安倍政権SP」
8月27日放送。この日組閣が行われた安倍改造内閣の顔ぶれにスポットを当てる。
この回は生放送で、放送時間も30分拡大された。
今までは主に制作局が番組を担当していたが今回は報道局主導で制作されている。
またパネリストとして櫻井よしこが、『きょうの出来事』以来実に11年ぶりに日テレの報道番組に出演した。
司会:辛坊治郎(読売テレビ解説委員)、笛吹雅子(Newsリアルタイムキャスター)
パネリスト:宮崎哲弥、櫻井よしこ他
桜井よし子の話によれば、
右寄りの佐藤、中曽根、小泉のときは自民党が強くて、
左寄りだった70年代90年代は自民党が弱いという法則がある。
今回(2007年参院選のとき)自民党が弱かったのは、
国民から見て安倍政権は左に偏りすぎていると思われたから。
その原因として、村山談話の継承や日中友好の姿勢があり、参院選敗北につながった。
499:無党派さん
10/12/01 02:20:03 Uvk8KFnW
>民主党議員は秋篠宮さまに「早く座れっ!」って野次ったってぐらいだからな。
民主はさあ、こういうサイコパスは刑務所か精神病院へぶち込むかしたらどうだろ?
こいつは放置しとくと殺人事件起こすような殺人犯予備軍だろw
まあ民主支持者は直ぐに自殺しろ
500:無党派さん
10/12/01 02:21:06 Uvk8KFnW
しかし民主は前原・小沢・横路という社会党系のカスを何時まで飼うつもり?
まあ、岡田、高卒・仙石とか池沼もいるけど・・w
501:無党派さん
10/12/01 02:21:33 RUuhL2Wr
【政治】秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」と発言したのは民主・中井洽氏と判明…本人は釈明★8
スレリンク(newsplus板)
11月29日の議会開設120年記念式典で、民主党の中井洽前国家公安委員長が、来賓の秋篠宮ご夫妻が天皇、
皇后両陛下のご入場まで起立されたのを見て「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と不平を漏らしていたことが30日、
分かった。自民党は「懲罰の対象になりうる著しく品を欠く発言だ」と問題視している。西岡武夫参院議長も事実関係を調査する意向を示した。
複数の国会議員によると、秋篠宮ご夫妻は式典会場の参院本会議場に入られ、天皇、皇后両陛下のご入場まで約5分間起立して待たれた。
国会議員も立っていたところ、中井氏は1分半ほどで「早く座れよ」などとぼやき始めた。
それほど大声ではなかったが、議場は静まっており、周囲に響き渡ったという。
みんなの党の桜内文城参院議員は30日にブログで「想像を絶することが起こった。これでは国会崩壊だ
502:無党派さん
10/12/01 02:25:13 Uvk8KFnW
中井って確か、犯罪者を国賓待遇して世界中からバッシング受けたキチガイだろw
国民の税金で豪遊ですか・・
まあ最も脱税容疑の脱税男(鳩山)が逮捕されてないことが異常だけどね
この脱税野郎が国の財政を崩壊させた主犯だからな
近くにミンス支持者がいたら通報しろ
殺人犯予備軍だからな。。そういう連中は社会から排除しないといけない
503:無党派さん
10/12/01 02:26:21 Uvk8KFnW
しかしTVがスル~~だなw
民主党の犯罪行為は一切報道しないw
そりゃあ支持率が10%台もあるはずだわ(各種世論調査結果)・・高すぎる・・
504:無党派さん
10/12/01 03:04:23 4zOxt+gW
中井洽「>>499お前を精神病院にブチ込む」
政権交代してから、気に入らない香具師を精神病院にブチ込むのを強化しているのが中井洽。
このクズ、それをジミンガー、ソウカガーやっていることだからと言い訳している。
本当はこのクズが、去年の秋に更迭第一号になるべきだった。
505:無党派さん
10/12/01 06:57:37 LAFPsvLV
周りの何人かにしか聞こえなくて、もちろん本人にも聞こえないだろう。
それをヤジというのは疑問が残る。誰がヤジといったのかが問題だな。
506:無党派さん
10/12/01 08:04:35 8Pk1kSoC
>>505
携帯電話鳴らした奴のニュースはすぐに出たのに、これだけ遅れて出たって事はそれこそつぶやいただけだろうからな。
人の呟きをツイッターに流すなよ。
つぶやきをつぶやくってなに上手いことやってんだよ。
507:無党派さん
10/12/01 08:07:45 /6yvz3BK
秋篠宮御夫妻もとんだ災難だなw
508:無党派さん
10/12/01 08:20:44 8kzopvxz
>>498
櫻井さんは論理が丁寧で正論が多いと思うけど、やはりマスコミ出身なんだと思うな。
左派が安倍自公政権惨敗を自分に都合のいいように解釈したように(安倍の右派的・改憲思想に国民がノーと突きつけた)
07年参議院の結果を都合のいいように解釈している(左派・中国に妥協しすぎたから国民はノーと突きつけた)
あの時は年金記録問題に政治と金が絡んで「自公政権は国民の年金に興味はないけど自分の金には甘い」
というイメージを与えた。それでお灸を据えてやろうと(お灸が大やけどになるとは考えもせずに、民主が自民以上に金の問題があるとは想像もせずに)
安全保障は票にはならないとは石破がずっと嘆いているけど、07年の時に安倍政権の対中外交や歴史認識は
はっきり言って主要な争点にならなかった。思想的保守層の投票行動には影響したかもしれないけど、絶対的な投票結果に影響したとは思えない。
(思想的保守を自認する人で「安倍の歴史認識が気に入らないから民主に投票した」なんてぬかす馬鹿はもう手に負えない)
櫻井女史は潔癖すぎるんだよな。嫌いじゃないんだけど、そこだけがちょっとなと。
政治家ではなく、メディアの人間としてはそれでいんだろうけど。
509:無党派さん
10/12/01 08:41:11 8kzopvxz
地声がでかいんだよな、中井ハマグリは。予算委員会の中継でも良く通るんだ、このおっさんの声は。
本人は呟いたつもりだったのかもしれないけどw(笑い事じゃないけど、怒りを通り越してバカバカしく怒る気もしない)
皇室に対する畏敬の念が低いからこその「つぶやき」だよな。民主党右派のはずの民社協会ですらこの有様。
菅やリベラルの会、旧社会党の皇室観はおして知るべし。
共産党みたいに(一ナノも同意できないけど)ある意味で筋を通すならまだしも、表向きは「皇室の繁栄を」などと取り繕ってるから手に負えない。
ところで三重1区(津市・伊賀市・名張市)でハマグリと争うのは、谷垣の軍師を自認する迷軍師こと川崎二郎(比例東海ブロック)w。
三重県の人、次の選挙は鼻をつまんで川崎に投票をお願いしますねw
510:無党派さん
10/12/01 08:41:21 Kl1hA4B9
URLリンク(www.youtube.com)
2分7秒からの映像はこいつを端的に表しているな
511:無党派さん
10/12/01 09:20:08 WwUwJHmR
自民党は、政権復帰するためには、
とにかく「鬼門の消費税増税公約」を下ろさないといけない。
なぜか?
①選挙で増税を言うのは、愚か
②消費税増税が本当に財政再建になるかは保証がない。
③消費税増税をすると景気冷え込みで、一気に貧血倒れになる可能性がある。
④消費税増税は、中国共産党が日本の貧血倒れを考えて、あみだした政策だという説がある。
たしかに、消費税増税をめぐって、保守・自民党が下野し、国防が危うくなっている。
さらに、景気が冷え込んで経済体力がなくなると経済奴隷化する可能性もある。
消費税増税案は、中国共産党が考え出した日本弱体化論・経済奴隷化論である。
512:無党派さん
10/12/01 10:35:26 PNk/XUDl
>>511
いまさら降ろせないと思うが。
513:無党派さん
10/12/01 11:31:36 ZdqQs5Lz
来年の党首討論で、小沢氏国会招致の件が出るだろうから、缶詰では?
「最終的に自分が判断する」発言あるし...
514:無党派さん
10/12/01 11:42:17 43/sfalv
川崎はそろそろ町村にアドバイスもらいに行ってるかもなw
川崎「補欠選挙で通るコツなんかある?」
町村「別に何もしなくてももう通るんじゃないの、はっはっは(笑)」
515:無党派さん
10/12/01 11:57:11 8kzopvxz
>>514
笑ったwww
平成21年度政治資金収支報告書が公表されて、万年金欠の民主議員に続々と
怪しげな金の話が出てきて飯が旨い。細かな分析や自民党の党財政については専門家
に任せるとして、自民の党内政局でいえば今日の産経新聞が
政治資金パーティー(一回一千万以上)の収入を順位付けしている。(一万円以下の端数を除く)
前回トップの民主党がパーティーを開かなかったので、自民党系議員と派閥が勢ぞろい。
1位-秀政会(中川秀直・自民・元森派・中国比例)1億8823万円(前回も1位)
2位-亀井静香後援会(国民新党)1億7486万円(前回は31位)与党効果抜群wそりゃ連立離脱できんわwww
3位-宏池政策研究会(自民党古賀派・総裁派閥)1億7111万円(前回は6位)
4位-平沼会(平沼赳夫・たちあがれ日本共同代表)1億6834万円(前回も4位)
5位-清和政策研究会(自民党町村派)1億5484万円(前回3位)
6位-平成研究会(自民党額賀派)1億3682万円(前回5位)
7位-志帥会(自民党伊吹派)1億2672万円(前回7位)
8位-近未来政策研究会(自民党山崎派)(前回8位)
中川(女)が森元総理と喧嘩して派を飛び出すことができた原因や、他の郵政造反組とは違い
平沼さんが無所属として活動できた理由が分かる。信念を貫くには金がいるんだw
茶化すのはこのぐらいにして、目立つのは清和会と宏池会の逆転。グループ全体の収入でいえば
清和会(4億7884万円)と宏池会(3億5519万円)は逆になるが、これはこの先の自民党を暗示している気がする。
派閥の求心力といえば、総裁候補の有無。野中の御大が小泉に敗北したのは、カリスマ小泉に対抗できる
だけの人材が橋本派にいなかったからとは政治評論家の浅川さんの言。若手中堅の石破・茂木などは小泉さんに一本釣りされて取り込まれた)
皮肉なことに、今の清和会にそれがはね返ってきてる。小泉・安倍・福田と総裁派閥となり
自民党最大派閥となったのに、その後がない。50代の安倍さんが政治的に傷つき、ベテラン議員はほとんど落選。
総裁選にでた西村康稔さんぐらしか総裁候補がおもいつかない。
関西ローカルのたかじんの委員会で意欲を見せた高市さん(49)や稲田さん(53)は当選回数に閣僚経験がネック。
高市さんにしては比例復活で話にならない。領袖の町村さんは66歳で65歳の谷垣のあととなると。
宏池会は中堅若手の層が厚い。ざっと挙げても塩崎(60)岸田文雄(53)林芳正(49)棚橋(47)
しかも皆小選挙区当選組。小泉さんにちょけんちょけんにされた平成研(額賀派)にはポスト谷垣最右翼の石破政調会長(53)がいる。
しばらくは宏池会主流、平成研がそれに続き、清和会はしばらく逼塞せざるをえないか。
政策にも影響するのではないかな。宏池会の財政規律重視路線に、平成研究会(旧田中派)の地方重視・積極財政路線が
入り混じる感じ。今更、派閥の時代じゃないという意見はその通りだけど、その政策的DNAはあるわけなんだし。