11/01/21 16:38:08 FucDk9Cj
特集ワイド:暮れても明けても・政治はどこへ/6 公然と語られるXデー
URLリンク(mainichi.jp)
選挙分析のエキスパートである日本政治総合研究所の白鳥令理事長(国際教養大学特任教授)を訪ねた。
仮に、菅首相が解散に打って出たら、どんな結果が出るのか。それを予測してもらったのだ。
シミュレーションの結果を記した紙を示しながら、白鳥理事長は言った。
「4月の統一地方選で民主党が大敗し、追い込まれた菅首相が解散・総選挙に踏み切ったケースです。
民主は129にとどまるのに対し、自民は大きく伸ばして259。
政党支持率は拮抗(きっこう)しているが、民主は下落、自民は上昇過程にある。
いざ投票となれば民主離れが一気に表面化する。
その票は少数政党が分け合い、公明25、みんな20、共産14、社民12などと、それぞれ議席を増やしそうです」
こうした壊滅的敗北が予想される以上、菅首相が解散に踏み切る可能性は「低い」と白鳥理事長はみる。
953:無党派さん
11/01/21 19:56:49 Kt/IWTNA
tppでまた日本人は騙されるんだろうなw
954:無党派さん
11/01/22 02:26:03 RpUPlFiL
民主党が「政権交代」だけを掲げている点を自民党が叩いていたが
自民党も「政権奪還」という自分だけの利益をポスターで掲げているよ。
955:無党派さん
11/01/22 02:36:40 r7FvhDFF
>>952
中選挙区制時代で頭が止まってるような予想だな。
956:無党派さん
11/01/22 10:53:18 xpqDDMRX
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
URLリンク(www.mxtv.co.jp)
どうやら自民党の反対論でまとまりつつあるようだな。
統一地方選前まではまだまだ分からないが。
新報道2001やニコニコ動画によると小沢一郎も推進派のようだな。
957:無党派さん
11/01/22 17:31:45 e9gyNjql
tppでマスコミが偏った報道をしている内はいいが、
この問題の実態が国民に理解されるようになったら
民主党は大敗するんじゃないか??
ただでさえ負けが予想されているのに・・・・・
958:無党派さん
11/01/22 18:36:57 6CBytspE
逆風がよほど好きな菅と与謝野だね
年金支給年齢引き上げは前提になる定年延長ができるんか疑問
統一選では質問攻めで立ち往生の予感
地方で緊急勉強会が必要だよ
959:無党派さん
11/01/22 18:45:36 4SaDjIeW
自民300越え。民主、100議席割れは確定だよ。
小選挙区制度だから振り子のごとく、揺り戻しも激しい。
興味はみん党と公明の第3党争いと、社民、共産、国新、立日で二桁超えるか。
あと、投票率くらいだな。
960:無党派さん
11/01/22 21:44:48 9nbL2V7A
振り子というか、民主党が勝手に得票と議席を減らすだけ
自民党はむしろ2009年よりも得票そのものは減るかもしれん
ただ選挙ってのは得票数や得票率を競うものじゃないからね
自民党にも支持が戻ってないから自民党も単独過半数にならないという予想を最近よく見かけるけど
それは小選挙区制度を理解してない人の意見
小選挙区制度を理解していたら
自民党が、得票数そのものは2009年より減らしながら、議席は300前後獲得する
というシナリオが普通に想定できる
961:無党派さん
11/01/22 23:00:50 e9gyNjql
TPP反対に決めたら自民党への回帰は有り得るかもね
民主党は菅も小沢も賛成派になったようだから、
TPPの実態が無知な国民に理解されたら
数量的にも自民党への得票数は激増するだろうね
962:無党派さん
11/01/22 23:11:12 qnXuTku/
>>961
> TPP反対に決めたら自民党への回帰は有り得るかもね
自民党はアメリカの顔色を気にしているから、TPPには反対しないと思う。
963:無党派さん
11/01/22 23:20:35 3gED0oIx
TPPじゃなくてFTAにすれば良いのに。
964:無党派さん
11/01/23 01:49:25 8X5S375J
自民党は現状では大勢が参加に反対だとさ。
統一地方選までに党としての見解を決定するからまだ分からんけど。
民主党とみんなの党は参加でほぼまとまったな。
965:無党派さん
11/01/23 01:58:01 tRWkgBsa
TPPに反対とか、アメリカ以前に経済界から見捨てられるだろうな>自民
支持を得られるのはネトウヨと農村だけ
966:無党派さん
11/01/23 02:43:57 LzarBm+G
>>965
だが、支持があろうがなかろうが次の政権を自民党がとるのは間違いないのだから
経済界の支持なんてどうでもいいな
967:無党派さん
11/01/23 05:55:47 Q0b+f2Zv
年金支給引き上げは定年延長とセット。
定年延長に公務員は喜んでも民間は制度設計なんて無理。
大事な案件だけど与謝野サン関係する大臣とすり合わせての発言なのかな。
民間に不安もたすのは統一地方選控えて賢いことではない。
968:無党派さん
11/01/23 09:40:10 S7XPDx4H
定年延長なんてしたら、若者の雇用が益々なくなるじゃないか...
969:無党派さん
11/01/23 10:28:50 /wKkTal2
>>964
自国経済を守る事で頭が一杯のアメリカにとっては
日本経済がどうなるのかまではあまり関心が無いと思う。
オバマも「輸出を倍増させる!」って宣言してるけど、
TPP加盟国のGDP比率から見て、これは明らかに日本をターゲットにしてるはず。
仮にアメリカが日本経済をズタボロにする意図まではないとしても、
弱肉強食の自由主義経済下では円高で関税のバリアもなくなり、
他のTPP加盟国と利害が一致しそうにない現状では
TPP加盟によって安い農産物・工業製品・労働者が日本に押し寄せ
日本はほぼ一方的にやられる結果になる危険が高いと思う・・・
970:無党派さん
11/01/23 10:50:06 32Y0Bx5y
>>959-960
このままなら次回は自民党政権復活には同意だが、300議席取るかは疑問!
前回の選挙は長期の自民党政権に愛想を尽かせ、無党派層もこぞって民主党候補に投票した。
しかし政権交代してみて民主党政権は期待外れ。でもかと言って自民党政権回帰も嫌なので、
次回の選挙シラけてしまい、投票率の大幅低下が予測できる。
投票率が低下すれば、組織票がまだまだ強い自民党が有利だけど、積極的な支持でないから
一気にひっくり返るほどの爆発力までいかないだろう。
焦点はみんなの党。シラけ切ってる無党派層の受け入れ皿になれば、議席は大幅増になるだろうし、
自民党も思うほど伸びなくなりそう。
971:無党派さん
11/01/23 11:07:31 /wKkTal2
前原は経済音痴と自白したようなもの。
GDP比で低い割合だろうと、分母のGDPが各国で異なる。
先進国の中では少なくとも第2位の大きさ。
昨年までなら世界第2位w。
その大きいな分母の中に占める割合が低くても、絶対額なら
大きいということが理解できていない。
972:無党派さん
11/01/23 13:00:01 tRWkgBsa
当たり前の事をだらだらと。。何言ってんだ?
973:名無し
11/01/23 14:30:15 qmvaFegX
民が、ダメだから、自、俺は、自には、少子化で
改革が必要だが、自では、改革は、無理だと
あまりにも元何がしが、多いで、改革は、期待できない
みんなの党が、躍進して、政界再編成だな、
少子化は、しかたがないが、もう少し緩やか少子化
すべき、自の失政だと思うな、・・・
974:無党派さん
11/01/23 15:33:44 QO8brHSB
確かに自民・公明の失政のつけが大きく回っているのも事実。
でも、民主でも経済・安全保障面でかなり期待に反しているし、
元党首の政治資金問題も解決できないし、無党派層の反乱が
起きて、かなり自民復調すると思われる。200台前半か。
民主は200取れるか微妙。
みんなの党も、自民でも駄目な大都市部を中心に、それなりに
躍進しそう。30前後はいくか。
975:名無し
11/01/23 16:03:25 qmvaFegX
自、躍進はするが、過半数は、無理だな
政界再編成で、みんなの党が、鍵にぎるな、
976:無党派さん
11/01/23 16:13:10 Y82Lagux
299 :名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:02:34 ID:Xn2BTDBX0
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
URLリンク(epachinko.img.jugem.jp)
嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします
嘘:高速道路を無料にします
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
977:無党派さん
11/01/24 10:17:32 130+tLUl
>>970
>焦点はみんなの党。シラけ切ってる無党派層の受け入れ皿になれば、議席は大幅増になるだろうし、
>自民党も思うほど伸びなくなりそう。
国民は国政そっちのけで政争に明け暮れる状態に愛想尽かしているから
(地方の事は勝手に地方で決めるという考えで)
大胆な地方分権と財源移譲を具体的な内容を持って公約に掲げた政党が得票数を伸ばしそう
みんなの党は愛知の知事選で河村市長の地域政党に対抗馬を立てたから地域主権に本気なのか疑問が付く
これで独自候補立てずに河村の地域政党支持を表明していたら
統一地方選で河村や大阪府の橋本をみんなの党の味方に出来て大幅に議席を伸ばす事が出来たのに
地方議員を増やしとけば次の衆院選でもかなり有利な選挙になったのにな
978:無党派さん
11/01/24 10:58:15 YG9GOD3Z
民・自とも過半数届かず拮抗という予想を立てる人は、
具体的にどういう想定をしているの?
中選挙区制の定数5の選挙区で2議席ずつ分け合うのならあり得るが、
1人しか通らない小選挙区でどうやったら五分五分になるのだ。
例えばA県は全選挙区で民主、逆にB県は全部自民とか、
或いは各県とも選挙区を民・自が半分ずつとか、
そういうパターン?
979:無党派さん
11/01/24 11:40:22 3HqlxcCu
>>978
民・自とも過半数届かず拮抗ってことはないだろうが
自民がみ党に食われて思ったほど伸びずに260議席どまりとか
そういう可能性はあると思う。
980:無党派さん
11/01/24 11:43:30 QGOuM47n
【政治】国会議員講演会に防諜部隊投入、自衛隊員監視、防衛相直轄部隊が「不当調査」
スレリンク(newsplus板)
981:無党派さん
11/01/24 11:43:50 XFgCD9r4
カギを握るのはハシゲよ
982:無党派さん
11/01/24 11:51:09 130+tLUl
小選挙区は民主から自民に票が流れ、1年前の選挙以前の状態
小選挙区では自民圧勝(民主が元から強い一部地域以外は自民の勝ち)
比例は前回、自民から民主票に流れた票の一部が自民に戻り、一部がみんなに流れる
比例第1党自民、第2党民主、第3党みんな、第4党公明
983:無党派さん
11/01/24 15:07:24 65lsHd7R
>>964
自民党が反対なら選挙結果は大きく変わるな
984:無党派さん
11/01/24 15:30:56 oile00kr
次スレ
時期総選挙議席予想
スレリンク(giin板)
985:無党派さん
11/01/24 20:11:34 Q+BEyQZr
>>983
多分農業対策充実と引き換えに参加になるか、TPPの代わりにEPA締結のどちらかだろう、これだと大勢に影響はない
統一地方選を考えると後者になりそうだが
漫然と反対するだけだと小泉郵政選挙の再来の可能性があるけど