11/05/31 02:53:53.03 Jva3VKHO
本当は局所的に再臨界してた
海水注入の是非は、斑目の言った言わないより直前に中性子が出てたという事実の方がはるかに重要
しかしマスコミはそれを絶対報じない
海水注入後の3/12~3/15にも連続的に中性子が計測され
3月下旬にも局部的に再臨界し一号機から海水の中性子照射を示す半減期の短い塩素38が大量に出ている
塩素の中性子吸収率などホウ酸とは比較にならない
中性子の事は政府も現場もあまりおおっぴらにできないので、所長は継続したことにしている
どのみち、自民と創価マスコミが騒ぐ海水中断は、メルトダウン完全完了の半日後・水素爆発の4時間後の話なので
消火ポンプの海水注水が55分途絶えたくらいで結果に違いはない
201:3/11~3/12
11/05/31 03:13:05.32 Jva3VKHO
14:46 地震
18:00 炉心露出
21:00 炉心温度2800度 (耐熱圧力容器1500℃・格納容器樹脂部分300℃)
21:08 毎時288ミリシーベルト
(圧力容器破損 → 圧力もれる → 外側の格納容器圧異常上昇 → 格納容器スキマからダダ洩れ )
00:12 格納容器圧600Mpa(耐圧427Mpa超)異常上昇
05:50 真水注入(消火ポンプ)
06:50 メルトダウン完全終了(東電推計)
14:53 真水枯渇・海水注入準備
15:20 現場→保安院に「準備が整いしだい海水注入」FAX
15:36 水素爆発 →海水注水用ケーブル損傷で注水不能・復旧作業
16:40 官邸、TVで爆発知る → 菅、東電の情報伝達の遅さ叱咤
17:47 枝野「原子炉そのものか確認されていないが、爆発的事象があった。」「状況の把握分析対応に全力であたっている」
18:00 総理指示「真水による処理諦め海水使え」←5/21 細野「海江田が東電に海水注入準備を進めるよう指示したと記述する方が正確」←産経 訂正と騒ぐ
URLリンク(www.kantei.go.jp) (3/12 20:50現在) ←3/12から記載は変わらず
18:00 海江田「海水注入の準備を指示」→東電「準備に1時間半かかる」
18:02 保安院「15:36すぎ、1号機原子炉建屋で爆発。具体的な情報が得られていない。」「(これから)収集分析したい。」
18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv計測・臨界事故の可能性
19:04 ケーブル復旧できたため海水試験注入(現場→本社に連絡)本社→保安院に口頭連絡・保安院の誰が聞いたか不明。記録なし
19:20 東電幹部武黒が本店にtel「官邸会議で再臨界の可能性議論中」 ※武黒は「政府の指示で中断しろ」とは言っていないという
19:25 本店からテレビ電話で現場に海水注入を待てと指示
20:20 海水本注入開始を連絡
20:40 ホウ酸をプールに混入・プールから消防車で海水注入
※官邸は「中断指示」を出していない・記録もない 菅「事故対応は事業者判断」
※所長が「中断指示」を受けたのは、本店からであり官邸ではない
※東電は「中断指示」は官邸会議の様子を電話で又聞きした本店の判断で行ったとしている
202:無党派さん
11/05/31 03:28:48.94 Jva3VKHO
●斑目「再臨界は起こらない」 はウソ
中性子線検出、12~14日に13回
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12~14日に計13回検出されていた、と発表した。
(2011年3月23日13時10分 読売新聞)
3/12 18:30『 1F、北門と西門の間で中性子0.07μSv/hを確認(臨界事故の可能性)』
(2011年5月13日 朝日新聞)
●海水注入後の再臨界を示すヨウ素132塩素38テルル129他大量検出→東電、半減期とっくに過ぎてから計測ミスとして取消
URLリンク(www.meti.go.jp)
●誤検出としつつスペクトルもいまだ公開されない塩素38について ダルノキー・ペレス博士の所見と情報開示の要請
URLリンク(peacephilosophy.blogspot.com)
なぜ、不充分な類別記述のまま(同プレスリリースにおいて、Cl-38 の読みは1.6MBq から
「検出限界未満」と変更され、変更理由は「主要ピークによる核種の同定及び放射能濃度の決定」とされる)
誤りを撤回したのかについて、説明が願わしいところである。たとえば、Cl-38の主要ガンマ線は
1.64 MeV および 2.16 MeV にある。これらがいかなる線と干渉して6桁下げることが必要とされたのだろうか。
もしカウント値がCl-38 の為でなかったのなら、いかなる同位元素が 1.6 MBq/mL に匹敵するカウント値を持っていたのか
203:無党派さん
11/05/31 03:32:49.44 Jva3VKHO
●海水で再臨界は起こらない はウソ
アーノルド・ガンダーソン(ゲンダーソン)氏 原子力工学技術者・スリーマイル調査委員 4/3 抜粋
URLリンク(doujibar.ganriki.net)
>この報告書を見て私は即座に「1号炉で何かが起こっている」と分かりました。
>もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。
>実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが
>同時に止まったならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来た
>のでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たので
>しょうか。その中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部
>で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。
>95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。
>中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません
>東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです
●水分は再臨界の核分裂反応を促進
●3/12 18:30中性子0.07μSv計測
●塩素の中性子捕獲効果はホウ酸の100分の一以下 海水でも十分臨界する
204:無党派さん
11/05/31 03:36:32.52 Jva3VKHO
本当は局所的に再臨界してた
海水注入の是非は、斑目の言った言わないより直前に中性子が出てたという事実の方がはるかに重要
しかしマスコミはそれを絶対報じない
海水注入後の3/12~3/15にも連続的に中性子が計測され
3月下旬にも局部的に再臨界し一号機から海水の中性子照射を示す半減期の短い塩素38が大量に出ている
塩素の中性子吸収率などホウ酸とは比較にならない
中性子の事は政府も現場もあまりおおっぴらにできないので、所長は継続したと言ってる
どのみち、自民と創価マスコミが騒ぐ海水中断は、メルトダウン完全完了の半日後・水素爆発の4時間後の話なので
消火ポンプの海水注水が55分途絶えたくらいで結果に違いはない
205:無党派さん
11/06/11 12:54:57.00 /Vepn3W4
●原子力安全基盤機構 2010/10月の解析
URLリンク(mainichi.jp)
2~5号機同型沸騰水型軽水炉で電源喪失し、原子炉注水・炉心冷却が停止・注水不能になってから
100分後 メルトダウン開始
3時間40分後 圧力容器破損
6時間50分後 格納容器破損
(1号機圧力容器水量200t 2~5号機330t のため1号機はより破損が早い)
●NRCに提出された米研究機関の解析
URLリンク(www.asahi.com)
マーク1でバッテリーが4時間使用可能な場合 (※福島1号機は津波でバッテリー冠水・不能) 停電開始後から
5時間後 = バッテリー停止1時間後 燃料棒露出
5時間半後=バッテリー停止後1時間半 水素発生
6時間後 = バッテリー停止後2時間 メルトダウン開始
7時間後 = バッテリー停止後3時間 圧力容器損傷
8時間半後=バッテリー停止後4時間半 格納容器損傷
206:無党派さん
11/06/11 12:55:31.34 /Vepn3W4
●IAEAに報告書として提出されたアイダホ国立研究所の解析
URLリンク(mainichi.jp)
福島第1の1~3号機とほぼ同規模マーク1軽水炉の基礎データ使用 ECCSによる注水停止から
50分後 メルトダウン開始
1時間20分後 圧力容器底部を貫通する制御棒や中性子計測管などが溶解
3時間20分後 メルトダウンほぼ完了
4時間20分後 圧力容器損傷
●保安院解析
地震後
2時間15分後 燃料棒露出
3時間15分後 メルトダウン・水素発生
5時間15分後 メルトスルー・圧力容器損傷
●東電解析
地震後
3時間15分後 燃料棒露出
4時間45分後 燃料棒全露出開始
5時間後 メルトダウン開始
6時間後 炉心温度2800度
15時間後 メルトスルー・圧力容器損傷 ←東電だけ進行をやたら遅く見積もっている
207:無党派さん
11/06/11 12:55:50.64 /Vepn3W4
3/11 14:46 地震
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 17:00 燃料棒露出
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン開始・水素発生
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器樹脂部分300℃→溶解・格納容器にスキマ
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600キロパスカル(耐圧427キロパスカル超過・通常運転時5キロパスカル)
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報 ※圧力容器破損→格納容器に圧力逃げる→格納容器圧上昇→格納容器スキマからダダ漏れ
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸
3/12 14:50 真水枯渇・海水注入ケーブル準備中
3/12 15:20 東電→保安院FAX「準備整いしだい海水注入」
3/12 15:39 水素爆発・海水注入ケーブル損傷
3/12 19:04 海水注入ケーブル復旧で海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断 ※所長は継続と語る
3/12 20:20 海水注入再開
208:無党派さん
11/06/11 12:56:16.65 /Vepn3W4
津波が来る前、
3月11日の15時29分に、約1.5キロ離れた正門MPで1mSv/hが観測された原因の可能性は2つ
1つは
14時52分 蒸気の行き場が無くなり圧力容器内の圧力が高くなって非常用復水器自動起動・炉内圧力急速低下
↑このとき外部に漏れた
もうひとつは
15時04分 残留熱除去系CCSのポンプ起動(非常用冷却装置の格納容器スプレイ冷却系CSとして作動?)
↑このとき外部に漏れた
つまり、非常用復水器が地震でぶっこわれていたか、残留熱除去系が地震でぶっ壊れていたか、のどっちか。
209:無党派さん
11/06/12 22:39:34.85 VPL52x0h
URLリンク(megalodon.jp)
汚染水移送量>注水量なのに水位が低下しない理由
地震で2号、5号、6号機のタービン建屋地下壁にヒビ→地下水流入止まらず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
URLリンク(app1.yomiuri.co.jp)
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ間の主蒸気配管破損 → タービン建屋に高濃度汚染水
URLリンク(megalodon.jp)
震災当日に6号機にいた作業員証言「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」
5号機・6号機、地震でタービン建屋地下の亀裂から地下水流入
210:無党派さん
11/06/12 22:53:40.43 VPL52x0h
福島第一 水配管津波前に損傷
URLリンク(megalodon.jp)
1号機は純水タンク配管損傷(3/11 15:06確認)、2号機は「コアスプレー」注水経路損傷(3/11 15:16異常警報)
(東京新聞 5/24 朝刊)
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
URLリンク(www.asahi.com)
・高圧注水系作動 → 6時間で75→10気圧に急減
・高圧注水系配管に損傷
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
URLリンク(www.47news.jp)
・地震直後に1号機の格納容器で温度と圧力が瞬間的に急上昇
・圧力容器か容器かその配管破損→格納容器に高温の蒸気が漏れ
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(fairewinds.com)
地震と津波で冷却システム故障・米原子力工学専門家アーノルド・グンダーセン氏のHP 考えられる損傷箇所
211:無党派さん
11/06/12 23:56:43.24 VPL52x0h
国内では菅バッシングが吹き荒れているが、海外ではヤバいのはむしろ自民の方
IAEA元事務次長 事故対応は批判しないが事前対策を怠ったのは犯罪的という
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「私は事故後の対応について日本政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に
対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」
「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と
格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。」
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、
マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と建屋の強化
(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設置-を提案した」
212:無党派さん
11/06/13 00:05:42.92 PA2Jmtp3
馬淵衆院議員責任問題が浮上、原発事故統合本部政府側のリーダー
東日本大震災や東京電力福島第1原子力発電所事故への対応などをめぐり、
その責任をとって近く退陣する菅政権で、菅直人首相のもと
震災・原発事故対応担当首相補佐官として取り組んできた
馬淵澄夫衆院議員(奈良1区)の責任問題が浮上している。
政府と東電でつくった福島原発事故対策統合本部の政府側の責任者でありながら、
その役割が果たせているのか疑問の声が上がっている。
馬淵氏は平成21年9月、政権交代の鳩山内閣で国土交通副大臣に就任。
昨年6月の菅内閣発足でも再任され、同年9月の菅第1次改造内閣で
国土交通相・内閣府特命担当相(沖縄および北方対策担当)に抜てきされた。
今年1月には、昨年起きた尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件の責任もあり、
内閣改造に伴い大臣を退任したが、東日本大震災発生直後の3月26日には、
震災および原発事故対応担当の首相補佐官に起用された…[06月10日]
URLリンク(www.naranichi.co.jp)
213:無党派さん
11/06/13 00:06:37.35 PA2Jmtp3
馬淵氏の責任重大 震災、原発事故担当首相補佐官
URLリンク(www.naranichi.co.jp)
214:無党派さん
11/06/13 00:55:16.86 RNuHu9bj
>>212-213
また問責受けるんですか?
問責二度目ってあるんですか?
その問責を受ける可能性のある人が民主党の代表に
出たいと言う意向を示すって。
面白い政党ですな。
215:無党派さん
11/06/13 17:49:47.74 j+hRgnq5
恥を知るべきだ
216:無党派さん
11/06/14 02:39:37.39 ZqBe3dG3
仙谷、馬淵氏側にも資金提供 野田氏支部へ献金、脱税疑いの社長
2011.6.14 01:52
野田佳彦財務相が代表の政党支部に政治献金していた
ソフトウエア会社の男性社長が、税務当局の強制調査(査察)を
受けていた問題で、社長側は仙谷由人官房副長官や馬淵澄夫首相補佐官らの
団体にも資金提供していたことが13日、産経新聞の調べで分かった。
提供は平成10年以降、判明分だけで野田氏も含め与野党10議員側に上り、
総額434万円に及んでいる。
政治資金収支報告書などによると、社長側は17年、仙谷氏の関係政治団体
「21世紀改革研究会」のパーティー券30万円分を購入。21年には
馬淵氏の資金管理団体「まぶち会」に社長が20万円を個人献金した。
産経新聞の取材に、仙谷氏の事務所は「社長は知人から紹介を受けた。
違法性が認められればしかるべき対応を取る」、馬淵氏の事務所は
「推移を見て今後の対応を判断する」とした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
217:無党派さん
11/06/14 02:54:28.44 pQ1obtUw
はい、次の総理の座消えた。
218:無党派さん
11/06/14 15:01:53.17 9OLD0HIF
「何してる馬淵首相補佐官」 - 県民に期待と不満
2011年6月14日 奈良新聞
震災と原発への場当たり的な対応で、菅直人首相の退陣は時間の問題となっているが、
同問題担当の首相補佐官として、適切な対応ができていない馬淵澄夫衆院議員(県1区選出)
への責任を問う声が高まっている。補佐官任命から80日近くになり、先週11日に、
就任後初めて福島原発を視察するというスローぶりだ。「馬淵氏は何をしているのか」
との県民の声に応えるため、奈良新聞社は13日までに、馬淵氏に対し
「毎日、どのような仕事をしているのか」と、会見を求めた。
しかし、多忙を理由にこれを拒否し、補佐官の仕事の内容説明と決意を示す文書が、
秘書を通じて出された。具体性に欠けた抽象的な文章で、馬淵氏の行動や仕事は
まったく不透明なまま。県内の首長とは面談の時間をとりながら、
会見による県民への説明を拒否し、
「すべて公開する」とした政府方針にも反する対応ぶりだ。
以下、つづく
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
219:無党派さん
11/06/18 13:45:21.83 FhURaw2j
5/22 バンキシャ! で紹介された3/11 のホワイトボード情報(1号機)
14:46 地震を感知して原子炉がスクラム(緊急停止)
15:30 電源断 水位不明
15:35 津波来襲
16:41 水位出た -90cm
16:57 水位不明(-150cm以下)
ホワイトボードの水位 (5:15~6:12あたり)
URLリンク(www.youtube.com)
地震前は水位は +5m くらい
つまり地震直後から大量に水が漏れて、二時間以内で炉心露出している
220:無党派さん
11/06/21 22:56:35.46 7jvJvGEG
■最大会派の自民党福島県連がプルサーマルを強力に推進
2009/6/22 県議会最大会派の自民党 プルサーマル反対の県議会採択の意見書を凍結すべきと申し入れる (福島民報2009/6/23 10:02)
2009/6/25 斎藤健治(自民)平成21年6月定例会 6月25日-一般質問及び質疑(代表)-02号
「私たちは、7年前にフランスのメロックス社を視察し、MOX燃料を製造している工場も直接見てきました。
フランスの原子力発電所では、既にプルサーマルを実施しており、安全対策をしっかりと行えば問題はありません。
(中略)6月22日、我が党の原子力発電対策本部会議を開催し、東京電力株式会社から原子力発電所の耐震安全性
評価結果中間報告について説明を聞くとともに、原子力発電問題について検討いたしました。その結果、
平成14年10月に意見書を採択して以降、東京電力及び国においては安全・安心のためさまざまな取り組みにより
信頼関係は回復し、意見書採択当時の状況と大きく変化しているものと認められることから、我が会派としては
この意見書は凍結すべきであるとの意見で一致しており、議長に対し本県における原子力発電問題について協議
されるよう要望いたしました。」
221:無党派さん
11/06/21 23:49:08.94 7jvJvGEG
■最大会派自民党福島県連がプルサーマル導入を強力に要求
2009/2/24 佐藤憲保(自民)平成21年2月定例会2月24日一般質問及び質疑(代表)02号 プルサーマル計画について議論再開を求める
2009/3/4 吉田栄光(自民)平成21年2月定例会3月4日-一般質問及び質疑(一般)-06号
「本日、北海道知事が理解を示した報道があり、これら原子力所在県においても慎重に熟慮し、プルサーマル計画の安全確認と
確保が検証されたことと思います。私は、これまで発電所と共生してきた本県にとって、地元の要望を真摯に受けとめ、
本県も原子力政策の議論を再開する時期に来ていると考えることから、プルサーマル計画について議論を再開すべきと思う」
2009/10/2 太田光秋(自民)平成21年9月定例会10月2日一般質問及び質疑(代表)03号
「我が党はこの間、原子力発電対策本部において、耐震安全性も含め、東京電力及び国の安全・安心に向けた不断の取り組みを
検証し信頼が回復されたものと判断し、プルサーマルを実施しないよう求めた県議会意見書を凍結すべきとの結論で一致している」
2009/12/7 清水敏男(自民)平成21年12月定例会12月7日一般質問及び質疑(代表)02号
プルサーマル計画について「既に安全性が確保された技術であり、国内第1号のスタートは
我が国の原子力史上、大きな意味を持った前進であると我々は認識している」
222:無党派さん
11/06/21 23:55:12.79 7jvJvGEG
■プルサーマル住民投票実施を廃案にした自民党
2007/1/30 反対派が佐賀県玄海原発のプルサーマル実施の賛否を問う住民投票を実施するよう直接請求
2007/2/2 住民投票実施案は県議会にて自民と公明が反対し否決
2007当時佐賀県議会会派(定数41) 自民34 公明1 県民ネットワーク6(民主社民系)
佐賀県知事古川康
「県民投票という形で、玄海三号機プルサーマル計画の受入れの賛否を問う本条例を制定する必要性は見出すことができないと考えております」
URLリンク(www.saga-chiji.jp)
知事三選(三回とも自民推薦) 古川父は九州電力幹部
223:無党派さん
11/06/22 23:26:46.78 gKHGJMaa
3/11 14:46 地震 (水位+5m)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルト
3/11 16:41 水位-90㎝(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位-150㎝以下
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 20:00 圧力容器下部損傷・メルトスルー
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計温度138度リーク限界300℃、格納容器蓋のシリコンパッキン耐熱300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/12 00:12 格納容器圧600kpa(耐圧427kpa超過・通常の6倍) ※圧力容器とっくに死亡→格納容器に圧力逃げる
3/12 00:49 格納容器圧力異常上昇通報 ※格納容器スキマからダダ漏れ
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 06:20 真水 消火ポンプ1トン注入開始
3/12 07:11 菅到着
3/12 08:04 菅離陸
3/12 09:07 建屋二階にてオペレーションフロアへの排気弁をベント ←←←←東電とマスゴミが隠蔽する水素爆発の真原因・建屋外にベントではなく建屋内にベントした東電の決定的ミス
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →ケーブル損傷・枯渇で注水不能→復旧作業
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
224:無党派さん
11/07/28 14:05:38.45 LM4/Zqhb
自民党総裁選(谷垣勝ち)のときもそうだったが、負け予定者が適当な若いのばかりでは何の意味も無い。どうせ将来も日本を任せられない。
菅対小沢のときは良かった。今回も小沢が出ればいい。すっきりする。
国民不在のところで、小物議員のパフォするな。
225:無党派さん
11/07/28 17:06:19.72 5CYorA+b
大者も小者もない
権力ある政治家がトップに成っても日本は良くならない
自民党なら林がトップに成らないような政党だからクズ自民党なんだよ
226:無党派さん
11/08/05 23:40:00.60 JVTx+62V
馬淵澄夫の醜聞
出身地の記載疑惑(経歴詐称)
馬淵澄夫の出生地とされる地域だが、出生日に住宅(マンション)が建設されておらず存在しなかった。出生日から2年後に宅地造成され分譲
社会人時代からの疑惑(贈賄、反社会団体)
部落解放同盟大阪府連合会元会長、飛鳥会元理事長の小西邦彦被告(故人)から献金、背任事件に馬淵澄夫も関与の疑い。小西は死亡直前に馬淵と同じ地域に在住。また許永中受刑者とも関係が深く暴力団との交際も。
実弟哲矢が勤務する芸能事務所には冨永愛が所属、親戚に馬淵昌也学習院大学教授がいる。
趣味のボディビルダーがこうじてスレンダーなモデルが好みのタイプ、現在は奈良市帝塚山に在住、6人の子どもと妻、両親、義母の11人家族。土地所有者は馬淵議員の実父
経歴
1979年東京都立上野高等学校卒業。
1984年横浜国立大学工学部土木工学科卒業、
同年三井建設株式会社入社し、土木技術部にて研究・開発業務に従事。
1990年07月ゼネラル株式会社に転職。
1993年03月、32歳6が月でゼネラル株式会社(大証2部)取締役に就任、上場企業における最年少取締役(同族以外、)当時大阪府枚方市に在住。
同年09月ゼネラル株式会社北米現地法人の最高経営責任者に就任
2003年11月衆議院選挙に初当選
2010年9月国土交通大臣として初入閣(同年11月参院で問責され更迭)
227:無党派さん
11/08/09 07:35:24.12 Kf1HQibT
尖閣漁船の件も全力で隠蔽する政治家に、その他の情報公開が出来るわけ?
228:無党派さん
11/08/28 07:57:38.50 xK9fkPgk
馬渕は決戦投票では誰に投票するの?
229:無党派さん
11/08/30 07:53:19.93 ZyJEnl4b
ま、総理にはなれなかったけど担当大臣で活躍してもらいましょう。
経験積むのを兼ねて。
230:無党派さん
11/08/30 13:35:54.30 lO3fAXHT
24票しかとれない奴に、役が回ってくると思うか?
231:無党派さん
11/09/01 04:30:10.80 C+o8ey+R
マブチネーター
URLリンク(www.j-cast.com)
232:無党派さん
11/09/01 05:10:48.45 wQwhC9oo
>>231
かっこいいね。アイルビーバックもかっこいい。
233:無党派さん
11/09/02 15:20:18.98 PZSIJhhM
なんかtwitterやらニコ動やらで急に人気が高まってるんだが。
twitterもいろんな有名人にRTされだして、一気にフォロワー数も伸びてる。
ここに来て小沢の次の救世主扱いw
あんまり目立って潰されないことを祈る。
234:無党派さん
11/09/02 19:49:26.30 t3IxRfeJ
有名人って例えば?
235:無党派さん
11/09/02 20:30:12.60 nqMtlVhq
【民主党】馬淵澄夫氏、ニコ生で素顔を見せる「ボディビルは日常、趣味はサーフィン」福島原発視察に奥さん「保険は入ってるから」
スレリンク(newsplus板)
236:無党派さん
11/09/05 21:30:48.78 H0SWNZLU
馬淵澄夫民主党役員人事から外され無役、委員会メンバーにもなれず
次回の総選挙で奈良1区は馬淵澄夫が落選し自民党候補者が当選か
237:無党派さん
11/09/06 00:24:15.34 335yt+mo
>>236
自民党に平謝りして入れてもらえよ。
若手改革は議員が待っているぞ自民の。
238:無党派さん
11/09/07 03:28:52.65 5pElkhTo
>>1
【東電解体】馬淵しかいない【発送電分離】
スレリンク(seiji板)
239:名無し
11/09/25 08:02:34.80 AEFN2aJt
東電解体か、ついでにmhkにもメスを入れて欲しいな、
240:無党派さん
11/09/25 09:15:03.91 16j6gfGQ
てすと
241:無党派さん
11/09/28 21:57:48.27 lWl/wQhJ
白銀を馬渕澄夫は筋金入りの鍛錬で頭から降りた。
242:無党派さん
11/10/01 14:48:17.04 Ip0tPeen
週刊文春のグラビアにこの人載ってたね。
国会の予算委員会の最中、iPadと向き合っている様子が。
目を離したと思ったら、携帯で絵文字入りのメール送って、
またiPadに戻ったって。
みっともないったらない。
よくこんな人が代表選立候補したと思う。
選挙区の人は、次回よく考えるべきだわ。
243:無党派さん
11/12/07 13:06:10.05 kIKc9vDQ
自民党が衆院奈良1区公認に小林茂樹、大阪維新の会も候補者擁立へ、現職馬淵澄夫は一転落選危機に
自民党本部が12月07日小林茂樹奈良県議を衆院選奈良1区選挙区に公認し自民党奈良県第1支部長に認定された。
小林茂樹奈良県議は祖父茂市、実父喬と3代続けて奈良県議に選出、不動産業者三和住宅代表取締役でもある。
11月27日大阪維新の会は次の総選挙で奈良1区の擁立を示唆。大臣を問責され辞任した民主党の馬淵澄夫元国交相は一転、落選確実の情勢に。