日本共産党総合スレ part19at GIIN
日本共産党総合スレ part19 - 暇つぶし2ch2:無党派さん
10/08/04 17:25:53 ggnt/BDt
2なら共産主義者は滅びる

3:無党派さん
10/08/05 05:52:40 hcaS577D
「右翼団体が騒音をまき散らす本当の理由」
URLリンク(www.geocities.jp)


4:無党派さん
10/08/05 09:02:30 8Km2UM0h
共産党:党規違反で除名処分、四日市市議が辞職 理由は説明せず /三重

 共産党北勢地区委員会は3日、党四日市市議の前垣忠司氏(49)について、党規違反があったとして、党籍をはく奪する除名処分にし、
辞職勧告をしたと発表した。前垣氏は同日、議長に辞職願を提出、許可された。

 地区委は除名理由について「市民道徳と社会的道義に反する行為があり、本人も認めている。
だが、プライバシーの問題があるので内容はコメントしかねる。法に反する行為ではない」と説明した。内容を明らかにしなかったことに対して「市民から疑問の声が出るのではないか」との質問に対して「いたしかたない」と話した。

 前垣氏は1期目。前垣氏の辞職により、共産党議員は2人となり、会派結成に必要な3人に満たなくなった。【加藤新市】

5:無党派さん
10/08/05 09:04:32 8Km2UM0h
共産・志位委員長、参院選結果で陳謝
 共産党の志位委員長は3日夜、東京都内で開かれた講演会で、
党の改選4議席を3議席に減らすなどした参院選結果について、「私たちの力不足であり、党の責任者としておわびを申し上げます」と陳謝した。

 敗因については、「消費税増税反対の姿勢と同時に、政治をこう変えるという姿勢を押し出すことが弱かった。
国民には反対というメッセージだけが伝わることになった」と振り返った。そのうえで、9月の中央委員会総会で参院選の総括を示し、党再建策を打ち出す考えを明らかにした。

(2010年8月3日21時38分 読売新聞)

6:無党派さん
10/08/05 11:40:37 jbJD6Ekp
消費税増税反対を訴えることは間違ってないだろ。

選挙なんて人気投票と一緒。マスゴミの煽りで決まるんだから。
それゆえ、マスゴミをちゃんと監視せねばならんのだ。

7:BI推進派
10/08/05 12:08:28 G1gZnCfK
>>5
消費税増税反対だけでは、国民の支持を得られない。
それを共産党の幹部が認識したってことだね。
私は、国や企業の社会保障負担率を高めることについては賛成。
でも、消費税増税も賛成。
国保や社保の保険料が安くなれば、消費税が上がってもいいんじゃないか?

8:無党派さん
10/08/05 13:41:26 2dGursss
比例80削減あげ

9:無党派さん
10/08/05 16:13:17 b80ivXUb
ここが問題!民主党マニフェスト
(�Bo�B)/
(?_?)
(・◇・)
(>_<)
(?□?)/

10:無党派さん
10/08/05 19:22:22 eL3mN1oK
強酸

11:無党派さん
10/08/06 11:24:24 TsG9STRu
>>5
選挙に負けて党首が党員や支持者に謝るなら、議席数が確定してから12時間以内に謝れ。
核廃絶の方向で世界が動いているのに、先駆者の日本共産党はなにもできないのか?

12:無党派さん
10/08/06 19:38:52 uOoawYHO
朝日町議会議員選挙は2議席獲れるかな。

13:元支持者
10/08/06 20:59:19 vGfcCHq7
>>11
党は、消費税反対を唱えたことを謝ってはいませんよ。
それは正しいことだったと信じている。

そればかり言っちゃったことを反省してるだけ。
一度言ったことを訂正したり謝ったりしないのがこ
の党の特徴。

考えてみるとあまり前向きな提案はしないのが特徴。
いい提案をして他党に採用されると損するからね。
考えることがけち臭い。

積極的な提案したらと言ったことがあったが、それ
は自民党がやるべきことで俺達がやることじゃない
と友人の党員が言ってたことあったな。



14:無党派さん
10/08/07 04:34:34 OASDL03n
「いい提案をして他党に採用されると損する」というのは理由でないだろうが、前向きな提案が少ないとの批判は同意できる。
よりよい解決策を模索するために、相互に批判し合いながら議論する習慣がない。

支部→地区→都道府県委員会→中央と、末端の提案が採用されるまでの過程が長すぎる。


15:無党派さん
10/08/07 07:36:14 vScLRuMD
>>14
>支部→地区→都道府県委員会→中央と、末端の提案が採用されるまでの過程が長すぎる。

今回の選挙後はいろんな意見を聞く耳をもったみたいだけど、普段は中央に届く前に中間機関の段階で消えているんじゃないのかな。


16:無党派さん
10/08/07 16:36:39 z8CQa6e0
他の党は末端の提案を汲みあげるのにどんな方法をとっているのかな?

17:元支持者
10/08/07 18:32:43 +P+AcwVh
>16
多くの場合、マスコミが注目する政党の場合は、良し悪しは別にして
不祥事を含めて一般国民向けに報道が行われます。報道は、党内部の
議論を通り越して、末端から最高幹部まで一期に伝わりますから、あ
まりのんびりした対応をするわけにはいきません。
結果的には、こうした報道が末端の意見を組みあげる手段となってい
るのではないでしょうか。謀略的に利用されることもあると思います
が透明性を高める点では役立っています。それを開かれた党というよ
うに思います。

日本共産党の場合は、党員の固い結束により内部情報はほとんど外部
には流れません。そのため、党外の人は党内で何が起こっているのか
あまり知ることは無いのではないでしょうか。また、共産党が意見を
汲み上げるといっても、各段階ごとに責任者が居るわけで、そういう
方がその気になって取り上げてくれなければ、いくら各支部で決議を
しても、上に伝わらずにもみ消されてしまうこともあるわけです。
他党では、そういう場合マスコミなどを利用して主張する道があるわ
けですが、共産党ではそういう行為は利敵行為として厳しく禁じられ
ていますから、情報の伝達も透明性にも欠けてしまうのですね。
でも、それが伝統ですから、何ともなりません。


18:無党派さん
10/08/07 20:13:06 W3cABTek
とりあえず、東京都委員会の若林氏は小池落選の
責任を取って辞任すべきだ。

19:無党派さん
10/08/07 20:38:26 xVyyanpX
ラーメン大好き小池さんw

20:無党派さん
10/08/08 01:00:38 INUabr2b
>>17
他党はどんな方法で末端の提案を汲みあげるのか聞いてるんだけど
日本語わかる?

21:元支持者
10/08/08 01:56:14 YRAUwhZV
>>20
弱小政党は末端の提案を汲み上げるルートを持たないということを
言っているのですよ。大きな政党は国民やマスコミの感心も高いの
で、政党外のチャンネルを意識的に使って末端の意見を公開の場に
さらすという手法もあるということを言っているのですよ。また、
意見を述べるということに対して寛容な部分があるので、党内で議
論をする前に党外での議論が先行してしまう場合もあるようですね。
民主集中制と称して外部の干渉を異常に嫌がる共産党は、意見を本
当に民主的に吸い上げるシステムを作るより他ありませんが、結局
無理があるのだと思います。
民主主義に徹する政党という点を唯一の頼みに長年支持してきたの
ですが、結局自分達の主張を正しいと思う人どおしの仲良しクラブ
に過ぎないことに気が付いたのです。外部の意見を聞く耳は持たな
いし、内部の少数意見も外部には漏れないから上層部にも伝わらな
い・・・という制度上の欠陥を抱えた政党でしょ。




22:無党派さん
10/08/08 02:00:30 INUabr2b
>>21
わからない質問に無理して答えなくていいよ

23:無党派さん
10/08/08 02:05:48 INUabr2b
あと読みにくいからわかりやすい文章でで手短に書いてくれ

24:名無しさん@十一周年
10/08/08 02:08:50 te8zmmrk
パチンコ税導入して欲しい

25:無党派さん
10/08/08 02:09:42 INUabr2b
>>23
×文章でで
○文章で

26:無党派さん
10/08/08 08:34:26 mFIdeqa0
公明党は高校無料化に賛成

27:無党派さん
10/08/08 09:25:57 SvYDHScQ
>>21

一理あるが、共産党の支持者からは相手にされない意見だよ。

28:元支持者
10/08/08 10:55:35 YRAUwhZV
>>27
そりゃそうでしょう。だから老人の私ですら支持を止めました。結局、未
だに支持しているのは、昔からの骨太共産党支持者さんたちだけなんで
しょう。戦後民主主義という一つの時代が終わったなというのが私の実感
ですよ。

若い人達に是非お伝えしたいのは、自分の頭で次の時代の社会制度のある
べき姿については自分が納得できるものを自分達で考えなければならない
ということです。どこかにモデルがあるわけではなく、自分の信じるもの
を他人に押し付けることでもなく、より多くの人々が納得できる形をつく
りあげる必要があるということです。
どこかの政党、老人党、宗教政党などが『安心社会を提供してやる』など
ということを言っても、政府が『安心を提供する』などと言ってもそんな
ことを信じちゃだめです。安心と引き換えに大事なものを失うことに気が
付いてください。これからの社会は若い方々が作り上げてゆくということ
が必要です。これからはいわゆる団塊の世代が大量に老人になってゆきま
す。この老人達は大学紛争やら安保扮装を経験してしたたかです。そして
自分達の利益を守ることに汲々としています。そういう連中を相手にして
自我を確立するのは結構大変なことになるでしょうが、それを乗り切らな
いとあなたがたの儲けが全部老人に吸い取られてしまいかねません。団塊
の世代の一人としてそこを危惧しています。
この意味で消費税の多少のアップ、貯蓄税の新設などで老人が蓄えた蓄財
を少し頂いて若い世代の支援を積極的に行う必要があるのだと思います。
そのためには『生活保護を得ないと生活できない老人』と生活保護を必要
としない『老後のたくわえがある程度ある老人』をいっしょくたに議論せ
ず、課税システムとセフティーネットをきちんと構築することが必要なの
です。そのシステムを作る仕事をするのは若い方達で、老人にかき回され
ないようご注意ください。
共産党が正しいかどうかなどという議論はどうでもいいこです。

29:無党派さん
10/08/08 11:22:10 4wTnM2+n
>>20
> 他党はどんな方法で末端の提案を汲みあげるのか聞いてるんだけど

民主党-提案者が関心がありそうな議員にたくさんの人間を連れていく。
自民党-提案者が関心がありそうな議員に献金を持っていく。
みんなの党-民主党と同じ。
公明党-支持者に政治的提案をできる者がいない。
共産党-提案者が末端の機関で提案をする。けれども機関に階層があるので提案はスポイルされる。
社民党-提案者が市民団体を通じて、議員との関係を作る。
国民新党-自民党と同じ。

大政党に政党外のチャンネルを意識的に使える有利があるというのも、正しいと思う。
小政党は末端の提案を汲みあげる機能を政党のシステムで保証すべきだと思う。

30:無党派さん
10/08/09 00:01:46 R4qIbQH+
>>28
> どこかの政党、老人党、宗教政党などが『安心社会を提供してやる』など
> ということを言っても、政府が『安心を提供する』などと言ってもそんな
> ことを信じちゃだめです。安心と引き換えに大事なものを失うことに気が
> 付いてください。
だからこそ、政府に緊張感を持ってもらいたい。
政府や与党は「国際競争力」の確保を求めるが、そのために私たちの伝統や
生活の大事なもの失っていないか、考える機会が欲しい。
選択肢は多いほどよい。左翼政党を残してくれ。


31:無党派さん
10/08/09 04:46:21 R4qIbQH+
長野県知事選挙開票結果
阿部守一(無・新)36万2903票 当選
腰原愛正(無・新)35万7882票 
松本  猛(無・新)18万9793票 

健闘した。党職員ではない候補者はいい。


32:元支持者
10/08/09 10:26:51 SCAyp/Rb
>>30
政府は緊張感持ってやってるでしょう。ともかく責任政党は様々な
要求のどれにもこたえなければならないと思ってやっているように
思えて無理難題をこなそうとしているように見えます。こっちを立
てればあっちが立たずですね。共産党はそれを良く知っているから
上手に突っ込みを入れて選挙に負けても実を取ってますよ。

私達の伝統や生活の大事なものってなんですか?今マスコミをにぎ
わせている老人問題ですか?これって政府の緊張感の問題なんでし
ょうか?むしろ庶民の身勝手さの結果じゃないかと思うんですがね。
何でもかんでも政府のせいにしてきたつけだと思ってます。
選択肢ってなんですか、選択肢が多いほど良いのは私も認めます。
当然ですね。しかし、最終的な政治決断は一つしかできないのです
よ。沖縄から米軍に出ていってもらうという政策決断と米軍の力に
依存するという政策を同時には出来ないわけでしょう。
共産党は出て行けという政策、現行政権は出ていってもらってはこ
まるという政策です。意見は多様でも政策は一つしか選べません。
しかし、日本が変なのは選挙で負けた政党が自分達の意見を押し
通そうとごりおしをするところじゃないですかね。これって民主主
義とは言いがたいんじゃありません?日本共産党は徹底した多数決
を重視するとか言って反対する者には極端に冷たいのに・・・。

33:無党派さん
10/08/09 11:45:28 NUqlaLc/
共産党は消費者保護とか食品添加物の安全確保とかの日常生活ネタに取り組んでほしいのだが。

34:無党派さん
10/08/09 14:18:10 VK7MV/cN
>>32
> >>30
> 政府は緊張感持ってやってるでしょう。ともかく責任政党は様々な
> 要求のどれにもこたえなければならないと思ってやっているように
> 思えて無理難題をこなそうとしているように見えます。こっちを立
> てればあっちが立たずですね。
でも、金を出してくれるところが優先されるんでしょ。

> 私達の伝統や生活の大事なものってなんですか?今マスコミをにぎ
> わせている老人問題ですか?これって政府の緊張感の問題なんでし
> ょうか?むしろ庶民の身勝手さの結果じゃないかと思うんですがね。
庶民は身勝手だけど、知性もありませんよ。

> 選択肢ってなんですか、選択肢が多いほど良いのは私も認めます。
> 当然ですね。しかし、最終的な政治決断は一つしかできないのですよ。
議会は庶民の身勝手さと知性を反映する場所ですよ。
与党が政治決断を誤ったら、他の政党に与党を交代させれば良いのです。
選択肢を消滅させるのは自殺行為じゃないかと思うんですがね。

> 沖縄から米軍に出ていってもらうという政策決断と米軍の力に
> 依存するという政策を同時には出来ないわけでしょう。
米軍の力に依存する政策が有効なのは、2010年までかもしれないよ。

> しかし、日本が変なのは選挙で負けた政党が自分達の意見を押し
> 通そうとごりおしをするところじゃないですかね。これって民主主
> 義とは言いがたいんじゃありません?
要は市民の不幸が最小になる社会を作るのが政府の役割でしょ。
ごり押しというと人聞きが悪いね
政党間の対立の中で、適当な落とし所を模索するのは知恵でないの?
市民生活の中では当然のごとく行われているよ。
民主主義の中での平和的解決も必要だし、
民主主義を絶対視していると、ウィンストン・チャーチルに嗤われるよ。

35:元支持者
10/08/09 16:58:49 SCAyp/Rb
>民主主義を絶対視していると、ウィンストン・チャーチルに嗤われるよ。
おや、徹底的に民主主義を貫くと言っているは日本共産党ではなかった
のでしょうか?党外の民衆には徹底した民主主義の実現と言い、党内で
は、民主主義とは方便として使うものだと言う・・・この2枚舌こそ
私が日本共産党に愛想をつかした理由でもありましたが・・・。
要するに政権を取るためにはどんな方便でも使うというのが日本共産党
の基本姿勢だということがわかってきてしまったのですね。暴力革命云
々は、その結果なんですよ。


36:無党派さん
10/08/09 17:24:40 c3RsKSN1
>>24
それをいうなら与党に言わないと。民主党も自民党もパチンコから献金もらってるから無理だけどw

37:元支持者
10/08/09 20:12:59 SCAyp/Rb
またマスコミの悪質な宣伝が出たようですよ。
「今の税金は高すぎる」と思う人が初の過半数割れになったそうです。
要するに今の日本の税金は比較的安いと思う人が増えたってことです
ね。ニュースは『8月9日15時34分配信 Business Media 誠』です。

『一方「多少、税金が高くなっても福祉を充実させるべきだと思う」人は、
2004年から上昇に転じ、2010年は過去最高(39.6%)を更新した』とのこ
とでした。

ちなみにこの調査は、博報堂ですから、資本主義の手先の調査とおっしゃり
たいでしょうね。共産党支持者への調査もやってみたらどうでしょうか。


38:元支持者
10/08/09 20:14:56 SCAyp/Rb
ちなみに、菅への支持は若干増えたようですね。
消費税を引っ込めたからなんでしょうかねー?


39:無党派さん
10/08/09 20:28:07 zvlTHIgA
消費税を引っ込めた事と、そもそも菅のやることに疑念があったから。
菅個人にに政策実現能力がなくなったので国民が安心した事が大きいのでしょう。
皮肉だね。



40:元支持者
10/08/10 09:01:04 hLg1+S+Z
>>33
>共産党は消費者保護とか食品添加物の安全確保とかの日常生活
>ネタに取り組んでほしいのだが。

日本には大変大きな誤解があるようですよ。いわゆる市民運動
の独善なのでしょうが変な感じですよ。
消費者保護や食品添加物に対する安全確保が日本ではなされて
いないという誤解です。日本には国立系の研究所がありまして
そこでは所掌業務として化学物質、食品、薬品、医療関係の機
器などに関する安全性を確保する仕事が日夜おこなわれていま
す。そのため、日本は世界一安全な国と言われるまでになって
いることを知ってもらっても良いでしょう。
しかし、面白いことに組合が先頭にたって、安全性を確保する
ための業務を真面目にやっている人たちのモチベーションを下
げているようですよ。

41:元支持者
10/08/10 09:25:05 hLg1+S+Z
政治っていうのがしょうもないものなのでしょうが『敵』を上手に作る
ことが大事なんですね。菅民主党のジレンマは、政権を取る前は何でも
かんでも敵にして自分達ならうまく出来ると大宣伝してたですよね。
しかし、自分達が政権を取ってみると敵にしていたものを自分達自身で
かかえなければならなくなってしまったんですね。敵を敵にできなくな
ってしまったジレンマですね。
そこにいくと共産党はいいですよ。政権を取る心配はないから安心して
いくらでも敵を作っておけます。
米軍によって開放された党の大御所ものん気なものです(笑)。
敵がいないと生きていけない人たちの悲哀でしょうか。

42:無党派さん
10/08/10 11:00:14 EcyyfIo1
元支持者っていうくらいだから、愛憎が極端になるのはわかる。
でもよ。知ってる内容の指摘や分析するなら、何か提案もすべきだな。
今日のレスは荒れてるだけで中身がないぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch