10/07/14 00:30:15 ivjOzRcR
>>29
> 三橋氏やみんなの党など、議会では児ポ規制に賛成票を投じる人間たちを、反対派として紹介してきた。
これは、完全に同意ですね。
上手く当て馬に使われた感があります。
ねじれが数ヶ月発生した後の話を、完全に無視して
民主さえ落とせば、重要法案は否決される。とミスリードが完全にはまりました。
ねじれの後に、民み連携,民公連携など容易に想像できる話で
国民新党が与党に入っていることの重要性も
直接関係のない郵政関連を持ち出して、これも歪められてしまいました。
選挙戦略に関しては、小沢氏の方がそうとう上手く立ち回れたと実感しました。
菅の失言さえなければ、ここまで酷い状況になってなかったはず。
なんにしろ、嘆いているだけでは、なにも始まらないです
国政にしろ各地方にしろ、まだまだできることはあるし
それについて、早急に議論して詰めていかねばならないでしょう。
ここで折れても、待っているのは無駄な天下り先ができる上に
可視化もされない取調べ室の中で毎日何時間も同じ質問を繰り返すなどして
自白するまで追い詰められ、社会的に抹殺されたのちに
認知障害者というレッテルを貼られ、99%の有罪判決で刑務所行きが確定します。
海外では、何人もの自殺者も出ている状況です。もう少し何とか踏ん張りましょう。