10/06/13 20:03:08.15 La9DlP9v
参院選比例予定候補
URLリンク(www.jcp.or.jp)
参院選選挙区予定候補
URLリンク(www.jcp.or.jp)
選挙の重点目標は、比例5人と東京選挙区での議席獲得
(ほかは穫れれば、って感じか)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
3:無党派さん
10/06/13 22:24:32.80 7wgrjAUD
1乙
「取り調べ可視化法案提出を」 犯罪者集団民主党
スレリンク(liveplus板)
4:無党派さん
10/06/14 09:54:26.03 twOB+TBG
今回は吉良よし子たんみたいな候補はいないのかな?
5:無党派さん
10/06/15 03:18:45.06 Ii98KC8h
国会中継を動画で見たぜ
志位様最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6:無党派さん
10/06/15 03:19:47.83 Z1wMJhPs
共産党はやり口がいやらしすぎる。
7:無党派さん
10/06/15 20:23:36.03 H54pHFnj
【生放送】小池 晃(東京・共産党)2010年6月13日
URLリンク(www.e-kokuseivideo.jp)
8:無党派さん
10/06/15 22:03:52.61 w70UsAvZ
官房機密費《3億円》が鳩山内閣退陣前2ケ月間で使われていると共産党から政府への調査で判明
URLリンク(blog.livedoor.jp)
9:無党派さん
10/06/16 00:24:52.67 QcghNbxV
消費税→付加価値税
主張してくれ。
10:無党派さん
10/06/16 14:44:16.14 wAhmiLgg
赤旗の宣伝カーがうるさい
11:無党派さん
10/06/24 06:50:09 oMw4lZnh
共産党を支持する人に真面目に訊きたいんだけど、
消費税増税に反対なら、財政破綻はどうやって回避するの?
その現実的な解決策があって「反対」って言ってるの?
12:無党派さん
10/06/24 12:22:15 WL6IU4/8
>>11
消費税は財政破綻を阻止するためではなく、経団連が要求している「法人税減税」の穴埋めのために行うんですよ。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
13:無党派さん
10/06/24 13:18:59 9DpuMEGk
>>12
じゃあ法人税を据え置いたら消費税増税に賛成?
それでも反対?
どちらにせよ税収は圧倒的に不足してる。
これを放置していいの?
14:無党派さん
10/06/24 17:04:52 WL6IU4/8
消費税は、年金生活者や母子家庭など、弱い立場の庶民の生活を直撃する税であり、これ以上の増税はやってはいけない。
税は負担できる能力に応じて負担するのが筋だと考えている。
したがって、直接税中心で累進制を強化すべき。
15:無党派さん
10/06/24 20:52:44 xQ/IgtwQ
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。
厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
スレリンク(body板)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
スレリンク(body板)
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)
医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)
16:無党派さん
10/06/24 23:27:47 dYNmPso8
>>14
軽減税率が導入されれば、累進制は緩和される事になるが。
というか、実質上の累進課税になるんだけど、それでも
消費税という名前がついていたら何でも反対なのか。
17:無党派さん
10/06/24 23:37:55 9DpuMEGk
>>14
>消費税は、年金生活者や母子家庭など、弱い立場の庶民の生活を直撃する税であり、
だから還付制度(給付、税額控除)を含めて超党派で議論しようと政府が呼びかけてるんじゃない?
本当に低所得者対策に熱心なら、この還付金のラインを上げることに力を尽くすべきだと思う。
>税は負担できる能力に応じて負担するのが筋だと考えている。
だから、中間層に対しても広く薄く、税を求める必要がある。
>したがって、直接税中心で累進制を強化すべき。
所得税や法人税の最高税率はいくらにすべきだと考えてるの?
また、その他の税についても、どこをどれだけ上げればいくら確保できるとか、
きちんと計算して言ってる?
また、仮にそれで税収の問題が一段落つくとして。
国の借金を大企業や高額所得者だけに押し付けるような政策を打って、
真面目に働くそれらの人々はこれからもこの国で働こうと思ってくれるかな?
普通の人間の感情として、余生は海外で過ごそうとか、事業を海外に移転しようと思うんじゃないかな?
いたずらに富の流出が起きるだけで、結局のところ雇用も需要もダウンする可能性が高いと思うけど。
ちなみに所得税の引き上げは政府も検討してる。
消費税を引き上げても、まだ税収が足りないから。
18:無党派さん
10/06/25 08:02:59 qfkmFzKK
>>16
消費税は消費者だけでなく
中小事業者にも負担のかかる税金です。
消費税でなく所得税の累進性強化をやればいいだけでしょう。
19:無党派さん
10/06/25 08:23:05 uFhellMi
>>18
>消費税は消費者だけでなく
>中小事業者にも負担のかかる税金です。
消費税とセットで中小企業の法人税引き下げも行うから、その指摘は無知の証。
>消費税でなく所得税の累進性強化をやればいいだけでしょう。
>>17を読んでください。
所得税の累進強化による富の海外流出、
そしてその税収効果が財政再建にどれほど効果があるのか、
そこをわかっていて「消費税の代わりに所得税の累進強化」と言ってるんですか?
所得税の最高税率を一体いくらにすれば消費税の代わりになるか、真面目に考えたことありますか?
20:無党派さん
10/06/25 09:41:39 72n9BSUG
志位さんはなんで総理になってくれないんだ?(´・ω・`)
21:無党派さん
10/06/25 09:59:20 j5LDpqa+
食費は10%かからないからいいんでは?
22:無党派さん
10/06/25 11:05:05 uFhellMi
>>20
最初から政権入りするつもりがない。
確かな野党とか言って。
だから責任ある、現実的な政策を訴える必要もない。
>>21
民主党内では軽減税率ではなく還付が有力らしい。
23:無党派さん
10/06/25 11:45:34 tyZWrZKM
単純な疑問だが社会主義、共産主義からいえば税率100%とらなきゃいけないんじゃないの?
24:無党派さん
10/06/25 13:36:39 iTQY+52e
そんなこといったら所得がなくなるだろ。意味わかってんの?
25:無党派さん
10/06/25 13:50:25 ctkSsTFF
そのかわり社会保障給付は青天井
26:無党派さん
10/06/25 14:17:25 uFhellMi
>>24
だろ?
共産党が言うように累進強化と大企業法人税で消費税の代わりをやろうと思ったら
税率100%でも追いつかないんだよ。
そこんとこどう考えてんのよ、共産党支持者は。
27:河内のおっちゃん
10/06/25 14:24:06 xJQiOfxP
>>19
消費税が5%になっても税収は増えていない。高額所得者の所得税や法人税を減税したからだ。
大半の国民には消費税増税+個人消費落ち込みによる不況の「デメリット盛り合わせ」しかない。
雇用は悪化する。非正規へ更に置き換えられる。中小零細企業や個人商店はもっと減る。正社員も給与削減になる。国の税収は増えないから福祉カットと自己負担引き上げも加速する。
これが消費税引き上げだ。大企業?減税の恩恵だけ役員報酬や配当金が増える。社員へ還元は無い、なぜなら消費が更に落ち込んだ日本市場に魅力がないから海外進出をもっと積極的に展開するからだ。
ようは金持ちだけ得になり貧乏人や一般的庶民には負担増加ってことやな。『金持ちがより金持ちに、そうでない人はより苦しく貧しく、敗者復活は更に難しく。』こうやな。
28:河内のおっちゃん
10/06/25 15:11:07 xJQiOfxP
>>22
ちゃんと政権獲得を目標にしている。綱領にも書いてるし大会決定やその他方針にも書いてある。
共産党の公約は現実的で実現可能な内容だ。財源もちゃんと書いてあるし考えている。だから財政悪化を踏まえて消費税廃止の公約は消費税増税反対へ変化している。
消費税廃止は今の状況では現実的でないので公約にはならず、将来的目標に格下げされた。
社会主義だって公約や政策には無い。今の段階では現実的ではないからだ。めざしている方向性として掲げているが、現状の政策は『健全かつ安定感のある内需主導の成長による資本主義の日本』だ。
29:無党派さん
10/06/25 15:32:34 uFhellMi
>>27
少し経済と税を知ってる人にとっては常識なんだけど、
消費税増税と個人消費に相関関係はない。
増税前に駆け込み需要があり、増税後に一時的に落ち込む。
その後徐々に需要は回復し、均してみるとトントンになる。
これが世界共通の、消費税増税時の消費の事実。
だからどの国も財政再建には消費税増税をタブーとしない。
ちなみに、イギリスでの実施例もあるように、消費税率を引き下げても消費は上がらない。
ばら撒きで経済が良くならないのと一緒で、消費税を上げてもそれが原因で消費は冷え込まない。
税率20%の国なんて世界中いくらでもあるけど、そういう国で消費が冷え込んで大不況に陥ってますか?
だから>>27のレスポンスをいただいたことには感謝しますが、
議論の前提条件を事実誤認してらっしゃるので、こちらから反論するに値しません。
あしからず。
で、本題に戻ってもう一度訊ねます。
■所得税の累進強化による富の海外流出をどう考えるのか?
■適正と考える累進強化の対象・税率と、それによる税収効果は財政再建にいくらの効果があるのか?
■低所得者対策の還付制度をセットにした消費税増税に対しても反対する理由は何か?
■消費税を聖域とした財政再建を、具体的にどのようにして実現できると考えているのか?
この点について、説得力のある提言を、なるべく具体的に教えてください。
消費税反対と言うからには、これに答えを持ってなければ絶対におかしいですから。
30:無党派さん
10/06/25 15:48:21 uFhellMi
>>28
>財政悪化を踏まえて消費税廃止の公約は消費税増税反対へ変化している
ほらね。自分たちで認めてる。
消費税は景気を冷え込ませ、ひいては税収増には全くつながらない「デメリットの盛り合わせ」ではなかったの?
その主張に確信があるなら、消費税を廃止して景気を上向かせ、税収を上げると主張しなければおかしい。
消費税を廃止したら税収が下がると認めてるじゃないですか。
ちなみにこれには反論いらないですから、
どうぞ>>29へのレスをお願いします。
31:無党派さん
10/06/26 01:12:51 6Be78vgD
消費の6割を占めている家計を温めるのが重要で、消費税増税を阻止する議論をすすめるべきであるのは、明瞭ではありませんか。
消費税をあげても消費動向に影響がないなどという議論はデタラメだ!デタラメ!違法!
32:無党派さん
10/06/26 02:00:56 6BmWxjVN
>>29
>■所得税の累進強化による富の海外流出をどう考えるのか?
累進強化をすれば、どのぐらい富が海外流出し、具体的にどれほど税収が減るのか、逆に聞きたい。
>■適正と考える累進強化の対象・税率と、それによる税収効果は財政再建にいくらの効果があるのか?
贈与税、法人税、所得税とも、せめて70年代後半の水準に戻す。(今の共産党の政策は90年水準らしいが)
>■低所得者対策の還付制度をセットにした消費税増税に対しても反対する理由は何か?
低所得者対策としての還付制度と言うが、消費税増税分に見合うものでなければだめだろう。
税は応能負担の原則で貫くべき。
>■消費税を聖域とした財政再建を、具体的にどのようにして実現できると考えているのか?
逆に、法人、所得、贈与、株式取引税を聖域とした財政再建になぜ固執するのか、問いたい。
そして、財政難と言いながら、
消費税減税と法人税減税がセットになって議論されている現状をどうお考えか、も。
ちなみに当方は消費税絶対反対ではない。が、共産党流の「貧乏人増税止めろ」的な
主張がなければ、還付制度とか、累進課税強化等の軽減策すら話題に上らなかっただろう。
だから、消費税増税やむなし的な主張には(本心はそうでなくても)強く反対しているし、
これからもしていくつもり
33:訂正
10/06/26 02:03:34 6BmWxjVN
>>32
×消費税減税と法人税減税がセットになって
○消費税増税と法人税減税がセットになって
34:河内のおっちゃん
10/06/26 02:23:58 XmsDXzSg
>>29
はい?10年ちょい前に何が起きたか分かって言うてんのか?
消費税導入前、導入後、5%に引き上げた後の現在で国の税収がどんだけ増えたちゅうねん?
消費税と法人減税の結果が超長期国内経済の不況だ。個人消費が落ちたまんま全く経済成長もしていない。
35:河内のおっちゃん
10/06/26 02:25:26 XmsDXzSg
>>30
物事には順序ってもんがあるのも知らんのか。
36:無党派さん
10/06/26 10:29:42 VTg7Q3Fp
>>29
>少し経済と税を知ってる人にとっては常識なんだけど、
>消費税増税と個人消費に相関関係はない。
>ちなみに、イギリスでの実施例もあるように、消費税率を引き下げても消費は上がらない。
>ばら撒きで経済が良くならないのと一緒で、消費税を上げてもそれが原因で消費は冷え込まない。
>税率20%の国なんて世界中いくらでもあるけど、そういう国で消費が冷え込んで大不況に陥ってますか?
横槍で失礼します。
個人消費に関しては、所得の高い人は商品の価格が多少高くなっても消費に影響が少ない、
(麻生さんがカップ麺の値段を問われて400円などと言ってたように案外鈍感)それに比して、
所得の低い人は価格の変動に対し非常に敏感である。特にデフレ下の今では10円単位の価格変動で
スーパーマーケットの商品が売れなくなったりしてますよね。
電車やバスの子供料金や映画館の学割というのはお金を持っていない学生等にも利用して欲しいから
安く価格設定しているのであって、所得と消費について示している例だと言われてますよね。。。
(決して慈善ではない。)消費税率についても、全商品一律に20%という国はあまり無いのではないでしょうか?
やはり、高所得者の購入しそうな物品には高税率を掛け、所得の低い人が生活する為に使う、食料品や
子供の学費等には軽減税率を課しているように見受けられます。多少の価格変動に消費があまり影響されない高級車や
ブランド品、高級レストランの食事には高税率にしてもあまり影響がないのはわかるのですが、不況下のデフレ
という最悪の状況下で食料品、生活必需品が税率アップになれば消費が冷え込み不況になる可能性は大いにあると思います。
売る側も税金を価格に上乗せ出来ないでしょうから、仕入単価切り下げや人件費抑制に踏み切らなくてはならない。
デフレ競争で単純に増税をを価格転嫁すれば自分の商品が売れなくなってしまうから、負のスパイラルが生まれる可能性はあるのでは?
税率20%の国が幾らでもあると述べられてますが、消費税率を上げるにしても先ずはそれらの国に倣い、
贅沢品から税率を上げていくべきではないでしょうかね?
低所得者と高所得者の、商品価格に対する消費傾向には違いがあるのですから・・。
37:無党派さん
10/06/26 10:53:23 +UmMCMH1
消費税廃止するとして税収が今より毎年10兆円以上減ることになるけど
その穴埋めはどこから持ってくるわけ?
38:河内のおっちゃん
10/06/26 12:08:19 XmsDXzSg
>>37
今の段階で消費税廃止を主張してるのは共産党ではない。
幸福実現党の話なら、そういうスレがあった気がするからそちらでやれば良いん違うの?
39:無党派さん
10/06/26 12:13:30 +UmMCMH1
>>38
いつの段階で廃止するつもりなの?
40:無党派さん
10/06/26 12:16:00 +UmMCMH1
>>38
あと、消費税を「即刻」廃止しないことの根拠も教えてね。
41:無党派さん
10/06/26 12:28:55 VNPGMGiN
>>29
イギリスの消費税制度を理解して書き込みしているのか?
イギリスの消費税は税率が政府の意思で簡単に変更できるだろ。
つまりいつ税率が上がるかもわからない消費税なのに一時的に税率下げても
消費が伸びるわけないだろ。
そんなものは参考にならないよ。
42:河内のおっちゃん
10/06/26 17:31:33 XmsDXzSg
>>39 >>40
日本語読めんのか?>>28見ろ。ほんの10数レス読み返すくらい簡単やろ?
それからこのスレは重複やと思うんだが?過去スレがまだまだ継続中やぞぉ。
43:無党派さん
10/06/26 22:21:54 jWwq63bf
>>42
だから>>28は答えになってないよ
44:無党派さん
10/06/27 12:40:19 341wBkdO
もういいじゃん共産党なんてどうだって
45:無党派さん
10/06/27 19:09:54 A8TrDrtM
民主も無駄を削減しないで増税宣言だからな。ろくなもんじゃねえ。
46:無党派さん
10/06/28 11:31:43 28W3i0ct
>>26
消費税あげて、景気がよくなるわけねえだろバカ。
47:無党派さん
10/06/28 11:39:46 EpVXfq5p
消費税がこの世に現れはじめてから、景気は下がり続けて
来て、今の不景気です。
これ以上下がったら、物は買いません。
夜飲む酒も、家で80円の発泡酒で十分だし、
映画も100円レンタルで十分。
服もユニ○ロなんて、高い高い、何百円で売ってるし
ランチも80円のインスタントで良いです。
都会に住んでたら車も要りません。7000円の自転車や
徒歩の方が体にも良いし
地球の為にも優しいです。
携帯電話も月々1050円のコースで十分!!
もう、お金は使いません!
48:無党派さん
10/06/28 11:42:10 EpVXfq5p
もう、お金なんて使えるか。
49:無党派さん
10/06/28 11:56:16 EpVXfq5p
俺の行きつけのスナックのママが
消費税は皆に公平で良いと言いあがる。
そら、スナックみたいな。利益も5倍くらいあって
申告もしてないような水商売は関係ないかもしれない。
だけどな。ちゃんと申告して利益率の少ない堅気の
商売してる奴に取ったら死活問題なんだ!
消費税上がったら、外では飲まないよ。家で発泡酒じゃ。
50:無党派さん
10/06/28 12:00:10 slSkXeCC
むかし消費税が3%から5%に上がったときも、消費・景気がど~んと下がったな。
今はあの頃よりも瀕死の経済だから、計り知れない事になるぞ。
51:無党派さん
10/06/28 12:12:33 EpVXfq5p
消費税上がっても
見返りは何もない。
52:無党派さん
10/06/30 00:54:31 wgaJYZJq
お金は使いません。以上
53:無党派さん
10/06/30 01:38:34 8oJxQaLV
宮本たけしってそんなに悪い議員なの?
なにをやらかしたの?
54:無党派さん
10/06/30 22:13:25 A6Pi6U73
経済における第三の道
2009年11月22日 17:28 :
最近経済における「第三の道」を考えている。
つまり60年代の日本の高度成長はなぜ可能だったのか。そして80年代後半のバ
ブル崩壊以降なぜ日本は長期の経済低迷に陥ったのか。さらに、2000年代に入り進
められた規制緩和など市場万能主義の小泉・竹中路線がなぜ失敗したのか。
端的に言えば80年代以降、投資効果に低い公共事業に巨額の財政をつぎ込ん
だのが経済の低迷の原因。小泉・竹中路線は、リストラなどによる各企業の競争力
の強化が社会全体の生産性向上になると考えたが失業を増加させ、社会全体とし
ての経済成長につながらなかったのが失敗の原因。それでは過去の失敗を繰り返さな
い経済運営における「第三の道」は何か。現在、深く考慮中。
URLリンク(www.n-kan.jp)
55:無党派さん
10/07/01 01:40:34 ra1MZUiM
考慮後の結論だけ貼れよタコ
56:無党派さん
10/07/01 11:44:52 X0bC1i+f
「バブル崩壊から約20年の閉塞(へいそく)状況を打ち破り、立て直すための設計図が『第三の
道』だ」--。菅首相が示した「第三の道」とは、公共事業を成長の原動力とした高度成長期
の「第一の道」、規制緩和を中心に企業の活力を引き出す「第二の道」と一線を画す新たな経
済政策だ。
所信表明で菅首相は、第一の道による公共事業について、道路や空港など基礎的なインフラ
整備が終わった90年代以降、経済効果を失い、財政赤字拡大の元凶になったと指摘。小泉
政権下の構造改革に代表される第二の道も企業業績を改善させる一方、リストラによる雇用不
安や所得の減少、格差拡大を生み、デフレを深刻化させたと断罪した。
第三の道はまず、政府が無駄排除や増税などで確保した資金を、雇用創出が期待できる成
長分野に投入する。具体的には、菅首相が成長分野に位置付ける
▽地球温暖化対策などの「環境」
▽医療、介護などの「健康」
▽アジアでの環境対策、インフラ整備支援
▽観光・地域活性化
--に重点投資。20年度までの年平均で名目3%の経済成長を目指すとした。
さらに経済成長に伴う税収増と税制の抜本改革で「強い財政」を実現。「強い社会保障」を
提供できるようになり、国民の不安が軽減すれば、持続的な成長が可能になるという。
57:無党派さん
10/07/02 22:00:24 a0kftWmX
>消費税上がったら、外では飲まないよ。家で発泡酒じゃ。
だよね。それに最近の発泡酒はたしかに美味いからなぁ。
しかし、消費税上げるにしても食料品は軽減するとか菅さんは言ってるが
やる気なんて無いと思うんだよね。
それに、低所得者に還付すると言ってるけど、できる訳無いと思う。。。
58:無党派さん
10/07/03 01:08:15 EPcCtG8B
>>29
>議論の前提条件を事実誤認してらっしゃるので、こちらから反論するに値しません。
>あしからず。
中略
>この点について、説得力のある提言を、なるべく具体的に教えてください。
>消費税反対と言うからには、これに答えを持ってなければ絶対におかしいですから。
こいつ、高飛車に論議ふっかけるだけふっかけて、後は無視かよw
59:無党派さん
10/07/03 13:43:01 1TfLlzQK
公務員の給料カットしろよ。
共産党は絶対に言わないけどねw
60:無党派さん
10/07/03 14:04:58 +ZYmWJGK
中国人の生活保護の件も絶対言わないわね(´・ω・`)
61:無党派さん
10/07/03 14:37:56 3/VglGjv
>>11
>>13
消費税増税ではなく、中~富裕層の所得税増税が重要なんだ!
頼むからみんなメディアに騙されないでくれ!
国を救うのは消費税ではなく所得税を昔に戻すことだって事!
>>14
>>18
その通り!
【簡単に不況の構図】
所得税減税開始 ⇒ 10年くらい(バブル期)⇒
つけが溜まり慌てて1989年消費税3%導入⇒翌年バブル崩壊
62:無党派さん
10/07/03 20:59:16 TvvIOMTf
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
63:無党派さん
10/07/04 00:36:11 XHdWB9NW
共産党に行政改革や財政再建は無理
奴等は労働者性善説だから
労働者の一員である公務員の不利益になることをできるわけがない
64:無党派さん
10/07/06 04:18:17 A/DCoSIz
今回の選挙では選挙区で当選見込みの無い共産党立候補者は完全に庶民・貧乏人の敵。
選挙区で当選見込みの無い共産党立候補者に投票したら金持ち優遇・庶民搾取の自民系(みんな・立ち上がれ)・公明連合が勝ち、
庶民・貧乏人にとって確実に自殺点となり、庶民・貧乏人自身の首を閉めることになる。
現状では選挙区で当選見込みの無い共産党立候補者は「ハーメルンの笛吹き男」であり、
その候補に投票する庶民・貧乏人はレミングスである。
庶民・貧乏人は当選見込みの無い共産党立候補者ではなく、
当選見込みのある庶民・貧乏人の味方の候補に投票したほう遥かに有効。
でもこんなことはいまさら周知のことで繰り返してきたことだから余計なおせっかいかもね。
65:無党派さん
10/07/06 04:21:23 7XafX7iI
>>64
ゴミコピペすんなボケ
66:無党派さん
10/07/06 11:55:38 A/DCoSIz
ファビョルなんて、よっぽど都合が悪いのだね。
67:無党派さん
10/07/06 12:31:22 A/DCoSIz
共産支持者も選挙区で与党に選挙協力しないと、死に票になるだけよ。
現状では与党+共産<自民+公明+みんな
だからね。
与党+共産>自民+公明+みんな
にしないと共産の存在価値がなくなるよ。
68:無党派さん
10/07/06 12:53:43 A/DCoSIz
自民連合が勝つ=共産は法案に影響力がなくなる。
与党と協力しないで与党が勝つ=共産は法案に影響力がなくなる。
与党と協力して与党が勝つ=共産は法案に影響力を持てる。
この違いは大きいよ。
69:無党派さん
10/07/06 22:28:05 whxb+iOh
うっせえよ
70:無党派さん
10/07/07 09:23:24 FbhdIaC7
>>63
天下り、渡りの巣窟である特別行政法人の非常勤顧問なんかは労働者じゃないから
改革できるだろ・・・。
71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:35:15 TrXkAREq
上げとく。
>>70
2010年7月7日(水)「しんぶん赤旗」
「公務員削減」どうみる
高級官僚の特権にメス 国民サービス 体制拡充を
最大の問題は財界との癒着
URLリンク(www.jcp.or.jp)
72:無党派さん
10/07/12 19:40:00 vOX6chWq
おっ。志位が詫びとる
73:無党派さん
10/07/12 20:22:37 FUDhgPVL
東京で現職落選もすごいが固い支持層の多い京都で20万票割ったのは衝撃的。
そして皮肉にもギョウザおばさんが当選。
74:無党派さん
10/07/12 20:42:35 pDVwjZMD
とにかくブレナイ共産党 消費税増税反対
他国の消費税高い国は、年金の心配や社会保障の充実した国が大半
しかし我が国では、大企業ばかり資産増やし将来真っ暗
賃金あがらないのに、消費税あげたら当然消費落ち込む
75:無党派さん
10/07/12 20:45:11 DQ1iUzwZ
共通するあの抑制的な喋り方
聞く耳持ってるインテリには好意的に映るし、本部がそうさせてるんだろうけど
逆上がり・山登りでワッショイする人間には退屈でインパクト弱すぎる
感情に訴えかける、火を噴くような役者が必要
威勢の良い事言いっぱなして「言ったっけ?ふふふ」
な連中相手にするには少々攻め方がウブだ
76:無党派さん
10/07/12 20:59:34 4h3FzIes
>>75
>本部がそうさせてるんだろうけど
そおれはないのだが、共産党員はもともと地味で真面目が多いから。
77:無党派さん
10/07/12 21:05:23 dZRfLOO2
とにかく党内外の声に真摯に耳を傾けるというのは一歩前進かと。
78:無党派さん
10/07/12 23:22:35 f4Rvwog2
>>73
>固い支持層の多い京都で20万票割ったのは衝撃的。
確かに、共産党的には、京都でそのラインを割ると痛いでしょうねえ。
あと、大阪の惨状も気力そがれるんでは・・・
50万どころか40万にも満たんかったってのは、流石に予想外。
しかもああいったタマで、あれでは・・・
79:無党派さん
10/07/12 23:34:58 t5EiLquC
沖縄
山城(社民)+イジュ(共産)>自民だった
なんで共闘できなかったのかねえ
どっちも頑固だったってことなんだろうが、
こういうところが左派のダメなことだと思う
(我々が先に出してた、向こうが消費税問題を吹っかけて来た、なんてのは
些末なことのはずなのに)
80:無党派さん
10/07/12 23:44:08 5bD5cY2e
無党派が全く喰い付かなかったのが辛い
81:無党派さん
10/07/12 23:47:39 s1nqBtgz
>>77
ともすれば視野狭窄で蛸壷になりがちなのが共産党だからね
82:無党派さん
10/07/13 00:02:44 LKikpzQ6
左の人達って基本、内ゲバ的感覚で動いてるから。
協調できないの。
83:無党派さん
10/07/13 00:35:29 DLiO8OeD
志位は続投、小池は落選・・・
ぼろぼろだな共産党
84:無党派さん
10/07/13 01:06:59 DLiO8OeD
てかwikipediaの小池・・・
高田馬場駅演説の写真小池じゃないくないか?
85:無党派さん
10/07/13 01:09:12 7JbIE7VN
小池さんが落ちたのは、マスコミがみんなの党age報道したっていう一点に尽きる
街頭で地道に市民に支持を訴えるしかない共産党と、メディアが後ろ盾になって応援したみんなの党とじゃ
スタートラインからして天と地ほどの開きがある
日本人は選挙権がどれだけ尊い権利か本当に自覚している人が極めて少ない
政治に対して無関心の癖にマスコミの報道を見て、どっちも駄目ならみんなの党なんだな
と、よく考えもせずなびいてしまう
これほどメディアにとって御しやすい国民は居るのだろうか
拝米メディアとそれに無批判な(と言うか気づきもしない)国民、これからもこの状態は続いていくんだろうか
今回の選挙も、やるせなさと同時にこの衆愚と日本の現状にほとほと呆れてしまう結果になった
86:鉛筆禁止にしろ
10/07/13 01:10:05 2qn2cfH5
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)
日本は不正選挙がおこなわれる国であり、背後で裏社会が蠢いている。」といった事実を
多くの国民に知らしめる絶好の機会となると考えます。
むしろ、歓迎すべき事態です。覚醒者を一気に増やすことができます。
我々の仲間を10倍増する素晴らしい機会を裏社会が苦し紛れに作ってくれたのです!
まずは、周囲の方で国民新党に投票してくれた人たちに、
「不正選挙の行われる国」に住んでいることを理解してもらってください。
「裏社会」の存在を認知してもらってください。
それで、われわれの仲間は一気に増えます。裏社会を叩きのめす軍団を10倍に増やせます。
ネットでは不正選挙糾弾の動きを盛り上げていきます。
「選挙やり直し」が当面の目標です。不正の証拠を炙り出す作業がこれから始まります。
転載。
87:無党派さん
10/07/13 01:34:34 ldJwzZBp
委員長が不破の時より、志位になってから何となく内向きになってしまっているような。
88:無党派さん
10/07/13 03:13:57 GuTwf+Fk
>>85
共産に入れた人と、みんなの党に入れた人、どっちが賢明かなんてことを
語るのは不毛だし、止めた方がいい
(商業マスコミからすりゃ、みんなの党に入れた人の方が賢明とか思ってるよ)
意見の相違は意見の相違として認めようぜ
衆愚とか言って有権者を罵倒しても何も生まれない
89:無党派さん
10/07/13 04:20:55 dIOQfJ8e
小選挙区と言うものがある以上、党外で組める相手を積極的に模索していくことも必須だと思う。
98年と違って、民主の失態でも左派票は流れてこなかったし、
ここまで議席が減ると、共産に来ると言う事態は考えにくい。
例えば今回も沖縄・東京で当選させられれば、それだけで見る目が多少変わる。
今のメディアにも世代があって、40半ば以下の記者は共産を
「過去の政党」「正論は言うが現実性のない政党」としか見てない
(そう言う見方に慣らされてしまっている。団塊の若年期にとって「保守」が悪だったように)
みんなの党との扱いの差は、共産党は伸びても最初から政界再編の嚆矢になり得ないが、
みんなならなり得る、トピックになると言うそれだけのこと。
民主党サイドがパーティとして組みたがらないと言う難関はあるが、
労働政策とか、個別のポリシーでは民主党とも協議してるでしょ?
ポリシーレベルの共同提案を実現して、その羅列をパッケージ化して、
「現実化できるよ」と言うメッセージを潜在的な顧客層に発することも大切。
日本の有権者の大多数はいまだに自みんより、民社共の路線を支持してる。
今後は民主党もgdgdになるから、過度に独自性の喪失を恐れる必要もないと思う。
90:無党派さん
10/07/13 04:30:29 zGj/6Mmw
社民ですら逃げ出した民主と共産がどうやって組めるんだ
91:無党派さん
10/07/13 04:44:27 dIOQfJ8e
ただ、社民も普天間と言うポリシーで訣別しただけで、
個々の政策面ではまだ協力の余地を残してるだろう。成案にはなってないが。
組むと言っても、色んな組み方があるから、使い分ければいい。
政治シーンで今の議席数のまま孤立して、将来の展望を描けと言っても難しい。
92:無党派さん
10/07/13 05:00:57 zGj/6Mmw
共産も後期高齢者みたいな個別政策では民主と協力してるんだけどね
民主がいつも裏切る
URLリンク(www.youtube.com)
93:無党派さん
10/07/13 06:30:09 e3UF+H9E
得票率の計算結果
2010年東京選挙区
1位27.44% 2位12.94% 3位11.41% 4位11.18% 5位10.52%
1位-5位合計73% 6位小池8.86%
2007年東京選挙区
1位18.01% 2位13.16% 3位12.92% 4位11.45% 5位11.32% 6位10.79%
1位-6位合計78% 7位田村9.17%
2010年大阪選挙区
1位21.64% 2位17.70% 3位17.50% 4位15.47% 5位9.75%
1-5位合計82% 6位清水9.17%
2007年大阪選挙区
1位32.50% 2位21.22% 3位18.57%
1-3位合計72% 4位宮本14.85%
大阪致命的すぎる。京都はあまりにも酷すぎるので割愛。
94:無党派さん
10/07/13 08:18:04 j46r73od
>>87
>内向きになってしまっているような。
日本の携帯電話をガラパゴス携帯というようだけど、日本共産党も、国民の空気を読めなかったり、別枠あつかいされて・・・・
というか党の側がかい離してしまってガラパゴス化しているように感じるのは私だけだろうか。
相当な改革・刷新・イメチェンをしないと国民は振り向いてくれないと思う。
どこでも言われているが、分析力は指摘は的確で正論なんだけど、それだけでは駄目だってことを学習しないといけないな。
95:無党派さん
10/07/13 09:16:46 tdip3VXN
>>94
じゃあどうすればいい?
具体的に
96:☆
10/07/13 09:26:43 lwD5MtkE
>>1-2
>選挙の重点目標は、比例5人と東京選挙区での議席獲得
>(ほかは穫れれば、って感じか)
爆笑wwwwwwwwwww
お前の縁起スレのおかげで、共産党はこのザマだよw
97:無党派さん
10/07/13 09:40:54 dIOQfJ8e
民主はしばらく無理として、まず社民・共産で組めないか?
持ち株会社に各政党がぶら下がる方式で。そうすれば党外候補者を擁立したのと同じ形になる
比例定数削減は必須だし、各党メリットはある。共産の組織力を生かす方法を考えないと
制度改革で、定数3の中選挙区だったらアウトかも知れないが、それは露骨すぎるからどうかな
女性だの九条だの小さいパーティも入れて票を小まめに集めたら、かなりいい試合になる
雪だるまと同じで結集の核を作るのが大事。そこから外に伸ばしていく。
泣き所の安保政策も、まず実現可能な最大公約数、つまり現状維持でいい。それなら国民大して興味ないし
問題は社会保障実現の財源論だが、それこそ民主党の議論に抱きつけばいいんじゃないの
98:無党派さん
10/07/13 09:42:01 dIOQfJ8e
×必須→○必至
99:無党派さん
10/07/13 10:18:18 AshB43gC
企業が海外へ逃げるのに、法人税増税とか有り得ない
高齢層以外は支持するわけがない
50以下の年代はサービス拡充主張よりも
行政の無駄を省いて自治体の借金を減らすことを強く望んでる。
資産課税とかそっちの方をやれって思ってる。
無駄に資産を貯め込んでる世代の所為で、子育て・子育て予備世代にカネが回らない。
一方で社会保障、特に年金の安心を謳っていながら
その働き盛りの世代が働いている企業から、
海外との経済の繋がりを無視して税金を獲る。
これでは、現高齢世代だけがお花畑の社会が成立すると思われて当然。
法人減税は仕方ないから、企業が若い世代に投資する仕組みを取り入れろとか
本気で雇用を守る方法を考えろよ
100:無党派さん
10/07/13 11:12:23 TSoiHQol
>>97
> 民主はしばらく無理として、まず社民・共産で組めないか?
無理。社民は共産と組むくらいなら自民と組む。
101:無党派さん
10/07/13 11:41:42 j46r73od
共産党は一致点でどこでも共闘するが、社民党は違う。
社民党は極左や朝鮮総連・部落解放同盟と組んでいるから、共産党とは組まない。
102:無党派さん
10/07/13 11:43:51 5wqOMHp7
党は次の選挙では池内さおりを当選させ、広告塔にせよ。
変わりばえのない地味なおっさんばかりでまったく無党派に訴求力がない。
珍次郎よろしくの客寄せパンダは絶対必要だ。
103:無党派さん
10/07/13 11:44:40 SsT4j+pm
>>97
左翼内では一番の右の共産。しかも新左翼とかとも激しく対立。
対して社民は一部新左翼の加入戦術もあってか新左翼の一部とも親和性が高く、無邪気に左翼の中でも左寄りになってしまう。
共産と社民が手を組むのはむつかしいよ。
昔よくあった革新統一候補も最後は分解なんてよくあったし、沖縄ですら革新統一が成り立ちにくくなってきた。
104:無党派さん
10/07/13 12:14:36 edx3Rvxh
主張は良くても票が取れない。
どうにかしないと退潮は止まらないよ。
105:無党派さん
10/07/13 12:52:55 AwcMbZmp
選択肢どころか視界にすら入れてもらえてない感じがする・・・
「増税の党ばかり、入れるとこが無いよ」←共産党は・・・?
106:無党派さん
10/07/13 13:05:38 ixfQfYg/
みんなの党の渡辺代表は、マスコミ出まくって、知名度上げまくった。
結果、TVCMや新聞広告を最小限にしても、知名度のせいで大躍進した。
さっそく、選挙後も、各マスコミからひっぱりだこ。
もはや、マスコミは、「自民・民主・みん党」しか呼ばない。
少数政党は、完全無視だから、知名度がさらに低下、退潮は止まらない。
退潮を止めたければ、積極的にマスコミ露出できるように、
マスコミに取り上げられるようなデカイ事やるしかない。
まぁ、共産に、マスコミ対応戦略を考える人材なんて居ないだろうけど・・・。
107:無党派さん
10/07/13 13:21:36 9PmzpQpe
___ ____
゙=c_ \ (⌒ ⌒ヽ /_っ='
 ̄ く:::\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /:::>'
. \::::\ (´ ) ⌒::: .) /::::/
\ `ソ/=・=- i、-=・=-\/ ̄/
\/ ( ◎ ) \/ ヽ ―、
ヽ. \_|_/ /... \ | _) )、
ヽ. ヽ、`==´/ /`、::::... ヽ | `'、ノ )
`、 \ ― / ノ.:/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ
丶 ` ― ´ ノ/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ
/:: ::::::::::;;; ―‐--‐' \::: ....ヾ:::::(
/:: ..:::/ 小池落選!WWW ヽ :::::::::::ノ
/: ..:;;::'" `―'
| ;:<
ヽ ,,,,,..... \
`ヽ、:::::::::::.... \_
`ヽ、:::::::::...... !
`ヽ、::::::: ノ
);;:: (
ノ:::: |
(_(_(_(_(_
108:無党派さん
10/07/13 13:25:00 G7ZhqYBv
スターリンもお怒りだぞ。 罰としてシベリア送りだな。
強制収容所で勉強してこい。
109:無党派さん
10/07/13 13:40:05 s6geYhzS
>>95
まあスレに遊びに来てるだけの俺が言うのもなんだけど、
マスコミは基本無視で、マスコミ抜きでドブ板的な支持拡大策を取るしかないでしょう。
これは民主にしたって同じことですよ。
ここで小沢を持ち上げると共産支持の人から叩かれそうな気がしますが、
しかし現実に小沢は経済左派的要素が強かったし、新自由主義の修正にも積極的だった。
何より自論が日本の完全独立なので、本気でアメリカにケンカを売った。
その結果どうでした?
マスコミはずっと小沢を批判し続け、今でも復帰阻止に躍起になってる。
所詮マスコミなんてものはスポンサーに刃向えないし、アメリカに都合の悪い報道をやれば、
国が守ってくれず、アメリカの情報機関がそのマスコミを公然と潰しに来る有様だから、
反米と経済左派、新自由主義の政権、政党、政治家はあいつらによって潰されるわけです。
そんな腐ったマスコミを利用してやろうと考えるのは馬鹿のする事ですよ。
事実、菅政権を見て御覧なさいよ。
あいつら選挙であり得ない惨敗をしたのに、親米売国奴の政権という事で、
居座りをマスコミが積極的に擁護してる。
そればかりか同じく親米売国奴のろくでなしみんなの党がマスコミによいしょされ、
アメリカと財界の意向で、みんなの党と民主党が連立を組みやすくなるよう、世論形成を図っている。
これが現実なんです。
民主とみんなの連立で多くの国民が困苦に喘ごうが、自殺しようが、マスコミはどうだっていいんです。
あいつらにしたらその悲劇すらテレビで流すネタが増えたわくらいにしか考えてない。
基本、連中はサイコパスと思っておけばいいですから。
だから共産も党勢拡大を図りたいなら、市町村議や若い党員をもっと増やす努力をして、
都道府県議会議員ももっと増やして、地道に底力をつけていくしかないですよ。
もっと若い人や地域社会の中に入っていかないと駄目です。
もちろん意見の押し付けをやるのでなく柔軟性を持ってね。
110:無党派さん
10/07/13 13:53:05 88xmQoSi
地域社会て具体的になんなんだ
砂粒の個々人が居るだけで集まる場所なんてどこにも無い
若い人なんか個人主義の最たるものでしょ
俺みたく家の中と仕事・バイト先にしか存在しない
接触の機会さえ無いだろう
軽薄さと露骨な金魚のフンの極致であるマスコミのあごを掴んで
こっち向かせるしか目は無いんじゃない?
111:無党派さん
10/07/13 13:57:35 s6geYhzS
>>110
もしかしてミスリード狙いでわざとそういう馬鹿な事を書いてるんですか?
そういう事なら別に構いませんよ。
そうでないなら、小沢のケースを出してマスコミの性質を書いた直後で、
あなたのような主張を書く人間は普通に出ませんよね。
112:無党派さん
10/07/13 14:08:42 88xmQoSi
だから
>マスコミは基本無視で、マスコミ抜きでドブ板的な支持拡大策を取るしかないでしょう。
今の今これやって大敗北したところじゃない
マスコミが禄でもない。連中腹に一物ある。
百も承知だけどそれ言ってても何にも解決しないでしょ
テレビ大好きな国民相手に人気投票しなくちゃいけないんだから
半数の候補者擁立諦めてでもテレビCM流すべきだったと俺は言いたい
113:無党派さん
10/07/13 14:11:41 88xmQoSi
とにかくテレビが嫌いでビタ一文金を流させたくないのは分かるよ
共産なんかどうでもいいだろうし
114:無党派さん
10/07/13 14:35:21 s6geYhzS
>>112-113
やはりミスリード狙いですか。
前にチャベスのケースを出してた人がいるけど、
現実にマスコミを敵に回しながらでもああして戦う人はいるわけ。
というよりもこの国のマスコミは完全に駄目になってるので、
共産に限らず、経済左派、反新自由主義、反米で戦うなら、
マスコミを敵に回してでも戦って勝つ以外に方法なんてありませんよ。
>>マスコミは基本無視で、マスコミ抜きでドブ板的な支持拡大策を取るしかないでしょう。
>今の今これやって大敗北したところじゃない
実際、小沢はマスコミの猛批判にされされながらも選挙に勝ってますよ。
自分が代表の座を退くという、最低限度の対策だけを講じてね。
115:無党派さん
10/07/13 18:15:52 7JbIE7VN
>>109の概要は同意できるけど、だからってマスコミ無視?敵に回す?
いまいち抽象的過ぎて実感が持てんな
現状、マスコミも完全には共産党排斥になってないわけで、いかにみんなの党age報道に
存在感を奪われようが、国民に声を届けられる媒体を自ら放棄する必要も無い
要は、そこで打ち出すメッセージが大事なわけで、メディアをうまく利用することが出来れば
もっと共産党支持も増やすことが出来るはず
共産党は党の考えを愚直なまでに「そのまま」メディアで訴えるから、アメリカナイズされた国民には
煙たがれる面もある。もうそこはどうしようもないから、そういう人達にもいかに主張をわかってもらうか
今までとは違うアプローチを取り組む必要がある
116:無党派さん
10/07/13 18:37:10 dIOQfJ8e
メディアを利用しようにも、ここまで議席を減らしたら誰も注目しないよ。
アプローチ云々の前に、共産もすでに自力では事態を打開できない局面に入ってるの。
だからせめて組める所から組めと言ってるのに、それもできないではどうしようもない
このまま滅ぶしかないね
117:無党派さん
10/07/13 18:45:23 3aeLk2w+
>>116
メディア利用しても失敗したのが、ラーメン・・・じゃなかった、共産党の小池さん。
テレビでおなじみの小池さんは、テレビ局が出てくれと頼んだ人じゃないし。
共産党がいつも求める各党に公平な討論会(笑)に党側が指名して出してる人だし。
選挙の候補者なのに、党が役職与えて、選挙中もテレビに出れるようにしてるだけで、テレビでおなじみってのはかなり違和感があったがな。
118:無党派さん
10/07/13 19:00:18 7JbIE7VN
>>116
それには>>100-103が答えてくれているでしょ
貴方が確信犯か門外漢か知らないが、共産・社民は同じ左派でも性質において全くの反対
共産党からしたら、反共勢力が支持している社民と組むなんて論外なのよ
>>117
だからメディアの利用自体が失敗じゃないよって話しているんだよ
今までみたいに生真面目に共産党の訴えを流しても、有権者は分からない(聞く頭がない)と判明した
だったらもっとテレビという大衆メディアに即した訴えの仕方にシフトするべきなんだ
そこは小泉がやった詐欺手法にも見るべき点はあるのかも
119:無党派さん
10/07/13 19:06:36 3aeLk2w+
>>1
【消費税UP】【反対】なんてスレタイにつけるから負けるんだよw
どこが追い風だったんですかね。
ポスター全部に消費税って書いて、票数が伸びるとでも勘違いしたのかな。
スレタイにまで消費税だよwアホかw
>>1は今回の選挙の功労者の一員だ。
120:無党派さん
10/07/13 19:09:01 dIOQfJ8e
>>118こそ門外漢か確信犯なんじゃない?
2006年に志位と福島が協力関係で前向きな態度を示して、
社共共闘に関する会談の申入書まで出してるジャン。
121:無党派さん
10/07/13 19:09:20 jXP3qNCY
無党派層の受け皿であると同時に、小さな政府がこの党しかないという二つの理由あって松田は小池と接戦できたんだと思うよ、この票差なら勝敗は運だったと考えるのが妥当かと。
松田は地域回って無かったんで、高齢者の票やら商店街の票はまるっきり取れていないと思われる、おれの所には来てもいないし。
小池は二つ目の装備が無かったから接戦を許してしまったんだと思う。
シイさん初めてとた高齢党員全部排除して一発若返ってみたらw
とブチかましてみたり
122:無党派さん
10/07/13 19:13:28 jXP3qNCY
>>118
>有権者は分からない(聞く頭がない)と判明した
というより、内容が分かっても違和感を覚えるものも多いからかと
それと、小泉がやったは詐欺というより、やる気満々を見せた所にある、言いくるめとか騙すなどという事をすれば即座に国民は見抜くよ。
共産党の人は自分自身が見えていない事が多い。
123:無党派さん
10/07/13 19:15:43 CRe1+AOm
お前ら偽善者の言うことなんぞどうでもええわw
共産主義者はまず己の私財を擲ってすべて貧しい人間に分け与えろ
それから資本主義の下で稼いだゼニはすべて捨てろ
それが出来てから偉そうな口たたけや ボケが
124:無党派さん
10/07/13 19:20:01 j46r73od
>>123
社会主義思想がそんなに嫌なら、まず己の年金や健康保険をすべて破棄しろ。
仕事も公共事業に頼らず、全て自己責任で生きてみろ。
おまえがいい歳するまで生き長らえたのは、社会主義思想の恩恵だろが。
125:無党派さん
10/07/13 19:20:37 3aeLk2w+
メディア云々はよくわかる。メディアは大事だ。
だが、去年の総選挙から今回の選挙まで、メディア対策含めて共産党は何も変わらなかった。
小池の基礎票は65万票だとか言ってた奴がいたが、結果はこれだよ。
07年参比例554,601
09年衆比例665,462 ←これで65万+上積みだとか言い出す
10年参比例497,151 ←これが現実
126:無党派さん
10/07/13 19:25:43 7JbIE7VN
>>120
あなたの言う事は社共連立みたいな意味でないの?
そんなの無理でっせって言ってるのよ。個々別々の問題では場合によって社共協力は
今まででもあるんだから、その意味では言ってないよな
>>122
もちろん国民を騙せとか言いくるめるとか言っているんじゃないよ
ただもっと国民が共産党いいじゃん!って思ってもらえるように、親近感や共感を
生んでもらえる訴えの仕方があるんじゃないの、って言ってるんだよ
今の志位さんにしても市田さんにしても、堅苦しい生真面目って印象しか受けないと思うんだよ
127:無党派さん
10/07/13 19:36:20 j46r73od
>>126
そのとおりなんだよ。
しかし人材がいないな・・
共産党って七三分けで眼鏡で洋服のセンスなくて、地味なイメージしかない。
128:無党派さん
10/07/13 19:44:05 dIOQfJ8e
>>126
まず最初に「そんなの無理でっせ」じゃ一般有権者には理解されないと思うよ。
じゃ勝手に自滅してろという話になる。
そんなこと言い出したら小沢がまとめた民国社の野党協力なんて絶対不可能だった。
障害物は社共なみに沢山あったんだから
129:無党派さん
10/07/13 20:00:27 7JbIE7VN
結局、民国社の連立はご覧の有様になっちゃったじゃないかw
党利党略で組んで、かくも無残に自滅したのはどこの誰なのかと
社民と組んでも、より一層今のマスコミのイメージ操作どおりの結果にしかならないよ
自民、民主、第三勢力としてのみんな(笑)、んで連立組んだ泡沫野党の社共・・・
下手したら両党の党支持者を減らすだけになりかねない、百害あって一利なし
130:無党派さん
10/07/13 20:03:42 dIOQfJ8e
しかしご覧のありさまになる前に参院選の大勝と政権交代を実現したじゃん。
東日本では強固な保守の牙城全部掘り崩してるんだぞ?
じゃ社民党はおいといてもいいが、共産党だけでどう言う展望があるの?
今やみんな、公明以下のミニ政党でしかない、かつての社民の後を追ってる状態なんだけど。
131:無党派さん
10/07/13 20:33:03 7JbIE7VN
今回東京選挙区小池さんは及ばなかったけど、みんなの党age報道の中で
社民の候補なんかと比べ物にならないくらい票取ってるんだけど、それでも社民の後追いとでも?
もっとボロ負けしたなら兎も角、こんだけの逆風の中で流れでしっかり票を取れるんだから
共産党の基盤はまだまだ磐石なんだよ。みんななんか早晩崩れるんだから心配ない
132:無党派さん
10/07/13 20:41:14 dIOQfJ8e
甘い甘い。みんなはそうそう簡単に崩れない。
それに報道が報道がと言うけどなぜ共産党が報道されないんだと思う?
簡単な話だろ。孤立してるから政界に何の影響もない、1~2議席伸びてもトピックにならないからさ。
今後も躍進と言ってもそんなレベルでウロウロし続けることになるんだよ
それに今回に限らず、東京では左派系候補者はどうせ1人しか通らない。
投票先は最も票が取れる共産に集約されるから、
おそらく社民支持から相当票が流れてるよ。こんな逆風と言うけど反消費税が争点になってどこが逆風?
一番得意な土俵でしょ。これを逆風と認識してるようでは大間違いだ。
逆に共産支持からみんなに流出した反消費税票もあるだろう。
133:無党派さん
10/07/13 21:02:05 7JbIE7VN
みんなが言ってる政策の中身も見ずに、age報道だけ見て投票した有権者が多いってことだよ
みんなの党なんて新自由主義の信奉者、そんなのが一時的に支持を得ても
これからさき永久的な左派の受け皿にはなりうるわけがない
早晩馬脚を現して、何も出来ない口だけの小泉路線の受け売り政党ってのがばれる
左派(庶民側)でもなんでもないことが分かったら有権者は離れていくよ
134:無党派さん
10/07/13 21:04:36 /n5AQ/zm
ID:7JbIE7VN
重度の共産党信者さんですか?
この人がカルト公明党を批判できる立場にないことは確か
135:無党派さん
10/07/13 21:07:49 s6geYhzS
>>131
>みんななんか早晩崩れるんだから心配ない
崩れるも、何もあそこはただの清和会別働隊で、
清和会のバックにいる外資や経団連が、自民惨敗に備えた清和会勢力の温存=保険として、
表向きは自民から分立させて作り上げたダミー政党というのが実際のところですよ。
政局になったら親外資・親経団連で彼らの代理人となる新保守政治家を結集し、
彼らの利益を忠実に代弁する新保守系新党を結党し、政権を獲得するのが最終目標。
何れ消滅するのは間違いないです。
ただ、今回の件で経団連や外資、アメリカに味をしめさせてしまった恐れはありますね。
たとえ偽第三極でも、有権者は第三極の中身を確かめず、偽物に投票してしまう、という事に、
経団連、外資、アメリカは確証を持つようになってしまった。
これから二大政党が国民からそっぽを向かれたり、新自由主義が嫌われる度、
彼らが偽第三極を作り、批判票の受け皿となる社民や共産に票が回らないようにするかもしれない。
一度あることは二度あるものですよ。
だからこそそういう程度の低い戦術に負けない底力が必要だと思うんですよね。
136:無党派さん
10/07/13 21:14:42 7JbIE7VN
>>135
禿同です
突然沸いて出た目くらましの第三勢力、これに裏が無いわけが無い
今もBSフジの番組に渡辺某が出ていたので見てましたが、曰く日本の農政は内向きだから
外に市場を求めて、さらに競争を加速させないといけないと言っていた
まさに新自由主義、破綻した資本主義の推進者ですね
ますます日本を破壊していく売国勢力に他ならない
これらの勢力の台頭にはいよいよ注視して、その中身を白日の下に晒していかなきゃいけないと思います
137:無党派さん
10/07/13 21:35:24 jXP3qNCY
破綻と言われれば、今の財政破綻が社会保障からきているのは間違いないので、
それでネオリベ否定しても票は共産党には来ないし、共産党は怪しいとしか思われないよ。
それでも社会主義・社会保障を肯定したいのなら、確かな理由を国民に提示する必要がある。
肯定しないのであれば別の道を探る必要がある、ネオリベだって社会保障を無視している訳ではない。
それらを一切やろうとしないのであれば、一般庶民から見てもその人はただの狂信者。
新自由主義のほうがマシと貧乏人でもそう思う。
138:無党派さん
10/07/13 21:43:16 A9LB/Qzd
8時20分頃、ラジオのJ-Waveに小池が出ていた。
消費税の批判票を集め切れなかったのは反省している。
選挙区から出たことに後悔はない。
比例区ではなく、選挙区から出たのは、新たな可能性を探るため。
捲土重来を期している。
共産党はバッチがなくても、政治活動はできる。
医者はしばらく休止。
139:無党派さん
10/07/13 21:50:13 j46r73od
>>137
少子化対策に必要な予算と施策を進めてこなかったという意味では、社会保障に原因があるな。
経団連が要求する優遇措置(証券優遇税制、研究開発減税等)と社会保険負担の軽減措置・公共事業に予算を費やしてきたからな。
140:無党派さん
10/07/13 21:51:55 dIOQfJ8e
みんなの場合、無茶でも何でも名目成長率を上げて税収増を達成することで何とかなる、
そのために日銀法を改正して金融で反則技を堂々と使うと言う麻薬を呈示してるわけ。
麻薬は即効性があるし、使う前にいくら害を説いても実感がない。
みんなの政策が破壊的なのは論ずるまでもないれども、
共産党はそう言う麻薬は使わないんだったら、じゃ何を使うのかと言う話だよ。
141:無党派さん
10/07/13 21:58:46 jXP3qNCY
>>139
まあ、共産も含めてどいつもこいつも予算確保の事ばかり言っているが・・・
働き手と社会保障の需要者が異常な比率になっている事、それと社会保障の需要者のうちの一部が権利確保完了している事に問題があるんだぞ。
お札という紙切れが働く訳じゃないからな、働くのは人間、予算だけ準備してもインフレするなりしてしまうだけだという事を知っておくべきだ。
若者が高齢者に搾取され続けている、一部の金持ちがかつては搾取していたが、今はもうそんなモノは居なくなってしまっている、企業にしても海外脱出気味であるし。
搾取しつつもそれなりに仕事を供給して生活基盤を与えていた企業は消え、国は高齢者の社会保障を盤石にしようとする、それは全て若者殺しに繋がっている、国を滅ぼす行為といっていい。
だれかこの点について解決をしていってくれと強く願う所。
もう共産党は弱者の味方ではなくなったのかと
142:無党派さん
10/07/13 22:09:06 7JbIE7VN
今のまま国民が将来に安心を持てない日本であるなら少子高齢化が
ますます進んで医療費をはじめとする社会保障費は膨らむばかりでしょうね
そうなったのは社会保障そのもののせい?
なら日本以外の国も、すべからくそう(少子高齢化)なっているんですね?
実際は大企業の行き過ぎた新自由主義やグローバリズムによる過度の競争原理で
労働者の生活への安心が破壊され続けてきたから、こうなったわけです
悪辣な労働条件で働かせる非正規労働者を大量に生み出し、正社員ですら成果主義の下
過度の競争を強いられ、先進国でもっとも労働時間が長い国となっている
こんな働き方、雇用では将来に安心を持てと言うほうがどだい無理な話で
それをさらに推し進めたら、日本の社会は持ち直しの効かないほど破綻してしまいますよ
そうなっても、新自由主義で正解だったのだと言えるのなら貴方ほ「勝ち組」でしょう。良かったね
でも大多数の国民は、二極化の中「負け組み」にされるのだから、良かったねとは行きません
143:無党派さん
10/07/13 22:11:09 jXP3qNCY
貧乏人に必要なのは理想を語る奴じゃないんだよ、現実の問題を解決してくれそうな人なんだ。
144:無党派さん
10/07/13 22:16:47 jXP3qNCY
年齢別人口が歪んでいる、そんな事は分かっている、解決してくれれば方法は問わない
国の借金か巨額すぎて何も出来なくなるほどになっている、そんな事は分かっている、解決してくれれば方法は問わない
できる限りはやく多くの人がダメージが少ない方法で、その先にあるものは大いに語る事はあっても政治に反映されては困る、今庶民が欲しいのはパンであってケーキではない。
145:無党派さん
10/07/13 23:03:35 vcCi4JBk
共産党は日本人一般の自然な論理からかけ離れている。
天皇制は? 自衛隊は段階的解体 北朝鮮中国は友達 アメリカは敵
大企業はとにかく悪 小店舗は善 えtc
これだけの主張をパッケージにされるとみんな引くよ
世界全体が競争社会なんだから日本単独で資本主義から抜け出すことは出来ない
それなら一応コンクリートから人への民主にいれるし
けん制でみんなの党にいれるわな
もう問題は分配だけでなくて、上記にあるように人口構成のいびつさとか来るところまで来ちゃったし
プロパガンダの時代じゃないんだよ
146:無党派さん
10/07/13 23:06:30 7ID6/kVl
>>143前スレのレスにあってハッと気づいたけど
一般労働者には交通費を必ず支給する事とか実質的で単純明快な提案を沢山
国会で提案し街中でもアピールすれば良いのに
大ざっぱな事や国民とややズレた事しかしてないからね
あとはやっぱり在日参政権や戦中の歴史問題とかがあるから
普通の人達がなかなか共産党を応援してくれないのが残念
147:無党派さん
10/07/13 23:20:24 bp7P5EGA
レンホウが175万とって、小池落選なんて世も末
148:無党派さん
10/07/14 00:13:44 Pl+91Unp
戦前のように、二重化戦略をとってみたらどうだろう?
諸派を糾合して左翼連合や労働者連盟といった同盟を前に立て、そこから議員は立候補させる。
改称問題も解決するし、当面は革命が課題ではないとう二段階革命路線とも整合性がある。
共産党という名前が気にいらないとか、安保政策が不安だといった声に答える方向として。
どうせ同じに見られる、と思われるかもしれないが、
たとえば公明党は実質創価学会だとしても、一応、宗教的教義と党の政策は別だ。
民主党にしたところで、社会党フラクションも活動しているところはあるわけで、
左翼同盟内フラクションとして共産党は活動するというのはどうだろう。
149:無党派さん
10/07/14 01:13:17 byVoudEx
同意だな
それこそアジェンダでいいよw 理念的問題例えば安全保障観は現状レベルであれば問わないでいい
泣き所の安全保障隠しになっていいじゃん
それでも最初はコアな左派票しか集まらないだろうが、守るだけでもほかに策が思いつかない。
あとはみん党の真逆に、高齢者と地方商店街や農林業をターゲットにして政策出してみるか。
ただ、みん党は相当手強いよ。
公明がエサに飛びついてみん党が野党のままなら、若年層の票はみん党に流れ込み続ける。
あれは与党に行ってもらったほうが有り難い政党。つまり早いとこ民主党はバンザイしてほしい
喜美は去年秋の臨時国会の質疑を見ても分かる通り馬鹿で基地外だけど、
その辺の賢しさはあるから在野で傍観して、政局と景気が混乱の極みに達するまで待つだろう。
150:無党派さん
10/07/14 01:26:22 oN6H3GFT
渡辺ヨシミは小泉以来の詐欺師だからな。油ギッシュ黒光り中年にろくな奴はいない
だがみんな自身の政策が受けたかと言うと、大半の有権者は「消費税増税反対」
「国家公務員削減」しか見てないだろうから、メディアのプッシュが終わって
他の政策が小泉の丸写ししかないと分かったら支持離れも早そうだがな
まぁどっちみち今年中にどっかと組んじゃうでしょ。
あの面構えで野党に居座って、左派票削るだけの役割に徹するなら、ある意味尊敬する
151:無党派さん
10/07/14 01:31:24 byVoudEx
いや、若年層~壮年までは、あれは小泉とは違うと言い張ってる。ナメないほうがいい
アジェンダも中核支持者には読まれてるよ。そいつらが中核になって誘い込んでる
とにかく、あれは早く与党に押し込まないと非常に厄介、迷惑この上ないよ。
喜美自身は待ちたいんだが、みん党の政策丸呑みで自分が推挙されれば受けざるを得ない
152:無党派さん
10/07/14 01:33:23 D4+rF3i5
>>118
共産・社民は同じ左派でも性質において全くの反対
どこが?kwsk。
>共産党からしたら、反共勢力が支持している社民と組むなんて論外なのよ
解放同盟?新左翼?たいした勢力じゃないと思うし、これらの勢力の影響力なんて殆どないでしょ
共闘の是非は置いておくとして、共闘にアレルギーがあるのは社民(とその支持者)の方だね
共産だけは嫌と云うアレルギー意識が払拭できないと、共闘は絶対無理
153:無党派さん
10/07/14 01:39:55 byVoudEx
ダメモトで福島に今から打診してみな。福島は職業柄、共産にはあんまり偏見がない。
辻元あたりは拒絶反応だけどね。社民も、もしかしたらクーデタ起きるかも知れないよ。
辻元なんてあれだけ負けたのに当日の夜、元気そのものだったからな。
154:無党派さん
10/07/14 01:54:11 oN6H3GFT
共産党は本気で小池氏を通せると確信してたぽいからな。
まさかタリーズに負けるとは・・・って感じだと思う
今回の結果に共産党も少なからずショックを受けているだろうから
何か動きあってもおかしくないかもね
まぁ敗者同士で組むってのは印象的にどうなのかって気もするが・・・やるなら今しかないってのも事実だな
155:無党派さん
10/07/14 02:02:13 Pl+91Unp
2ちゃんのノイジーマリノリティだらけの環境じゃ、わかりにくいかもしれないけど、
今回、共産は与党、民主の一派に見られてた印象があるな。
民主政権誕生にあたって、候補者擁立見送りなど、バックアップにつとめた印象のほうが強い。
そのうえに民主は「なんとなく左派的政権」ってイメージもあって、
民主への失望で一緒にまとめて流された、感じがあるな。
156:無党派さん
10/07/14 02:20:37 oN6H3GFT
それはないと思うがなぁ
よほど政治に無頓着な人間以外、共産が民主の連立に加わってない事位知ってるだろうし
あえて理由をつけるなら共産のお株を、普天間基地問題では社民、消費税の問題ではみんなに
それぞれ喰われたって感じか
そらいくら志位が「アメリカに、はっきりと物を言って来たお」って言っても
沖縄県民の為に連立離脱したみずほの方がインパクトとしてはでかいし
「消費税ageんな法人税ageろ」の共産より、「消費税上げる前に公務員カット」のみんなの方が
マスコミとしては都合が良いから当然そっちを持ち上げるわな
どっちにしろ共産党はまたもや大事な局面で存在感を打ち出せなかったってのが理由だが
157:無党派さん
10/07/14 03:16:24 DP1x8GAv
>>153
左翼戦線結成のためには社民から阿部辻元辺りを追放するしかないねw
158:無党派さん
10/07/14 08:37:01 OfNKiHTr
他党支持者だがお邪魔するよ。
小池氏の落選には正直驚いた。
ありゃ、都民がバカだ。
だが、充分休んだらさ、ダイエットがてら、地方の生産現場でも見回って、
演説でもして、ちょっと汗かいて見せてよ。
医師で地位もあるから、どさ回りや汗臭い生産現場なんかせず、
クーラーが効いた幹部室やスタジオに居てもいい人なんだろうけどさ、
いい機会にしてよ。
159:無党派さん
10/07/14 10:46:22 f+j2KrAg
393 :無党派さん:2010/07/06(火) 04:25:58 ID:7XafX7iI
小池が落ちても政策委員長を辞めるわけじゃなかろう。
3年後に向けてテレビにもバシバシ出てくるだろ。
これが国会議員じゃないのかという日本国民はアホアピールをどんどんしてやればいい。
160:無党派さん
10/07/14 11:27:13 sjifiuC0
自分の利益だけ考えて全体の利益を考えないのが共産党思考なのかな……
なるほどこりゃ駄目だ
161:無党派さん
10/07/14 11:32:00 EJrj/T3y
自己の利益が経済の原動力=資本主義
社会の利益が経済の原動力=社会主義
ソ連等は途中で社会主義の理念を変質させていってしまったが、本来社会主義とはそういうもの。
162:無党派さん
10/07/14 11:44:34 sjifiuC0
ここにいる共産党支持者もすでに変質済みという感じですね
自分たちをインテリと言ってみてもかつてインテリであったというだけの物、今インテリかどうかは最早怪しい。
なんか段々呆れてきた
163:無党派さん
10/07/14 11:54:47 3yHRjYVV
日本共産党 大幅後退
<< 作成日時 : 2010/07/12 21:36
我が党の票は、3年前の440万票から356万票へ大幅に後退しました。
こんなにも後退するとは思いもよりません。どうなっているのだろう。
私は、1月の25回党大会決定には素直に賛同できない部分があるので、
反対の立場でした。県党会議に出席して、採決の時、反対するまでもないと思い、
保留の態度を表明しました。賛同できない部分は、「有権者の過半数と対話することを目標に、
広大な規模で取り組む」というものでした。
あまりにも党の力量を無視した目標設定に唖然としたからです。
しかも「今までの対話自体も問題だらけだ」とも思っていました。私以外は全て賛成でした。
下北地区党会議でも、私は保留し、他の代議員は全て賛成。
大会に出席した代議員は本当に可能だとして賛成しているのだろうか。
いろいろ聞いてみると、「可能不可能別にして挑戦するということ」という意見がほとんどでした。
私は「対話というものの困難さを認識していない。雑な対話にしかならないぞ」と思いました。
その不安が的中したということなのだろうか。
私の以上のような意見を、党へ述べていきたい。
164:無党派さん
10/07/14 12:29:36 EJrj/T3y
いいじゃない。
たしかに突拍子もない壮大すぎる目標を設定する傾向はあるな。
俺も常日頃から、頑張って達成できる目標でないと意味がないと言っている。
165:無党派さん
10/07/14 12:33:22 sjifiuC0
そして内向きになって蛸壺化と、どうしょうもなくなっているんだろうな。
166:無党派さん
10/07/14 12:58:19 Ga5R5tSX
私も他党支持者ですが一言。
>>150
>「国家公務員削減」しか見てないだろうから
公務員の削減ってトータルで見れば左翼勢力には全然打撃じゃないよね。
国民の生活水準の向上と労働環境の健全化、社会保障の拡充と貧富格差の是正が使命だから、
国民が民間企業に勤めていようが、お役所に勤めていようが全く関係がない。
支持層も中低所得層に属する賃金労働者と農林漁業関係者+知識人だから。
そして公務員削減の煽りで失業し、転職が上手く行かなかった人や、失業した人達は、
子供や孫の代まで、削減を行った政治家や政治勢力を憎悪する事になる。
もしも民主党がみんなの党と組んで公務員削減に踏み切るなら、
以後、公務員の人達は、たとえ労組が民主党系でも、一切支持しないでしょう。
また削減は小さな政府化=新自由主義改革の一環であって、
もっとも打撃を食らうのがサービスカットで生活が苦しくなる低所得層でしょう。
そうなった時こそ、公務員削減と低所得層の生活苦との関係性について論理的に説明し、
みんなの党や連携して削減した政党が何をしたのか暴露してやればいい。
マスコミは出鱈目な屁理屈を捏ねて削減した連中を庇う筈なので、
それに屈しない情報拡散戦術が必要不可欠となるんじゃないでしょうか。
もしも民主党がみんなの党と組んで削減をやるなら、
民主党は削減に隠された真の狙いと負の効果について絶対に言及しないでしょうし、
同じ穴の貉である自民党に至っては賛同するのみになると思いますから。
167:無党派さん
10/07/14 13:15:01 WYHZ2SBC
共産支持ではないけど、小池さんの落選には驚いた。
個人的にシンパシーを感じるのでまた復帰してもらいたいね。
168:無党派さん
10/07/14 13:37:14 CD8wx2Cj
消費税、普天間、の事を心配する有権者としては、
社共共闘の復活を頼むよ。
東京や神奈川では社が自重して共を助ける手があったし、
沖縄では逆に共が自重して社を助ける手が無かったのかな?
頼むから、心ある有権者の票を無駄にし続けず一緒にやってくれよ。
169:無党派さん
10/07/14 18:55:38 zqzxXw3w
>>163
それはあなたのではなく横垣さんの意見ね。
彼はなかなかの気骨漢で、以前にも市田さんの「胸倉を掴んで問いただしたい」っていう意見書か何かを党本部に提出したことがあって、「表現が紳士的でない」と堀県委員長にたしなめられたことがあった。
県や地区の党会議って、党大会と違って採決の場面が公開されているわけではないけど、自分だけは会議で保留しましたなんて党内事情をブログで公表しちゃって大丈夫なの?
170:河内のおっちゃん
10/07/14 19:02:19 JYVFlYNa
>>119
なんか消費税だけやなくて「○○反対!」ってのがマイナスイメージになってるんかねぇ?
ここは一つ、○○反対!っていう公約やスローガンを極力抑制してみるのもアリかもな。例えば↓
消費税増税反対!
↓
消費税Upはしない!や、消費税に頼らない福祉に!とか。
何でも反対という誤解された悪印象も薄まるかもしれん。
171:河内のおっちゃん
10/07/14 19:11:46 JYVFlYNa
>>126 >>127
ここは是非、大阪の清水ただしにテレビ出演を……
172:無党派さん
10/07/14 19:15:45 rJCIj3ij
これはひどい
『朝日新聞』7月12日「消費増税 行き詰まり」
URLリンク(www1.axfc.net)
173:無党派さん
10/07/14 19:24:58 K2y9qVBW
青年・学生を大事にしない党に未来はないと思う
みんな高年齢化して隣の支部では一番わかいのが51歳。
健康の話ばかりしている
政党助成金は貰った方がいいと思う。5億くらい入るんだから
党員は助かる。共産党が受け取らない分は他の党に配分されえるんだし
俺の税金のいくらかは他の党にいく。カンパばかり請求すんなよ。
代々木本部はいい生活してんだろ?
何億損したんだと思う。
174:河内のおっちゃん
10/07/14 19:30:57 JYVFlYNa
>>141
共産党の主張をあんまり知らんままイメージだけで決めつけて書いてるやろ?
何故、共産党が正規雇用にこだわるのか、又は低賃金(特に若者)の改善を主張するのか、労働者を調整弁にすることを批判し、企業が苦しい時も出来るだけ雇用維持に励むべきだと訴えるのか。
この理由をきっちり理解できれば>>141の内容にはならんぞ。
175:河内のおっちゃん
10/07/14 19:52:54 JYVFlYNa
>>145
アメリカは敵だとか北朝鮮と友達だとか大企業が問答無用で悪だとか、共産党の主張とは正反対なんだが?
自衛隊だって憲法違反の実態を解消するんであって、綺麗さっぱり解体するとは言ってない。必要な部分は残すと明言してる。
一体どこからそんな意味不明な共産党批判が出てくるんだ?自分は無知だと自慢するのが快感なマゾなんか?君は。
176:無党派さん
10/07/14 19:55:17 sjifiuC0
>>174
方法論については、共産党の方法論もあるだろう、正規雇用を全てに通して、そこから開始されるのもいいとは思う。
しかし個人的には、むしろ流動性を上げてどこからどこえでも転職できるようにする方針の方がみんなが幸せになれると確信してはいるが。
これは、手段の問題だから正直最終的に問題が解決するならどうでもいい事、どれでもいいんです。
問題視しているのは、搾取の構造が若者→高齢者となっているにも関わらず、搾取してさえいないものになってしまった企業に負担させても意味がないという点なのだ。
そして、金の奪い合いでは歪んでしまった社会の社会保障を達成する為の労働力は決して生まれない。
今金持ちの人たち全員の金を、北朝鮮のようにデノミ&換金できないように銀行の前に軍人配置で新しい通貨に換金できないようにして、事実上金持ちの資金を全て奪ったとする(そんな事をしたらしい)
富は確かに形式上、貧困層に移った事になったが、これで飯が食えるようになっただろうか?そして、なっていないのは見ての通り。
紙切れは働かない、働くのは人間、だから少子化対策の重要性を私は訴える。
すでに考え方が時代に合っていないという点につてい問題にしているのに、その点については一切触れない訳ですよ、あなたは。
#ちなみに、「河内のおっちゃん」は共産党の意見を曲解しているとオレは思っているので気にしないでください。
177:無党派さん
10/07/14 20:01:41 Ds1K+nP+
共産党がなぜ伸びないか?
共産党の政策に賛成でも、
決して、実現することのない“空手形”であることを
多くの国民が見抜いているからではないか。
日本共産党に票を入れることは、ない。
どんなに、耳障りの良いことを言おうとも、
この政党の政策が、実現することはない。
何ひとつ、実現能力のない政党に票を投じることは、できない。
URLリンク(twitter.com)
178:無党派さん
10/07/14 20:02:28 f+j2KrAg
東京都選挙区を「非民主主義的な小選挙区」って言っちゃったのがびっくりしたね。
共産党板でも反発くらっちゃってるよ。
非民主主義的な大阪小選挙区(大爆笑)でずっと清水を出馬させとけば?
そうすりゃ共産党に無党派が投票してくれるから(笑)
で、結果はこのザマだよ。
179:無党派さん
10/07/14 20:04:10 Ds1K+nP+
あと、もうひとつは、死票を嫌う心理。
信者じゃない限り、100%死票確実の候補に入れるのは難しい。
社民党、共産党が伸びないのは「死に票」を嫌う心理のせいだろうと密かに思っている。
URLリンク(twitter.com)
180:無党派さん
10/07/14 20:12:13 Q/LK7cgO
>>174
と、労働法や労働実態の問題をロクに知らない河内のおっちゃんが語っています
こんなんだから大多数の労働者から支持が得られないんちゃうんか!
181:無党派さん
10/07/14 20:17:55 Ds1K+nP+
共産党の問題点は、政策にあるというより、
・政策(公約)は永遠に“空手形”
(昨年の衆院選時にも、街宣していた共産党員に尋ねた。
「公約は賛成ですが、いつ実現してくれるのですか?
年限を教えてください」とたずねても、
共産党員は誰も答えることができなかった。)
・選挙区では、投票しても死票になることが自明
この2点を多くの国民が学習しているからではないか。
182:河内のおっちゃん
10/07/14 20:19:21 JYVFlYNa
>>160
逆やな。むしろ反共産党の立場にいる人達こそ、自分の利益最優先で全体の利益そっちのけやな。
共産党は全体の利益を考えて自分が損してでも頑張る馬鹿正直な人達な。
183:無党派さん
10/07/14 20:21:14 Ds1K+nP+
っていうか、共産党は政策の実現よりも、
組織防衛・イデオロギー防衛を優先しているカルトな人たちにしかみえない。
184:無党派さん
10/07/14 20:22:41 Ds1K+nP+
いや、より正確にいうと、
共産党は、組織の存立そのものが目的の政党にしか見えない。
185:河内のおっちゃん
10/07/14 20:34:28 JYVFlYNa
>>176
やっぱりちゃんと詳しく共産党の主張を聞いてないな…。断っておくがワシが書いたのは『少子化対策の観点』からの話ではない。もっと直接的な社会保障の支え手に関する問題点の指摘についてだ。
簡単に言えばアルバイトや失業者は社会保障の支え手にならないって事だ。若者が少なくなって年寄りが増える、これだけではなく日本社会が自ら保険料を払い支え手になる人達を削り続けている。これが社会保障不安に拍車をかけている。
共産党は働いて社会保障の支え手になる人を確保すべきだって指摘をずっと以前からしている。
186:無党派さん
10/07/14 20:38:08 rJCIj3ij
やはり選挙だから、三行で共産党の考えが伝わるキャッチフレーズが欲しい。
詳しく説明を聞いてくれない人に、それでも説明しなければならないのが選挙だから。
187:無党派さん
10/07/14 20:47:25 lpRE7u+F
>>185
それで正規雇用義務化したら雇用が減ってしまいなのは間違いないし、さらに無理やり雇用させようとすれば企業の海外脱出はもっと加速するだろ。
あんさんのやりたいような事は、とっくにジンバブエのムガベがすでに実行済みだぞ。
ハイパーインフレがやたら言われているが、その前にそのような失策があって、その後の場当たり政策がそれを引き起こしていた。
一番肝心な部分から逃げては問題は解決しない。
188:無党派さん
10/07/14 21:01:06 lpRE7u+F
昔から北朝鮮やジンバブエの様な大問題を引き起こしてしまう政治家は良心からであって酷いことをしようとしている訳ではない。
ただ暗愚なのだ
189:河内のおっちゃん
10/07/14 23:35:51 JYVFlYNa
>>187
正規雇用義務化とまでは主張しとらんが?今まで正規雇用としてやってた仕事を片っ端から非正規雇用に置き換えているのを批判している。
もう一つは正規と非正規の賃金格差を縮めようって主張、これは低賃金底上げで社会保障の支え手を増やすことになる。
例えば自動車など大企業自ら首を絞めているのを改めて、客を減らし続けるのではなく購入層をちゃんと確保して内需を大切寝されてた立場だ。
内需がガタガタなら税収は低迷するし社会保障の収入も減る。逆に生活保護や諸々の社会保障に頼らなければならない人達は増える。
190:無党派さん
10/07/14 23:45:52 5donvRWW
河内のおっちゃんも内心では思ってるやろうが
志位はクビ、執行部も全員クビやな
参議院選挙の総括をキッチリやって、責任の所在をはっきりせなあかん!
志位が委員長では党勢の衰退に歯止めがかからん
といったことでは、河内のおっちゃんと同じ意見のヒトは多い
河内のおっちゃんよー、次期委員長は誰にしよう?
191:無党派さん
10/07/15 00:16:19 qrYXgs2V
みん党の強さはメディアの取捨選択の中での生き残り術、反則ではあっても代替案の提示だが、
もう1つ挙げると、「すぐに現政権の政策にドッキングできる」ことなんだよね。
たとえば公務員制度改革は従来の民主党の政策を徹底させろと言ってるわけだし、
日銀法改正も今までの方向性の延長上にある。
他党と協力しても、明日から実行できると言う政策パッケージを用意することはすごく大事。
それは、いま現在では菅の言う財源、産業育成、社会保障の三位一体だよ。
もちろん基幹税や分離所得の問題も含めて。
同時に、三位一体で打撃をこうむる地方や事業者を直接保護し、影響を最小限にする制度が必要。
菅はこれを用意してなかった。
192:無党派さん
10/07/15 01:22:06 R1CUiS89
国民がマスゴミに簡単に洗脳される蒙昧だからどうしようもないんだよ
みんなの党の正体なんて大半が知らないし、すでに消費税負担は北欧なみなのも知らない
(歳入の25%が消費税)消費税は福祉のためといいながら消費税できてから医療も教育も悪くなるばかり
国民健康保険料なんか年収2百万台で60万だぜ しかも3割負担 すでに病院にいけない人たちが続出してる
住民税も安倍のとき2倍になったし小泉時代に年金保険料などもどんどん上げられてすでに消費税換算で4%増えてる
どれだけ増税すれば足りるんだよ!!今みたいに官僚財界政治屋が湯水のごとく血税にたかる構造がある限りどれほど増税しても足りるわけがない
格差が問題になってるのに消費税UPしたらますます貧困を加速するだけだろ マジにマスゴミは基地外 腐敗しすぎ
生活に困っても失業保険も生活保護も受けられず自殺か夜逃げ なんのために税金払ってきたんだろうな つくづく国民は無知でバカだと思う
税金を取る仕組みは網のように張り巡らされてるくせに給付は限りなくゼロに近いから北九州みたいに餓死者が出る
「負担は北欧並みの超重税」で貯金は限りなく0にされるのに給付はアメリカ並みかそれ以下の「自己責任型・無福祉」
これが財界と自民民主の本音 なんでマスゴミは欧州の消費税の話ばかりするくせに欧州の福祉の話しないんだろうな
バカにするにもほどがある とにかく小池さんは衆議院に鞍替えしてガンバれ!!!素晴らしい政治家なんだからさ
193:無党派さん
10/07/15 01:53:44 chnCxJ0Y
なんか選挙前より、選挙後の方がレスが多いね…
なんだかなあ
(2chの動向=世間の動向じゃないが、
選挙直前までのスレの静けさで嫌な予感がしていたら案の定だった)
194:無党派さん
10/07/15 03:43:09 nvIdt2nC
社民と国民新党のスレは選挙前盛り上がってたけど
結果はご覧の通りだし余り関係ないんじゃない
195:無党派さん
10/07/15 03:47:43 nvIdt2nC
>>191
日銀大好き金融引き締め大好きの民主党が改正案に乗るか見所だな
196:無党派さん
10/07/15 04:51:23 5+mmgimh
>>192
>つくづく国民は無知でバカ
国民はまだ高度経済成長の夢から出てないからな
豊かになることイコール戦後の経済成長しか知らないから、いつまでたっても
新自由主義的な経済路線に幻想を抱く。またぞろ渡辺売国党に飛び付いたのもその証拠
新自由主義を追い求めるにしろ
社会制度も国民気質も根っから横並びが良いって国で、上手くいくわけが無い
売国議員がお手本にしてるアメリカの実態と言えば、日本以上に貧富の差が拡大し
貧困層の人生逆点なんて不可能になってんのに。
単一民族でひがみ根性丸出しな国民性で、さらに格差推し進めて欲しいとかギャグでやってんのかとw
島国だから外国の現実がまったくワカラナイ。その上、拝米マスゴミの偏向報道で
世界の常識もアメリカの常識でしかワカラナイ
考えられないからアメリカに付いていくしかない。まさに白雉化まっしぐら
共産党は劇薬だと2chで揶揄されるが、もはや日本は劇薬入れたとしても治んねぇとこまできてるだろ
197:196
10/07/15 05:23:16 R1CUiS89
>>196そのとおりだよなあ 毎日毎日アメリカの話題がマスゴミにこんなに上る国は無いし
対米従属が永遠不変の真理かのように当然視されてる 政治のテーマもアメリカとの関係ばかり
インド洋給油だのイラク派兵だの米軍基地の普天間だのグァム移転だの・・・
右翼・保守をうたう連中が親米しかいないのも世界的に見て異常 普通どこの国でも右派は反米だし
と考えるといかにこの国が「アメリカの影」に支配されて感化されておびえているのかよくわかる
新自由主義なんか大多数の国民には地獄でしかないのにみんなの党人気とかさ・・だったらなんで皆公務員試験受けたがるんだろうなww
競争社会で経済成長とか信望してるのに、自分は起業もしないし成功した人間を叩きまくる国民性だし
富は不在なんじゃない 偏在してるわけだ 所得再分配をきちんと政治が行えば貧困は十分今でもなくせる
低成長でも北欧や欧州は福祉を維持できてるわけだし 向こうなんか福祉が手厚すぎる、という理由で労働者までが問題意識持つくらい福祉が発達してる
日本とは雲泥の差 失業したら自殺か餓死、犯罪犯して刑務所、これしかない社会を日本人は自分たちで望んでるんだもんな 本当にバカだ 誰かを引きずり下ろすんじゃなくて
皆で幸せになろうとすればいいのにな
198:無党派さん
10/07/15 06:19:01 UwK+AkJs
2chを愛する共産党員、共産党支持者の皆様
今こそ河内のおっちゃんを先頭に立ちあがろうではありませんか!
共産党の危機的状況を打破するためには、志位委員長に辞任してもらわなければなりません。
みなさんの力を結集して「志位委員長辞任要求」を日本共産党本部へ突きつけようではありませんか!
199:無党派さん
10/07/15 06:39:38 nDA+U3xy
>>192
お前みたいな共産党に洗脳されている馬鹿が少ないからじゃねーの?
日本の国民負担率は40%以下だぞ。これより低い国など先進主要国では低福祉で有名なアメリカぐらいしかない。
共産党がよく引き合いに出す北欧の高福祉国の国民負担率は60%超えている。
日本が国民負担率60%にしようと思ったら消費税35%とかにする必要あるぞw
北欧がそんなによければ消費税30%増税分の財源示してからにしろって話。
歳入の25%が消費税ってそりゃ日本は消費税だけでなく所得税もなんでも税金が安いからな。
日本を共産党の望むような高福祉国にしたければ消費税も所得税も何もかも
増税しまくらなければどう考えても金が足りないんだよ。そういう当たり前の現実を
何もかたらず、弱者救済だの耳障りのいい事だけ言ってお前らみたいな馬鹿を
騙して票を集めているのが共産党なんだよ。
200:192
10/07/15 07:12:51 R1CUiS89
>>199国民保険料60万車検20万以上、これだけでも異常な負担 実際払えない世帯が急増してる
それに6000もある特殊法人の仕分けや特別会計はどうなんだよ まあ追及すると石井こうき議員みたいに暗殺されるから民主党はびびって途中で止めたんだろうけど
年金や失業保険のプール金だって合わせて何十兆もある そのくせ給付はどうだ?年金は記録が消されたままいまだ未解決、もらえないまま死んだ人もたくんいる
守屋次官が逮捕された防衛利権もいまだうやむや 簡保の宿もうやむや
一事が万事日本の行政はこんな腐敗した状態 こんな国で増税したって増えた分食いつぶされるに決まってんだろ 120%福祉には使われない 消費税も福祉のためといいながら法人税の減税に回されただけ
福祉をふやそうとすれば「バラマキ、モラルハザードになる 不正受給が増える」などとマスゴミもグルで難癖つけて逆に、増税したあとまた給付を減らすにちがいない
前科100犯の詐欺師に金を貸すのと同じなんだよ増税は 住民税も倍になったし保険料も値上げされてもう負担はすでに過剰なんだよ
若い人なんて年金保険料大半が未納 10万円台の所得で15000円も払えるかよ さらにやがては2万に値上げするんだしな
税金とるなら相続税100%にしろよ 新自由主義者も「機械の平等」になるんだから賛成だよな?生まれで人生決まったらフェアじゃないもんな
201:無党派さん
10/07/15 08:00:15 IOFsMjxI
>>192
>>200
同意同感だ。
定額の国民年金保険料や
応益負担分・均等割り分が重い逆進性の高い国民健康保険料は、
低所得者層にとって重い負担だ。
再分配後、低所得者層の負担が重くなる先進国は、日本だけ。
日本は、異常すぎる。
貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
URLリンク(www.toyokeizai.net)
公共事業は「富の再配分」に役立たない 2009-05-23
国家の果たすべき大きな役割の一つとして「富の再配分」が挙げられる。
国民が税金を払う事に納得するのは、それが貧者の救済、セーフティーネットに使われていると信じているからだ。
だが、どうやらこの国では税金徴収後も富の再配分が行われていないらしい。
『クーリエ・ジャポン』2月号の「幸福の世界地図」という特集で世界各国の「富の再配分率」が載っていたが、
なんと日本はアメリカ以上に富の再配分率が低い!これにはビックリした・・・
北欧諸国では税金徴収の前と後で富裕層の金が貧困層へと大きく再分配されているのに対し、
日本では0.2%未満の割合でしか富の移動が起こっていない。殆どゼロだ。◇
日本政府の機能不全、糞っぷりはハンパじゃないな・・・
日本は福祉を受けるべき層が受け取れる給付金より、払う税金の方が高いという唯一の国(OECD加盟国中)。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
202:無党派さん
10/07/15 08:02:18 IOFsMjxI
『日本の所得分配 - 格差拡大と政策の役割』(小塩隆士・田近栄治・府川哲夫編 東京大学出版会)
湯浅誠氏が「朝まで生テレビ」で提示した表。
▼所得階層 ▼所得シェア ▼税・社会保険料シェア ▼その差
▽日本
所得の低い人 6.7% 7.9% +1.2
所得中位の人 55.7% 52.8% -2.9
所得の高い人 37.5% 39.3% +1.8
▽フランス
所得の低い人 9.1% 7.0% -2.1
所得中位の人 54.2% 37.6% -16.6
所得の高い人 36.7% 55.3% +18.6
▽ドイツ
所得の低い人 8.4% 3.3% -5.1
所得中位の人 55.4% 52.1% -3.3
所得の高い人 36.1% 44.6% +8.5
▽イギリス
所得の低い人 7.7% 2.5% -5.2
所得中位の人 52.9% 48.1% -4.8
所得の高い人 39.4% 49.3% +9.9
▽アメリカ
所得の低い人 6.2% 1.8% -4.4
所得中位の人 53.0% 41.1% -11.9
所得の高い人 40.8% 57.1% +16.3
URLリンク(ameblo.jp)
上のデータで分かることは、主要先進国の中で、日本だけが「所得の低い人」に対して負担増を強いているということです。
日本以外の国は、いずれも「所得の低い人」に対しては、税・社会保険料を軽減している。
203:無党派さん
10/07/15 08:06:12 IOFsMjxI
では、共産党は、なぜ伸びないか?
それは>>177、>>179、>>181につきる。
共産党は、こうした指摘をしっかりと受け止めることができなかった。
共産党の政策に賛成でも、 決して、実現することのない“空手形”であることを
多くの国民が見抜いている。
共産党にいくら投票しても決して報われないことを国民は学習しつつある。
だから、長期低落傾向に歯止めがかからない。
日本共産党に票を入れることは、ない。
どんなに、耳障りの良いことを言おうとも、
この政党の政策が、実現することはない。
何ひとつ、実現能力のない政党に票を投じることは、できない。
URLリンク(twitter.com)
204:192
10/07/15 08:14:19 R1CUiS89
>>201詳細なソースありがと こういう事実を国民の9割が知らないし知ろうとしないんだよな・・
マスゴミは意図的に隠ぺいして平気で「スウェーデンは25%ですよ!」などと喧伝するし
スウェーデンは失業してもアパート追い出されてホームレスにならないし医療・教育は無償だしベーシックインカムに近い生活手当もあるのに
そのことは全く報道しない バカにするにも程がある 所得再分配が機能していないどころか「政治が貧困を作り加速させている」!!という大変な犯罪を
起してるのが日本 中国をばかにできない 共産党はこういうことをもっともっとわかりやすく宣伝して国民にアピールすればいいのにな
志位さんは論客だけど党首は辞めるべきかなもはや 若手の女性にでも思い切って刷新してもいい
紙智子さんとか塩川哲也さんでもいい 塩川さんは個人的には、イケメンで好きなんだが
205:無党派さん
10/07/15 08:43:11 0zzMK18n
>>204
塩川では役不足。
山下だろうな。
206:192
10/07/15 09:06:22 R1CUiS89
いまさらだけど筆坂さんを粛清なんかしたのがすべての間違いの始まりだった気がする
あのひとが党の上げ潮時代を率いてたんだし 庶民人気もあったし演説もうまかったし
207:無党派さん
10/07/15 09:27:27 URpcWUtl
>>71
全労連・自治労連を支持基盤とする日共には公務員人件費削減は無理ってことだね
208:無党派さん
10/07/15 10:34:35 OxgyRWLx
【政治】 菅首相 「議会制民主主義=あるレベルの独裁を認めること」「民主党への期待は変わってないよ」…数の力に溺れてなかったか★2
スレリンク(newsplus板)
209:無党派さん
10/07/15 10:49:37 1PbdELUL
>>205
役不足ってのは力量に比べて役が軽すぎるってことだろ。
逆だよ。逆。
210:無党派さん
10/07/15 11:01:39 0zzMK18n
じゃあ塩川は力量不足。
てなわけで
山下委員長 小池書記局長でいいんでねーかい?
211:河内のおっちゃん
10/07/15 11:49:12 Mx0xGhwr
>>190
別に委員長が代わってどうこうなる問題でもないし志位委員長でかまわんやろ。
ただポスターとかあえて志位さんを起用して志位さんの顔を前面に持ってくる必要も無いとは思う。あの顔を押し出しても小泉Jr.じゃあるまいしねぇ……下手すりゃ票が逃げ……。
あと服装やら髪型はいじる勇気があってもいいやろね。毎回白いシャツにネクタイで七三分けでは面白くないわな。
212:無党派さん
10/07/15 12:46:26 mL7VvdU+
党首の在任期間が10年近くになるのはよくない。
共産党として、国政選挙敗北の責任をとる、という形態はとれないかもしれないが。
213:無党派さん
10/07/15 13:12:41 qI+D2Hpt
山下はダメだ。何回かテレビ討論を見たことあるが、
見てる側がイライラするような話し方と、目が血走ってて、駄目だな。無党派受けしない。
とにかくエスカレーター方式で幹部を党首にするって方式じゃ、明日は無いよ。
本気で勝ちたいのであれば、今までに無い方法で党首を選んで、メディアや国民が驚くような党首しなきゃ。
214:無党派さん
10/07/15 13:28:17 qI+D2Hpt
民青には可愛い女子や、イケメンの男子がいるでしょ。
そこから何人か選抜して、数年かけて幹部に育てるとか、
福島みずほのように、知名度の有る有名人を党の顔にするくらいじゃないと。
今までのカラーを完全に捨てるくらいの事をしないと、まじで消えるよ
215:無党派さん
10/07/15 14:44:30 hbDFQSxd
この情勢のもとでなぜ日本共産党が伸びなかったか、なぜ、どんな力が不足していたのか、後援会の皆さんと共に多いに意見を出し合い議論する必要があると思います。突っ込み所満載です参加は御自由に
216:無党派さん
10/07/15 17:04:17 7Zh9YFFL
【参院選速報】みんなの党10議席獲得、院内交渉団体に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>>予算を伴わない法案を提出できるほか、議院運営委員会に理事を出せる。
社民党は共産党と統一会派を組んだ方がいいんじゃないか?
4+6=10だからさ
法案出せたり、理事出せた方が票に繋がると思うんだ
217:無党派さん
10/07/15 17:31:38 IOFsMjxI
社民党と共産党って、ほんと近親憎悪の関係だよね。
同じ護憲左派勢力で、言っていることはほとんど変わらないのに、
憎しみあっている。
過去の恩讐を乗り越えることは難しそうだ。
218:無党派さん
10/07/15 17:35:53 PB5MZ7LW
社民にしてみれば与党に対して協力をちらつかせる立場でいたほうが
影響力が発揮できる。
共産と組むメリットがない。
219:無党派さん
10/07/15 19:05:38 UZB3ZX0z
>>214
民青的思想/思考が共産党をダメにしただろボケ
それと社民党と協力とか言ってるカスは何なの?
共産と社民は自民と民主以上に違うだろっ!
勉強して自己批判してから書き込め!
220:小沢の証人喚問は?
10/07/15 19:07:05 SVo5UInN
急いで見てみろ。面白いことになってる
↓
2010/07/15
19:00~20:54
TBS
スパモク!!「ニッポンが崩壊する!緊急生放送スペシャル
みのもんたvs国会議員
与党惨敗!国会は再びねじれに。
日本はどこに向かうのか?
みのもんたと現役の与野党の論客・国会議員が激論。
完全生放送でお送りするエキサイティングなトークバトル。
▽政局最新情報
▽「消費税10%」はどうなった?
▽一体、国会議員にいくらの税金が?
▽無駄は、本当に、もうないのか?
▽地方は?医療は?
▽視聴者も参加。
あなたは今の政治にイエス?ノー?
221:無党派さん
10/07/15 19:39:02 cwal9KPG
【政治】 「慰安婦に誠実な対応すべき!」 民主・公明・共産パワーで全国各地で可決…「捏造で汚点残すのか」と懸念の声も
スレリンク(newsplus板)
222:無党派さん
10/07/15 21:23:02 7g1vbqbT
>>219
世間は政策が似通っていれば共闘してもいいと思っているよ
それと、民主と自民は結構似てるよ
都議選で共産党自身が演説してたじゃん
「自公民オール与党なんですよ」と
民主の賛成率が90%以上だと
最近は児童ポルノ関係で民主が反対に回っているけど、
それ以外はほとんど賛成してきたみたいだね
223:無党派さん
10/07/15 23:34:55 UZB3ZX0z
>>221
こんなバカしてるから支持されないんだよ
>>222
お前バカだろ何ズレた事言ってんだよ
わざと論点ズラしてんのか?
もしかして社民の人間か?
224:無党派さん
10/07/15 23:43:05 lCiJsU6L
URLリンク(www.tenpal.co.jp) 不正 空売りあたりまえ!
営業マン 普通は解雇だろ~まだ営業やっている。
そんなオーニングの会社 テンパル
超ブラック→テンパル(文化シャッター子会社) 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-9-1
225:無党派さん
10/07/16 01:30:21 ipSGcbZu
政治がわれわれ/やつらを分ける争いの場と考えるなら
共産党と支持者の発想は
労働者階級+プチブル対大資本・資産家
となるはず
一方、これまでの選挙で大勝した政党の主張および思考は
郵政選挙の自民:国民対郵便局に寄生する特権階級
政権交代までの民主:国民対官僚
今回のみんなの党:国民対公務員
政党は違えど、2000年代に人気を集めた政党はみな共通して官僚制批判をしていた
226:無党派さん
10/07/16 01:31:30 ipSGcbZu
つまり、日本の有権者は官僚に対するアンチパシーが相当強いことがうかがえる。
共産党が低迷している点もそこにある
多くの共産党員にとっては、階級対立(と民族対立)こそ社会の主要矛盾であるととらえているが、
国民の多くはそうとはとらえていないのだ
それが間違っている、というのは正しい。
ただ、官僚制批判が新自由主義者からも、菅直人のようなリベラル派からも
寄せられる日本の歴史的事情を考慮した戦術をとらないと、
いつまでたっても左翼的主張が国民の支持を集めることは出来ないと思う
(別に公務員叩きに加勢しろとか、官僚制批判を主軸にすべきだ、とか言いたいわけではないので
あしからず)
227:無党派さん
10/07/16 05:34:37 ubhoXFZg
国民の多くは難しい事を考えちゃいないさ。単純に、日本共産党=危ない奴らって程度じゃないの?創価学会は、よそと組んできたけど。
228:無党派さん
10/07/16 08:16:05 ixMq5o6l
よそと組むことに積極的にならないとジリ貧に歯止めがかからないよ。
229:無党派さん
10/07/16 08:32:58 leUaXDNo
沖縄で社共が分裂して候補出して自民に負けるなんて。
沖縄県民の事より自分の勢力拡大を考えてるのか。
230:無党派さん
10/07/16 09:10:22 6A3Pq6aY
みずぽがつい最近までミンスと組んでたんだからしゃあないだろ
231:無党派さん
10/07/16 09:10:54 ixMq5o6l
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。:
出演者プロフィール
2010年7月16日 金曜日
URLリンク(www.ntv.co.jp)
公明党や社民党からも出てるのに。
232:無党派さん
10/07/16 09:54:36 lNeef0e5
>>230
みずほが沖縄のために連立離脱した。
ここぞというときこそ共闘すべきなのに。
沖縄県民を犠牲にして候補立てるなんて。
233:無党派さん
10/07/16 10:58:21 gphyIxCQ
ねじれで共産党の存在感がますます薄れていく
焦点は、実現可能な対案をもって、どのようにして与党と対峙していくのか
場合によっては、与党と政策同意をして法案を成立させるしたたかさも必要だ
そして、いつまでも唯我独尊ではなく、連立政権の一翼を担う戦略を立てることだ
そのためにも、河内のおっちゃんが指摘しているように、志位委員長には辞任してもらわなければならない。
清新な新委員長、新執行部のもとで、大胆な路線変更をしなければ、衰退への一途となってしまう。
地を這う日常活動で汗をかいていただいている党員、支持者のみなさまに報いるため
そして、真面目に働きながら、格差社会の底辺でもがき苦しんでいる国民のためにも、共産党が躍進しなければならない。
そのためにも、河内のおっちゃんのような、時代を見据えた柔軟な発想が求められている。
そうだよな、河内のおっちゃん!