【四国四兄弟】国政議員選挙スレ★7at GIIN
【四国四兄弟】国政議員選挙スレ★7 - 暇つぶし2ch269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:54:13 OG35CNYg
>>196,268
<3>輸出に“壁”理不尽な制度 (2010年7月2日 読売新聞)

水産業 

 参院選公示前日の6月23日。県産品の輸出促進のために県が商社3社を招いて
松山市で開いた商談会に、タイやハマチの写真と中国語、英語が書かれたパンフ
レットが並んだ。バイヤーへ説明するのは、県漁連子会社の「えひめぎょれん販売」
の社員たち。養殖魚の販路拡大を目指し、表情は真剣そのものだ。

 愛媛は、養殖マダイで全国1位、養殖ブリで同2位の生産量を誇る。魚価低迷で
養殖業者は海外に活路を求め、同社は米国向けに年間約20トンを輸出する。
ロシアやベトナムに販路を広げる一方、熱い視線を注ぐのは、経済成長で魚の消費
が急増する中国。今年6月には、中国への輸出を目的に、県の音頭で県漁連と
宇和島市の8業者が共同企業体(JV)を設立した。

 だが、そんな関係者の期待に冷や水を浴びせる事態が今年2月に起きた。
水産品の中国への輸出に必要な衛生証明書の発行制度改正だ。

   ◇   ◇

 中国へ魚を輸出する際に添付が必要な衛生証明書は、保健所などが無料で
発行していた。しかし、2月の厚生労働省の通知で、同省認可の民間機関が
担うことになり、1件5000円の手数料が必要となった。一度証明書を取れば、
一定期間は簡略化されていた外観やにおいの検査も、輸出するたびに行うように
義務づけられた。

 検査機関は全国に6か所しかなく四国には皆無。検査、通関は1日で済まず、
えひめぎょれんは「出荷が1日遅れれば半値以下になる鮮魚は、事実上、中国へ
輸出できない」と困惑。宇和島市の業者も「荷をまとめるたびに神戸からの検査員
の交通費約3万6000円がかかる。サンプルすら送りがたい」と嘆く。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch