11/07/09 13:37:45.97 1u+ENYO70
一昔前前なら映画でさえもCGなんてなかったからCGムービー自体が凄い物珍しくて実際衝撃的だったから受けた。
でそのムービーに頼りすぎて技術が育たなくて廃れた
3: 【東北電 93.6 %】
11/07/09 13:41:29.81 8wGkurGRO
>>1(・ω・`)乙
久しぶりにスレが
4:名無しさん必死だな
11/07/09 13:59:15.60 NMpHNqdo0
昔はゲーム
今は作家としてアマ程度か以下の連中が考える妄想をムービーとして垂れ流す手段
衰退しない方がどうかしてるだろ
5:名無しさん必死だな
11/07/09 15:16:00.69 Y0oUkFL30
二の国のPS3判PVをみてておもったけど、
JRPGってトゥーンシェーディングにこだわる割には、アニメの動きの躍動感が
なかなかゲームに再現できてないよね。
動きってアニメのキモだし、そこがアニメの個性を決定づける要因でもあるのに
そこの研究がさっぱりなってなくて
いまでもアニメーターがあんまり考えずにシコシコ手付けしてるだけなんだろうなと思う。
日本のアニメファンが見なれている、アニメの動き。アニメのタイミング、演出を
どうしてもっとゲームのなかで再現する方向に努力をしないんだろうか。
洋もののアニメキャラクターが出るアクションものとか実にアニメらしい動きをするよね
ディズニー系なんかさ。
6:名無しさん必死だな
11/07/09 15:21:27.22 RMaekuxN0
アニメの動きっていうのははっきり言えば「嘘」だから、「真実」で構成されてる3Dでは再現しづらい、とか聞いたな。
ディズニー系がなぜその辺をどうにかできるのかは分からん。
7:名無しさん必死だな
11/07/09 15:23:29.08 o/CTTT2i0
そういえばミッキーのマジカルアドベンチャー、アラジン、ライオンキング等
SFCで出てたディズニー系のアクションは結構面白かったな
8:名無しさん必死だな
11/07/09 15:23:59.31 Y0oUkFL30
>>6
ディズニーは映画で、そういうノウハウの蓄積があるから
そこをゲーム事業にフィードバック出来てるんだろうね。
9:名無しさん必死だな
11/07/09 15:37:35.43 aKcfq2C70
単純なRPGがやりたい
最近のはシステム面でごちゃごちゃしすぎじゃないか
別に一本道でもいいから、せめてキャラが強くなってるってことを実感しやすいモノにして欲しい
10:名無しさん必死だな
11/07/09 15:39:01.74 Y0oUkFL30
>>9
アサクリの2オススメ。
無茶苦茶面白いから今から買ってきてやるといい。
11:名無しさん必死だな
11/07/09 16:06:57.84 B5pqErRC0
>>1
グラス最強
12:名無しさん必死だな
11/07/09 16:19:44.85 EWaRNauq0
そもそもアサクリは洋ゲーだろうが・・・
いまやるならデビルサバイバー1やって
URLリンク(www.youtube.com)
女神異聞録デビルサバイバー プレイ日記 第01回
URLリンク(www.nicovideo.jp)
7月28日発売のデビルサバイバー2に備えるのがベスト
URLリンク(www.youtube.com)
アトリエ系が好きなら、同じく7月28日発売の
ノーラと刻の工房 霧の森の魔女もありだな
URLリンク(www.youtube.com)
一応7月28日にはダンジョン シーヅ3も出るが
これは、クズエニが大きく関わってるから様子見が吉
C0DMW2にしろ、ジャズトコーズ2にしろ
こいつらが日本のプランドを守るため
悪意を持って故意に改悪され潰された洋ゲーは数知れず
13:名無しさん必死だな
11/07/09 16:21:33.73 EWaRNauq0
PS3のトトリやらメルルやらまぁ評価は高めだが
PS3ユーザーレビューサイト
URLリンク(www.psmk2.net)
Xbox360あるなら天外魔境ZIRIAやっとけ
(その他のブルドラ・ロスオデ・エンドオブエタニティ
アドレスト・ニーア・ラスレム・インアン・テイルズあの辺はゲームとしてはとても微妙)
Xbox360ユーザーレビューサイトRPG一覧
URLリンク(www.gamers-review.net)
>坂本龍一氏がメインテーマ曲を担当した超大作RPG「天外魔境ZIRIA」が、
>物語、システム、さらには絵師・辻野寅次郎氏によるキャラクターの再描画と内容を一新
URLリンク(www.youtube.com)
天外魔境ZIRIA(Xbox360版) プレイ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
14:ゲハだゆう
11/07/09 16:22:26.33 WZRXggky0
JRPGで面白かったバトルシステムは真3のプレスターンバトルかな
15:名無しさん必死だな
11/07/09 16:22:53.73 B6ZXzmrm0
大物クリエイター気取りの作り手もゲーマー気取りのユーザーもクソだから
最早エロゲメーカーの方が真面目に作ってるレベル
16:名無しさん必死だな
11/07/09 16:26:38.65 B5pqErRC0
>>12
あんた、アトラス工作員呼ばわりされたいの?
グラスワンダーを豚って呼ぶな!
17:名無しさん必死だな
11/07/09 16:33:36.47 Y0oUkFL30
>>12
40代のおばちゃんに貸してあげて、返してもらってから
「これ洋ゲーだよ」と言ったら驚いてたレベルだから
問題はない。
18:ゲハだゆう
11/07/09 16:34:24.29 WZRXggky0
日本人ならスペシャルウィークだし。
母系は日本有数の名牝系で、
父は日本の競馬レベルそのものを大きく向上させた超名種牡馬
19:名無しさん必死だな
11/07/09 16:38:04.18 B5pqErRC0
>>18
血統の良さならアグネスタキオンだし、競争成績ならディープインパクトだな
Roberto系の超大物グラス最強
20:ゲハだゆう
11/07/09 16:47:14.08 WZRXggky0
つーかスレチだしー
21:名無しさん必死だな
11/07/09 16:49:47.11 Y0oUkFL30
正直今JRPGで購入してまで遊びたいと思わせるのは
1つもない
22:名無しさん必死だな
11/07/09 16:56:44.61 ebrJXtx6O
>>15
エウシュリーいいよな
23:名無しさん必死だな
11/07/09 17:28:30.04 Q+cyKXKh0
>>5
JRPGではないけど風のタクトはその辺しっかりしてたな
24:名無しさん必死だな
11/07/09 18:52:22.89 iQKUjppuO
>>16
日本語が不自由な所から見てくずまきの中身じゃねID:EWaRNauq0はw
25:名無しさん必死だな
11/07/09 19:15:49.16 5FgEuE6Q0
JRPGは最早ダビスタ・ウィポにも劣る
26:名無しさん必死だな
11/07/09 21:49:51.29 sXgfJCNK0
>>23
任天堂はSFC~N64あたりから
アニメーターの大御所に指導してもらってるからなぁ
和サードはモーションのプロでもなきゃアニメータ上がりでもない素人が
適当にやってるだけ
27:名無しさん必死だな
11/07/10 01:48:33.72 VgtjMF+00
RPGが変にシステムを凝りだしてから嫌になったな。
昔のドラクエやFF当りが一番面白かった。
28:名無しさん必死だな
11/07/10 15:22:14.30 /nsRiw1l0
結局コントローラー、マウス、キーボードじゃキャラクターに自由なアクションを取らせる事はできない
って事だろ
現実が自由なのは自分の体を自由自在に動かせるから
29:名無しさん必死だな
11/07/10 15:28:50.51 YV77WDSd0
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でゲハ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
おとといのクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に3時っすよ(笑) あはは
30:名無しさん必死だな
11/07/10 15:38:43.92 NqIZVyqo0
NHKスペシャルで二ノ国をジブリのアニメーターに駄目だしされてるシーンで
レベル5がアニメーター雇えばいいだけの話なのに海外と比べてどうのこうの言われて不愉快だった
31:名無しさん必死だな
11/07/10 15:46:24.82 t7rIB2eA0
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ほい
32:名無しさん必死だな
11/07/10 15:46:45.64 dRcmUSws0
>>29
周りのレベルの低さに絶望してるのか、辛そうだな
33:名無しさん必死だな
11/07/10 15:53:43.03 l07XyhnfI
幻想水滸伝、
ブレスオブファイア
女神転生
ヴァルキリープロファイル、
シャドウハーツ
ヤツらはどこいった?
34:名無しさん必死だな
11/07/10 15:55:47.42 o8Xj1JYE0
>>31
最近のJRPGはクオリティ高いな…
35:名無しさん必死だな
11/07/10 15:57:12.89 XxMa5QAc0
>>29
サウスパークでも見とれよ・・・
アドルフ・ヒトラー信者の主人公スタンと気が合うはずだぞw
>エミー賞受賞&シーズン11後半放送開始記念でエミー受賞した回
>サウスパーク 「Make Love, Not Warcraft」
URLリンク(say-move.org)
>任天堂とポケモンを思い切り皮肉った内容
>サウスパーク
>エミー賞ノミネート作品「チンポコモン」
>ポケモ○マスターになって真珠湾を攻撃しよう!
URLリンク(say-move.org)
36:名無しさん必死だな
11/07/10 20:03:02.82 QANU/Qm0P
幻想水滸伝
→コナミが作る気なし
ブレスオブファイア
→カプコンはアクション系に集中するため作る気なし
女神転生
→キャサリンの次のRPGがペルソナになる予定で眼中になし?
ヴァルキリープロファイル
→AAAかスクエニのどちらか忘れたが続編を出したいという意向はあるが
現状予定無し
シャドウハーツ
→思ったより売れ無かったからシリーズ終了
37:名無しさん必死だな
11/07/11 10:06:14.60 ZpvsI5R50
>>キャサリンの次のRPGがペルソナ
本当にそんな予定があるのかも
俺は疑わしく思ってるがね
38:名無しさん必死だな
11/07/11 11:54:05.52 GGdUyZYB0
PはPSPの新作の方にまわったしね
39:名無しさん必死だな
11/07/11 12:02:48.76 lyZEaCqG0
ベセスダの糞モーションの糞接近戦に触れると
たいがいのモーションは許せるようになるぞwww
ぶっちゃけ海外のARPGは接近戦のモーションが
粗雑なのが多い。(マウント&ブレイドとか動きが
駄目すぎてワラタ)
40:名無しさん必死だな
11/07/13 12:08:05.73 YxRMEbUF0
一応張っとくか
ネタにはつきないスレだからなw
最近の中堅RPGの売り上げ低下は異常158
スレリンク(gamerpg板)l50
41:名無しさん必死だな
11/07/13 12:13:27.76 YgKbgWR50
グラス最強
42:名無しさん必死だな
11/07/13 12:22:21.34 1jqIm1qo0
3Dと声優の多用
ボイスってゲームのテンポ悪くするって効果あるの知らんのかね
43:名無しさん必死だな
11/07/13 23:29:20.16 QCXvRJLD0
最近、大作RPG少なすぎだろ…
ムービーゲー乱発すんなと文句言ってた頃が恋しい……orz
44:名無しさん必死だな
11/07/14 00:32:58.54 gdUwDRTI0
会話ムービーは不要。
45:名無しさん必死だな
11/07/14 01:10:25.04 fptszYxf0
…
46:名無しさん必死だな
11/07/14 19:10:23.66 Jz6RDxUp0
アメリカだと敵はいつもテロリスト
日本だと敵はいつも宗教
マンネリなのは何処も同じやね
47:名無しさん必死だな
11/07/14 19:20:08.11 cvTqpcnu0
>>46
その辺は911とオウムが関係してるのかな
48:名無しさん必死だな
11/07/14 23:23:52.03 xl1V7lza0
>>46
そう言われれば好きなRPGの敵は大体、宗教関連だな~
ま、ガキには勧善懲悪・善か悪か2つだけってのがシンプルで分かりやすい性もあるんだろう
49:名無しさん必死だな
11/07/14 23:26:59.98 xl1V7lza0
・ロードス島戦記・サバッシュ2・ソードワールド・女神転生・ソウルハッカーズ
・タクティスオウガ・ゼノギアス・俺の屍を超えてゆけ・ロマンシンガサガ・ラプラスの魔
宗教とあんまり関係ない敵のRPGといえば
・AZEL -パンツァードラグーンRPGやグランディアとかかな
50:名無しさん必死だな
11/07/14 23:33:19.02 Xs7vG0qs0
ゲーム屋であることを忘れて、映画的演出にばかり拘り過ぎた
「遊ばせる」ノウハウはあるが、「見せる作品を創る」ノウハウがない
だから、そんな素人が作った映像を垂れ流されても、ちっとも面白くない
もし本当に「映画的」演出をやっていくんなら、それこそ映画監督でも呼んでくれ
ただその前にゲームなんだから、『遊んで面白い』ものを創れよ。
51:名無しさん必死だな
11/07/14 23:35:29.65 koLYAKLXO
スクエニバンナムが凡作すら作れねぇから
52:名無しさん必死だな
11/07/14 23:37:01.83 yK/GmfFL0
ゲームがゲームとして消滅するならそれはそれでいい
ゲームが幼女とかなんとかいうアニ豚の餌になりさがるより
数百倍も救われる
53:名無しさん必死だな
11/07/14 23:41:21.71 ia7jdG2ZO
お前らメタルマックス3持ち上げてたけど、細かいことがまるでダメなゲームだと思う。
なんだあの乗り込む時、牽引する時の不便差は。
戦闘中アイテムの効果がわからなかったりハマってリセット確定だったり。
一番イラつくのはナナメだな。
まぁ、ソルジャー女で我慢しといたるわ!
54:名無しさん必死だな
11/07/14 23:43:21.69 HNj5Nea1O
>>42
開発者がことごとくくっせーアニヲタなんだろw
55:名無しさん必死だな
11/07/14 23:50:21.59 oC9DdmAa0
長い時間遊んでもらうことで価値を上げようとした。
ここまでは世界中でそうなった。問題はこの先。
海外は物量を増やし、日本は映像を増やした。
映像で30時間以上持たせるとか困難に決まってる。
さらに、映像すら減らして止め絵と吹き出しに戻るものも出た。
そりゃぁ、技術が進まないのも無理ないって話。
挙句の果てにはHDの技術を習得してるから自分ら有利!
とか笑えない冗談まで言い出しやがる。
56:名無しさん必死だな
11/07/15 00:04:18.85 yMVyqmpT0
>>53
あのな、そう云う話じゃないんだ
まともに遊べるMMが帰って来た事が事件だったんだよ
砂と鉄と血の焼けた臭いの風がもう一度吹いた事が奇跡だった
57:名無しさん必死だな
11/07/15 12:04:23.75 u+lyTKs70
ムービーが多い、一本道=ゲームじゃないって思考がよくわからん。
洋ゲーこそゲームって感じじゃないと思うけどな。
オブリなんてプレイヤーに難易度を自由に設定させる始末。
好きな難易度で好きなクエストを勝手にやってくださいって…これゲームか?
あれはあくまでも「世界」であってゲームではない。
あくまでもゲームとしてはJRPGのほうがよっぽどよく出来てる。
だがいいゲームがでないのう。
58:名無しさん必死だな
11/07/15 12:12:04.76 bIxO/YDmO
プレステらへんから「あれ?」って思うようなゲームが増え過ぎたかな
59:名無しさん必死だな
11/07/15 12:16:08.69 W8I5dmb60
むかしのJRPG
FF・ドラクエ
いまのJRPG
アトリエ、軌跡
60:名無しさん必死だな
11/07/15 12:18:47.17 fAylnO8d0
>>57
いいたいことはわかるけど、RPGとしてはTRPGの伝統をひきついで「基本広い世界でいろいろできて難易度すらゲームマスター・プレイヤーとの妥協の産物」
ってのはまちがってないような。コンピューターゲームとしてはどうかと思うけどね。
というか一本道でも悪いことはないよね。一本道でも面白いゲームは作れるし。
というかJRPGの問題は一本道なことではないよね。
61:名無しさん必死だな
11/07/15 12:21:57.26 zTF5yX4Z0
スターオーシャン4が箱○向けにストーリー削らずに
DVD11枚分のストーリーをPS3なりPCで出してたら
ストーリーはしっかりしてたからまだ違ったと思うよ。
キャラとラスボスはともかくとして。
62:名無しさん必死だな
11/07/15 13:32:16.26 rH64vA7C0
>>61
それはないわ
63:名無しさん必死だな
11/07/15 15:57:00.76 oLYRBtZi0
ゲームの中身はともかく最近はテレビに振り向きたくなるゲームCMが足りない!
「ジョン!」とか「コイーン」って音は少年達をテレビに振り向かせる力が有った
PSでゲーム始める時ワクワクしたのはあの仰々しい開始時の演出もあったと思う
うおおおー!スーファミとは全然違うー!みたいな感じにさせてくれた
64:名無しさん必死だな
11/07/15 18:08:20.34 zTF5yX4Z0
>>62
子供だまし的な臭い演出とか、見せ方は悪かったと思うけど
声優とかヲタ要素に媚売ったラノベみたいなRPGよかまだマシだと思うけどなぁ。。
65:名無しさん必死だな
11/07/15 18:47:45.54 w9DaJO9Q0
ネオリュードとか最近聞かなくなったね
66:名無しさん必死だな
11/07/15 18:54:45.84 fzf7cUFSO
中堅スレってある意味幸せだよな。強がりに見える時もあるけど
ゼノブレもハードミス扱いしてるのは呆れたが
67:名無しさん必死だな
11/07/15 19:32:37.72 uRQqu3ed0
>>64
62が指摘してる部分はそこじゃないと思うぜ
360云々は置いておいても、
常識的に考えてDVD11枚分のストーリーなんて作ったら
製作メーカーが潰れる
・・・オタ媚には賛同しておくが
68:名無しさん必死だな
11/07/15 19:34:27.24 /nXR7ByJ0
シナリオをゲームのメインと捉えて開発するヤツが多すぎるからだろ。
そして今のテレビドラマと同様にシナリオ不足で衰退してる。
69:名無しさん必死だな
11/07/15 19:54:56.53 2la+dRGL0
PS2はって本当に暗黒時代だったな
続編地獄に地雷率の異常な高さ
70:名無しさん必死だな
11/07/15 20:26:52.37 zTF5yX4Z0
>>67
作ったらっていうより、元々11枚分だったらしいよ。
マップからムービーから辻褄合わない部分結構あるし。
71:名無しさん必死だな
11/07/15 21:00:18.12 kUCzGVcw0
>>70
それは22時間分の絵コンテを切ったって話だよ。
72:名無しさん必死だな
11/07/16 00:24:59.85 OZPnks6sO
ゲームが駄目になる流れはこうだよ
高齢化。20代の若手が使い物にならない低レベルのクリエイターばかりで、40~50代の「有名」クリエイターがのさばる。
分業化。部署を明確に分けすぎてチームの連携が取れない。ろくに会議をしないもんだから品質が保てない。
高予算化。予算をかけすぎて冒険ができない。グラフィックやサウンドに注力するあまりゲームシステムにかける労力を惜しむ。
73:名無しさん必死だな
11/07/16 00:30:26.53 LW/HoYZa0
突き詰めればRPGの面白さは冒険と探索なのにJRPGはどっちも捨てたじゃん
一部は冒険と探索を残しつつやってるけど
大半はオナニームービーと音声付きエロショーじゃ衰退するって
74:ゲハだゆう
11/07/16 00:31:12.12 Ia1jZfgzO
衰退したおかげで洋ゲーの名作に出会えたと思えば、衰退も別に悪い事ではないと思うんだが
75:名無しさん必死だな
11/07/16 00:31:35.92 FyPQCkgcO
若手が使い物にならないってのは少し違うだろうな、使えない馬鹿しか残らないってだけで
駄弁ってるだけのゲハ民でさえ、馬鹿なクリエイターの馬鹿な発言に呆れているんだし
実際にそいつの下や隣で働いてて知能や実力が有る奴なら、さっさとそんな馬鹿な泥船から逃げ出しちまうだろう
76:名無しさん必死だな
11/07/16 00:40:07.00 rcn0UT1aO
>>75
悪貨が良貨を駆逐するだっけ?
実際、チームワークとかって言葉で誤魔化して
馬鹿が駄弁りまくる環境じだと
仕事に集中出来ないからやる気がある人間は
より働きやすい場所に行くだろな
馴れ合いがしたくて職場に集まるような奴は
まずプライベートでちゃんと友達を作るべきだと思うし
77:名無しさん必死だな
11/07/16 00:49:07.59 rcn0UT1aO
つーか、駄弁りでペースつかもうとする馬鹿は
相手を仕事と関係ないところで消耗させてる
って事に気付くべき
会社のエネルギーが無駄に放散しちゃって
その無駄に放散されたエネルギーが
さらに空回りを助長するループに入り始めると
もうアカンねw
78:名無しさん必死だな
11/07/16 00:59:59.90 tagyKli90
>>72
と言うか、現場にヒエラルキーが既に出来あがっちゃってるから、
若い奴らも一から企画とか出来ないって側面もあると思うよ
PS1位まではゲームも発展途上だったし、開発に人も沢山必要なかったから
若い奴らだけで一から全部始めることも出来ただろうけど、
今はもうそれは出来ない
出来たとしても、ソーシャルゲー位だろうし、モチベも上がりようが無い
79:名無しさん必死だな
11/07/16 01:39:40.72 rcn0UT1aO
>>78
全部手を付けないとモチベが上がらないってのは
家内制手工業文化の負の部分だな
分業でモチベが上がらないようだと
大規模化する開発の品質は保てないんじゃね?
80:名無しさん必死だな
11/07/16 01:44:20.54 rcn0UT1aO
まあモチベが保てなくても黙って一人で仕事しないなら
一人分の影響だからどうでもいいが
モチベは結構伝染するからな
81:名無しさん必死だな
11/07/16 02:57:46.15 tagyKli90
>>80
もう「現場の一体感で~」とか、そういう言い回しとかもあんまり聞かないしな
40、50代のおっさん同士の馴れ合いと、よく解らんマーケティング論で
決めた企画全てで始まるから、もう誰もモチベなんぞキープできんだろ
82:名無しさん必死だな
11/07/16 03:06:19.37 tagyKli90
あーあと、駄弁りでペース掴もうとする奴は確かにアホだが、
ただ、ある程度そのプロジェクトに対しての一体感みたいのは必要だとは思える
まあ、もう今の和ゲー業界じゃそういうの無理だけど
勢いの良さそうなチーム組んでも、実際はただ似たようなオタクが集まってるだけで、
単に何々オタが集合しましたみたいになってるだけ臭いし、いろんな面で何も期待できないなやっぱりw
83:名無しさん必死だな
11/07/16 09:28:36.68 eyEwye5o0
>>71
そうか。。。
マップが無駄に広くてスカスカで不自然だったり
クリア後のダンジョンがよく作りこまれてたり
エンディングムービーに不自然な部分があったり、
消し忘れ見たいなコメントがあったり、
地球がきれいになってたり、なんか端折ってるんだよな。。。
84:名無しさん必死だな
11/07/16 17:14:01.89 FyPQCkgcO
そう思いたければ勝手にそう思ってろ、って状態だな
85:名無しさん必死だな
11/07/16 18:37:18.49 2hmExiqB0
>>57
腹の底から同意。
86:名無しさん必死だな
11/07/16 19:57:32.81 sSXdLU2N0
3Dモデリングしておきながら、
キャラの会話は2D立ち絵
87:名無しさん必死だな
11/07/16 21:03:21.10 1lc9YmOZ0
ゼノブレやらないで近代RPG語ってしまう奴って
88:名無しさん必死だな
11/07/17 13:47:50.53 fdwB0zFsP
ゼノブレ信者が疎まれる理由
89:名無しさん必死だな
11/07/18 08:28:21.80 IQyOH6pKP
やっぱハード問わず開発費が高くなったのが原因の一つかなと思う。
よく中堅スレではガストみたいに採算取れるように
開発費を抑えれば良いという意見を見るが、
昨今のRPG事情を鑑みるに、他のメーカーだと
そうまでしてRPGを出すメリットが無いのかなぁと考えてしまう。
90:名無しさん必死だな
11/07/18 08:35:34.11 xCVNkXNYO
先週のファミ通で浜ヒゲが「イメージエポックのゲームは独創的な作品だらけ」と誉めてた件
91:名無しさん必死だな
11/07/18 08:47:17.01 U8mz76CN0
ファミ通は先鋭的なゲームを潰しまくった最大の戦犯
92:名無しさん必死だな
11/07/18 09:14:58.82 SzTTwflv0
JRPGなんてものの環境は、ハードはSFC程度でCD-ROMくらいの容量の中で
創意工夫を見せてりゃじゅうぶんだろ。そこに高性能ハードや
高い技術なんて必要なかったんだ
しかし一度ハードルを高くしてしまったら、それを容易に下げることはできないのだろう
その高いハードルは大手のサードでも早々挑戦できるものではない
PSP程度の性能でいいんだよというハードル下げの最中かもしれんが
そして花形というジャンルではなくなり、昔ながらのシステムを
うまく今風にアレンジできる中小のソフト会社がスマッシュヒットを
狙う規模の市場になった・・・のでは
93:名無しさん必死だな
11/07/18 09:15:00.21 BreFk8f50
>>89
中堅RPGスレって今じゃPS3信者に乗っ取られてるがそれこそPS2に一極集中してた時期に出来たスレなんだけどな
大手メーカーの期待のブランドタイトルのRPGがかなりクソゲー駄ゲー
へたすりゃ数年ぶりの新作!ってひっさげてファンも盛り上がってたのに…
そりゃ売れなくなるっつの、って位酷かった気がする
94:名無しさん必死だな
11/07/18 09:22:13.96 8vT3rONj0
JRPG作りたい!っていう奴にまともな奴いるのかっていう話
まともなJRPG作りたい奴はそもそもJRPG作らない
95:名無しさん必死だな
11/07/18 09:27:12.42 IQyOH6pKP
それは一理あるかも
96:名無しさん必死だな
11/07/18 09:32:25.41 nlgtdjKf0
JRPGつくりたいやつは今はモンハンみたいなのつくりたいになってるから大丈夫だ!
97:名無しさん必死だな
11/07/18 09:37:14.85 BreFk8f50
>>89
と言うか、開発費抑えるなら別に据え置きでやる必要はない
下手するとコンシューマでやる必要すらないんじゃないか
98:名無しさん必死だな
11/07/18 09:43:42.01 Cb+Up3ss0
元々色んな世界観の中に入り込む為にTRPGが作られそれを当時のコンピュータゲームの範囲内で
再現したものがコマンド式RPGだったのにコマンド式RPGに固執する開発者が大過ぎなんじゃね?
俺もコマンド式RPG好きだけどせっかくハードの性能が上がってやれる事増えたんだから
そればっかじゃ勿体無いよ
99:名無しさん必死だな
11/07/18 09:47:24.80 818big/t0
そして、ただのアクションゲームに
RPG要素を付加しただけの様な物が乱発したと
100:名無しさん必死だな
11/07/18 09:52:08.30 BreFk8f50
開発者が云々つーよりも日本ではアクション苦手なユーザーの為の措置って側面が強い
>>57
RPGってそういうものだし、自分にとって難しくても易しくても叩かれるじゃん
101:名無しさん必死だな
11/07/18 10:29:58.39 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
ファミ通:(略)E3に行かれたのでしょうか?
野村:いえ、今回はいきませんでした
ファミ通:(略)印象はいかがでしたか?
野村:ほとんどは既出、または知っていた情報でした。海外勢で話題になっていたタイトルも
E3開催前から情報が出ていたりしていましたし。それらのタイトルを今回初めて知って、いま
さら脅威に感じるような事はありませんでしたね。(略)【ゲーム開発者としては、年々進化して
いく技術でどの程度の表現力を実現できるかは、想定していてしかるべき】だと思います
ファミ通:いま驚いているようでは遅いと
野村:そうですね。今回のE3で危機感を感じて本腰を入れて動き出したとしても、世界レベルで
戦える作品を1~2年で仕上げることは出来ませんから
ファミ通:もっと先を見据える必要があるんですね。ではさらに進んだものを目指すFF13ヴェルサスの
開発状況はいかがですか?
野村:もちろん鋭意製作中です
【】内は紙面では色つけられ強調されてます
102:名無しさん必死だな
11/07/18 10:31:36.79 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
野:(略)FFヴェルサス13ではプレイヤーが操作できないカットシーンをなくしました。
イベントシーンはプリレンダリングムービーと、プレイヤーが操作可能なリアルタ
イムイベントの2種類だけになります
ファ:操作できるイベントシーンというのは?
野:新たなシステムを入れた部分があって、これは自分の知る限り、まだどこもやって
いないことだと思うので、詳細は伏せておきます、かなり面倒なことはしてはいますね。
これまでのゲーム的な表現でなく、なるべく自然な変化が楽しめるものです。それ以外に
、場面に応じて仕掛けが変わるので一概には説明できませんが、RPGというよりもFPSなど
に近いものがあるかもしれません
103:名無しさん必死だな
11/07/18 10:32:42.30 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
ファ:(略)カットシーンをなくすことにした意図とは?
野:(略)自分はゲームをしていても、早くプレイを進めたくて、ほとんどのイベントを
飛ばしてしまうんです。おそらく自分以外にも、そういうユーザーさんはいらっしゃる
と思います。そういった方々が自然にイベントに没入できるよう、極力プレイが止まら
ないようにしたかったというのが大きな理由ですね
ファ:その影響で、イベントシーンが減ってしまうということはないのでしょうか?
野:リアルタイムになっても、イベントシーンやプリレンダリングムービーの総量は
変わりません。(略)操作のないイベントはハイクオリティーなプリレンダリングムー
ビーで展開され、リアルタイムイベントでは必ず何かしら操作できるようになる(略)
104:名無しさん必死だな
11/07/18 10:33:36.24 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
野:(略)FFヴェルサス13の開発中の画面写真をご用意しました
ファ:えっ!いいんですか!?…これがリアルタイムの画面とは信じがたい!
空の色など、画面の印象がこれまでのと異なる気がしますが?
野村:(略)(プリレンダの担当者が参加したので)これまでプリレンダリングムービーに
使われたていたノウハウがリアルタイムグラフィックにも導入されました。具体的に言うと、
ライティングの技術等ですね(略)
ファ:まるで本当に写真を撮ったかのようです
野:そうそう、ゲーム内で写真が撮れたりもします。ノクトがスマートフォンを持っている
ので、気に入った場所が撮影できます
ファ:この写真を誌面で公開するのは…?
野:すみません。まだ、だせないんです(略)
105:名無しさん必死だな
11/07/18 10:34:23.85 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
ファ:(ヴェルサスの)現在の開発状況は?
野:まったくの新たなチャレンジが多いため、チームの人数をコアメンバーに絞ったまま
いまは量産態勢に入る準備をしています。ボイス収録ができる部分は少しずつ録り進めて
いますが、今のところ女性キャラクターのシーンが少ないので、色気のないムサ苦しい感
じですね(笑)
ファ:では、ストーリーも渋めに?
野:いえ、メインのノクト達は若いので(笑)彼らは、くだらない話でずっと笑い合って
います。4人の会話がリアルな空気を出せるように、互いにワイワイ言い合うので、
声が重なっていることが多いですね
ファ:ボイス収録がたいへんそうです!
野:いいえ、むしろほかのゲームよりも早いですよ。今回は、ノクトと仲間たち4人の声優
さんに揃って収録ブースに入ってもらい、全員の掛け合いで録っていますから。4人が素の
まま笑っているような、いい雰囲気のところが多いですね
106:名無しさん必死だな
11/07/18 10:35:17.33 cbeOkVJy0
ファミ通№1180(2011/07/28) 今週の特集 野村哲也氏インタビューより
ファ:野村さんはFF13-2に、どのような形で関わっているのでしょうか?
野:自分はキャラクターデザインの監修がメインになっています。主人公のノエルや
新キャラクターの顔は描いていますが、ノエルやセラ、ライトニングの衣装などは直良
や上国料たちに任せています
ファ:E3などでのFF13-2の評判について、どのように感じていらっしゃいますか?
野:E3でプレイアブル出展したROMを遊んだ方からは、高い評価をいただいてますね。
開発スタッフの意気込みは、実機を見れば伝わると思います。ですから、映像を見た
ファーストインプレッションと、直接触れた方とでは、感想が大きく変わると思いま
すよ。E3の第一印象の評判で評判で判断されている方もいるかもしれませんが、それ
はとても残念な事です。これから発売に向けてさらに情報が出てくれば、ワクワクす
ると思います(略)
107:名無しさん必死だな
11/07/18 11:04:38.16 M1kPC/E90
ICO/ワンダと巨像limited box
これ、RPGじゃないけどストーリーと世界観を十分堪能出来たから予約した。
結局のところ、こういうラノベが腐ったのじゃないRPG出せば十分
今でも売れる余地あると思う。
108:名無しさん必死だな
11/07/18 11:34:46.81 yN4VAYsZ0
JRPGなんてステマだらけだ
終わってる、ホント
109:名無しさん必死だな
11/07/18 11:48:39.59 PJkQ+kHuO
野村さんは「自分すごい仕事してる!」って感じでキラキラしてるけど
FFが刻一刻と商品価値をなくしてる現実をどう思ってるんだろうか?
110:名無しさん必死だな
11/07/18 11:54:24.22 hNg5l/po0
海外で売れないからだろ。
111:名無しさん必死だな
11/07/18 11:55:29.15 5Qf0sVJ90
海外だとその野村のRPGが割と売れてる方、ってのがなんか複雑
112:名無しさん必死だな
11/07/18 12:00:22.20 qMfa8tqu0
FFだから、だけどな
113:名無しさん必死だな
11/07/18 12:07:33.49 3g8Uddps0
なんつーかJRPGってもうほぼ準紙芝居 紙芝居の上位なんだよな。
動くか動かないか程度の差でRPG部分って無くても成立する寧ろ邪魔位の世界。
これが怖いのが実は技術力低下な。
つったって歩くシーン 3Dエンジンと戦闘部分
後はモデリングと負荷の全くないプリレンダー用意すればそれだけで成立する
その上で豪華さって曖昧さいれるなら声優でも使うとより一層ごまかせる
ようは殆ど絵を用意するだけの作業。
フリーサウンド使うともっとローコスト
その典型がFF テールズ 紙芝居 客がそれを受け入れているから今後も技術低下はもっと激しくなるだろうな。
114:名無しさん必死だな
11/07/18 12:30:19.07 WcUszr7i0
>>111
FFと言うブランドと映像集を買うみたいな感じでゲームとして評価してるのが殆ど居ないがな
115:名無しさん必死だな
11/07/18 13:02:32.67 3BQpQaoQ0
けっこう予算かけて作ってるようなゲームでも同人作品みたいな寒いノリになっちゃうのはなんなんだろうな
声がでかいオタクとばっかり馴れ合って作ってないでこっちも見てよ
116:名無しさん必死だな
11/07/18 14:11:41.10 BpfjROsr0
RPGツクール作品に萎えるのと同じように
FFDQテイルズあたりは名前見るだけでウンザリする
117:名無しさん必死だな
11/07/18 14:45:45.02 ZPjRY+010
DQをその2作品と並べてしまう低脳
118:名無しさん必死だな
11/07/18 15:04:35.34 VCliD6k80
その2作品との違いは?
宗教入ってないと特別視できないだろこんな化石
119:名無しさん必死だな
11/07/18 15:28:50.04 Nh+0QYZP0
逆だよ。
延々とチェスやトランプが残ってるのと同じ。
化石が完璧すぎて新しいゲームが負ける。
いうなればJRPGはただ流行の要素を入れた時限の面白さでしかない。
ノムリッシュの絵も時間が経てば平安時代の美人、おかめ顔みたいなもん。
価値のない所に力を注いでるのがJRPG
それに対しドラクエは100年後の人間でも遊べるゲーム性を維持する事に力を注いでいる。
ただその時の流行歌を追う人間には百年単位で通用するクラシックの偉大さはわからんというわけだ。
120:名無しさん必死だな
11/07/18 15:33:22.07 Nh+0QYZP0
結局ドラクエの芯はぶれていないが他のJRPGはなにがセールスポイントなのか
自分でも芯を見失って右往左往してる。
そんなにキャラとムービーとストーリーに自信があって百年単位で色あせないというなら
信念を曲げずにずっとそのスタイルで出せば良いのさ。
PS時代はこれで通用したんだけどなぁ・・・じゃなくてさ。
マジに本当にすごいならそんな簡単に廃れないから。
121:名無しさん必死だな
11/07/18 20:39:23.87 ppRSd5JT0
DQ推し過ぎだろ、そこまで特別なものじゃない
122:名無しさん必死だな
11/07/18 20:47:16.15 818big/t0
2D、見下ろし視点だと目的地が見えない。
3D、TPS視点だと目的地は見えるが遠い。
123:名無しさん必死だな
11/07/18 21:05:19.00 Xdn8a94V0
むしろJRPGがよく一大ジャンルとして盛り上がったね
単に20~30時間は安定して遊べるから、って理由だけじゃないの?
わざと移動速度遅くしたり経験値少なくしてエンカウント増やしたりで
プレイ時間時間稼いでそうw
124:名無しさん必死だな
11/07/18 21:10:28.15 kXsgrihg0
JRPGは進化してノベルゲーになったな。
JRPG層ってノベルゲー行っただろ確実に
あいつらキャラ設定とかストーリーが欲しいだけって事に気づいたから
ゲーム部分いらねー事に気付いたから
125:MONAD
11/07/18 21:16:06.58 15RtiBtII
単純に、面白いゲームを作れる人が減ったんじゃないかなぁ。
あと、化けの皮が剥がれたりとか。
iPhone向けのアプリでスクエニが出した
「イマジナリー レンジ」。これが、アホみたいにつまらんわけ。
「コミックスゾーン」なんて大昔に出たゲームに比べて貧相な事。
まぁ、これはロープレじゃないんだけど。
126:名無しさん必死だな
11/07/18 21:33:37.46 Zt+hUpXW0
そもそも日本人はゲームが巧くもないし、たいして好きでもないんだよ。
その日本人相手にどのようにすれば売れるかを考えてできたのがJRPG.
だからゲームより手軽な娯楽が普及すれば衰退するのは当たり前なんだよね。
JRPGにはゲーム特有の面白さも少ないからゲーム好きもやらないからねー。
127:名無しさん必死だな
11/07/19 00:20:47.81 gytG5F/D0
>>98
今度は、アクションだと忙しすぎるから、コマンド制
ただしアクションのように動作に気をつけなければいけないとかやらないかなあ
128:名無しさん必死だな
11/07/19 06:49:24.85 lqE4JLPkO
衰退した理由はゲーム性の喪失だろ
もともとユーザーがRPGに求めてたのはシナリオとゲームシステムだった
なのにグラフィックとサウンドとムービーを重視した戦略でゲームを作ってしまっているのが衰退の要因だよ
実際、ゲーム性重視のDQポケモンモンハンは堅調じゃないの
129:名無しさん必死だな
11/07/19 07:36:22.62 LffVgrK90
真っ先にデバッグを切るのも大きいかな
デバッグから上に意見が届かないもの大きい
130:名無しさん必死だな
11/07/19 08:00:54.72 7YAR7Q8j0
テストプレイヤーやデバッグがいても無駄だと聞きました
こうした方が面白くなるよ!
もうムービーできてるから変更できません。
131:名無しさん必死だな
11/07/19 08:59:20.24 avLLm3fvO
デバッガはバグ報告するだけだし
テストプレイヤーは調整だけだ
132:名無しさん必死だな
11/07/19 09:25:01.11 /TAxvL6f0
進化しない、挑戦しないゲームシステム
萌えキャラ・美少女キャラ・美男子キャラだらけ
グラやキャラををリアル志向にしない
洋ゲーの良いところを学ばない、取り入れない
全体のゲームデザインよりもキャラ立ち、キャラ萌え優先
PCゲーを完全に捨ててしまった
保守命、革新は敵という業界人ばかり
ソフトのマルチ化は大嫌い、特定ハード用ゲームしか出したくない
など・・・
133:名無しさん必死だな
11/07/19 09:36:31.52 VInEnmsmO
>>123
なにそのセブンスドラゴン
134:名無しさん必死だな
11/07/19 11:20:34.14 7YAR7Q8j0
>>131
だろ それが和サード式 だから駄目
ものすごく古い
外国のメーカーが最も重視するのはテストプレイヤーからの意見
プレイ中のプレイヤーの録画して反応を見てる くだらないかどうか
脈拍とかまで測る
135:名無しさん必死だな
11/07/19 11:28:11.14 7YAR7Q8j0
和サードのゲームはご意見無用オナニー発表会だけど
外国のゲームはじゃあどうだったら面白いの?っていう
当たり前のフィードバックがある。
MOD文化からそう
136:名無しさん必死だな
11/07/19 11:31:11.59 LffVgrK90
外国「最悪の事態を想定して考え、反対意見が正しければ作り直してでも改良する」
日本「そもそも最悪の事態は起こらないので、想定しないものとして無視する」
137:名無しさん必死だな
11/07/19 12:22:07.53 avLLm3fvO
その割にバグだらけだったり、MODなしだと糞つまらんのは
デバッガとテストプレイヤーが無能だから?
138:名無しさん必死だな
11/07/19 12:29:04.95 bCVq3WHx0
物理エンジンで面白いと感じた時は、
バグった時の挙動だけだ。
ゲームの面白さになんら関連性がない。
139:名無しさん必死だな
11/07/19 12:35:29.61 7YAR7Q8j0
そのMOD無しが和サードの行き着くことが可能な限界だと思えばわかりやすいかな
結局長い時間実際に遊んでブラッシュアップした物には絶対かなわない
140:名無しさん必死だな
11/07/19 12:41:28.25 OUu85NXR0
>>124
本当の意味での「ゲーマー」は少数か、あるいは意外と潜在的には多かったとしても、メディアでもネットでも声がでかいタイプじゃないな
>>130
プリレンダムービーの弊害だな
内部で「こういうの作りたい」って言う「こういうの」を言葉で説明するよりはわかりやすい
と言うメリットもあるらしいが
141:名無しさん必死だな
11/07/19 13:20:12.53 7YAR7Q8j0
別にゲーマーに売らなくてもいい
ちゃんとムービー見たい層に売り込めていれば問題ないわけ
問題なのはムービーつまんないって言って捨てられてる所
物書きとして失格な訳ですよ 不人気作家
142:名無しさん必死だな
11/07/19 13:31:47.53 7YAR7Q8j0
今までゲームという物におんぶしてきたのが完全にゲームではなくなって
ムービーのムービーとしての評価だけが残ったという状態だろう
143:名無しさん必死だな
11/07/19 13:41:57.26 h+rSKgdZ0
ムービーは初代PS時代のカクカクポリゴンに挟むからよかったのであって
今となっては古臭い演出
どんなに頑張っても映画には勝てないんだから使わない方がいいよ
144:名無しさん必死だな
11/07/19 14:40:44.69 a49KAAZd0
>>141
ムービーを見たい層って今はラノベや深夜アニメやニコニコに流れてるからなー。
結局、ゲームをムービーを流すメディアとして利用してきたのが今までの日本の
ゲームメーカーだった訳で、そういう意味だとゲームってメディア自体時代遅れに
なってるんじゃないかね。
145:名無しさん必死だな
11/07/19 14:51:58.07 OUu85NXR0
インタラクティブ性を放棄しまくったからね
正直退化でしかないと思うが、ユーザーがそう望んだならある意味進化なのか
146:名無しさん必死だな
11/07/19 15:28:29.81 SOtXQ/Zp0
あのテイルズの新作でさえ、戦闘以外の新システムが
・フィールドが立体化して、段に登れるようになりました
・フィールド内には茂みなどの穴があり、穴をくぐって先に進めます
そんなのをプロモーションビデオで堂々と説明してるんだもんな。
PS3とかのハードになったからってそんなモンしか進化できないのかよw
そりゃゲームとしては衰退するわ。
147:名無しさん必死だな
11/07/19 16:00:32.45 QZS/Nqt/0
同じ時間尺でムービーなりカットシーン作ったらさ、
アニメやら実写よりコスト高くね??
148:名無しさん必死だな
11/07/19 16:07:06.24 l+hLB2Ut0
JRPGの最新進化系がアニメやノベルゲー
女の子も戦うのが当たり前。
敵に弱点や行動パターンがあったり、ゲーム的。
そういう設定のアニメ、ライトノベル、ギャルゲーがJRPGの進化系
149:名無しさん必死だな
11/07/19 18:53:56.52 gGXGdoU40
>>138
ブームブロックス全クリしてクリエイト100時間こなしてから戻って来い
話はそれからだ
150:名無しさん必死だな
11/07/20 03:59:00.83 3B8m7i/a0
>>130
そもそもムービーとゲームとしての面白さは別だからムービーの部分は
変更できなくても問題ないだろ
151:名無しさん必死だな
11/07/20 04:48:35.59 do2wzbHm0
>>150
デバッグした事のある人間の立場からすると
ムービーを先に作ってしまったせいで、その後のシナリオのつじつまが合わなくて
テキスト部分のシナリオを作り直してるケースもあるぞ。
そうやって直した物は大抵面白くなくなってる。
152:名無しさん必死だな
11/07/20 08:22:01.74 bKDaG/gO0
>>150
遊戯王のアニメがわかりやすいな
あれはカードゲームが題材になってるんだが何のカードをどのタイミングで切るか
全部ストーリーで決められて管理されてる。
管理されてるから話の進行が劇的な展開になって見世物としては面白くなる。
でも自分が同じカードゲームしようとした時にアニメのように切るカードを
決められてたらそのゲームは面白いかね?
手札も毎回一緒で切るカードも完全一致。
ユーザーがやれるのは手札を整理するくらい。
こうなるともうゲームですらないわけだ。
ここでこのカード切りたいんだが。
ムービー作って展開決まってるから駄目です。
153:名無しさん必死だな
11/07/20 08:27:40.52 bKDaG/gO0
JRPGの問題点
管理されているにも関わらず見世物としてもつまらない。
管理されているのでゲームとしてつまらない。(物によっては既にゲームではない)
おそらく前者が致命的。
ムービーやストーリーを売りにするなら最低でもそれが見世物として成立する
クオリティでなければいけない。
それが成立していないからJRPGのメイン客層になりそうな人達にアニメやラノベに逃げられる。
154:名無しさん必死だな
11/07/20 08:36:35.23 bKDaG/gO0
今のJRPGは遊戯王で言えば
途中までは自分でカードを選択してゲームを進行してるんだが
5ターン目くらいにゴッドカードを引いてきたあたりで話が激変する。
これを契機に突然ムービーが始まり勝手に喋り出して勝手にカードを切られたりして
後は用意された展開を見てるだけ。
よく言われる主人公が勝手に喋りだして勝手に何かやりだすイベントだ。
ゲームのつもりでやってたのに見世物にチェンジ。
で、その見世物が面白かったらいいんだが苦痛なほどすごくつまらない。
ゲームですらなく見世物としても三流のJRPGの面白い部分ってどこなんだろうな。
155:名無しさん必死だな
11/07/20 09:14:02.49 3B8m7i/a0
>>152
それムービーがどうの以前の問題だろ
156:名無しさん必死だな
11/07/20 10:07:11.40 bKDaG/gO0
いや、展開が決まっているからこそ面白い物がムービー
展開が決まっていないから面白いのがゲーム
完全なる真逆。
だからムービーで売りたかったら本当に面白いムービーを作る以外ない
JRPGが衰退したのはストーリーを求めてくれるお客さんが全部おもしろくないって逃げたから。
最近ゲームしたいって意見が増えたように感じるでしょ
あれはゲームしたい人が増えたんじゃなくムービー目当ての層が
ごっそり逃げていなくなったから相対的にゲーマーの声が大きくなっただけ
今までメインだった客層が総じてアニメやラノベに逃げてしまった事にある。
だってゲームの話面白くないじゃん!操作するの面倒だし。
157:名無しさん必死だな
11/07/20 10:11:20.88 bKDaG/gO0
特にまだゲーム機に残ってるゲームがしたいだけのゲーマーなんて人種は
ムービー始まると「うぜえ」としか思ってない
そんな客層にムービー売ろうとしたって無駄
なにこれスキップできないの?で、できたら一切見ないですよ。
ゲーマーにとってムービーは95%以上の確率でスキップ対象
ムービー見ないのでCoDみたいにゲーム中に体感させるしかない
158:名無しさん必死だな
11/07/20 11:49:44.10 X1TwhmvH0
キングダムハーツPS2を代表する人気RPGだけど1の世界観は好きだがプレイしても楽しくなかった
それまで面白いとされてるRPGは、自分がハマらなくても
「ここが人を惹きつけてるんだな」って納得出来る部分はあったんだが
PSの終わりかPS2くらいから、人気が理解出来ないRPGが増えた
世間で面白いと評判のソフトをプレイ→微妙
これを何度か繰り返して自然とRPGから離れた
159:名無しさん必死だな
11/07/20 11:56:57.08 fklVnzsQ0
操作している主人公に共感が持てない。
160:名無しさん必死だな
11/07/20 14:19:13.46 JJ0tEtj70
まぁ頑張ってみればw
世界で累計300万本のオブリビオン
世界で累計230万本のマスエフェクト
世界で累計600万本のフォールアウト3
世界で累計500万本のフォールアウトにゅーべがす
世界で累計400万本のドラゴンエイジ
世界で累計200万本のマスエフェクト2
161:名無しさん必死だな
11/07/20 14:37:31.40 4VIjR9l80
タダ単に、開発の好みとターゲット年齢がおかしいだけ。
シナリオ展開が「世界を救う」とかシリアスなのに、
キャラ設定があまりにも幼稚すぎて客観的に見て冷めるから
当の中高生もやってて気恥ずかしくなって
買う気失せてるだけなんじゃない?
162:名無しさん必死だな
11/07/20 16:35:16.44 WKYkXSoA0
FF零式のPV見たらゲームの内容よりも声優紹介PVみたいなものだし
もうJRPGはこうやって声優を売りにしてアニオタを釣るしかもう生きる道はないのかね。
163:名無しさん必死だな
11/07/20 18:49:39.92 SCq0FEor0
声優で買う層もいるだろうけど、そんなの一部だろ
CoD他、俳優を使ってるゲームは俳優を売りにしてるのか?
声優魔人みたいなゲームなら声優が売りってのは分かるが
普通のゲームでも声付きならギャラ安くて演技力ある声優を使わない理由がない
スクエアも声付けられるようになったFF10やFF12は俳優使ったりしてたけど、
それをやめたのは俳優が使い物にならなかったからだろ
オイオイヨとか滑舌悪くて台詞が伝わらないとか、演技以前の問題だし
164:名無しさん必死だな
11/07/20 22:14:17.31 Nijerz6K0
もうアニメでいいじゃん
165:名無しさん必死だな
11/07/20 23:21:50.63 I98LCXmmO
>>161
そもそもCGのモッサリマネキンで映画の真似をする
という事に没入感的に無理があるんじゃ
マネキンじゃあ演技力的に
下手な大根役者以下だからな
166:名無しさん必死だな
11/07/20 23:44:23.52 d6pGy04w0
堀井の凄い所はRPGツクールでも面白いゲームを作れることだろうな。
JRPGなんて基本システムがRPGツクールなんだから、
基本的なゲーム設計なんてすでに型が決まっているようなもん。
基本がRPGツクールのゲームをいくら美麗なグラで覆っても、
結局根本的な面白さはRPGツクールと同程度になる。
鳥山求がRPGツクールでどんなに頑張ってもクソゲーにしかならない。
マネキンの演技がどうこうという問題じゃないってこと。
167:名無しさん必死だな
11/07/21 00:51:04.74 TqLfske30
ガラパゴス列島(劣等)絶滅危惧種 -JRPG物語-
168:名無しさん必死だな
11/07/21 01:50:37.52 0NPddfuQ0
>>160
日本で8000本のますえへくと2w
169:名無しさん必死だな
11/07/21 09:58:26.63 yUFAA9pg0
日本のJRPG買ってたユーザーが欲しいのはアニメだったってのがよくわかる現象だね
ゲームじゃなくて動かせるアニメが欲しかった
でもやっぱり見てるだけの方が面白いやでJRPG離れてアニメに戻り
170:名無しさん必死だな
11/07/21 12:20:18.81 UZi3UViqO
JRPGもアニメも昔からあって世代も複数にまたがってるのに
何故、今になってアニメに戻ったのか根拠がない
アニメを求めていたのなら何故、昔のゲームには満足し、
アニメにより近くなった今のゲームに満足しないのか
171:名無しさん必死だな
11/07/21 12:29:11.18 Wb7duWXfO
何故JRPGが衰退したのか
秋篠が社員を見捨ててとんずらしたから
172:名無しさん必死だな
11/07/21 12:33:17.98 vQDr/kli0
CRPGの行間を自分の想像で埋めてた人がライトノベルやアニメに行った。
ルールが設定されたゲームをする漫画やアニメなど普通にある。
ゲーム的なギミックが凝らされた面白い漫画や小説。
ハンターxハンターのグリードアイランドとか面白かったよね。
色んな文化を輸入してた頃のJRPGは面白かった。
輸入に頼らず自家栽培になってJRPGは根腐り起こした。
漫画、アニメ、ライトノベル、ゲーム
日本ではここらは相互作用して成長してた。
173:名無しさん必死だな
11/07/21 12:36:00.24 GB+uxLjK0
アニメ=無料で見れる(ネット上で話題にしやすい)
ゲームに5000円も払える時代じゃない。
ネットには無料のFlashゲームだらけ。ソーシャルゲームも基本無料だらけ。
でも、致命的なのは主人公が喋ってしまったことだろうな。
選択肢がないんだもの。シナリオも一本道。だったら、アニメでいいよってw
174:名無しさん必死だな
11/07/21 12:40:52.79 luhg9cUf0
クリアーまでに無駄に時間がかかる
システムが無駄に複雑で直感的じゃない
海外のRPGは世代が進むほどインタラクティブが上がったのに対し日本は真逆の方向に突き進んだ
日本のはアニメの延長のような設定や話が多い恥ずかしい感じ
海外のハイファンタジーの世界観も荒唐無稽だけど大人の鑑賞に耐え得る話や雰囲気を構築してる
175:名無しさん必死だな
11/07/21 12:43:19.00 3kLcOqc1O
展開が決まっているというのをJRPGの特徴かのように言ってる奴は
本当にそんな偉そうに批判できるぐらい洋ゲー知ってるの?
書き込み見てると最近流行ったビッグタイトルしか知らないとしか思えないんだが
特にストーリーを追いかける必要はなく自由に冒険してくださいってのが
洋RPG全体の特徴だと思ってるような書き込みが多すぎる
日本のRPGに比べるとそっち系の割合が多いのは確かだけどさあ
176:名無しさん必死だな
11/07/21 12:49:09.80 9U4c435s0
つまりもう感覚の差か
なんかFFのキャスト顔がこっ恥ずかしいと感じるかどうかみたいな
177:名無しさん必死だな
11/07/21 12:50:24.69 vQDr/kli0
本気でそうなんだよね。
ストーリー楽しむだけならゲームという媒体は不向き。
この事実をJRPGクリエイターは気付いてないっぽい。
キャラクターを売るなら自分で動かせる分いいかもしれないが
178:名無しさん必死だな
11/07/21 12:52:22.78 GVUUg5C70
SeedRPGとか面白そうなのにな。
中世の信長の野望みたく攻めにいって相手の領地へ侵攻し勝てたら相手の種と結ばれ「進化」する。
土地の文化によって進化のパターンも様々で豊富に進化させていける。
時々種の相性によってレアアイテムが生まれ戦況に役立ったりする。
戦闘はRPGだったりブレイドストームっぽいのでもいい。
中世っぽい雰囲気で。
もちろんHD。
179:名無しさん必死だな
11/07/21 12:54:56.17 m1lJRcSh0
その最後の一行を付け足される意味がJRPGがここまで衰退した原因なんじゃねーのかなw
180:名無しさん必死だな
11/07/21 13:05:05.80 MaxZK9KO0
捏造してでもHDリマスターブームをつくるしかないね
181:名無しさん必死だな
11/07/21 13:09:58.98 luhg9cUf0
HD化が衰退の理由っておかしいだろwww
182:名無しさん必死だな
11/07/21 13:14:28.88 dEoUtkoz0
>>170
アニメが量産化されだしたのは近年だから。
具体的に言えばPS2のおかげでDVDが普及した結果アニメをDVDで販売する
商売が成り立ちアニメの量産が可能になったから。PS2末期にJRPGが
売上が悪くなってきたのとアニメのDVD市場の立ち上がりはかぶってるのよ。
183:名無しさん必死だな
11/07/21 13:39:03.14 l/5Hlf4v0
HDは衰退の間接的な理由では有るな。
元から技術力がなく手抜きをして紙芝居に適当な戦闘がくっついた
ガスト、IF、日本一辺りだと
メインの紙芝居部分が楽になったから良かったんだろうけど。
とりあえずRPGとしても遊べるように作ってた通常のオタメーカーは
コスト増になるから作らない方がマシになったし
184:名無しさん必死だな
11/07/21 14:17:46.52 7YWUxGed0
RPGというかどのジャンルも衰退してね?
ゲーム業界そのものが衰退してる
185:名無しさん必死だな
11/07/21 14:33:10.50 shy+N6i1O
ルナ1&2、シャイニングフォース、ラングリッサー、ブレスオブファイア、グランディア…
昔は良作が多かったもんだ。
186:名無しさん必死だな
11/07/21 14:39:31.52 lAOdEaG8O
洋RPG?が面白い?
なんかよくわからんが、とりあえずダークソウルやります。
これは和になるのか?
まぁ洋でも和でも何でも良いや。
この世で一番面白いらしいから。
187:名無しさん必死だな
11/07/21 14:51:18.78 xLSLRU3U0
JRPGは新しい遊びを創出していないのが一番痛い
おまけにPS2時代よりもスケールダウンしているものがほとんどだし
客が離れるのは当然の流れとも言える
188:名無しさん必死だな
11/07/21 15:40:11.23 FA9lOyEk0
最近出てくる日本のゲーム、全体的に
何かアニメラノベみたいなノリの声優ゲームが以前より多すぎる
何とかならんのこの状況
189:名無しさん必死だな
11/07/21 15:55:26.50 7YWUxGed0
>>188
そういうのを好む層はネットに一杯居て声も高いからそうなのか、と勘違いしちゃうんじゃない?
そしてそれなりに売れるしな、売れてる分にはいいけど信者が一人で多数買いとかあれはなあ
190:名無しさん必死だな
11/07/21 16:08:45.90 FA9lOyEk0
>>189
そうなんだよなぁ。。そういう要素自体否定はしないけど、
確実に潜在的な顧客を減らしてるね。
属性とか魔法ひとつ取っても、バックボーンの思想なり伝承なりが
ラノベ・ヲタアニメ的すぎて、普通の映画とか本とか音楽とか他の媒体の作品に
多く接した層から見ると、深層意識を刺激する深さと没入感に欠けるんだよね。
191:名無しさん必死だな
11/07/21 17:00:11.96 bmYba5sXO
昔はストーリーを楽しむならRPGだったが最近はバイオや無双などアクションゲームでもストーリーが語られるようになってきた。
そうなるとテンポの悪いRPGは衰退するしかない。
192:名無しさん必死だな
11/07/21 18:30:27.29 gsEp0iMw0
>>190
例えば?
193:名無しさん必死だな
11/07/21 19:03:48.35 9Q6KDzBe0
>>190
属性や魔法なんて最早「なんとなく」で済ませてるのが多いな
陰陽五行思想や四大元素あたりをガチでやる作品なんて早々ない気がする
194:名無しさん必死だな
11/07/21 19:05:12.33 yUFAA9pg0
>>170
今時のJRPGはストーリーやムービーを重視してるがアニメに近づいた訳じゃないからね。
本当にただ見てるだけなら楽だがそうじゃなくその逆
たいていシステムや操作は以前よりわかりづらく複雑になってて
内容も単にノルマが多いだけの作業を中心に引き延ばしがすごい。
よくJRPGを攻略する時には改造してLVMAXから始めるとか攻略本見て無駄がないように
進むとか攻略本をなぞるだけのプレイヤーが多いんだが
この行動っていかにゲームパートをさっさと飛ばしたいかってことがわかる。
195:ネコ
11/07/21 20:46:03.16 XHp9shZg0
個人が作ったフリーゲームで無料でダウンロードできる。
敵とまったく戦わず輸送や店や釣りや泥棒やスリや拾い物や畑で生計を立てるもよし、
卵を集めてモンスター育てたりダンジョンのモンスターや賞金首との戦いの道に生きたりのもよし、
鍛冶屋になって武具や道具を強化し続け武具合成するもよし、すべてをするもよし、
旅車と旅馬をそろえ世界を動き回ろう。
■スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんとベッドで休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
■それと積載量には気をつけてね。余計な物を溜めすぎると仲間も疲れてきます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
あなた自体が勇者になんなくても勇者は他にいるから大丈夫。もちろんなってもおk
まずは酒場で仲間をそろえ、いざ冒険の旅へ。
巡り廻る。 Part23
スレリンク(gameama板)l100
196: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/07/21 22:09:39.17 /3WeNsyS0
JRPGは大人気じゃん!?♪。
197:名無しさん必死だな
11/07/22 04:16:40.06 6SJ5jHqU0
見え張らずにPS2クオリティでつくっとけばいい
198:名無しさん必死だな
11/07/22 15:59:28.10 sOLCv0XU0
巡り廻る信者がウザいな
199: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/22 21:03:10.75 V2pDjXXa0
JRPGは個性的な魅力が有るよねー!?♪。
200:名無しさん必死だな
11/07/23 00:11:03.19 z2gIUTD40
まあ洋ゲーRPGよりは巡り回る面白いからな
201:名無しさん必死だな
11/07/23 00:26:31.24 VcuqNqh20
JRPGは、作業ゲーと会話ムービー垂れ流しで、ユーザーの思考力を奪うようなイメージだわw
202:名無しさん必死だな
11/07/23 00:42:35.26 Ktun7O7E0
JRPGは戦闘重視になってつまらなくなった
その象徴がFF13だな
203:名無しさん必死だな
11/07/23 00:47:06.40 uAIbzoAn0
先人たちの作ったJRPGのゲームシステムのガワだけ真似て、そのシステムに秘められた
面白さの部分をないがしろにした作品が増えたからかな?
あるいは内容を濃くするばっかりで、プレイヤーを楽しませることを忘れているとか
204:名無しさん必死だな
11/07/23 02:23:51.16 ELmTqxOC0
>>195
いつまでそんな20年前のファミコンみたいなゲーム作って喜んでんだよ
もう2011年なんだよ、いい加減クライエンジン3とかUDKで作れよこのタコ助
205:名無しさん必死だな
11/07/23 02:46:24.26 Vmg+QKu40
某JRPGも自分で動かしてる時はすごく面白いのに、
アニメ的なストーリーと演出を当たり前のように一方通行で押し付けてくるんだよな
日本のRPGっていうのはもうアニメやラノベの追体験っていうジャンルなのかな
206:名無しさん必死だな
11/07/23 02:46:27.74 marrRWxNO
URLリンク(www.4gamer.net)
207:名無しさん必死だな
11/07/23 02:49:30.84 lRB8eyIO0
声優使ったり
明らかにそういう層相手に作ってるからね。
純粋なゲーム好きは妥協するしかないよ
208:名無しさん必死だな
11/07/23 03:39:56.36 Nu08SydKO
むしろ妥協の限度を越えてる
という話じゃないか?w
アニメでも話が面白いのはあるけどね
まあアニメ系ゲームにも言えるが
209:名無しさん必死だな
11/07/23 07:43:23.68 K9KbO/SO0
声優使ってようが使ってまいがFF、DQ、ポケモン以外のRPGは売れてないんだが
210:名無しさん必死だな
11/07/23 09:47:19.81 8wG9/N150
テイルズとか超売れてるじゃん
211:名無しさん必死だな
11/07/23 10:03:14.62 W2wCykIJ0
>>210
文字通り桁が違うんだが
212:名無しさん必死だな
11/07/23 10:58:00.09 8wG9/N150
やっぱテイルズは桁がちげーよな
213:名無しさん必死だな
11/07/23 13:12:56.70 YWzvmZTFO
旧タイトルにいつまでも頼りきってるところがダメなんだよ
もっと新しい概念で勝負しないと
214:名無しさん必死だな
11/07/23 13:52:17.45 cAsQIBSi0
>>205
今のJRPGは触れるアニメ・ラノベって感じだね。
日本のRPGは進化していった結果、操作出来るアニメになっただけでしたと。
215:名無しさん必死だな
11/07/23 15:50:23.45 yS+Z12kl0
昔は色々堂々とぱくれて良いゲーム多かったけど
ゲーム業界大きくなったおかげで露骨にぱくれなくなって終わったな。
ヲタククリエイターのオリジナルほどスクエアない(救えない)ものないよ
216:名無しさん必死だな
11/07/23 17:34:23.64 rrgF/D9k0
時代遅れのCGくさいムービー、厨設定、超展開を押し付けられるだけなのに
先を見るにはゲームの面倒くさい手続きを踏まされる
そんな風に両方の悪い部分を見事に融合させてればそりゃこんな事になるのは当然だな
217:名無しさん必死だな
11/07/23 21:27:12.18 B9WCvTjnO
全くだ。スクエアない(救えない)な
218:名無しさん必死だな
11/07/23 21:28:17.63 tSXBAwb+0
元スクエアは、過去の成功体験が大きすぎて変革の邪魔をしてるんだね
会社ごと作り直したほうがいいと思うわ
219:名無しさん必死だな
11/07/23 21:31:45.24 hZmjQM210
DASH3は中止になるし、幻水は「作るの難しい」ってはっきり言われるし…。
中堅RPGなんてもうオワコンだって突き付けられて悲しい。
220:名無しさん必死だな
11/07/23 21:40:01.63 wxC+d95AP
フロンティアゲートのインタビューは軽く衝撃的だったな。
幻水作るのに、まさかまた一からノウハウを作らなきゃ
ならなかったとは…
221:名無しさん必死だな
11/07/23 21:52:39.47 W2wCykIJ0
スクエニは古参リストラしまくって新人入れたのが今の状態だろ?
作り直してああなったんだよ
222:名無しさん必死だな
11/07/23 22:19:41.26 ZwFyRcgA0
>>214
ちゃんと触れるならそれでも構わんけどね
『ちょこっとだけ動かせるラノベ未満の何か』でしかないモノが多くてな・・・
223: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/23 22:32:14.33 6BoVFz/n0
JRPGは秀作揃いですよねー!?♪。
224:名無しさん必死だな
11/07/24 00:09:20.37 TCnKlgjy0
今も昔も変わらん所を衰退した部分て言ってる奴が居るんだが、
現状を否定したいだけなんじゃないのか?
225:名無しさん必死だな
11/07/24 00:17:19.09 qxvxDHzI0
>>219
PS3で中堅RPGは花開く
スレリンク(gamerpg板)
226:名無しさん必死だな
11/07/24 00:24:42.47 x64hi9sh0
>>225
正直、「その」理論は現実のものになったみたいだね。JRPGを受け入れてくれるところなんて今やPS3だけだろう…。
願うなら、そこに俺の望むタイトルも加わってほしいというだけだ。救世主を気取ってくれるなら、せめて、せめて…。
227:名無しさん必死だな
11/07/24 00:29:09.47 qxvxDHzI0
技術のAAAがPSP向けタイトルしか作らせてもらえない時点で察しろとしか
228:名無しさん必死だな
11/07/24 00:47:08.41 waTS2Xn/0
ムービーゲーとバカにされるFF7、8、10。
当時、これほど真面目に「ゲームで語る物語」を考えた和RPGはそうない。
ラノベRPGとバカにされるテイルズ。
戦闘で急にキャラの操作を奪われるコマンド式がRPGのスタンダードだという認識が定着してしまった中、
戦闘もしっかりキャラになりきってゲームが出来た。
なりダンシリーズはまさにロールプレイそのもの。
戦闘システムも良く考えられてる。
229:名無しさん必死だな
11/07/24 01:10:27.55 uYgxa5uD0
なりダンXは箪笥のせいで買う気がしない
230:名無しさん必死だな
11/07/24 02:38:48.40 U6QcVNdD0
>>216
やりたくも無いゲーム部分を苦労して進めたご褒美ムービーが
ラノベ以下な時の絶望か・・・
そんなんだったら俺も逃げるな 二度とやりたくない
漫画見てた方がいい
231:名無しさん必死だな
11/07/24 02:54:10.92 8wdLCMa30
海外意識してアクションに走ったから
232:名無しさん必死だな
11/07/24 09:51:44.43 j/vTLjUo0
スクエニは来月に大作RPG「デウスエクス:人間革命」の発売を控えているだろ
世界中のゲームファンが心待ちにしてるんだよ
俺らも人間革命を盛り上げていこうぜ
233:名無しさん必死だな
11/07/24 09:52:22.23 7FmA5Frg0
PS3の旧型ユーザー、旧型作業ムービーゲーのJRPGで、同じ旧型同士、相性はあうのかもしれんね
234:名無しさん必死だな
11/07/24 09:54:56.20 XkwKhHZLO
今更エンカウントしてコマンド形式なんて作業のストレス味わいたくないよ
235:名無しさん必死だな
11/07/24 10:00:10.88 EH/i+bly0
海外じゃコマンドRPGって死滅したの?
アクションダリーよ。
236:名無しさん必死だな
11/07/24 10:00:48.12 feKsER1G0
海外でも和RPGが一番面白いと判断されました>デモンズソウル
本当にありがとうございました。
237:名無しさん必死だな
11/07/24 10:13:59.01 /sNpee+G0
アクションだと余計に作業感があるように感じる。
238:名無しさん必死だな
11/07/24 10:16:37.85 EH/i+bly0
アクションRPGは連打してる時間が一番長いからな。
デモンズソウルが好評な一因はそれがなかったからだと思うわ。
239:名無しさん必死だな
11/07/24 11:42:35.83 SyHq6QCS0
アクションな上に作業だと苦痛だな、もぐら叩きみたいになる
前後移動で攻撃スカしながら殴ってるだけで誰でも倒せます、とか
コマンド式でも戦う連打とか最近じゃ稀じゃないか?
大抵は敵ごとに作戦立てないといけないゲームが多い
240:名無しさん必死だな
11/07/24 11:49:41.33 RhDytE3p0
ところで洋ゲーにはマジでコマンドRPGないの?
軍事的な意味でのコマンドなら山ほどありそうだけど。
241:名無しさん必死だな
11/07/24 12:01:53.68 U6QcVNdD0
JRPGってこういうイメージらしいよ
よくわからない説教をAボタン連打する
URLリンク(www.youtube.com)
242:名無しさん必死だな
11/07/24 12:13:24.39 o/BMj/fJ0
>>241
本当にその通りだから困る
243:名無しさん必死だな
11/07/24 12:19:56.40 SyHq6QCS0
>>241
他のゲームを扱き下ろしたところで
そのゲームが面白くなるわけではない
って、海外メディアに酷評されたマットさんじゃないすか
244:名無しさん必死だな
11/07/24 12:33:02.82 U6QcVNdD0
それがこき下ろしに見えるんだ
むしろ前置き相当短いぞ 本物のJRPGはAボタンパートが10分続く
245:名無しさん必死だな
11/07/24 12:36:18.58 U6QcVNdD0
操作不能ムービー5分
Aボタン連打3分
戦闘
操作不能ムービー10分
トータル18分くらいかな
246:名無しさん必死だな
11/07/24 12:44:25.79 U6QcVNdD0
>>241のムービーってたぶん見ても耐えれらると思うんだけど・・・
たとえばこれに耐えられるかな?
URLリンク(www.youtube.com)
何秒で目をそらすか、そっ閉じするか
全部見れた奴尊敬する
247:名無しさん必死だな
11/07/24 12:51:19.92 SyHq6QCS0
>>240
動画を見た俺の感想じゃなくて、
実際にプレイした海外メディアの感想だからな
248:名無しさん必死だな
11/07/24 12:51:42.41 SyHq6QCS0
間違い、>>244ね
249:名無しさん必死だな
11/07/24 13:06:12.12 U6QcVNdD0
他のゲームをパロったイベント入れても
ゲームそのものが面白くなるわけではないってのは正論だが・・・
むしろ本物のJRPGのこの手のイベの評価はもっともっと酷評対象ですよね
意味わかんない、ムービーが長すぎるとかで
250:名無しさん必死だな
11/07/24 13:15:39.49 o/BMj/fJ0
ちょっと話が逸れるけどこれも笑えるw
URLリンク(www.youtube.com)
251:名無しさん必死だな
11/07/24 13:45:02.21 SyHq6QCS0
>>249
Eat lead 53点
URLリンク(www.metacritic.com)
FF13 83点
URLリンク(www.metacritic.com)
FF12 92点
URLリンク(www.metacritic.com)
FF10 92点
URLリンク(www.metacritic.com)
FF9 94点
URLリンク(www.metacritic.com)
252:名無しさん必死だな
11/07/24 14:20:16.81 U6QcVNdD0
>>251
ワロタ 君の中ではEatLeadはFFと比べる事が出来る対象なんだ。
スーパーマリオとなにか無名のゲーム比べるような感じ?
そんなんじゃなくてJRPG最大最強のゲームで83点 ここに危機感を感じないんだな
クソゲのEatLeadより点高いから!
ちなみにその主張にどんな意味があるの?
253:名無しさん必死だな
11/07/24 14:28:37.46 U6QcVNdD0
JRPG最大の予算をかけた最強のゲーム
それがもうすぐ70点台
これはネームバリュー考えたら異常な低得点ですよ
ファミ通は39点だったでしょ 普通大作には低得点つけることを躊躇する。
それを躊躇することなく83点ってのはとても誤魔化せないほど糞だったって話である
これに危機感無しでEatLeadよりまだ高い。
どんだけ下を見て生きてんでしょうか それで安心って精神構造は確実に堕落を重ねて
最終的にはEatleadレベルに落ちますね
254:名無しさん必死だな
11/07/24 15:18:42.19 SyHq6QCS0
>>252
お前が>249でEat Leadより酷評されてる、つったんじゃん
だからEat Leadを含めてMetaScore貼っただけ
論点ずらして何言ってんだか
別に俺はFFがJRPG最大最強とも思わんし(売上ならポケモンあたり?)
ベテランリストラしたスクエニは落ちていくだけだと思うよ
しっかし、俺が言ってもいないことを勝手に妄想して勝利宣言?
随分と下(と妄想している相手)を見て生きてるんだねぇ
255:名無しさん必死だな
11/07/24 16:32:45.52 U6QcVNdD0
>>254
そうだよ本物のJRPGはEatLeadより酷評
でも誰もそれがFFの事だなんて言ってない。
最初にこの話にFFシリーズ持ち出したの君です。
つまり君の中でFFシリーズが酷評されてるJRPGの代表例であり
EatLeadと比べるのに妥当だと思ったって事。君の中の判断でFFを出した。
私ならEatLeadなんて大作でもなんでもないネタゲーと比べるなら
比較するのに挙げる作品もそれと同等のネタゲーレベルが妥当だと思ってます。
だから>>252で言ってるでしょ スーマリと無名クソゲーのスコア並べる意味は?
256:名無しさん必死だな
11/07/24 16:37:38.12 U6QcVNdD0
ちょっと君の真似してまったく意味の無い羅列を書いてみようか
Call of Duty 4: Modern Warfare Metascore: 94
URLリンク(www.metacritic.com)
Dynasty Warriors 7Metascore: 58
URLリンク(www.metacritic.com)
Dynasty Warriors 6 Metascore: 59
URLリンク(www.metacritic.com)
Dynasty Warriors: Gundam 2 Metascore: 49
URLリンク(www.metacritic.com)
ちなみに比較の意味はゼロです。
EatLeadとFF13並べるのと同じで
257:名無しさん必死だな
11/07/24 16:43:16.81 U6QcVNdD0
あ ロロナのアトリエのスコアeatleadより高かったよ!
Atelier Rorona: The Alchemist of Arland Metascore: 65
URLリンク(www.metacritic.com)
ユーザーポイントだとEatleadが7.2でロロナ4.8だけど
プレイした人の評判悪いね
258:名無しさん必死だな
11/07/24 16:48:37.16 U6QcVNdD0
まあロロナとEatLeadならどっちも金かけた大作じゃないし
ニッチ狙ったB級C級同士で比較の対象としては妥当かな。
EatLeadのスコアにFFシリーズ出すのは
CoD4相手に無双出すくらいナンセンス
君はそういうのがわからんのかな。
259:名無しさん必死だな
11/07/24 17:02:07.67 MvWi7W8w0
メタスコアって結構面白いよね
Two Worlds II Metascore: 67 User Score 7.0
URLリンク(www.metacritic.com)
Dragon Age 2 Metascore: 79 User Score 4.4
URLリンク(www.metacritic.com)
260:名無しさん必死だな
11/07/24 17:12:00.44 G+97LIhg0
Eat LeadもDuty Callsも、FPSとJRPGのイメージを良く表してるけど
パロディが笑えるためにはやっぱり元ネタあってこそだよね。
?Duty Calls
URLリンク(www.youtube.com)
261:名無しさん必死だな
11/07/24 17:37:38.74 SyHq6QCS0
>>255
自分で言ったことも覚えてないのか?
>むしろ本物のJRPGのこの手のイベの評価はもっともっと酷評対象ですよね
UIや敵の名前からしてパロディ元はFF7だろ
お前が「本物のJRPGのこの手のイベ」って言ってるからパロ元のFFを出したんだよ
大作とネタゲーだからとか、開発費が違うからとか、関係ない
「お前が最初に比較として出した」のに、今更比較が意味ないとかアルツハイマーか?
ついでだからFF7も出しとくよ、92点だとさ
URLリンク(www.metacritic.com)
262: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/24 19:27:30.11 QgagxQ6i0
寧ろJRPGは繁栄している!?♪。
263:名無しさん必死だな
11/07/24 20:08:29.24 SGQuqIj30
>>241
>よくわからない説教をAボタン連打する
開発者には、おまえらのやってることはこれなんだと認識してほしいよねw
264:名無しさん必死だな
11/07/24 20:16:16.32 NWp0fPWq0
FFネガキャン工作が素晴らしく機能したな。
これによって日本のサードも下火になっていった。
お見事と言っていい。
だよな?
265:名無しさん必死だな
11/07/24 20:19:49.27 GI85HPSO0
DQ9は総力を挙げてネガキャンに必死だったけど
さっぱり効果なかったのにね
266:名無しさん必死だな
11/07/24 20:30:27.44 NWp0fPWq0
いや、DQ9もネガキャンなかったら600万本は売れてたよ。
自分の予測からすれば。
267:名無しさん必死だな
11/07/24 20:50:13.29 U6QcVNdD0
>>261
>大作とネタゲーだからとか、開発費が違うからとか関係ない
開発費はゲーム完成度、作品のスコアを決めるのにものすごく関係ある。
はっきり言ってコストの総額が完成度を押し上げるので出来との関係性が非常に深い。
そういった作品の完成度を評価している「メタスコア」なんて要素を持ち出したのも君。
君のように根拠にメタスコアを出すならコストの話は当然出る。
100億円のゲームと10億円のゲーム比べてスコア80と50
さてこの場合どっちの方が優れてるゲームなんですかねえというのはさておき
メタスコアそのものは大作が圧倒的に優位なのは言うまでも無い。
だからメタスコアなんて話を持ち出してFFとEatLead比べるのは愚かで無意味。
CoDと無双を並べるくらい無意味。メタスコアを持ってきた事はすべて君が持ち出した矛盾だ。
268:名無しさん必死だな
11/07/24 20:55:49.96 U6QcVNdD0
メタスコアそのものはコストをかけてブラッシュアップできる大作が優位になるに決まってる。
大作と大作を比べるのは意味があるが大作と無名ゲーを比べて大作が勝った。
で、それがなに?意味ある話なの?勝つに決まってるじゃん。
逆だよ。
はっきり言ってそんだけ金かけてて無名に負けたら完全な末期ってこと
269:名無しさん必死だな
11/07/24 21:30:52.06 U9/bxSfA0
Eat Leadから改めて学んだことは、ゲームパロディで笑いたいなら
動画サイト眺めるだけで十分なんだなということだね。
Duty Callsもそうだけど、CoDパロディでプロモーション行って一部で評判良くても
肝心のソフトは売れないもんだね。
270:名無しさん必死だな
11/07/24 21:41:42.52 SyHq6QCS0
>>267
読解力のない奴だねぇ君は、前後の文章から流れを読みなよ
それとも分かってて特定部分を抜き出して揚げ足取りしてるのか?
関係ないってのは今の話に関係ないってこと
FFとEat Leadを比べて何の意味があるの?そりゃ俺が君に聞きたいよ
俺「Eat Leadは酷評されてる」
君「JRPGのイベントのほうがもっともっと酷評されてる」
俺「元ネタのFFは得点高いけど?」
君「比べるのは無意味」
俺「君が最初に比べたんじゃん」
君「比べるのは愚かで無意味」
結局君の主張は、JRPGのイベントはEat Leadよりもっともっと酷評されているってことだよな?
でも、パロディ元のFFはTOPクラスの評価を受けているわけだ
これはつまり、イベントを除いたゲームの完成度はEat Leadの減点分より上、って言いたいのか?
おいおい、イベント消したら100点越えちゃうよスゲーな
それともメタスコアの点が酷評の根拠にならないって話?
それじゃ君の「本物のJRPGのこの手のイベの評価はもっともっと酷評対象」
って主張の根拠は何なんだい、メタスコアよりマシなソースがあって言ってるんだろうね?
271:名無しさん必死だな
11/07/25 00:51:30.23 fWAtoIN00
ニコ生見てると御影の小物臭がハンパ無いなぁ…
272:名無しさん必死だな
11/07/25 00:52:02.19 SAhZfcWJ0
>>270
君は論理思考能力が本当に無いな
>FFとEat Leadを比べて何の意味があるの?そりゃ俺が君に聞きたいよ
そう言っておいてなぜFFのメタスコアを出したのかね。
まずここが第一の矛盾。FFを比較に出すという意味が無い行動を君がまず起こした。
つまり君は意味のない事に意味があると思ってわざわざURLまで引っ張ってきて列挙したんだよ。
273:名無しさん必死だな
11/07/25 00:55:15.13 SAhZfcWJ0
次
>俺「Eat Leadは酷評されてる」
>君「JRPGのイベントのほうがもっともっと酷評されてる」
>俺「元ネタのFFは得点高いけど?」
ここで突然FFを出したのは君自身が言ってる事(意味が無い)ともう矛盾なのだが
さらに言うなら君の持ち出したメタスコアとは「イベントのみ」の点数ではなく
ゲームのトータルの価値としての点数だ。
こんな物は大作ほど高得点なのは当たり前。
ゲームにはいい部分と悪い部分がありトータルの価値はその合計で決まる。
JRPG式イベントは酷評されている部分でありこれはマイナスポイントだ。
だがそれを埋めるプラスポイントの価値がFFの旧作には相当数あったということ。
だからトータル点が高い。 それがメタスコアの点数の意味。
FF13の点が低いのはイベントだけが満載でマイナスポイントが増えたが
他の部分でプラスして挽回できる要素が減ったから
274:名無しさん必死だな
11/07/25 01:00:01.44 fQq5HQAr0
この手の、「なんら生産的でない、ネット上のプライドをかけた
どちらが上かを決めるためだけのやり取り」って反論を止めた方が大人だし
時間を変に無駄にしなくて良いと思う。
これならまだ衰退したJRPG遊んだほうがまだ有意義かも。
275:名無しさん必死だな
11/07/25 01:02:25.31 SAhZfcWJ0
いずれにしても君が持ち出した事がすべての矛盾だ。
大作と無名の比較 意味が無い。
しかし意味が無いといいつつ君はEatLeadとFFと比べる様な書き込みをした。
更にメタスコアという大作有利のトータルバリューを持ち出した。
今話題になってるのはJRPG式イベントという「部分評価」だ。
グラや音楽がすごいというほかの要素を付け足したトータルではない。
そう、もしかすると「イベント部分」のスピーディーさや面白さだけで言ったら
EatLeadが勝っちまうかもって話だ
276:名無しさん必死だな
11/07/25 01:05:17.67 SAhZfcWJ0
>>269
その意見は鋭い
一度見れば済んでしまう
ゲーム部分がつまらない一発ネタ物はゲーム買う必要が無い。
EatLeadはJRPGみたいにプレイはしなくていいやってゲームだから
本質的には日本式ゲームに近かったのかもな
277:名無しさん必死だな
11/07/25 01:09:24.24 SAhZfcWJ0
日本もネタバレしたら一気に価値を失うゲーム作りはやめたらいいね。
そういうのどこかで話聞いたり見たりしたら買わないんですよ。
プレイする事には価値はないから。
278:名無しさん必死だな
11/07/25 01:16:39.46 4Wyov/Az0
>>276
おお褒められた
>>277
そういう意味ではリメイクされるJRPGタイトルってのはネタバレ済な訳で
興味深い存在かも
279:名無しさん必死だな
11/07/25 02:17:53.17 wifeMWio0
戦闘を、実際に戦う兵士の立場じゃなく、後方から指示を与える指令官という、より俯瞰的な立場で楽しむSLG。
和RPGではまだまだ主流なコマンド式バトルは、そういうものに近い。
ワールドマップでも町でもダンジョンでも、
実際にキャラを動かして自分が異世界を歩きまわる気分を味わえるのが楽しい。
カーソルで方向や目的地を指定するだけだったりすると少し寂しい。
それと同じように、戦闘もキャラの行動を指定して眺めるだけじゃなく、
自分が戦ってる気分を味わいたい。
バトルシステムも主人公の役割も指令官視点なポケモンも、充分楽しいし世界中で受け入れられてるが
280:名無しさん必死だな
11/07/25 03:20:01.70 HoRbSNhv0
ラスストってそういうバトル面が本当に良かったんだけどな
もう少しAIが進歩して、それを作り手が扱いきれるようになったらJRPGっていうジャンルは化けるんじゃないかと思う
それまで続いてればだけど
281:名無しさん必死だな
11/07/25 04:29:06.07 a7hIo8mw0
俺には>>276-277みたいな意見は、屁理屈に聞こえるんだよなあ
確かにゲームで感動することはあるから
282:名無しさん必死だな
11/07/25 05:40:23.18 AYx0xbPiP
もう任天堂に頑張ってもらうしかないというのが
悲しいところだ
283:名無しさん必死だな
11/07/25 05:52:23.32 C7O774nH0
典型的JRPGメーカーの日本ファルコムは増益増収だったやん
284:名無しさん必死だな
11/07/25 05:54:57.23 Z1M0sJlg0
つかメタスコアって日本で言うファミ通レビューと同レベルだろ。
妄信してるほうがアホ
285:名無しさん必死だな
11/07/25 05:57:31.05 vp0Vp9jaO
JRPG好きですよ
馬鹿にしてる人より純粋に楽しめてる自分の方が得してると思ってます
286:名無しさん必死だな
11/07/25 06:13:50.75 e6ex+SMrO
馬鹿にしてる人は馬鹿にすることで自分は優れた人間と思い込めるので
それはそれで楽しんでるんじゃね
287:名無しさん必死だな
11/07/25 07:05:09.35 XPg6TVrU0
まぁJRPGが好きかどうかを聞いてるスレではないような。
オレも好きだけど、かつてのように世界を席巻するほどの勢いはもうないとも思うし。
こういう風に書くと馬鹿にされてる、と思ってしまうならしょうがないけどさ。
288:名無しさん必死だな
11/07/25 08:23:07.29 LI2GpkaiO
ドラクエやポケモンやテイルズなどビッグタイトル見る限り
衰退はしてないけど維持してるって感じかな。
劣化の激しいFFも13では欧州の売上が凄いから世界累計では前作超えだし
289:名無しさん必死だな
11/07/25 08:32:12.84 ++//CXPWO
>>14
亀レスだがあれは先手取られると一度も攻撃出来ないまま全滅とかしてたなw
だがそれが(・∀・)イイ!!
290:名無しさん必死だな
11/07/25 08:42:23.53 3c81bmUCO
>>284
お前がメタスコアみてないのが良くわかった
人に貼って貰った数字みてるだけだろ?
291:名無しさん必死だな
11/07/25 09:06:25.41 qsuhOsl70
洋ゲー好きなスタッフが、洋ゲーの良い要素を取り入れて国内向けにアレンジ
そうやって作られたゼノブレイドは発売から1年経った今もプレイヤー間で好評だよね
他メーカーも、いつまでもJRPGの文法を遵守し続けてないで
洋ゲーに限らず他から良い要素を取り入れてみたらどうだろ?
292:名無しさん必死だな
11/07/25 10:27:45.39 LI2GpkaiO
洋ゲーは1周のクリア時間は和ゲーより短い20~30時間ぐらいだけど
分岐してるから何周もする必要がありかなりの時間を費やす。
セイクリで7周、ドラゴンエイジで5周、FO3で2周したけど、
似たようなことを何度もさせられる洋ゲーはマンネリ感が半端ないからかなりの根性が必要。
洋ゲーより1周で徹底してやり込める和ゲーのほうが好きだな。
ジャンルは変わるけど洋ゲーでも一本道で1周で徹底的にやり込める和ゲーに似たアサクリは好きだがインファマスは嫌い。
1周目は嵌まるけど
293:名無しさん必死だな
11/07/25 10:30:54.82 QDkKUyhj0
つーかゲーム作り始める前に評価高いゲームを自分らで遊んでみればいいのに
日本のゲーム開発者って下手すりゃハーフライフ2すら知らないんじゃないの
いくら忙しいつっても1週間もあれば5,6本は試せるだろ
ゲーム開発者がゲームに情弱な状態
294:名無しさん必死だな
11/07/25 11:10:59.54 Vu4THM230
銃ゲーに影響受けられても困る
295:名無しさん必死だな
11/07/25 11:19:38.92 sm87Z9FR0
日本のアホサード開発者が海外の影響を受けたところって、演出とか
作りこみのいいところじゃなくて、PVでいかにだますかってとこだけだからなw
296:名無しさん必死だな
11/07/25 11:27:50.09 SAhZfcWJ0
HL2はジオメトリエンジンを使ったという技術的な価値は高かったが
ゲームとしては駄作だったからゲームの参考にはならんな。
ほとんどの人がシングルプレイを見てしまうんだろうが
オンライン見たほうがゲーム性の研究にはいい。
あれは客がどういったギミックを楽しんでいるのかゲーム性だけの勝負だからだ。
297:名無しさん必死だな
11/07/25 11:42:59.79 48JK1RUfO
マジな話インターネット上のユーザーの声を聞くのを辞めたら質も上がるんじゃね?
298:名無しさん必死だな
11/07/25 11:46:27.75 emd8PHjj0
銃ゲープレイヤーは総じて廃化する。
これはガチ。
299:名無しさん必死だな
11/07/25 11:55:10.05 SAhZfcWJ0
結局声を上げる人は残った人であって欲しいのはその意見じゃないからね。
なぜやらないのか なぜ去ったのか
本当に必要なテストプレイは一般人にやらせてどこが楽しそうでどこがつまらなそうで
ゲームのどこにハマってをどこで投げたかをちゃんと統計取る事
なんか任天堂っぽいな・・・ 洋ゲーも最近こんなんらしいけどね。
300:名無しさん必死だな
11/07/25 12:06:09.82 eUxfBb/3O
任天堂っぽい洋ゲーってなんなの?ww
どれよ?w
301:名無しさん必死だな
11/07/25 12:08:50.47 48JK1RUfO
>>300
テストプレイの姿勢についてだろ
302:名無しさん必死だな
11/07/25 12:09:37.33 xHTwfUZy0
・だるいチュートリアルで投げる。
・無駄な謎解きパズルで投げる。
・二度と手に入らない取り逃し発覚で投げる。
・バグ、セーブデータ破損で投げる。
・難易度が高すぎて投げる。低すぎても投げる。
・やる事がなくなるとラスボス前で投げる。
・ラスボス前のセーブポイントで投げる。
・こまめにセーブして詰まって投げる。
・ラスダンが長すぎて投げる。
・久しぶりにプレイすると何をするのか忘れて投げる。
・全滅してプレイ時間が巻き戻って投げる。
・戦闘曲が糞過ぎて投げる。
・説得力の無いアイテム合成や生成がだるくて投げる。
・リセット要素、確率失敗要素で投げる。
・育てていたキャラが強制離脱して投げる。
・先が読めて投げる。
・一本道で投げる。
・デモムービーがだるくて投げる。
・主人公がDQNで投げる。
・主人公の母親がNTRで投げる。
303:名無しさん必死だな
11/07/25 12:10:36.27 5u46pB+N0
>>293
知っていてもやらせてもらえないこともあるだろう
製作者のオタク化マンネリ化もあるが、会社側の新作意欲作への理解も小さい
ブレス5みたいにゲームデザイン大幅変更で売り上げ縮小なんて事もある
洋ゲーから取り入れてアレンジするのもいいと思うけど、元々のJRPGが持っていた良さを
面白さを忘れたゲームが多い気がする
個人的にはJRPGの魅力って絶妙な戦闘バランスだったんだよね
304:名無しさん必死だな
11/07/25 12:27:20.53 SAhZfcWJ0
>>302
冷静に列挙するとJRPGって投げ出すポイントありすぎるな
FF13もたぶん途中で投げた奴大多数なんだろうけど
何でこんな不便な媒体でストーリーとか言ってるんだろうか
ほとんどの人間が完結しないまま投げ出すじゃん
それ考えると見てるだけで1時間半で完結する映画がいかにすぐれてるかわかる。
305:名無しさん必死だな
11/07/25 12:29:31.74 e6ex+SMrO
参考にしたらしたでパクりだなんだと言われるんじゃね
戦闘は世界樹3が良かった
メガテン系(ペルソナ含む)もバランス良いし、アトラスは頑張ってるな
306:名無しさん必死だな
11/07/25 12:38:28.81 5u46pB+N0
出来の悪いゲームはサービスはたくさんあるけど、接客の仕方がなってない感じなのかな?
307:名無しさん必死だな
11/07/25 22:12:12.83 wifeMWio0
戦ヴァルとかJRPGらしさが詰まったRPGだけど、
JRPGらしさを欠点として見せないし、むしろJRPGらしさを生かしてるぞ
ロールプレイがあるし、古くさくないし、戦闘バランスも良くて面白い
308: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/07/25 22:27:50.50 KdC7PA9K0
別にJRPGは全然衰退してないよねー!?♪。
309:名無しさん必死だな
11/07/25 22:36:40.56 Cv9R6sTw0
戦ヴァルは面白いのかも知れんが・・・戦車砲の零距離射撃を生身で受けても消し飛ばないのがな
戦車じゃない別の何かを創作してくれてれば良かったのに
歩兵に対して絶対の破壊者じゃない戦車なんて戦車じゃないやい
310:名無しさん必死だな
11/07/25 22:58:51.65 mAFCC+B20
>>308
時代遅れでFA
永遠のマンネリズムていうか、こればっかりやってると頭が弱くなっちゃう感があるw
311:名無しさん必死だな
11/07/26 00:28:50.51 L/kSiuJ30
>309
そういうゲーム的な不自然さを極力不自然に見せないために
マンガ的擬音とイラストチックなビジュアルで、無茶を受け入れるコミカルな世界観を作ってる
312:名無しさん必死だな
11/07/26 01:29:42.92 6wSudE6kO
今年はマスエフェクト3、スカイリムっていうGOTY受賞ブランド二大巨頭が出てくるのに
まだJRPGの話なんてしてんのお前ら
ダークソウルも出るし、黴臭いゲームで遊んでる暇なんてないよマジで
313:名無しさん必死だな
11/07/26 02:20:34.77 S007iwOS0
>>302
自分で好きに動けるようになるまでが長すぎて投げる
314:名無しさん必死だな
11/07/26 02:30:32.44 pF7nuGOc0
>>311
いや、たとえ表現が漫画的でもだな・・・超人の類も居る様だが大半は違うんでしょ?
一般人がリアル頭身で戦車と喧嘩しちゃいかんよ
その世界のリアリティに大きく関わるもの
2頭身3頭身のキャラなら問題無い
315:名無しさん必死だな
11/07/26 04:21:52.55 YTC9PhHjO
>>314
戦車砲の零距離射撃で外したときはリアルに烏龍茶吹いたわw
316:名無しさん必死だな
11/07/26 05:26:13.11 OseT3B190
SLGのユニットは使い捨てであるべきだ
キャラだと思い入れが出来て捨て駒的な戦術が使えない
成長や次のステージへの持ち越しがあるとリセット回数は増える
戦ヴァルはRPGか、なら仕方ない
317:名無しさん必死だな
11/07/26 11:48:40.86 viAGWesFO
俺に戦車vs歩兵だと戦車のが強いって印象を植え付けたのは大戦略か
おかげで同じシステムソフトのブリッツクリーグが戦車が歩兵に勝てないのにヤキモキして理解不能だった
318:名無しさん必死だな
11/07/26 14:50:46.71 L/kSiuJ30
>>314
本物の戦争をシミュレート出来てない事と
そのゲームに合った表現かどうかは別じゃね
リアル頭身の人間が素手で虎を殺しても別に違和感がない世界もある
319:名無しさん必死だな
11/07/27 12:51:34.12 ICwbMfbzO
戦ウ゛ァルPVしかみたことないけど、生身の人間が戦車砲を耐えられますとおしきれる世界には感じられなかったぞ
320:名無しさん必死だな
11/07/27 18:08:17.80 Vc6slChY0
現実問題として、凄げー硬い戦車の砲弾が、凄げー早さで
飛んできて人間に命中したとしてもよ、
その人間のHPが9999あったら一命は取り留めるだろ
321:名無しさん必死だな
11/07/27 19:15:31.73 pxLukRSn0
>>320
いやよくわからんぞその理屈w
そんな威力のある砲弾なら9999なんて余裕で限界突破しそうだと思うんだがw
322:名無しさん必死だな
11/07/27 19:23:08.11 hrCFyqDqO
人間のHP9999ってリアルで言ったらヒョードルくらいだろ?
砲弾にゃ勝てない
323:名無しさん必死だな
11/07/27 19:35:09.28 ScJvF7yV0
地球人ならそうだが、あの世界は地球じゃないですし
324:名無しさん必死だな
11/07/27 20:04:45.34 pxLukRSn0
それなら超人設定を納得の行く形で作らないと異世界とはいえ異様過ぎる・・・
という感じにデフォルメの名の下に中途半端にしてしまい違和感ありまくりの描写が誕生するいい例だと思う
RPGは事象を数字化しないといけないからすべてリアリティを持たせるのは無理なものの、
コミカルにするならもっとハチャメチャコミカルに、リアルにするならもっと説得力を持たせないとと思うな
325:名無しさん必死だな
11/07/27 20:51:19.00 ScJvF7yV0
デフォルメというかユニットが固有で少数のRPGで
即死+蘇生不可なんてやったらゲームにならないだろ
例えば近代戦争物のFPSで瀕死になっても時間が経つとHP回復するものがあるが、
それはゲーム性として必要だから、そうなっているだけで
瀕死になってHP回復するのはおかしい、逆にHP減少+行動不能にするべき
っていうのは見当外れな指摘だろう
救急箱投げつけたり、スプレー吹き掛けるだけで人間が蘇生するFPSもあるし
326:名無しさん必死だな
11/07/27 21:13:55.86 B2eA/BQ80
いや現実問題として戦車の砲弾によって人間の体が
バラバラに吹き飛んでもよ、3ターン以内に衛生兵が
肉片の1つも拾ってくれれば、普通に生き返るだろ
327:名無しさん必死だな
11/07/27 21:38:22.82 pxLukRSn0
>>325
どの領域でなるかは個人差もあるから難しいところではあるけれど、
理由をつけずにある一定以上ゲーム的表現を組み込みすぎると世界観がうそっぽくなっちゃうんだよな
まあゲームだしの許容範囲を超えてしまうといえばいいのだろうか
ストーリーとか世界観が重要になるRPGではこれは致命的過ぎる
うえで理由をつけるかいっそ開き直ってハチャメチャにと書いたのはうそ臭さを打ち消すためってこと
もちろん、それらが不十分だとうそ臭さが再度顔を出しちゃうわけだけれどね
戦ヴァルの場合は、見た感じ生身の人だし、戦車砲をうけても耐えられるようには到底見えない
まあ、俺自身はやったことがあるわけではないからもしかしたらおもしろさで違和感を押し切れるのかもしれないけどね
328:名無しさん必死だな
11/07/27 22:22:51.96 ScJvF7yV0
普通の人間だったら剣で1回斬られただけでも死ぬだろ
ファイヤやサンダーみたいな魔法でも即死する
329:名無しさん必死だな
11/07/27 23:24:35.15 ZP+ChSKnP
JRPGのメインストリームって、ここ5年以上DS→PSPの流れで、携帯機なのに
HD機で売れないとか言われても違和感が…
アトラスなんかは世界樹みたいな新規IDもそこそこ成功してるし。
HD機で失態晒したのって、FFとテイルズぐらいじゃね?
単に時代遅れのゲームが順当に失敗しただけのように見えるんだけど。
330:名無しさん必死だな
11/07/28 00:15:28.23 8CEnSawL0
見た目リアルなのにコミカルっていうある種の落差が意図しない下らなさを生むんだと思うが
落差を縮めることで、そういった問題に対処しようとしたんだと思う。
少なくともビジュアル的な面では、それほど違和感は感じなかった。
何にせよ歩兵にとって戦車は圧倒的な強者として調整されてるし、キャラロストもある。
戦争って題材をそれなりに切り取ってるし、白ける事もなかった。
331:名無しさん必死だな
11/07/28 00:23:45.82 8CEnSawL0
JRPGでは特に、物語中における世界観と、戦闘における世界観が乖離してると言われる。
戦ヴァルはそれを改めるどころか、あえてさらに切り離した。
ムービー鑑賞とゲームプレイ部分を別々にパッケージし、別々に楽しませるスタイルを作った。
とても楽しめるようなムービーじゃないってのがアレだが。
332:名無しさん必死だな
11/07/28 00:32:13.39 8CEnSawL0
>>331
我に返ったらこじつけだった
信者乙
333:名無しさん必死だな
11/07/28 04:14:19.02 9dXrGVRWO
>>327
マジレスすると面白い
ただしPS3版な
PSP版は買ってないからしらね
334:名無しさん必死だな
11/07/28 04:20:27.82 5e/QWnod0
PSP版はウンコだった
335:名無しさん必死だな
11/07/28 05:52:15.56 iwQGJldF0
ターン制ストラテジーで残念に思うことがある
資産持ち越しと索敵とリセット技。
キャラロスト、キャラの成長、キャラや資産の持ち越しなどの
理由から、各ステージで、ある程度好成績を望み、リセットが増える。
索敵の要素が重要で、ステージごとに敵の勢力と初期配置が固定の場合、
ありったけの偵察部隊を配置し、全方位に進軍、敵軍の勢力、配置、
企図を明らかにし、新型兵器などの情報を得る。
新しいステージに挑戦する際は、リセット前提のシミュレーションを
1回以上行うのが慣例になっちゃった。
うん、作業だよ、でもこれが一番効率的なんだよね
336:名無しさん必死だな
11/07/28 08:35:29.71 YzkUySOo0
索敵ステージはホントつまらんな。
オートセーブ採用すればいいのに。
337:名無しさん必死だな
11/07/28 13:17:09.19 Gebi4ciz0
>>322
太陽が爆発しても平気な気がする
338:名無しさん必死だな
11/07/28 13:36:13.34 7WnmV4rT0
FF12なんか、ヤズマットが(HP 50112254)で、すげーHPを削る作業を
ひたすら繰り返すだけでアホらしくなったし
スパロボもそうだが、ああいうHP削りが楽しく無いのはイラネェ・・・
339:名無しさん必死だな
11/07/28 13:37:25.53 lpBnuleD0
割ってる奴はくさったしたい。
340:名無しさん必死だな
11/07/28 13:38:24.62 7WnmV4rT0
だからと言ってHP「9でよい」とまでは言わんが
相手を軽症、重症、瀕死にしたことが
見た目の動きでハッキリと分かるゲームのほうが楽しいなぁ・・・
あるいは、フォールアウト3や、
アクションのバイオハザードを超えたといわれるデッドスペースのように
部位ダメージで行動変化や攻撃方法が変化したりする方が正統な進化と思える
どっかの海外のゲームメーカーのトップも
今はもうグラの向上はゆるやかになりライバルが増える一方なので
これからは「敵のAIの強化こそ」が重視されるようになってくると公言してたしね
341:名無しさん必死だな
11/07/28 13:50:24.03 rg+W7HA10
要は従来のシステムで楽しみたいなら妙なリアル路線はやめろってことだな
今世代機は任天ゲー以外だとデフォルメキャラが少なすぎる気がする
342:名無しさん必死だな
11/07/28 13:56:24.76 lYa5GvbhO
デフォルメキャラが悪いとは言わんけど
ここまでハード性能が進化しちゃうとリアルな背景とのアンバランスさ
つーか逆に違和感わいてきちゃうんだよね
SO4とかショパンとかまさしくそれ
可愛いとかじゃなくて不気味
343:名無しさん必死だな
11/07/28 15:54:19.28 1UBQy0tnO
>>340
デッドスペースのどこがバイオ越えてんの?
敵もマップも仕掛けも単調な劣化バイオって印象なんだが
バイオ5はアレだったんで4と比べてね
部位破壊で行動変化するけど、攻撃当てるとのけぞるせいで
変化を見せることも出来ずに死んでいくし
あれならバイオ4の寄生体の方が行動変化になってると思う
武器や盾もってる敵も行動変化といえるし
344:名無しさん必死だな
11/07/28 15:58:56.95 KA1GnfS4O
人気シリーズ物はほとんど死滅してしまった。
345:名無しさん必死だな
11/07/28 16:00:00.07 KhRPdQRT0
>>329
テイルズは売り方がアレなだけで、
内容自体は以前に比べて向上したんじゃね?
346:名無しさん必死だな
11/07/28 22:10:55.44 Esda5WJU0
逆に狭くしてる。
戦闘によってね。
JRPGは戦闘面白いよ。
うんそうだね。
戦闘に力入れてるからね。
その力を他に注力したらもっと色んなRPGの形ができる。
当然玉石混交になるが
玉が出る可能性ある
347: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/07/29 01:01:42.96 FeJyVzRl0
属性は可能な限り増やすべき!?♪。
348:名無しさん必死だな
11/07/29 02:42:30.79 EIswQlgS0
ペルソナ4は、状態異常の種類が多すぎてうざかった・・・
つーても、
・単調な迷宮探索
・戦闘前の奇襲やバックアタック要素での、馬鹿の一つ覚えの後ろ取り作業
・戦闘後の、パチスロの目押しもどきのペルソナカードゲーム
・パチンコのラッキー777のように、指定とキャンセルを繰り返し継承技が当たるのを待つ運頼み作業と
全部が、うざかったが・・・
ペルソナ3もほぼ同じようなものだし
なんでそんなRPGと呼ぶことすら恥ずかしく
風上にも置けないアクション+運ゲーが日本で、もてはやされるのか理解不能すぎる