11/03/11 09:43:24.41 s989Gpk/0
議論用テンプレの一例
【日本のRPGは】成熟している・成長している・停滞している・衰退している
【力を入れるべきRPGは】大作RPG・中堅RPG・下級RPG
【売り上げと質では】売り上げを優先すべき・質を優先すべき・両立させるべき
【経験積みのRPGは】FF・DQ・テイルズ・SO・Fallout・DA・ME・etc...
【目標にすべきRPGは】FF・DQ・テイルズ・SO・Fallout・DA・ME・etc...
【その理由は】↓
単なる雑談で終わらせるのは惜しいスレ。
テンプレを作ってもっと議論を深めるべき
3:名無しさん必死だな
11/03/11 12:33:16.24 DvQ9yxcm0
JRPGが面白かったのはドット絵の時代まで
ポリゴンを使うようになってから駄目になった
まあ、ゆとりには理解できないだろうけどね
4:名無しさん必死だな
11/03/11 12:54:48.56 SwNaPAjD0
>>3
ネタとして書いてるのが見え見えなんだが
5:名無しさん必死だな
11/03/11 22:05:01.68 VyHCzfyb0
JRPG市場の縮小と共に優秀な人材が集まらなくなり、そのために
さらに市場が縮小するという回復不能の悪循環に陥ったから。
6:名無しさん必死だな
11/03/11 22:52:32.65 SwNaPAjD0
摸倣による生産が繰り返されて
フォーマットがほぼ固定化し客層も固定
ちょっと毛色の違ったものを出してまあまあヒットしても、大きな流れにはならない
固定化されたことによって新鮮味が失われ人が離れて行く
できるだけ多くの客を無難に掴もうと、男オタも女オタも少年少女もと狙いをつけて
オタ臭い方向に尖ったものばかりに
思い切って違う方向に踏み出した者が成功するだろう
7:名無しさん必死だな
11/03/12 10:01:14.31 Ti8ebnfN0
コストパフォーマンスが悪くなりすぎて
旨味が無いんだと思う。
8:名無しさん必死だな
11/03/12 12:44:33.40 RNQV2ZVt0
>>6
つまり操作キャラクターの五感をプレイヤーに反映したり
プレイヤーの脳から筋肉への信号を
コンピュータに横取り入力してキャラクターを動かしたりできる装置の開発か
9:名無しさん必死だな
11/03/12 12:50:41.30 s0xtIIsi0
>>8
それは入出力のデバイスを変えただけであって
ゲーム内容の刷新とは違うと思うけどね
まあそれはそれで、がらっとプレイ体験が変わって、新鮮味になり得るとは思うけど
10:名無しさん必死だな
11/03/12 13:36:54.37 RNQV2ZVt0
>>9
コマンド戦闘とアクション戦闘ぐらいの違いはあると思うよ
ゲーム内容的に
11:名無しさん必死だな
11/03/12 14:18:54.11 s0xtIIsi0
でも感覚のフィードバックも操作も
当然いろいろ加減したり補正したりするだろうし
まあ操作性のいいキングスフィールドみたいなもんだよな
12:名無しさん必死だな
11/03/12 20:22:21.54 RL2VpifJ0
>>6
思い切って違う方向に踏み出すのがいい人なら
そもそもRPGでなくてもいいんだよ
RPGやりたい人は、全く新しいRPGなんて望んでいない
13:名無しさん必死だな
11/03/12 22:42:55.42 XplKTk+I0
>>3
14:名無しさん必死だな
11/03/12 23:17:45.40 s0xtIIsi0
>>12
そう
RPGじゃなくていいんだよ
モンハンのジャンル名はRPGではない
15:名無しさん必死だな
11/03/13 00:44:40.96 EFHL7dH+0
ジャンル的にRPGは保守層がつくから売り上げが安定してるよな
全くの爆死ってほとんどないんじゃない?
16:名無しさん必死だな
11/03/13 01:19:46.26 l1wcxZTC0
爆死って、曖昧な言葉だよね
販売元や開発元が何にいくら使ってどれだけ収入があったのか
正確なところがわからないから、何とも言えない
単純に本数で言っても、3桁以下くらいのゲームもけっこうある気が
17:名無しさん必死だな
11/03/13 02:10:31.40 EFHL7dH+0
グラフィックリアルでも思ったより売れない物が多い中
そこそこでも10万以上売れるケースは珍しくないのがRPGじゃない?
18:名無しさん必死だな
11/03/13 06:16:38.58 MpcKDuPv0
まず前スレ埋めろよ
19:名無しさん必死だな
11/03/14 02:23:59.34 tghY16Gd0
衰退したというか・・・飽きられたんだろ
基本ムービーと
↓
イベント、この繰り返し
↓
何度やっても同じ体験しか出来ない
↓
インターネットで他人のプレイ動画観ても同じ事やってる・・・
↓
ゲーム買う「必然性」無い、または「自分がプレイしたときのオリジナリティー」が無い
20:名無しさん必死だな
11/03/14 02:31:59.15 yl27u90OO
ぶっちゃけ今のRPGよりロボットポンコッツの方が面白い
21:名無しさん必死だな
11/03/14 02:37:09.49 LArLeVpV0
何度もやる奴は頭おかしいオタクだからどうでもいいだろ
他人のプレイ動画何十時間も見る奴も基地外
22:名無しさん必死だな
11/03/14 03:50:16.51 SVkwT7730
ウジテレビは本当に酷い。
被災者に非礼だろ。
何を考えているのか、ウジテレビ。
【カスゴミ】 笑えてきたw【ウジテレビ】
スレリンク(ghard板)
23:名無しさん必死だな
11/03/14 04:01:15.26 RjSnKh5O0
飽きてない奴が400万もいるわけだけど洋ゲーってどんだけ売れてるの?w
24:名無しさん必死だな
11/03/14 05:08:47.05 tghY16Gd0
日本はネタを本気で出来ないような国だし、まぁしゃーないよなぁ
年寄りが実権握って新しい事や
思い切ったことが出来ないシステムで、がんじがらめなのが実情
そこそこ実績があったカプクソの泥船ですら、とうとうカプクソ追い出されたくらいだし
iPad 2レビュー(当然ネタ動画・嘘の商品レビュー)
日本語訳と声はニコ動画・ゲーム実況最高峰のスパ帝氏
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Civilization4 大商人経済(1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Civilization4 スパイ経済(1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Civilization4 サラディン戦記(1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
25:名無しさん必死だな
11/03/14 05:25:39.10 lgQQLlUI0
2010年1月~3月
ME2 890k
FF13 X360 500k
PS3 830k
ME2は2010年1月26日発売
FF13は2010年3月9日発売
URLリンク(www.gamasutra.com)
北米でもFF13>>>ME2だった件
26:名無しさん必死だな
11/03/14 06:34:30.79 m7kQlt270
ゲーム業界って社会的に無理に要らないよな…
27:名無しさん必死だな
11/03/14 17:29:05.92 OLIkejM40
>>24
日本人ってニコニコ動画みたいなガラパゴス動画サイトで
閉じた状態作って盛り上がるのが本当に大好きなんだなあ。
28:名無しさん必死だな
11/03/14 17:31:15.32 RjSnKh5O0
よお外人
29:名無しさん必死だな
11/03/14 20:02:43.08 JPPf0O5n0
ガラパゴスは全然悪くはないんだけどつまらないのがいけない
FF13はクソだろ
FFのナンバリングは確かに売上いいけど毎年出せるわけじゃないし
ベセスダやバイオウェアは毎年2-300万クラスのを出せる
30:名無しさん必死だな
11/03/14 21:05:39.73 LArLeVpV0
バイオウェアは無理やり短い間隔で出してるんだろ
ドラゴンエイジ2のクソ評価見てるとマスエフェクト3もかなり怪しい
31:名無しさん必死だな
11/03/14 23:56:00.74 0oVmQwIc0
>>27
ニコ生がネットの放送サイトとしてかなり大きく扱われるようになってるよね
くやしい?
32:名無しさん必死だな
11/03/14 23:57:47.08 0oVmQwIc0
>>19
図式化するのがヘタだなあ
ただの下手糞な文章になってるぞw
33:名無しさん必死だな
11/03/15 04:02:46.30 ZLN0GER+0
JとWは別ジャンルだと思ってるけどトゥーワールド2みたいにロード時間が短縮されたら
Wの方もかなりやりやすくなるだろうなあと思う
どっちもイマイチからWの方が一歩抜け出すかもしれん
34:名無しさん必死だな
11/03/15 14:36:50.30 j4PdYY/m0
>「Hawken」を開発する”Adhesive Games”のメンバーは9人、
>なんと”Project Offset”のKhang Le氏が在籍
URLリンク(www.youtube.com)
これでインディーズかよ・・・しかも開発9ヶ月目のテストビルドとか・・・どんだけーw
URLリンク(doope.jp)
35:名無しさん必死だな
11/03/15 16:10:56.34 08ZPuaujO
いつJRPGが隆盛してたんだ、1番数が売れてた頃に誰もが思ったのは
「買ってはみたけど期待と違う」だよ、だから次は買わなくなった。
RPGの隆盛を、RPGに対するイメージごとJRPG化で潰しただけだ。
36:名無しさん必死だな
11/03/15 18:29:00.68 ZLN0GER+0
それはおまえの主観
37:名無しさん必死だな
11/03/15 20:24:21.01 CFZ0zp4c0
ドラゴンエイジ2やニューベガスをみれば
ベセスダやバイオウェアみたいな過大評価メーカーの
メッキが順調に剥がれていくのが分かるな。
売上がFF13以下なのに世界で売れてると信者がほえても
むなしいだけ。
38:名無しさん必死だな
11/03/16 03:51:30.05 B7DNhIeC0
こういうのを衰退したとか言うのかね・・・
>すい‐たい【衰退/衰×頽】
>[名](スル)勢いや活力が衰え弱まること。
>衰微。凋落(ちょうらく)。「産業が―する」
日本は、なんか全然変わってないとうか
声優とアニメCGで売る量産品をバラ巻いてるだけというか
パターン化してるというか、マンネリというか、
まぁ徐々に落ちては来てるんだろうけど
単に海外作品が一時的に上がってるから
相対的に下がってるだけのように見えるなぁ
というよりもさ・・・ぶっちゃけ
無理に海外のパクリや真似して、それと同じか、それ以上のものが
日本の開発者ごときに作れるとは天地がひっくり返っても思えないんだなぁwwww
がんばってる開発には悪いけどさ
39:名無しさん必死だな
11/03/16 04:11:20.49 UDmXd8er0
海外のRPGはまだまだ「これから先」を期待できるけど
JRPGには全く期待できない、この差
40:名無しさん必死だな
11/03/16 04:32:04.96 DfGJ0MdQO
シナリオ偏重傾向のせいじゃないかね?
肝心のプレイ感覚やらその辺りが弱くなっていったせいで…みたいな
41:名無しさん必死だな
11/03/16 05:01:14.73 SfrVeJsH0
売れないハードで出した物はやっぱ売れないなってだけで
JRPG自体は別に衰退とかしてないだろ
42:名無しさん必死だな
11/03/16 06:12:05.65 oPjCntRT0
売れてないハードってPS3のことか?
FF13は200万本届いていないしな。
43:名無しさん必死だな
11/03/16 07:05:48.51 vpFG0q570
もう娯楽で多大な電気がかかるゲーム機は時代と逆行しそうだな・・・
原発ももう建てられないだろう
44:名無しさん必死だな
11/03/16 08:05:38.70 iEqzl+X30
いまや現実がRPG
消耗品99個を地でいってるよな
45:名無しさん必死だな
11/03/16 08:43:16.56 b6uxR0tZ0
>>39
国策でシェンムーの続編作れば未来が明るいw
46:名無しさん必死だな
11/03/16 08:45:20.95 b6uxR0tZ0
エライサンはVOLTに篭っちゃったなw
47:名無しさん必死だな
11/03/16 09:18:25.40 HdAgf98pO
非常時に灯りになるし、これからの日本は携帯機だな
発電機内蔵して、電気を溜めるとレベルアップするRPGとかいいんじゃないか
48:名無しさん必死だな
11/03/16 10:43:47.59 uAQAqKji0
>>39
逆だろ?国産の方が性能だのエンジン導入だのでわかりやすく変えられる余地が残ってる
まあ、有効な使い方を見つけられなければどうしようもないが
海外のやつでこれからの方向って、どっち?
49:名無しさん必死だな
11/03/16 11:32:15.98 UDmXd8er0
>>48
海外の方向性なんて知らんよ。
たくさんの国のデベロッパが作ってるもんを
大手パブリッシャが多数の国に販売してるんだから。
たとえばドイツ開発のWatcherとかGothicは一人旅のARPGもの。
カナダのBioWareが作ってるDAやMEは、会話偏重でD&DやStarTrekをやる感じ。
ポーランド開発のTwo worldとか、米のBethsdaはオープンワールド指向。
米Blizzardは相変わらずのハクスラとリアルタイムSLG、MMOはWoWで独占。
ルーカススタジオもSTAR WARSで新しいゲームをまだ作ってる。
50:名無しさん必死だな
11/03/16 12:05:48.19 UDRCsi7/O
>>48
今の日本のメーカーの様子を見ていると性能をあげてもムービーと戦闘演出を綺麗にするくらいにしかつかわんだろ
そんな方向性いらない
逆に聞きたいんだが、性能やゲームエンジン導入でなにがわかりやすくかわりそうなんだ?
51:名無しさん必死だな
11/03/16 12:15:54.19 INERUilE0
内容的に息詰まってないRPGなんて本当は存在しないんだけどね。
ベセスダ信者の新しい新しい詐欺も通用しなくなったし。
洋RPGは劣化アクションをとりいれるという方向性で攻めて
盛大にコケテルように見えるよ。
ドラゴンエイジ2も見事にユーザースコア3という伝説を残したし
スカイリムも近接戦闘に力をいれるという部分から地雷臭しか
しない。
52:名無しさん必死だな
11/03/16 12:23:31.48 UDmXd8er0
>>51
他人のあら捜ししてないで、JRPGの輝かしい未来とやら教えて
納得させてくれよ。
53:名無しさん必死だな
11/03/16 12:37:57.32 uAQAqKji0
>>49-50
結局、海外のゲームの伸び代なんて、見えてないんだろ?
まあ、素人が予測できちゃっても何かアレだけどなw
54:名無しさん必死だな
11/03/16 12:48:17.13 UDmXd8er0
>>53
自分はたいした予測もしねーくせに、他人に糞ばっかぶつけてくんなよw
55:名無しさん必死だな
11/03/16 12:54:34.08 CSwmhlTi0
だから操作キャラクターの五感をプレイヤーに反映したり
プレイヤーの脳から筋肉への信号を
コンピュータに横取り入力してキャラクターを動かしたりできる装置の開発だよ
56:名無しさん必死だな
11/03/16 13:25:59.73 uAQAqKji0
衰退してるかどうかはよくわからんが
強くてニューゲームなんたらいうスレを見ててわかった
俺にとってつまらないゲームが増えたのはお前らプレーヤーのせいだと
糞みたいなシナリオでも喜ぶやつが一杯いるんだろうな
57:名無しさん必死だな
11/03/16 13:27:38.70 uAQAqKji0
>>54
最初に海外のゲームは将来が見えて楽しみとか言うやつが居るから
それに対して俺が反応したんだろ
筋違いの文句付けてんじゃねえよ
糞ぶつけるとか言えばいいと思ってるあたり
ほんとガキだな
58:名無しさん必死だな
11/03/16 15:28:01.93 BFMfCOGw0
>>56
そのよくわからんスレで全て判断しちゃったのか
おまえみたいなクソがいるからつまらんゲームが増えたんだよ
59:名無しさん必死だな
11/03/16 16:00:32.27 uAQAqKji0
>>58
屁理屈揚げ足取りだけはイッチョマエだなw
実際、売れない物は作らないわけだから、
エロゲ風かBL風のキャラ
+アニメっぽいけど何か変なクセのあるゲームならではのストーリー
+ゲームの流れとそぐわない「やり込み要素」
+ゲーム性のはっきりしない無駄な「ボリューム」
+操作不能な鬱陶しいイベント
をお前らが望んだってことだろ
60:名無しさん必死だな
11/03/16 16:02:02.75 UDRCsi7/O
>>53
海外ののびしろうんぬんなんてしらんがな
おまえが性能やら何やらを国産のほうが生かす余地があるといった
俺は疑問を感じたからそれに対して具体例を質問した
次に答えるのはおまえだろうが
61:名無しさん必死だな
11/03/16 16:02:06.69 rYUZpI2KO
個人的にはファイアーエムブレムが好きだ
ストーリーもしつこくないし、厨展開、厨能力、俺TSUEEEEEがないし
62:名無しさん必死だな
11/03/16 16:05:00.03 uAQAqKji0
>>60
いくらケータイでも、ちょっと上見るくらいしろや
俺のその書き込みを読んだなら、
その内容の主張自体が目的じゃなくて>>39への疑問提出ってことくらいわかるだろうがボケ
63:名無しさん必死だな
11/03/16 16:20:57.95 UDRCsi7/O
>>62
代わりに答えれば、TESのようなオープンワールド系は性能の恩恵を受けられるだろうな
ワールドやNPCの描写量を増やせるからゲームの世界にリアリティが増すからな
逆にディアブロ等のハッスラ系は恩恵は少ないだろう
ベースが完成しているから絵が綺麗になるくらいしか旨味がない
どの方向性がいいかなんて知らないし、どうだっていい
どれも楽しむまでだ
これで満足か?
64:名無しさん必死だな
11/03/16 18:37:36.34 uAQAqKji0
TESかディアブロて
何か例が極端で乏しいなあ
NPCの描写量は人×年の問題じゃないのか?
そして今以上にただ増やして、いいことありそうなのか?
65:名無しさん必死だな
11/03/16 19:52:56.51 UDmXd8er0
だからさぁ。洋ゲをおとしめたってJRPGが復興する理由にならんだろ。
疑問とかいうけど、何の根拠もなくて相手を馬鹿にするだけのレス
なんて「糞」という表現以外のなにものでもない
66:名無しさん必死だな
11/03/16 20:04:34.73 odyp9IOg0
逆もまた真なり
グラフィック以外に代わり映えしない洋RPGに何を期待しているわけ?
俺はデモンズみたいな革新的なシステムのゲームをやりたいわ
67:名無しさん必死だな
11/03/16 20:51:23.15 nOmXKFyF0
幾らスペルミスが多いといっても、WitcherをWatcherと書くのは、
さすがに成りすましの洋RPG通だと思う。
68:名無しさん必死だな
11/03/16 21:07:33.56 aaVg8yKa0
>>65
JRPGを貶めても洋ゲーが日本で売れる理由にはならない
69:名無しさん必死だな
11/03/16 23:18:15.55 uAQAqKji0
>>65
はあ?俺の書き込みが洋ゲーを貶めてるように見えるの?w
70:名無しさん必死だな
11/03/16 23:19:31.91 uAQAqKji0
俺は「この先の発展が見えるから楽しみ」とか言ってるやつをバカにしてるのであって
洋ゲーを貶してなどいませんが?w
71:名無しさん必死だな
11/03/16 23:51:22.19 UDRCsi7/O
>>64
洋RPGの中でもっとも性能の恩恵を得られそうな例と得られない例をあげたからな
前者に関しては制作物量もいるが、描写自体に高い性能が必要だからな
PC版のオブリビオンでMODによったら未だに最新のPCでも重たくなる
オープンワールド系は書き込むことのできる物量が多ければおおいほど製作者の表現したい世界をより作り込める
それはユーザーにもメリットだろ
ゲーム内の箱庭世界で自由気ままに冒険したいからやってるんだからな
その世界が魅力的かどうかは製作者次第だけどな
以上、適当に代弁してみただけだから>>39の意図にあってるかはしらん
俺自身は面白そうだから洋RPGにも手を出したしこれからも手を出したいとは思うが、別に未来とかそんなものを感じたからじゃないぞ
洋RPGがしょうにあった。それだけだ。
お前はどうなんだ
ろくな意見もいわず、言いたい放題かまして引っ掻き回したいようにしか見えないぞ
72:名無しさん必死だな
11/03/17 00:32:29.30 8iZmEmj20
「マンネリ箱庭」という言葉をどっかで聞いたことがある。
73:名無しさん必死だな
11/03/17 00:43:21.41 e+vPQveq0
間違いなく良くなるだろうけど、続編として満足できるレベルになるかは別だわ
MODで対応できる程度の進歩しかしないと思う
74:名無しさん必死だな
11/03/17 01:04:55.64 7dGR7e1dO
RPGで革新的だと思ったのはロックマンXコマミソだな
以降色々なRPGをやったけど、どれも地道な作業をさせられるシステムばかりでつまらない
今のところRPGで一番面白かったのはマニアクスだな
75:名無しさん必死だな
11/03/17 02:26:13.43 dJOwEOFG0
マニアクスってアレだろ・・・
1体目の悪魔合体指定
↓
2体目の悪魔合体指定
↓
技継承を確認
↓
キャンセル
これを何百回どころか、何千回、何万回も繰り返して
好みの技を継承させていくやつ
これって要するにパチンコやスロットで777出るまでやり続ける
パチ脳作業と一緒だよねw
暮れても明けても指定→キャンセルの繰り返し
戦闘システムも相手の弱点を突く作業でつまらないことこの上ない
なにが良いのかさっぱりだな
今のところRPGで一番面白かったのは「洋ゲー」のウィザードリィ1だな
76:名無しさん必死だな
11/03/17 04:29:30.30 1IQCnK4J0
と、いいながら訓練場にこもる>75であった
77:名無しさん必死だな
11/03/17 09:18:31.38 7dGR7e1dO
マニアクスは各ダンジョンの謎解きが楽しい
オベリスクやカルパとか
ただ単に一本道を進んで行くよりかは良い
78:名無しさん必死だな
11/03/17 11:39:37.73 zlchWzLL0
PS2時代のムービー垂れ流しRPG路線でやってきたから。
79:名無しさん必死だな
11/03/17 11:54:36.67 oEF08qgb0
邦画ががんばってねーからだな
JRPGって要はストーリーを追うだけの映画状態なのよな
海外ではそのジャンルは映画が幅をきかせてる
んでゲームじゃないとできない自分で操作するってトコに
海外は進んでいってFPSに進んで行った訳だ
80:名無しさん必死だな
11/03/17 11:59:24.88 /thfVAkr0
さらに進んで操作キャラクターの五感をプレイヤーに反映したり
プレイヤーの脳から筋肉への信号を
コンピュータに横取り入力してキャラクターを動かしたりできる装置を開発してほしい
81:名無しさん必死だな
11/03/17 12:11:47.80 /GfGFtIu0
箱庭系賞賛の人は多いけどねえ。
シェンムーでセガが大失敗したように、「何でもできるようにするには、途方もない
金と労力と開発時間がかかる」という事情があるし。
それに、いきない異世界に放り出されて「何やっても自由だよ」と言われても、当座の
目標だけでも示してもらわないと遊びようがないし。
82:名無しさん必死だな
11/03/17 13:33:55.02 gYzMgL+80
何をやっても自由っていうなら人を雇うとか、契約によって人を動かす
事が出来るシステムを盛り込んでくれないかな。
しょせん自分一人だけの自由なんてたかが知れてるんだよね。
その点自由が売りの箱には洋ゲーも案外不自由なもんだ。
まあオンラインRPGですらその辺は上手く出来てないんだからオフラインに
そういうのを求める方が間違いなのはわかっているんだけど。
83:名無しさん必死だな
11/03/17 15:36:37.37 Ndig5jvE0
>>75-76
ワラタw
ウィザードリィって、ランダムボーナスでいい数値が出るまでキャンセルの繰り返しだわなw
84:名無しさん必死だな
11/03/17 15:37:42.32 Ndig5jvE0
>>79
海外は映画業界と組んでストーリーの演出の強化とか頑張ってんでねえの?
JRPGに映画の代替物になり得るようなストーリーや演出のクオリティは無いぜ?
85:名無しさん必死だな
11/03/17 15:39:56.29 Ndig5jvE0
>>82
RPGって、進めて行くと、一般人が到底手にする事が無いであろう莫大な金額を手に入れるから
それによって人を雇ったりとかしないのは、不自然な面もあるよねw
と言っても、仲間の3枠くらいが傭兵枠で、金で仲間を雇わないといけないシステムとかだと、
従来と何にも変わり無い感じだが。
86:名無しさん必死だな
11/03/17 16:42:10.25 Ndig5jvE0
スレリンク(ghard板:270番)
からの連想
JRPGのシナリオで、国家間の扮装だの差別問題だのエネルギー問題だの
世界規模の何かややこしい問題を色々ちらつかせつつ、
それが結局主人公の周りの人間の恋愛沙汰とか小さいとこに収束して
ラスボスのモンスター倒して終わりっていうパターンがあると思うんだけど、
これって結局、RPGでは1~6人程度を(SRPGなら15人くらいまで膨らむ場合もあるが)
操作するゲームだから起こる奇妙さだよね。
シナリオは、システムに合った身の丈の物にすべきだと思う。
システムやゲーム性の方が優先されるべきであって、それに合ったシナリオを作るべき
87:名無しさん必死だな
11/03/17 18:25:25.70 e+vPQveq0
fallout3みたいに水の浄化を目的にしたようなRPGがあっても良いと思うけど、あんまりリアル追求しすぎても
しょぼいお使いゲームになるのが関の山だよ
88:名無しさん必死だな
11/03/17 19:16:01.41 Ndig5jvE0
「お使いゲーム」って言葉は、曖昧でよくわからん
水の浄化って、ヤマトか?
別に、最終目標の規模だけの話じゃないぞ
89:名無しさん必死だな
11/03/17 19:23:13.60 e+vPQveq0
ただのクソ洋ゲー厨でしたw
90:名無しさん必死だな
11/03/17 19:25:35.66 Ndig5jvE0
自己紹介?
俺の書き込み見て俺に洋ゲー厨って言ってんなら
かなり頭悪いぜw
俺洋ゲーほとんどやんねーしw
91:名無しさん必死だな
11/03/17 19:26:24.55 Ndig5jvE0
つーか88の書き込みのどこに ID:e+vPQveq0 のスイッチが入る要素があったんだろうw
アホすぎる
92:名無しさん必死だな
11/03/18 06:19:58.61 6TVW/fLD0
日本人が求めた結果が今のJRPG
93:名無しさん必死だな
11/03/18 07:59:47.49 qpEGh2TA0
>>86
実際のテロ組織の鎮圧とかも、少人数の方が都合がいいんだよ。
94:名無しさん必死だな
11/03/18 08:34:00.14 ViBfZ78cO
とあるとかRPGにしたら売れそうだな
95:名無しさん必死だな
11/03/18 10:42:21.92 ooRBF/q80
>>93
その「実際」の実態に沿ったシナリオならいんじゃね?
テロの鎮圧つーと、ダイハードみたいな立て籠り犯への対応か?
何年に起きたどういう事件?
現代の話だとすると現代を舞台にした銃撃アクション的な雰囲気のゲームになるな
96:名無しさん必死だな
11/03/18 11:01:22.37 am6+OLvd0
【食品】日本の玄米で出来たパンダ型の菓子パン「オコメパンダ」を、印刷業者が「オメコパンダ」と間違え印刷。そのまま中国に大量輸出。
スレリンク(aniki板)
97:名無しさん必死だな
11/03/18 11:25:13.54 /7m8FZwb0
本当にリアルでゲームとしてのバランスが取れてれば
いいんだけどね。
洋RPGの場合、大雑把でリアリティにかける接近戦が
すごく気になる。
同じ動作の繰り返しと、手をブンブンさせるだけの
戦闘から脱却できてないのが多いのがね・・・。
最近はそういうのをかえる努力はしてるかな?
98:名無しさん必死だな
11/03/18 11:28:07.48 PKTcgxns0
映像にリアルは求めてないんだよな
経済がリアルだと面白いと思うけど
99:名無しさん必死だな
11/03/18 11:47:17.88 vm5q4hIr0
JRPGの中で、世界的にも有名なのはFF7だろうけど、
あれって一般市民を大量に巻き込む原発爆破テロをいきなり主人公がやるわけで、
内容的には無茶苦茶に危ないシロモノだよなあ。
100:名無しさん必死だな
11/03/18 11:50:18.69 ooRBF/q80
俺のシナリオの話はリアルかリアルじゃないかって話とはちょっと違うんだけどな
ファンタジーのゲームに中途半端に現実の社会問題の話とか持ち込まれて
社会派ぶられても、こっちは興ざめだし重たいの押し付けられて鬱陶しいだけっていうかね
しかも結局軽薄だし
101:名無しさん必死だな
11/03/18 12:36:28.20 naeltzUC0
どっかの盗賊が持ってる武器以下の報酬で大仕事やらされる洋ゲーが好みらしいね
102:名無しさん必死だな
11/03/18 12:49:17.79 bC144Eib0
システムとシナリオが噛み合ってないのが多すぎよね
ショパン思い出したんだけど、税金高くてみんな困ってるのに主人公は働きもしないで義賊気取ってパン盗んでパン屋に迷惑かけてる屑なんだけど
弟分が持ってるカメラでその辺のモンスターの写真とれば大金が手軽に手に入るとか訳わかめ
103:名無しさん必死だな
11/03/18 13:09:53.92 ooRBF/q80
>>101
そんなこと言われても何の事かさっぱりわからんし
俺の話と全く合ってないじゃん
104:名無しさん必死だな
11/03/18 13:10:36.01 ooRBF/q80
>>102
ショパンはつっこみどころが多過ぎるw
105:名無しさん必死だな
11/03/18 13:12:20.78 naeltzUC0
いや間違いなくそこに行きつくから
わからないなら池沼レベルだろ
106:名無しさん必死だな
11/03/18 13:13:28.72 ooRBF/q80
どういう理屈でそこに行き着くのか説明して貰おうか?
107:名無しさん必死だな
11/03/18 19:27:40.19 ZNDNfdk40
既存のものは陳腐化する by ドラッカー
ってTBSでやってたw
108:名無しさん必死だな
11/03/19 00:11:06.35 YHnjGfCT0
>>105
おいおい
いくら何でも、これだけ時間あって何も書いてねーとは思わなかったわw
109:名無しさん必死だな
11/03/19 01:41:54.38 +95/mqXY0
待ってるほうも待ってるほうだな。
110:名無しさん必死だな
11/03/19 05:51:10.79 R9+plxIy0
2006年のオブリやら
2007年のクライシスやら
このくらいの年代から特に
海外で綺麗で物理エンジンが優れたゲーム出てきてしまい
「遊び好きな」ユーザーほど「ムービー鑑賞ゲーム」なんて耐えられんだろう
例えそれが高価なパソコンゲームであっても
多少なりユーザーは移行する・・・昔はパソコンなんて20万とかしたんだし
仮にそれが買えない層にしたって、
より近いもの、より似たものを求めるようになるのが欲望ってもじゃないかねぇ
高画質を目指す 時々鬼畜な Crysis Part1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
111:名無しさん必死だな
11/03/19 06:03:58.23 xmiaCYLmP
まあ凄いのかも知れないけど、これを自分で
動かしたくなるかって言うと特にそんな事もないんだよな。
112:名無しさん必死だな
11/03/19 06:10:06.62 JKcfqOdU0
はりうっど映画にも荒唐無稽なものはたくさんあるわけで、程度問題何だとおもうよ。ストーリーのリアルさって。
113:名無しさん必死だな
11/03/19 06:12:30.30 +95/mqXY0
海外と日本だと使い勝手に差がありすぎるからな。
日本だと、PCゲーとかはほんとに好きな人しかやらない。
114:名無しさん必死だな
11/03/19 06:16:53.39 DuWfzFXl0
FF7に熱狂したゆとりは、なぜこうも醒めてしてまったのか
こう変えたらいかがだろう
どう考えてもJPRG衰退したと考える時期が遅すぎるわ
特に>>110お前は衰退したJRPGを最後まで看取った人間じゃねーのか?
115:名無しさん必死だな
11/03/19 06:25:48.14 P+QPWCoF0
>>110
見てみたらいつもの銃ゲーだったのでそっ閉じ
116:名無しさん必死だな
11/03/19 08:16:37.41 aK3dxmc80
なぜ洋ゲーは信者の必死な布教にも関わらず一般に受け入れられないのか?
にスレタイかえれば?
117:名無しさん必死だな
11/03/19 09:42:53.82 y2EquL9m0
>>95
それをタクティクス形式のコマンド式にしても怒られないよね
118:名無しさん必死だな
11/03/19 11:44:23.03 YHnjGfCT0
>>109
バカじゃねえのかw
じーっと待ってたなら「書いて無かったと思わなかった」って言わねえだろ
頭だいじょうぶか?w
119:名無しさん必死だな
11/03/19 11:48:56.87 YHnjGfCT0
>>117
何か、むしろ突入するまでのあれこれの方が重要になりそうだから
交渉担当とか指揮官になって色々やるADVでいんじゃなかろーか
120:名無しさん必死だな
11/03/19 11:57:15.86 YHnjGfCT0
少人数の武力で何かやるのにふさわしいシナリオにしろよ
とか、ファンタジーの世界に現実の社会問題持ち込んで政治的主張みたいなの半端に臭わせたりすんな
ってのと、報酬の多寡に何の関係があんだろうね?w
まず「大仕事」って時点で俺の話の逆だし、
仕事に見合わない少ない報酬なんてのも、逆の話じゃんw
ともかく、主人公パーティー内の恋愛のもつれで世界を巻き込んで破壊を起こすような
セカイ系&厨二シナリオは、マジで勘弁してくれ
つーか、それならそれでいいんだけど、それに真面目な社会問題を絡めたりすんな
苛々するわ
121:名無しさん必死だな
11/03/19 12:14:39.83 wcmCJH6R0
単純にシナリオが駄目な作品が多過ぎる気がする
122:名無しさん必死だな
11/03/19 12:20:57.60 YHnjGfCT0
どういう話にするかの選択の時点でおかしかったら
どんなに文章や演出がうまくてもどうにもならん部分もあると思うぞ
123:名無しさん必死だな
11/03/19 12:58:22.55 zwsofeuU0
>主人公パーティー内の恋愛のもつれで世界を巻き込んで破壊
なんのゲームの話だ?逆に興味あるわ
124:名無しさん必死だな
11/03/19 13:09:59.29 YHnjGfCT0
いめえじえぽっく
125:名無しさん必死だな
11/03/19 13:10:19.05 YHnjGfCT0
つーか、7以降のFFもそんななんだろ?
126:名無しさん必死だな
11/03/19 13:32:05.03 zwsofeuU0
具体的にどのゲーム?
FFもどこが?恋愛のもつれなんてあったっけ?
FF4のカインは近いかもしれんが、別に世界の破壊には関わってないしなぁ
127:名無しさん必死だな
11/03/19 13:32:34.56 wcmCJH6R0
恋愛がらみで裏切る鬱陶しい奴は何度か見たな
128:名無しさん必死だな
11/03/19 13:46:36.99 zwsofeuU0
FFで?
そもそも裏切るパーティメンバー自体、カインしか知らん
11~13はやってないがその中にいるのか?
129:名無しさん必死だな
11/03/19 13:47:59.20 aK3dxmc80
FF13じゃね?
私情で世界を滅ぼすテロ集団どんびき
130:名無しさん必死だな
11/03/19 13:58:45.00 LBAnmg3h0
俺はアークライズファンタジアが真っ先に思い浮かんだわ
131:名無しさん必死だな
11/03/19 14:29:57.47 zwsofeuU0
>>129
デモムービーとかじゃパーティー内では結束している感じだったが、
恋愛のもつれで裏切ったりしてたのか、意外とドロドロなんだな
132:名無しさん必死だな
11/03/19 15:57:21.05 3YZ5Z1w50
>>108
おまえNGにされたと思ったんだろw日付変わって返信とかクソだせえw
133:名無しさん必死だな
11/03/19 16:01:10.20 YHnjGfCT0
>>132
は???
134:名無しさん必死だな
11/03/19 16:03:00.19 YHnjGfCT0
こういうカスってすぐ自演とか言い出したり
自分の行動を基準に語るからほんと鬱陶しいわ
135:名無しさん必死だな
11/03/19 17:46:00.93 +95/mqXY0
いや、あんたが一番鬱陶しいから。
一番頭おかしいから。
自覚無いとこうなるんだな。
136:名無しさん必死だな
11/03/19 20:12:26.24 3YZ5Z1w50
しかも言ってることが洋ゲーのものまねしろってことだけだからな
自分の意見押しつけることしか考えてないから、返信しても話が発展していかいしつまらんだけ
137:名無しさん必死だな
11/03/19 20:17:31.68 R9+plxIy0
>>349
>クエストなんてしなくても楽しめる
>それがoblivion
とFallout3の懐の広さ
=クエストとは関係の無い娯楽用アイテムの多さだな
138:名無しさん必死だな
11/03/19 20:41:54.34 3YZ5Z1w50
>>137
それって結局MOD頼みってことだよね?
日本のユーザーはPCでゲームしないんだから意味ないよ
139:名無しさん必死だな
11/03/19 21:17:42.51 LxFrnYc20
PCでゲームをしないというと語弊があるな
PCの「有料」のゲームをする奴は少ないが
140:名無しさん必死だな
11/03/19 22:43:29.39 YHnjGfCT0
洋ゲーの真似w
糞ゲハ脳のお前らが勝手に2グループのうち敵側って決めつけて過剰反応してるだけだろうが
およそ人間と呼ぶに値しない狂った・低機能な頭脳
気持ち悪い
141:名無しさん必死だな
11/03/19 23:40:22.75 R9+plxIy0
>>138
MODなんて非公認のシロウトオナニー作品なんて誰が使うんだよ
遊びのドシロウトが・・・
ここまで日本人の知能が落ちたからJRPGなんてのが蔓延(はびこ)ったんだなー
142:名無しさん必死だな
11/03/19 23:54:00.07 nI1ig0Yq0
他のジャンルとの相関を考えると
アクションが盛り上がってRPGが衰退
後はポケモンという健全RPGがあるから不健全なJRPGは駄目。
死なない。仲間になる。
主人公は自己を投影できる子供
JRPGは不健全ゆえに思春期には楽しいんだろうけど
思春期はより刺激的なアクションにいくからね。
143:名無しさん必死だな
11/03/20 00:00:08.03 3YZ5Z1w50
>>141
遊びのド素人でもいいけど、日本人のほとんどが君みたいに頭良くて遊び上手じゃないw
まあCS機じゃクエスト以外の要素で遊べるレベルに達してないってのがほとんどのユーザーの意見だと思うよ
君は少数派
144:名無しさん必死だな
11/03/20 00:05:18.31 cjzDOPb50
>>142
ジャンルとして見るとアクションの復権てのはあるかも。
カプのモンハンとか、ドンキーコングにマリオ、ドラキュラ城とかね
145:名無しさん必死だな
11/03/20 00:55:47.01 xIiNBavH0
大多数が望むことじゃなくて、少人数が望むことばっか採用していった結果だろ
アンケート用紙くらいしか見てないんじゃねーの?
146:名無しさん必死だな
11/03/20 01:39:34.45 UhrTqJc70
SLGがやりたいわ
売れない以前に出てないからな
147:名無しさん必死だな
11/03/20 01:43:27.79 TJJvj6Ih0
>>146
PCではSLGが割と頑張ってるけどねーシヴィライゼーションとかハーツオブアイアンとか
148:名無しさん必死だな
11/03/20 01:58:04.76 rm+d2pGX0
ラノベ級のストーリー、美男美女、恋愛、多額の開発費
これで確実にヒットする
149:名無しさん必死だな
11/03/20 03:45:34.75 UhrTqJc70
洋ゲーのSLGも嫌いじゃないけどなんか違うんだよ
150:名無しさん必死だな
11/03/20 05:35:28.40 +TefdwNB0
ポケモンを含めて全てが大人には売れないJRPG
大人にも売れる洋ゲーRPG
151:名無しさん必死だな
11/03/20 05:46:31.43 qczWz+Tq0
RPGって何を楽しむのかあやふやで曖昧になってるような気がする
ストーリーは場所移動して台詞を聞く作業
場所移動すらなくただのムービーの連続って場合すらある
戦闘は勝利前提で画面エフェクトをみるだけの休み時間。ゲーム性ゼロ
ビデオゲームに新鮮さがあったころはこれでよかった
今はこれではゲームが成り立たないんだ
ストーリーを楽しむなら余計な作業を必要としない代替媒体が大量にあるし
戦闘を楽しむのならアクションゲームがある
JRPGというゲームスタイルが押されているのは
「何が他より楽しいのか」というのを説明できない点にあるのではないか
152:名無しさん必死だな
11/03/20 06:07:41.23 Ztc3Wuok0
そんな小難しく考えないでいい。
人気タイトルの続編に目が行く人と
このメーカーのなら買うって人ばかりだから。
153:名無しさん必死だな
11/03/20 06:11:33.70 PXLI7j8X0
物凄く真面目な話、JRPGはDSのゲームしかチェックしてない。
だから他のゲーム機で出ても存在自体に気付かないw
154:名無しさん必死だな
11/03/20 06:11:48.98 NZbp2FeZ0
>>150みたいのが多いのを見ると、中2病の流行りが変わっただけじゃないかな
思春期はアイデンテティー確立の為に人気のあるものを否定することが稀に良くある
洋楽を聴き始める人のオタク版ってとこかね
そういう人は洋RPGが売れまくるようになれば同じ理由でJRPGを好むようになるよ
あと、ポケモンは大人にも売れてるんだよね
子供の頃にハマった人が戻ったり、子供と一緒に遊んだりしてる
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
まぁ、思春期は子供っぽいものを異常に嫌うから、これからもさほど売れないだろうけど
URLリンク(i49.photobucket.com)
155:名無しさん必死だな
11/03/20 06:35:43.88 TJJvj6Ih0
>>153
それはそもそも、DSしか持ってないからそうなのか?
JRPGだからそうなのか?
自分の行動がどういう「理由」でもたらされてるか理解してないと、
マスゴミとか、ゲハとかつまらない情報に踊らされるよ。
156:名無しさん必死だな
11/03/20 06:44:10.26 Yxam0sQgO
ドラクエⅢⅣⅤのような寝る間も惜しんで進めたいRPGに何年も出会ってない
因みにFF13は一回電源切ると、次立ち上げるまでに1~2週間掛かったww
157:名無しさん必死だな
11/03/20 07:41:55.29 PXLI7j8X0
>>155
持ってるのは360とDS、360で最後に買ったJRPGはToV、その後にDS買って据置で
遊ぶのが面倒くさいと感じるようになった。
カルドとか桃鉄とか、360版持ってるのにDS版を買い直したりしてる。
RPGでもドラゴンエイジとかマスエフェ2とかは買ったし、ゴシック4も買う予定。
この辺りの基準は、「面倒くさい<やりたい」に依存する。
JRPGは期待値が低下して追うのを止めたら何が出てるのかも分からなくなったw
DAOとかME2とか、面白いのは間違いなく面白いんだが、面倒くさいって気持ちは
やっぱり消えない。個人的にはiPadサイズの無線モニタが欲しい。
FPSなんかは無理にしても、RPGやボードゲーム、カードゲームなら操作系の工夫
次第で無線モニタ+タッチ操作で遊べるんじゃないかな?って思う。
それが出来れば、性能は据置、画面サイズや解像度も許容範囲、据置よりも姿勢
や場所を制約されなくてもっと気軽に遊べるんだが・・・・・・
158:名無しさん必死だな
11/03/20 07:43:55.15 Ztc3Wuok0
手軽だもんな。
俺もあまり据え置き起動しなくなった。
159:名無しさん必死だな
11/03/20 08:31:45.26 TJJvj6Ih0
>>157
ワイヤレスHDMIにする機器ならすでにあるよ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
160:名無しさん必死だな
11/03/20 10:29:31.12 wNhbcMPf0
充分据え置きのRPGにも詳しいと思うんだが
161:名無しさん必死だな
11/03/20 14:01:28.34 PXLI7j8X0
>>160
URLリンク(www.choke-point.com)
ここに載ってるタイトルしか追ってないから、逆に言うとここに載ってない
タイトルは把握してない。
昔は360本スレ見てたから、見落としタイトルなんてなかったんだけどな。
162:名無しさん必死だな
11/03/20 14:35:25.35 NZbp2FeZ0
据え置きは起動に時間かかるから面倒なんだよなぁ
携帯機がスリープ解除即開始だから差がデカイ
163:名無しさん必死だな
11/03/20 14:35:29.76 rm+d2pGX0
>>151
具体的に一本道フルボイスでヒットしたFF10(PS2)の頃と何か変わったん?
いまだにニコニコのゲーム実況で一番人気のゲームだけど
164:名無しさん必死だな
11/03/20 15:23:57.80 PXLI7j8X0
>>162
てか、TVの前に行って遊ばなきゃならない時点で、もう何かを我慢してる感じする。
リビングでTV見ててCMになったら遊ぶとか、寝る前に布団の中で遊ぶとか、便所の(ry
携帯機って仰向けうつ伏せ左向き右向き自由自在じゃん?これ!これがもう快適すぎる。
165:名無しさん必死だな
11/03/20 15:27:16.12 dWjLFE1n0
変にリアルタイムでのんびりできないとかね。
166:名無しさん必死だな
11/03/20 15:31:02.59 PXLI7j8X0
>>159
現状だとパッドが必要な時点で制約されてしまう。
画面と操作系が統合されててほしいんだよね。
iPadみたいな機器が高性能化して据置機並の性能になってコンシューマを
丸ごと呑み込んでくれるのが理想かな?
バッテリーとの兼ね合いもあるから、実現性があるかは分かんないけどw
167:名無しさん必死だな
11/03/20 15:33:28.60 PXLI7j8X0
あ~、でも、iPadサイズだと仰向けプレイとかの時に重過ぎるかも?って心配はある。
でも、ドラゴンエイジとかやろうとするとiPad程度の画面サイズと解像度はどうしても
必要だから・・・・・・まあ贅沢な話だけどw
168:名無しさん必死だな
11/03/20 15:34:06.42 dWjLFE1n0
知らん内にゲームのインターフェイスが時代に取り残される現状になってるね。
スレ違いだけど興味ある話題
169:名無しさん必死だな
11/03/20 17:00:29.93 Ztc3Wuok0
>>159
そういう事じゃないんだ。
よしやるぞって気力があるかどうかは人によって変わるだろ?
ごろごろと適当にやりたい人が居るんだよ。
据え置きやらなくなった人たちというのはまぁそういう事なんだ。
画質がいいというのも、内容が濃いというのもわかるが
それを補って余りあるほどに中断再開は魅力的だった。
170:名無しさん必死だな
11/03/20 17:31:40.96 Xo6Zkzxu0
うむ。据え置きでゲームする気力とかめったに湧かない
何より機械の上とテレビの前に積んだ荷物どける作業がめんどくさいw
171:159
11/03/20 22:43:46.77 TJJvj6Ih0
>>166
>>169
いや、言いたいことは分かるよ。
ただ技術的にそれを乗り越えられそうなものがあるよ、って書きたかっただけだから。
いま据え置きのコントローラは無線で動くし、PCもBluetoothキーボードにマウス、
Androidが載った7-10インチのタッチパッドPDAは2万から3万円台であるし
Zabadyみたいな赤外線リモコンの信号も無線で飛ばして本体に伝えるモニタもある
まぁ、これをやれというのは酷だし、
ゲーム機自体が進化してとりこんでいってほしいとこではある。
172:名無しさん必死だな
11/03/20 23:00:26.75 UhrTqJc70
>>153
なんかわかる。
173:名無しさん必死だな
11/03/21 00:43:18.20 lh+7IOhB0
苦しくてもHD機やり続けるのが男ってもんだよ 携帯機に逃げるな
174:名無しさん必死だな
11/03/21 01:39:25.26 or+oE4JC0
なぜ苦しむ必要があるのか?
175:名無しさん必死だな
11/03/21 14:34:51.34 30i2IvgU0
JRPGにも面白いゲームは有る
ただそれを面白いと伝えられる人が居ない
子供や学生の層は学校で勝手に宣伝しあうから勝手に情報は一人歩きするけど
高卒以上や大学卒以上は就職で田舎を離れたりと
ゲーム学生時代の友達と疎遠になったり新しいゲーム友達はなかなか増えないのもの
だからといって大人がゲームやらないなんて訳は無いし
子供の頃、貧しくてゲームが簡単に買えなかった人ほど購入欲は高い
そこでゲーム雑誌などの出番となるが
はたして面白いゲームを、わかりやすく伝えてるゲーム雑誌が一体いくつあるだろう?
もちろん今はインターネットが有りネットで情報集めるのが主流
では?ネットのゲーム情報サイトでJRPGを面白く伝えてるサイトがいくつある?
そのサイトは本当に知名度が高いんだろうか?客が情報を求めて集まる所だろうか?
ネットでは情報サイト頼りというより「公式サイトでゲームトレーラー」を観るや
動画サイトなどで「シロウトユーザーのゲームプレイを観る」などが
よほど面白さが伝わるような状態に陥ってないだろうか?
こんな状態で誰がJRPGが売れると思うんだろう?
176:名無しさん必死だな
11/03/21 15:07:19.30 8RA71A5FO
>>97
大雑把な戦闘って言うけどリアルの戦闘ってあんなもんだぞ
むしろJRPGみたいに跳んだり跳ねたりの方がリアリティがない
皆スーパーマンですか
177:名無しさん必死だな
11/03/21 15:10:15.26 a+QKN3Ti0
リアルだからといって面白いわけじゃないしな
178:名無しさん必死だな
11/03/21 15:18:09.15 lh+7IOhB0
つまらんから銃持たせたり、ドラゴンエイジ2みたいに無双やらせてるんじゃないのか
JRPGのスーパーマンも一つの答えだと思うけど
179:名無しさん必死だな
11/03/21 15:24:45.50 kvxOfZR+0
スレリンク(gamerpg板)l50
180:名無しさん必死だな
11/03/21 15:27:51.33 kvxOfZR+0
時代に取り残された老害の集うスレか
181:名無しさん必死だな
11/03/21 15:29:00.60 lh+7IOhB0
基地外は自分の意見がない
182:名無しさん必死だな
11/03/21 15:37:58.91 kvxOfZR+0
ゲーム自体飽きられてるよねやっぱ
183:名無しさん必死だな
11/03/21 15:44:57.23 8RA71A5FO
>>178
別にスーパーマンを否定してるんじゃなくて
洋ゲーはリアリティがない(ry
って話に対する意見ね
俺は洋ゲーも和ゲーも遊ぶからどっちがいいとかは判らん
ただ正直JRPGは飽きてきてる
JRPGでオブリビオンみたいに散歩してるだけで楽しいゲームが出る事を切に望む
184:名無しさん必死だな
11/03/21 16:01:30.28 lh+7IOhB0
>>183
ごめんごめん。あんまり丁寧にレス読まなかった。
ただ俺は箱庭系ゲームの方が飽きたわ。つまらんのじゃなくて遊びきった感じがある。
現状JRPGはPS2時代より遥かに酷い作品ばかりだと思ってるから飽きた以前の問題だと思ってる。
とりあえずヴェルサス13に期待しとく。
185:名無しさん必死だな
11/03/21 16:02:59.83 eIHoMaY80
洋ゲーもJRPGも極化してる点で同じってのがRPGにドラクエ程度しか興味ない俺の意見
186:名無しさん必死だな
11/03/21 16:05:30.83 gPqJRlMZ0
>>110
まさか、「洋ゲーはグラがすごい」っていう見本としてその動画持ってきたのか?
その動画はニコニコにいかに高画質でゲーム動画をアップロードするかを追求してるだけで、
洋ゲーのグラの凄さを伝える動画じゃないしそんなの今更出してもしょーもないわけ。
数年前のニコニコは今みたいに高画質でアップロードするのは非常に難しかったから
その当時では意味のあった動画ではあるが。
洋ゲーのグラの凄さつったらこれだろ。同じゲームでも桁違いのグラだ。常に進化するんだよ。
URLリンク(www.youtube.com)
187:名無しさん必死だな
11/03/21 16:06:18.51 yIS8z9Zo0
俺も似たようなもんだなぁー
ゲーム自体ドラクエぐらいしかもう興味なくなってる
188:名無しさん必死だな
11/03/21 17:25:31.02 LFu2/VNYP
お花畑
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常151
スレリンク(gamerpg板)
189:名無しさん必死だな
11/03/21 17:32:12.18 lnOrEcKR0
自由度の問題じゃねーの?
ルナドンとかみたいなのつくれや
190:名無しさん必死だな
11/03/21 17:32:15.04 IYYsN6lP0
>>176
>リアルの戦闘ってあんなもんだぞ
ねーわ
攻撃喰らっても悲鳴上げるだけとか、どこのリアルだよ
191:名無しさん必死だな
11/03/21 17:33:33.45 ndCh0ZFX0
確かに接近戦は和ゲーが10年は進んでる気がするw
192:名無しさん必死だな
11/03/21 17:35:02.21 eIHoMaY80
洋ゲーは3Dの仮想世界を歩くことがメインで戦いはサブだから
193:名無しさん必死だな
11/03/21 17:36:18.95 lnOrEcKR0
洋ゲーの背景グラは素晴らしいけど
バタ臭いキャラグラは日本人のヲタ受けしねーな
194:名無しさん必死だな
11/03/21 17:48:56.59 CUUv5mAZ0
>>193
まぁ、EQよりROが好まれるんだから仕方ない
195:名無しさん必死だな
11/03/21 17:56:31.39 9hcuGKajO
リアルな戦闘ってブシドーブレードか
あくまで結果だけな
196:名無しさん必死だな
11/03/21 18:11:45.98 IYYsN6lP0
洋RPGの背景グラ良いかね?
なんかどれもヨーロッパの片田舎みたいなグラで代わり映えしないんだけど
JRPGは行けない場所ばかりだけど、現実離れした背景がある
藁葺き屋根が細かくなりましたとか、草が多めに生えましたとか、無意味だと思うんだが
最初は凄いと思ってもすぐ慣れちゃうし、
世界観もエルフとドワーフとオークあたりがいて、
名前だけ変えたキリスト教みたいな宗教があって、ってのばっか
洋RPG同士で世界入れ替えても何も問題出ないんじゃないの?
197:名無しさん必死だな
11/03/21 18:17:14.19 lnOrEcKR0
そのシェアードワールド的な部分が
プレイヤーの共通認識になって良い方向に働いているんだと思うぞ。
人間の想像力には限界があるからね。
で、ヨーロッパの片田舎っぽいのは、ファンタジーに対する土台の問題でしょ
198:名無しさん必死だな
11/03/21 18:24:00.97 MFHJ/O/M0
既出かもしれんが、デモンズ開発者インタビュー
URLリンク(www.4gamer.net)
>4Gamer:でも,海外のRPG……例えば「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」あたりでは,
>そういうアクション性を高めようという発想自体があまりないように見受けられるんですよね。
>宮崎氏:そうですね。オブリビオンに限っていえば,主観視点と三人称視点という差はあるかと思っています。
>主観視点のゲームだと,剣などを使ったアクション性という意味では追求しにくい面があると思います。
>ただ海外産の(オブリビオン的な)RPG全般の話をすると,どちらかというと,
>設計思想が実際に旅や冒険をするような「体験」を作ろうとしている感覚があるのではないでしょうか。
>その一方,我々はあくまで「ゲーム」を作っているというつもりです。もちろん,どちらが正解という訳ではありません。
>これは善し悪しの問題ではなく,あくまで方向性の違いなんだと思っています。
199:名無しさん必死だな
11/03/21 18:25:09.65 MFHJ/O/M0
海外のゲームは「体験」を作ろうとしてるってのはうなずけたので。
ゲーム進行をなるべくシームレスにして、没入感を高めようみたいなのはJRPGにあまり無いよね。
だからこそ戦闘やイベントが凝れるのかもしれないが。
200:名無しさん必死だな
11/03/21 18:26:51.63 lnOrEcKR0
アクションゲームの操作性とアクション性で
洋ゲーの背景グラを使い、リネージュ2みたいな
ヲタク受けするキャラグラを使う
で、自由度はオブリのようにする。
売れるかな
201:名無しさん必死だな
11/03/21 18:43:28.34 gPqJRlMZ0
>>196
そういうのがやりたい人はAionとかチョンゲやってりゃいいじゃん
リネやAionのNCソフトは今回の東北関東地震で
ポンと5億円寄付するくらい儲かってるみたいだからそこそこ人気あるんだろ
URLリンク(www.youtube.com)
202:名無しさん必死だな
11/03/21 18:44:23.68 e6UVUA4i0
売れるだろうけど、資金的にも技術的にも厳しいな・・・
203:名無しさん必死だな
11/03/21 20:22:46.28 SGlcalVh0
>>198
そのインタビューの前頁の
4Gamer:しかし,最近のゲームというと,RPGに限らず,いろいろと「親切」じゃないですか。手取り足取り教えてくれるというか。
そうした状況のなかで,本作みたいな「すぐに死んでしまう」ゲームを出すのは不安じゃなかったんですか?
宮崎氏:そうですね。ただ,そういう最近のゲームにあるような“ツアー感”みたいな親切さは,Demon's Soulsでは
要らないだろうというのは,企画当初から割とハッキリしていたことです。
宮崎氏の言うところの「ツアー感」こそがJRPGの進化を停滞させている原因だろうな。
隣の町に辿り着くのすら命がけ、みたいなサバイバル感が今のJRPGには無くなってしまった。
204:名無しさん必死だな
11/03/21 22:55:05.67 E1joSDv70
そういう意味じゃシレンシリーズが最強だと思う。シレンに比べたら洋RPGヌルすぎ
アメ公もシレンをやってから語れ
205:名無しさん必死だな
11/03/22 00:12:29.06 DQdryrE+0
シレンと比べなくても(コンシューマの)洋RPGは基本ヌルいよ。
てか、FPSとかの18禁ゲーですら、「対象ユーザーは説明書を読まない人達」を
想定してる節がある。
アメリカンは基本そんなものと考えることもできるけど、もう一方で18禁は建前で
実は対象ユーザーの中に小中学生が含まれてるという可能性もある。
206:名無しさん必死だな
11/03/22 00:23:06.66 Ss3N7f+x0
洋ゲーはJRPGの親切なチュートリアルを上手く取り入れてるよね
昔なんて地図も無くて町の真ん中に放り出されて自力で町長を探せとか
目的だけ教えられてガイド無しとかが普通だったのに
今や地図所かオートマピングに
シーカー(追跡マーカー)やらガイドビーコンやら音声ガイドやら
親切の押し売りってくらいに充実してるゲームが多い
207:名無しさん必死だな
11/03/22 11:53:23.24 ayGhL/ne0
子供の頃は新しいソフト買うとwktkして説明書まで読んでたが
最近は説明書なんて読んだ覚えすらないな
歳食った連中ほどそう言う傾向にならないか?
208:名無しさん必死だな
11/03/22 12:11:21.86 UBIHr56QO
今年32歳だけど、プレイ開始前に説明書じっくり読む
RPGはチュートリアルじゃ説明しきれない情報も多いし
まぁ、そうそうのは大抵知らなくても問題ない情報だけど
準備は万端にする性格なんで
209:名無しさん必死だな
11/03/22 12:28:17.51 cvPo3lYnQ
ターン性バトルが糞
そもそもなぜリアルタイムじゃないのか
じっくり考えるから?
確かにポケモンの対人戦ならまだわかるがドラクエFFなんて基本決定ボタン連打じゃん
洋ゲーは早々にコノシステム切ったから生き残った
210:名無しさん必死だな
11/03/22 12:31:28.53 1YaWVXPT0
>>204
rogueがどうしたって?
211:名無しさん必死だな
11/03/22 12:34:16.87 ws1RjKPE0
説明書は一切読まない派。
ただキャラビルドがあるもの(1キャラで全スキルを取れないタイプ)だと、
何時間もかけてビルドパターンを考える。
で、どのビルドが最適かを予想するために
説明書の関連しそうな項目に目を通す。
212:名無しさん必死だな
11/03/22 12:36:50.06 2aY2X0st0
>>209
リアルタイムアクションの利点ってのは、多くのライトなRPGユーザーにとって
欠点になるわけで。
「どんな人でも、時間かけてレベル上げれば先に進めてクリアできる」ってのが、
JRPGのいいところだったわけで。
リアルタイムにすると、アクション苦手なユーザーはボス戦で詰まって先に進めないという
現象が生じだす。
213:名無しさん必死だな
11/03/22 12:39:42.67 N/hoDp8p0
JRPGに限らず親切すぎるシステムがRPGとRPGプレイヤーをダメにしてしまった
そもそもRPGとは、自分の力で切り開くストイックな冒険がたまらなかった訳で
古いRPGはそこを良く理解していたように思う・・・やる気のある奴だけ付いて来い的な感じ
常に死と隣り合わせの冒険こそがRPGの醍醐味である、とあえて言おう
214:名無しさん必死だな
11/03/22 12:41:59.97 avRKI4qU0
ダークソウルはJRPGの希望
215:名無しさん必死だな
11/03/22 12:43:10.08 2aY2X0st0
>>213
日本では、DQ2の時点で「難しすぎる」という不満がユーザーから出て、
3以降は簡単にしたという歴史があったりするからなあ。
昔の海外ユーザーは、「AVG、RPGは解けなくて当たり前」という認識があったが、
日本では、「1万円出して買ったソフトが最後まで遊べないなんて、悲しすぎる」という
認識だし。
216:名無しさん必死だな
11/03/22 12:54:40.14 j9O2elc90
>>213
緩急マジで大事
常に死と隣り合わせとか息切れするゲームより、
要所要所で難所を用意する方が受けると思うよ
217:名無しさん必死だな
11/03/22 12:54:47.11 ws1RjKPE0
>>215
RPG以外のゲームもたくさん発売されてたのに。
何故そこでRPGだけ「最後まで遊ばせるべき」とか
「レベルされあげればクリアできるべき」っていう
常識みたいなものがうまれたのか?
いや、おそらくアンケート結果とかそんな理由だろうけど。
それからウン十年と経っているのに逃れられないのは何でかね?
218:名無しさん必死だな
11/03/22 12:57:20.10 O2IH298hO
ドラクエをボタン連打で勝てるまでシコシコレベル上げといて、ボタン連打で勝てるからヌルゲーとのたまう馬鹿がまだいるのか
ボス倒すのに50レベルくらいあげちゃう人ですか?
219:名無しさん必死だな
11/03/22 13:00:12.60 cvPo3lYnQ
>>212
確かにそうかも
でもクリア出来ないはないんじゃない?
例えば最近のアクションRPGでいったらデモンズソウルとかかなり難しいが時間かけたらクリアは可能だよ
なぜならあのゲームもレベル有るんだからレベルある程度上げればごり押しが出来る。それでも無理ならマルチプレイすればいいという逃げ道を作ってくれてるからいつまでたっても先に進めないは無いんじゃない?
それでもデモンズは難しいからあれを緩くしてマルチプレイをもっとやりやすくすれば万人受けすると思うが
220:名無しさん必死だな
11/03/22 13:00:30.13 fh/jXcKmO
>>213
20年前くらいには既に
「難解な謎解きだのマッピングだのなんざ今時流行んねーんだよカス」
って言われてたけど
時代が一巡したのか
221:名無しさん必死だな
11/03/22 13:07:01.11 2aY2X0st0
>>217
別に、RPGに限ったことじゃないかと。
AVGは、キーボードから単語入力してた時代にあった「言葉探し」的な謎解きは
姿を消し、選択肢からのコマンド入力型に変化したし、STGは裏技による無敵
状態や残機無限増殖、ステージ選択などで最終面クリアを体験できるように
変化した。
222:名無しさん必死だな
11/03/22 13:11:03.76 lHYvj/v90
>>213
隣町に行くのに森の獣道を突っ切れば最短距離で行けるが、魔物がうじゃうじゃいる
森を迂回して川沿いの街道を歩けば遠回りだが魔物は少なく、旅人や行商人、衛兵も通ってるので加勢してくれる
オブリやFalloutみたいな箱庭フィールドだったらこういうマップデザインも出来るよな
223:名無しさん必死だな
11/03/22 13:12:45.77 j9O2elc90
>>220
ファミコン通信創刊号で、難解なだけのゲームに関しての記事載ってたな
そういうゲーム自体を否定する訳じゃないし、そういう方々に向けて作ってりゃ良いが
それが主流になると破綻する
224:名無しさん必死だな
11/03/22 13:16:30.29 O2IH298hO
高防御低HPの敵を、防御無視する呪文でサックリと倒すか、
レベルをガッツリ上げて防御を上回る物理攻撃でごり押しするか、でもいいじゃん
225:名無しさん必死だな
11/03/22 13:28:44.86 dcz8JSAp0
てか衰退したのはJRPGだけじゃないんだよね
226:名無しさん必死だな
11/03/22 13:34:08.73 cU/KbYBO0
>>213
RPGは大衆的には別にストイックな物でもなんでもないだろう。
Wizばっかやってたのかもしれんけど
227:名無しさん必死だな
11/03/22 13:37:09.47 cU/KbYBO0
マルチプレイ前提は一人でクリアできないバランスになる。
228:名無しさん必死だな
11/03/22 14:38:29.91 cvPo3lYnQ
>>227
モンハンみたいにソロかマルチかクエスト分けてくれたら問題ない
229:名無しさん必死だな
11/03/22 14:42:05.08 vO+a2+bl0
>>225
まあそうだが、JRPGが一番衰退したと思うよ。
海外じゃ笑われてるし、国内でもかなり微妙な空気。
ドラクエとFFってタイトル付ければ売れてるけどさ。
230:名無しさん必死だな
11/03/22 14:46:45.78 j/tHjXko0
>>225
1)一人だけで
2)長時間遊ぶ
3)据え置きゲーム
この手の要素が重なるほどやばいね
231:名無しさん必死だな
11/03/22 14:50:18.61 2aY2X0st0
>>229
もともとDQって戦闘画面はウィザードリィ、フィールド画面はウルティマなわけで、
当時の2大海外RPGのいいとこどりをしたものなんだがなあ。
なぜか、海外では受け入れられんね。
232: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/22 14:55:28.20 PFSdEvD00
糞箱のJRPGラッシュがコケまくってから衰退してるよな
233:名無しさん必死だな
11/03/22 15:05:11.45 ws1RjKPE0
>>231
それは、ちょっと欲目で見すぎじゃね?
DQ1はWiz、Ultimaの5年くらい後にでた作品だし、
その時すでにWiz,Ultima両方とも3作目がでてた。
DQ1の段階ではどっちにも太刀打ちできてなかったよ。
234:名無しさん必死だな
11/03/22 15:57:07.54 +/aqMoYcP
最近の中堅RPGの売上げ低下は異常152
スレリンク(gamerpg板)
235:名無しさん必死だな
11/03/22 16:09:03.63 jOtLEg2H0
やっぱり操作キャラクターの体中の関節を自由自在に動かせる様にするべきだと思う
現段階ではあらかじめ用意された行動しかとれないし
236:名無しさん必死だな
11/03/22 16:41:11.74 vnvpPdD30
>>232
まったくだな。
あれ以降、低性能なゴキステ3で作ろうとしても、
作りにくさが災いして、PS2.5レベルなチャチいRPGしか出てきて無いし。
ムービー鑑賞用の一本道ソフトが売れたのだけには驚いたがw
まあ、ブランドって凄いね。
237:名無しさん必死だな
11/03/22 16:41:23.99 Ss3N7f+x0
関節って何だよwRPGと何の関係があるんだか
お人形でもいぢくってなさい
238:名無しさん必死だな
11/03/22 16:55:24.69 0zpB1FR+0
>>231
スクウェアエニックスになってから100万本売れてるじゃん
スーファミ時代からもっと積極的に売ってたらブランドになってたと思うよ
239:名無しさん必死だな
11/03/22 17:03:13.61 ws1RjKPE0
>>235は限りなく誤爆に近いが、あえて好意的に解釈すれば、
ヴァーチャル・リアリティみたいなRPGの方向性を
JRPGは模索してこなかったって言いたいんじゃね?
セカンドライフみたいな。
まぁセカンドライフはぽしゃったけど。
240:名無しさん必死だな
11/03/22 17:42:36.82 DQdryrE+0
>>230
JRPGそのものじゃないかw
241:名無しさん必死だな
11/03/22 17:48:14.19 0zpB1FR+0
ベセスダのゲームだろ
追加シナリオ入れたら150時間ぐらいいるし
JRPGはクリアまでなら50時間
242:名無しさん必死だな
11/03/22 17:50:43.95 DQdryrE+0
>>235
それをパッドで操作しろと言うのか?ムチャ言うな!w
体中の関節を自由自在に動かせるプレイヤーキャラを前提に、動作を事前に
プログラミングしておいて、そのプレイヤーキャラを使って対戦するマルチプレ
イとか、個人的には凄くやってみたい。
起き上がるとか、障害物を乗り越えるってだけの動作でも、かなりのバリエー
ションが生まれるはず。
けど、要プログラミングな時点で一般ウケが絶望的すぎるorz
243:名無しさん必死だな
11/03/22 17:52:15.52 Kg/Y+t9K0
ベゼスタはそれ以前の問題だろ
バグどうにかしろ
244:名無しさん必死だな
11/03/22 17:53:55.58 C5t4z1UAP
手堅く利益が取れるからってコンシューマに移行しすぎたな
アーケードは短時間でいかに楽しませるか、
リピーターを増やすかっていういい実験場だったのに
ただスクエニが結構頑張ってる現状は意外w
245:名無しさん必死だな
11/03/22 17:57:30.70 Myog9v4J0
短時間でいかに客を楽しませ、リピーターにするかという争いは、
もはや携帯ゲーム機を越えてソーシャルゲーム・カジュアルゲーム・
無料ゲームを舞台にした争いに。
246:名無しさん必死だな
11/03/22 18:01:28.97 UBIHr56QO
RPGの話にアーケードは関係ないだろ
最近になって記録媒体が普及してRPGっぽいの出てきたけど
247:名無しさん必死だな
11/03/22 18:05:58.78 C5t4z1UAP
RPGといえば長時間、って風潮が気になるからさぁ
特に起動するまでロゴがいくつも出るようなのはやる気なくなる
楽しくなるまでに時間かかりすぎなんだよね
248:名無しさん必死だな
11/03/22 18:26:52.30 2IAEBkbV0
ドラゴンエイジ並みのJRPGが出ないものか…
249:名無しさん必死だな
11/03/22 18:51:46.13 0zpB1FR+0
>>247
最近ロゴ飛ばせる作品多くなってきた印象あるぞ
250:名無しさん必死だな
11/03/22 18:55:39.92 YPqouD0q0
先日DQ9を初プレイしたが、この内容で400万本以上売れたという事実から
RPGのみならずゲームの作り方そのものを根本から再考する必要性を
ひしひしと感じた。
251:名無しさん必死だな
11/03/22 18:59:05.67 Myog9v4J0
>>248
Dragon Age といえば、これマジネタかね。
Metacriticの自社ソフトに対するユーサーレビューに投稿したのが
日本の開発者だったらゲハ板大騒ぎだっただろうに。
Dragon Age II Dev Rates His Own Game On Metacritic, EA Bets Obama Voted For Himself Too
URLリンク(uk.kotaku.com)
URLリンク(thegreatesc.net)
252:名無しさん必死だな
11/03/22 19:08:52.75 s1U2pFvl0
そこまでの操作はムリだけどリモートコントロールダンディが
右スティック→右手 右LR→右足前後
左スティック→左手 左LR→左足前後
ってのがあったな
手をぶんまわすのは楽しかったけど歩行はなれるまで大変だったがw
それをRPGでやっても面白いかはわからんが…
関節色々動かしたいならデバイスから変えないといけないわな…
キネクトで体認識+コントローラを持ってボタンで技やアイテムとか
253:名無しさん必死だな
11/03/22 19:11:35.54 FqpDcSS70
>>247
携帯機なら一度起動して、やめる時はスリープにしておけば1秒で開始出来るぞ
254:名無しさん必死だな
11/03/22 20:06:10.27 Kg/Y+t9K0
ドラゴンエイジとトゥーワールド2微妙だった
マスエフェクト2はおもろかったのに
255:名無しさん必死だな
11/03/22 20:13:10.99 ws1RjKPE0
>>253
あれって、単にモニターで電源を落としてるだけだから、
据え置きでいうとTVの電源をおとせば、同じことができる
256:名無しさん必死だな
11/03/22 21:24:08.85 FqpDcSS70
そうすか
257:名無しさん必死だな
11/03/22 22:03:03.32 xN+c2D3N0
>>255
2次記憶装置付いてるのがほとんどだから
サスペンドがあっても良いんじゃないか? とは思う (ただしオフ専タイトル
258:名無しさん必死だな
11/03/22 22:08:47.42 DQdryrE+0
>>257
オンゲーでも最初のメニュー画面くらいまで戻ったとこでサスペンドできてもいいと思う。
据置はホントこの辺進歩させないと、「色々不満もあるけど、やっぱり携帯機の快適性が
最強!」って客盗られると思うわ。
259:名無しさん必死だな
11/03/22 23:17:53.35 nPQ/h/BO0
スリープもそうだけどセーブポイント方式で止めたいときに止められないのとか辛い
纏まった時間取れないと出来ない
260:名無しさん必死だな
11/03/23 00:00:36.37 Ss3N7f+x0
ほうー
261:名無しさん必死だな
11/03/23 00:23:35.82 tjEbD29y0
スリープとかRPGに関係ないし
脱線しすぎだろこのスレ
262:名無しさん必死だな
11/03/23 00:25:59.46 O7fBfy8p0
ユーザーインタフェースの利便性は十分に関係あるだろ
263:名無しさん必死だな
11/03/23 00:45:17.81 KrcOk+EOO
マジレスすると上から見下ろす神様視点をやめたせい
264:wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE
11/03/23 00:54:37.90 qNWt16fR0
今後買うRPGはアビスとエクシリアぐらいなものか
パンドラがRPGなら買うけど
265:名無しさん必死だな
11/03/23 01:06:59.52 TFtSIhB60
デビサバ、ルミアク3、ラジアントヒストリア、ルンファク3が面白かった。
アトラスの新作RPGには期待してる。
3DS買うか否かはここの新作に掛かってるってくらいにw
マーベラスはどうなんだろうな?半歩踏み外すだけでIF化しちゃうくらいヘボメーカー
って印象だけど、アタリの数はアトラスと変わらんのよな。
てか多分、携帯機に傾倒してる今の俺はPSPを買えばもっと幸せになれる。
そんな予感はするんだけど、な~んか買いたくないんだよな。不思議!w
266:名無しさん必死だな
11/03/23 02:25:50.50 QhXoMfVzO
まぁ無理に買わなくてもいいんじゃね
3DSはヤバそうな臭いがプンプンする
267:名無しさん必死だな
11/03/23 02:41:28.07 ImbEo1Ml0
基本的に売れるゲームなんてものは、非常にわかりやすい
「ポケモン」「ゼルダ」「ドラクエ」は言うに及ばず
2006年GOTYの「オブリビオン」
2007年GOTYの「マスエフェクト」
2009年GOTYの「フォールアウト3」
どれも戦闘自体は非常に単純
難しいテクニックとか、目押しゲーやタイミング命のリズムゲーとは対極をなすくらい簡単
一方、「テイルズ」「デモンズ」「FF13」「FF14」「エンドオブエタニティー」「ラススト」「ラスレム」やら
JRPGは「一つの戦闘」に色々詰め込みすぎる
ゲームはしょせん遊びであり
まず、気楽に遊べないとゲームとしての意味が成立しない
こんな簡単な「原理・原則」もわかってないから売れないJRPGしか生まれてこない
268:名無しさん必死だな
11/03/23 02:43:39.63 KrcOk+EOO
>>266
DSの時に各メーカーが似たような感想をだしてたけど、結局は主流なったから
今回も3DSは安泰なんじゃないかな
RPGとか普通に売れそう
269:名無しさん必死だな
11/03/23 03:42:53.45 tjEbD29y0
>>267
例に出してるソフトが無茶苦茶だけど言いたいことはわかるわ
JRPGは単純なターン制に回帰すべきだと思う
270:名無しさん必死だな
11/03/23 04:43:42.91 ROn9qVOP0
>>267
その上のやつ全然売れてねーじゃんw
271:名無しさん必死だな
11/03/23 04:47:56.68 ROn9qVOP0
ゲーム音楽のプロが『スーパーマリオ』の効果音だけを次世代洋ゲー風にしてみた(動画)
URLリンク(www.kotaku.jp)
一気に糞ゲーっぽくなったな
272:名無しさん必死だな
11/03/23 06:14:26.79 QhXoMfVzO
>>270
アホ過ぎる
273:名無しさん必死だな
11/03/23 07:33:58.95 usRjTkIH0
>>269
別に洋ゲっぽくなれとは思わんけど、
そこですぐターン制に回帰とかいいだすのがうんざり。
274:名無しさん必死だな
11/03/23 07:57:55.85 KxTVZRV/O
こうやって戦闘の形式でRPGを分類しようとするのが日本人の特長
275:名無しさん必死だな
11/03/23 08:54:15.82 O7fBfy8p0
と、朝鮮人が分析しております
276:名無しさん必死だな
11/03/23 08:54:46.99 ZAcA1SbIO
外人はターン制のRPGをクラシックRPGって呼んでるじゃん
277:名無しさん必死だな
11/03/23 09:00:56.09 ROn9qVOP0
アクションゲームでもやってろって感じだな
278:名無しさん必死だな
11/03/23 09:10:11.97 KxTVZRV/O
誰かTES4の戦闘部分だけを抜き出したアクションゲーム作って向こうで売ってみたら?
279:名無しさん必死だな
11/03/23 09:25:48.04 RLZi/jQBO
ターン制はもはや産廃
280:名無しさん必死だな
11/03/23 09:37:46.91 KrcOk+EOO
需要はあるけどね
供給する側にちゃんと作る気がなさすぎる
281:名無しさん必死だな
11/03/23 09:54:53.39 ZbFXBr7uO
外人から見たら
SLGやRTSは全然やらないのにRPGはターン制で戦略性が云々とか言ってる
日本人が不思議でならないだろうな
282:名無しさん必死だな
11/03/23 09:57:46.83 xhMYjQ9u0
べセスダのゲームは戦闘の駄目駄目が指摘されてるから。
「スカイリムで近接戦がんばるお!」
ってアピールしてるんだよ。
283:名無しさん必死だな
11/03/23 10:11:07.84 usRjTkIH0
暗い話題ばかり続いてるのだから
この業界はまだまだこれからだ!
こんな新しい技術もあるし、まだまだ実現されてないアイディアもあるよ!
って話を聞きたいのに、原点回帰とかリメイクとか
「逃げ」の一手ばかり見せられたら、うんざりする。
284:名無しさん必死だな
11/03/23 10:25:02.20 IDdQdIX30
結局の所アクションでもターン制でも操作キャラクターの体中の関節を自由自在に動かせないんだから
どっちにしろ理想の操作方法ではないわな
285:名無しさん必死だな
11/03/23 10:28:48.37 xhMYjQ9u0
新しいアイディアがあってもRPGに活用したら
大ブーイングするのがRPG信者です。
FF12やドラゴンエイジ2みたいにちょっと和ゲーよりや
洋ゲーよりに変えただけで過剰反応して糞ゲー認定。
和ゲー厨や洋ゲー厨の現状肯定も「ユーザーが保守的」
だからやるんだと思うよ。
286:名無しさん必死だな
11/03/23 10:32:40.84 C9Fc0Lv30
RPGやりたいって奴は日本ではドラクエがやりたいってのとほとんど同義だからな
FC初期でドラクエクローンつくりまくった結果だろ
287:名無しさん必死だな
11/03/23 10:40:30.48 O7fBfy8p0
ああ、DQ以外RPGじゃない
288:名無しさん必死だな
11/03/23 11:05:17.14 y9PH4lhd0
今日はスチームのセールでゴシック3が3.75ドル、
去年発売された最新作のゴシック4含むゴシック1&2&3&3の拡張&4の
5本がパックになったゴシック・コンプリートが18ドルとお買い得だぞ。
渋い昔ながらの名作洋RPGだから、持ってないやつは買っとけ。
289:名無しさん必死だな
11/03/23 13:06:33.38 ZAcA1SbIO
ゴシック4の体験版やったけど、一本道ストーリーに狭いマップ、単調な戦闘でつまらなかったんだが、
あそこから先、面白くなるのか?
290:名無しさん必死だな
11/03/23 14:36:01.81 tjEbD29y0
>>283
別にターン制は逃げじゃないし
おまえだってうんざりしか言ってないじゃねえか
291:名無しさん必死だな
11/03/23 15:01:26.94 IYPYijRB0
そもそもRPG=戦闘的な言い分が納得いかない
別に武器ぶん回して戦うだけがRPGじゃないだろと
戦闘しなくても良いRPGがあっても良いんじゃないかと思うけどな
292:名無しさん必死だな
11/03/23 15:05:04.20 4hNO2rKK0
CRPG とTRPGは別物なんだけど
TRPGのル-ルブックに占めるデータは戦闘関係がほとんどだしなぁ…
楽しさの重点がそこにあるということなのだろうか
293:名無しさん必死だな
11/03/23 15:10:12.51 AUiW2XRE0
ショパンのターン制とアクションが混ざった戦闘がすごい好み
294:名無しさん必死だな
11/03/23 15:11:01.83 sRymiawu0
ドラクエみたいに経験値取得して段々強くなっていく事を実感できればいいんだけど
戦術重視みたいな強くなっていく実感のないゲームばっかりだな。
295:名無しさん必死だな
11/03/23 15:47:35.88 usRjTkIH0
>>290
290、一人に対して言ったことじゃないし、ターン制自体が悪いとは思ってない。
タダなんか毎回毎回こういう話になると
ターン制に戻れば全て解決みたいな物言いが嫌なだけだ。
296:名無しさん必死だな
11/03/23 16:19:11.19 RwtkyFOb0
でも、ターン制は海外で絶望的なまでに受けが悪いし。
開発費が高騰する一方で国内ゲーム市場が縮小してしまった現世代では、
海外市場でも売れるものにしないと、開発費かけられないし。
RPGはどうしても大作化してしまうので、開発費かけないと、ショボイものしか作れないし。
となると、ショボイものになるのを覚悟でターン制で国内市場向けにするか、
国内市場は捨ててもいい覚悟でターン制やめて海外市場を狙うか、という話になるわな。
297:名無しさん必死だな
11/03/23 17:04:21.85 T1c40xp70
付け焼刃で洋ゲもどき作った所で
虻蜂取らずになるだけのような気もするな。
298:名無しさん必死だな
11/03/23 17:18:06.17 6X/Ip/s20
高騰する開発費を賄うため、自社IPを国内向けか海外向けにすべきかなんて
贅沢な議論の俎上に載るのは、国産RPGでいえば、せいぜいFFくらいだろうなあ。
(ターン制のポケモンは売れてるので今の所問題ない)
もっとも、国内を捨てて海外市場向けのRPGを作るなら
海外スタジオ・デベロッパーに作らせるという選択肢もスクエニは既に選んではいるけど。
自社スタジオ製がDeus Ex, 独立デベロッパー製がDungeon Siege 3と。
299:名無しさん必死だな
11/03/23 17:29:05.17 O8piy6ys0
会話の選択肢が豊富なJRPGってどんなのがあるの
ドラクエは思い出深いゲームだけど「はい」「いいえ」の選択肢で「はい」を選ばないと
話が進まない時があるのが堪らなく嫌だった
300:名無しさん必死だな
11/03/23 17:29:37.24 bw8WK3CsQ
ターンバトル
ランダムエンカウト
これらはマジうんざり
今回のポケモンなんてエンカウト率以上だぞ
ダークボトル標準装備ですか?
301:名無しさん必死だな
11/03/23 17:39:21.72 KxTVZRV/O
ダークボトルって何かと思ったらテイルズか
一生ボタン連打してなよ
302:名無しさん必死だな
11/03/23 18:43:20.30 D9cQK5sa0
俺は敵とぶつかってエンカウントはあまりすきじゃないなぁ
なんかぶつかったときにランダムエンカウントよりイラッてする
303:名無しさん必死だな
11/03/23 19:34:31.11 Jj/lErNzO
>>248
同じ年にデモンズが出たけどドラゴンエイジより評価高かったな
304:名無しさん必死だな
11/03/23 19:54:06.96 qg9j9DUD0
洋ゲーのシームレス戦闘を面白くするのはどうすればいいんだろ
リアルにすれば面白くなるってワケじゃあねぇんだよな、あくまでゲームだし
305:名無しさん必死だな
11/03/23 20:11:14.62 +aojfuc0P
ハクスラ式はいつまでたってもボコスカウォーズから進化してないよね
306: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/23 20:18:53.78 JrOhY6DkP
ランダムは「エンカウントしにくい」じゃなくて「エンカウントしない」アイテムと「任意でエンカウントできる」アイテムを用意してくれればいいわ
307:名無しさん必死だな
11/03/23 21:25:36.35 6uMvE4Z60
エンカウントはWA2のが理想だな
強い敵以外はキャンセル出来るから、
シンボルエンカウントのように逃げ回る必要が無い
308:名無しさん必死だな
11/03/23 22:04:11.20 JrOhY6DkP
>>307
WA2は理想だけどゲームとしてはちょっと・・・だな
WA3からのコスト制は中々よかった
309:wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE
11/03/23 23:28:52.58 qNWt16fR0
JRPG持参ソフト JRPG大好きです
FC&SFC
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
SFC
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
PS
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
PS2
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
PS2&DC
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
PS3
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
WII
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
360
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
310:wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE
11/03/23 23:43:54.15 qNWt16fR0
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
DSとラススト追加
ゼノブレはかってないんだよな
白騎士やアトラスゲーはしたことない
311:名無しさん必死だな
11/03/24 00:31:23.57 Qz349wuv0
デビサバの新作がDSで発表された。
正直、DSを選択してくれたのは助かる。
衰退しても俺は幸せ!w
312:名無しさん必死だな
11/03/24 01:40:06.20 ayI5RYVM0
デビサバが終ったあとはどうする気だ、ジリ貧じゃねーかw
313:名無しさん必死だな
11/03/24 01:46:39.01 RT1aADT90
>>310
DSのRPGなら女神転生SJが面白いぞ
ここ数年のJRPGの中では最高に面白い
314:名無しさん必死だな
11/03/24 05:59:36.16 26v9uoK/0
RPGのスタンダードな戦闘形式であるターン性にうんざりとか言ってる奴は
別にやらなくていいよw
なんでRPGにこだわってるのかわからん。アクションやってろ。
315:名無しさん必死だな
11/03/24 06:57:00.20 j7n/qEEyO
このスレは500レスに1回くらいいいことが書いてあるから読んでるけど
そのほかの499レスが頭悪すぎて読むのがつらい
316:名無しさん必死だな
11/03/24 07:18:07.93 cZ5VJWhU0
嫌なら読まなくてもいいんじゃよと限界爺さんが申しております。
317:名無しさん必死だな
11/03/24 07:20:29.58 REcluT0c0
2chなんてそんなもんさー
頭悪すぎるレスはそれはそれとして楽しめれば
もっと楽に読めるようになるよ
318:名無しさん必死だな
11/03/24 10:25:58.58 0FCaWRLoO
ターン制戦闘システムで頭一つ抜け出てるグランディアの戦闘システムを他の会社が真似出来ないのがなあ。
あれこそFFのATBの進化形だと思うんだが。
319:名無しさん必死だな
11/03/24 10:37:27.50 BAJ2KhR/0
リグロード・サーガも立体戦術バトルシステムでよかった。
セガ系ハードのRPGは濃い。
320:名無しさん必死だな
11/03/24 12:50:44.46 +AnVXFo70
>>315
おまえのレスが一番頭悪そう
321:名無しさん必死だな
11/03/24 12:53:36.54 Z8BJuX760
>>318
軌跡シリーズが似たような戦闘だな
322:wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE
11/03/24 12:54:44.95 /PNIR5e+0
>>313
それとゼノブレ チェックしておくわ
323:名無しさん必死だな
11/03/24 13:43:05.03 uoUndN0o0
ターン制バトルとかランダムエンカウントって昔は
ハードのスペックの都合、今は開発費の都合だろ、
現状、DAO、白騎士、ゼノブレなどのリアルタイム、
洋RPGの冴えないアクションは、色々問題があるけど、
伸びしろはあるんじゃないの
SLGはターン制、RTS問わず日本では衰退したわけだが、
テレビゲームは見た目の派手さ、とっつき易さが大事なんだろう
RPGのそのスタンダードシステムってギリギリのラインにいるよな
上から見下ろしの2Dスタイルの戦闘だったらとっくに衰退していただろうし、
戦闘でキャラが派手に動かなかったら、もっとアクション系に水をあけられているよ
和RPG=Wiz系、ターン制
洋RPG=マイトマ系、オープンワールド、シームレスバトル
324:名無しさん必死だな
11/03/24 15:19:30.78 iTgUJSSK0
むしろそういう分類をぶち壊すようなシステムが生まれないかぎり
衰退?停滞?は止まらないと思うけどね。
325:名無しさん必死だな
11/03/24 15:32:02.20 BAJ2KhR/0
結局は数値のやり取りと割り切って洋ゲーRPGのボコスカで行くか
モンハンみたいなアクションに行くか
FF12のオートバトルの指示だす形式にしてリアルタイム感を出すか。
洋ゲーかぶれになった奴がシームレス至上主義になって
戦闘画面に場面転換するのを馬鹿にしたりするけど
場面転換の何が悪いのか
シームレスってずぅーと同じ画面構成のままって事でそれがなに?って感じ
移動は移動用の場面
戦闘は戦闘用の画面n
326:名無しさん必死だな
11/03/24 15:41:37.83 iTgUJSSK0
相手の感情的な意見を、さらに感情的に否定とか、やめなよ。
まぁ、ゲハでよくある風景だけど。
そういう時こそ理性的にシームレスじゃないのは何が魅力なのか、
語ればいいじゃない。
327:名無しさん必死だな
11/03/24 15:42:29.90 RtlQ3NKfP
お花畑
スレリンク(gamerpg板)
328:名無しさん必死だな
11/03/24 15:55:52.93 k9ls0bVXO
蛇の絵の完成度を上げるために、脚を描き足すような事をしても
誰の心にも響かない。似て非なる物に成り下がるだけ。
329:名無しさん必死だな
11/03/24 16:17:53.32 6yskbjxJO
>>325
ウォーシミュレーションRPGのタクティクスオウガだって
戦闘パートなら会話シーン戦闘シーンは画面が切り替わらないじゃないか
今ここにいる場所が戦場になるってのが一番大きいよ
近くに洞窟がある場所で戦闘するとすると
洞窟に逃げ込んで迎え撃つ戦いもできるわけだし
(切り替えならイベントシーンとして誤魔化される)
それは戦いに自由度を生む
別に戦闘はコマンド式でもリアルタイム式でもいいよ
でも戦闘フィールド用意するのは2D時代ならともかく今はメモリも勿体無いしもういいよ
330:名無しさん必死だな
11/03/24 16:30:51.11 ayI5RYVM0
そもそもクソガキのおもちゃしか作らせてもらってない
日本の開発者にシームレスなんて求めるのが土台無理な話
キングスフィールドみたいに昔から挑戦してきてノウハウ有る会社ならいざ知らず
あとは任天堂やら、スクエニやら金の力で開発エンジン出来るような会社でもなきゃねぇ・・・ズッコケるだけだろ
ましてや次世代機だと
パソコンゲームの時代から綺麗な世界作り出すライバルがアホみたいに多いのに
ポッとでの会社が対抗できるわけが無い・・・
任天堂路線を見習うにしても、どれだけ才能有る開発者が居ることか・・・
331:名無しさん必死だな
11/03/24 16:32:29.58 /ArPdbCf0
>>318
行動準備に入ったてきをキャンセルできるのはアツかった
通常攻撃が何種類から選べるゲームって好き
モンスターメーカー3ってRPGが
アタック(普通の攻撃)
クイック(ダメージ落として命中アップ)
フルパワー(命中落としてダメージアップ)
エンドラン(攻撃後距離をとる)
って使い分けられて結構面白かった
ルナみたいに戦闘フィールドにキャラや敵が居て、歩いていって攻撃するゲームで
敵をうまくおいこんでからフルパワーで殴ったりするのがいい
(後ろが開いてないと盾回避以外で回避できないため)
最近戦闘フィールドを距離や配置を計算して攻撃しにいくゲームない気がする
332:名無しさん必死だな
11/03/24 16:32:45.65 BAJ2KhR/0
JRPGメーカーには技術的、労力的に実現不能な話。
地形を生かしたタクティカルな戦闘作れるなんて
セガかカプコン、アクション作れる老舗メーカーぐらい。
333:名無しさん必死だな
11/03/24 16:38:23.75 wkZ2xAb5Q
>>314
馬鹿だなぁおまえ
だからみんなRPGやらなくなったんだろ
334:名無しさん必死だな
11/03/24 16:57:46.81 kN8sFYXU0
そもそもおまえらロールプレイの意味しっているのか
335:名無しさん必死だな
11/03/24 16:58:52.87 /szvwrNJ0
面白さの比重が戦闘と育成、アイテムドロップにあるハクスラ系なら
ランダムエンカウント、ターン制バトルでも問題ねーんだ
Wiz系は戦闘サクサクだしな
戦闘に時間がかかるエンドオブエタニティではイラッとくるんだよ
シームレスバトルはね、索敵、隠密、地形、遮蔽物、距離とかの要素が加わって
戦術や選択肢が生まれるんだよ
だだっ広いフィールドで対面で近接戦闘する分には殆どメリットなんか無いんだよ
メリケンは自由度に比重を置いてるんだろうな、
ギリギリの戦いを強いられる神バランスとか上手く立ち回ればノーダメとか、
そんな崇高な代物じゃなくて、バカゲーとか雰囲気ゲーのそれ
龍が如く、侍道、忍道みたいなゲームでギリギリの戦いとか期待しないだろ?
ダメージ重視、効率重視だと逆に醍醐味を味わえないっていうかさ
336:名無しさん必死だな
11/03/24 17:08:39.14 7K+gKwdM0
まあ、決闘ぐらいでしか近接戦闘なんかしないわな
少人数パーティーなら尚更な
337:名無しさん必死だな
11/03/24 17:10:18.56 t0Mq1/ykO
>>335
メリケンは索敵、隠密、地形、遮蔽物、距離とかの要素が加わって
戦術や選択肢が生まれるようなゲームがしたい時はRPGじゃなくてSLGやRTSをやるだろうし
ギリギリの戦いを強いられる神バランスとか上手く立ち回ればノーダメとかは
RPGじゃなくてアクションゲームに要求するだろうね
おれのいってる意味つたわってるかな?
338:名無しさん必死だな
11/03/24 17:27:48.94 iTgUJSSK0
>>337
Dragon Ageは、隠密、索敵、地形、遮蔽物、距離とか、
全部あったよ。
味方に待機指示だしてローグで隠密して、索敵した後、
自分の有利な地形に誘い込むために、
魔法より射程が長い弓で敵を攻撃して引き寄せる、とか。
ドア付近の戦闘は遮蔽されて、1対多数になったりとか
射線に遮蔽物があると、弓&魔法はとどかなかったり
339:名無しさん必死だな
11/03/24 17:33:02.50 zEsCwROd0
一人用RPGって手間掛かる割りに、GTAみたいに売れるものが出てこないなあ。
Dragon Ageにしろもっとシンプルにアクションよりにしていかないと広い層に受け入れられないのかな?
340:名無しさん必死だな
11/03/24 17:35:30.03 SQQkkL3t0
NHKの「世界ゲーム革命」第2弾が2夜連続放送決定
スレリンク(ghard板)
もしかしたら日本のRPGオワタ!とか放送で見れるかも・・・
341:名無しさん必死だな
11/03/24 17:37:41.53 SQQkkL3t0
萌えアニメキャラがいなくて勇者が魔王を倒す勧善懲悪じゃなくて
選択肢がたくさんあってエンディングがたくさんあって
シナリオに魅力がある正統派で重厚なRPG・・・
・・・タクティクスオウガじゃダメなの?
SRPGだし外人が望む自由度は低いが
あいつらの望んでるRPGってこういうのでしょ?
342:名無しさん必死だな
11/03/24 17:44:17.28 qqc8qMcGO
TOは海外では知名度がね…
343:名無しさん必死だな
11/03/24 19:27:33.74 K63VUypi0
TOは海外でも評価はされてるけどマニア向けのゲームって感じが
344:名無しさん必死だな
11/03/24 19:39:16.95 tQodhhx+P
>>335
カンプスの技がサクサク繋がるソマブリならやりたい
345:名無しさん必死だな
11/03/24 19:46:16.22 o5p6OjFj0
操作キャラクターの体中の関節を自由自在に動かせる様な操作デバイスを作らない限りRPGに未来は無いな
346:名無しさん必死だな
11/03/24 20:21:15.21 BAJ2KhR/0
>>338
TRPG的な遊び方だね。
洋ゲーはTRPGをコンピュータでする
ゲームの中で生活する。
目的がはっきりしていてわかりやすいね。
JRPGはグラフィック、声優を強化しつづけるだけで
それ以外の目的が全くないからどうしようもないね。
ドラクエとポケモンは自らを規定してそれを守ることによってブランドを維持してるね。
347:名無しさん必死だな
11/03/24 21:33:40.71 /Yv6sayc0
ゲームの中で生活なら、もう『どうぶつの森』とかああいう方向性になりそう。
元々日本人には西洋ファンタジーの世界で生活したいという欲求を持つ人はそれほど多くないから。
348:名無しさん必死だな
11/03/24 21:39:31.89 Giq2Y4SE0
中世シミュレータ目指すほうが先無くない?
いきつく先が一緒じゃん
SKYRIMもグラフィックの強化しか目玉の無い公式MODの様相だし
349:名無しさん必死だな
11/03/24 21:41:06.83 iTgUJSSK0
それなら、つい最近「The Sims Medieval」っていう
中世を舞台にしたシムズが発売された。
URLリンク(www.ea.com)
魔法とか剣による決闘があったり、貴族としてすごしたりとかな。
350:名無しさん必死だな
11/03/24 21:46:26.42 8+D/Qoy90
The Sims Medievalが失敗したら、Dark Simsという普通のアクションRPGが出そう。
Will Wrightもう戻ってこないのかな。
351:名無しさん必死だな
11/03/24 21:59:32.47 qqc8qMcGO
>>348
別に中世にしばられることもないだろ。
未来や現代が舞台でも成り立つ。
それが冒険したいと思える魅力的な世界であればね。
オープンワールド系ではシステムの練り込みもグラフィックも仮想世界での冒険を引き立てるものでしかない。
352:名無しさん必死だな
11/03/24 22:43:32.51 cFx31TF+0
世界観とルールを作ったら、後はシナリオとキャラ、パーティ編制さえ
変えれば何度も遊べるのがRPGじゃないの?
初代バイオでは、ジル編(イージーモード)とクリス編(ノーマルモード)で、
装備や素養、攻略ルートが若干違ってたから、周回プレイが面白かった。
日本ではアドベンチャーゲームの領分になってしまう、謎解きや選択肢ってさ、
背景となる世界観とか、3D空間の作り込みって結構重要じゃない?
353:名無しさん必死だな
11/03/25 00:17:41.32 jgJHKvZz0
DAやエルダースクロールはMMORPGでやればいいと思うの。
というか海外は今更無双系を目指すつもりなのかとめまいがしてくるんだが・・・
エルダースクロールはすごそうだが結局グラゲーだし
トレイラーのバッハだかチャイコフスキーだかの壮大な旋律に
惑わされてる雰囲気出しすぎだしやっぱ海外産は肌に合わない
かと言ってテイルズやアルトネリコとかSOみたいなのは
いい加減飽きたしここらでRPGを牽引してきた大企業
スクエニが真骨頂を発揮してくれれば言うことなしなんだが
相変わらずリメイク乱発してるしどうなってるんだ日本のゲーム業界
354:名無しさん必死だな
11/03/25 00:21:32.33 TSbb7G0z0
今のスクエニに何を期待してるんだ
355:名無しさん必死だな
11/03/25 00:24:34.59 YkGe8uW/0
>かと言ってテイルズやアルトネリコとかSOみたいなのは
ここもPSOもやりすぎた。
初代PSOのアンドロイドはKAWAIIだったんだけど
次から声入るしKOBIKOBIになった。
萌えって簡単なようだけど現在のやつはやりすぎ
良い塩梅ってのがある。
356:名無しさん必死だな
11/03/25 01:09:21.59 FmQSTGDU0
史実や宗教的なものに縛られてない日本人が考える、中世世界でプレイしたい
357:名無しさん必死だな
11/03/25 01:13:17.42 wQmMv6kdO
個人的にはソードワールドPCのシステムにグランディアの戦闘システムを入れれば、アクション系のRPGに負けないものが作れると思う。
そもそもターン制の戦闘システムの利点はプレイヤー1人で多人数のキャラを同時に操作できるからいいんであって、行動を時間的に細分化すれば決してアクションより劣るシステムじゃないよ。
358:名無しさん必死だな
11/03/25 01:53:00.61 qlLW9acP0
洋ゲーは日本じゃ売れてないし今のままでいいだろ
FF13-2も出るしな!
359:名無しさん必死だな
11/03/25 01:55:03.56 uqKEGnNp0
俺は是非ともまよキンをパーティゲーム化してほしい。
GMのめんどくさい作業は全部CPUに押しつけて、仲間と存分にカオスを楽しみたい。
360:名無しさん必死だな
11/03/25 02:13:39.44 BYDLG1500
MMOでやれっつうのはBOT蔓延、混雑区域のガクガクオンラインを知らないのか
PCみたいにハード設計を増強して改善できるシステムと違い
CS機はソフト側でエンジンの増強を行わないといけないし
特にオブリみたいにアクション性の高いゲームには処理落ちが致命的
せいぜい、ロビーと戦闘フィールドが別のMOが限界で
それもMHFやPSOみたいに表示数4人程度の少ないゲームになってしまう
361:名無しさん必死だな
11/03/25 02:15:13.32 FmQSTGDU0
つまりMMO,オブリ両方死ねと
362:名無しさん必死だな
11/03/25 02:36:37.36 BYDLG1500
死ねとまでは言ってないがCOMとplayerを同じ1体配置するにしても
同じコンピューター上で思考して動いているAIと人間の操作では
ダイレクトに操作が反映されるまでのタイムラグが確実に起こるということ
それもアクセスが集中すればするほど負荷はかかり反映に遅れが生じる
コンピューターが持っている計算能力の許容範囲を超えてしまうのだよ
363:名無しさん必死だな
11/03/25 03:18:54.96 MLMc5yu7O
開発費の高騰で大作は嫌でも海外に売り出さなきゃやっていけないのが現実なんだから
洋RPGは糞~ターン制至高~ぶひぶひ~とだだをこねても仕方がない
そういうのは国内で元が取れる携帯機用の小粒RPGとして分化していくしかないな
364:名無しさん必死だな
11/03/25 03:30:20.58 YkGe8uW/0
ツクール作品とか小粒でいいよね。
ワンアイデアで勝負してて。
それか龍が如く。
客層を大人に定める事によって成功している。
遊ぶ時間が少なく、お金がある。
一作のプレイ時間を短く、短いスパンで続編を出す。
どうせ子供向けはモンハン、ポケモンに全取られしてんだから
金持ってて、時間ない客をターゲットにすればいい
365:名無しさん必死だな
11/03/25 03:31:56.02 +99zrTpn0
開発費の高騰で海外に売り出さなきゃやっていけない大作ってFFくらい。
というかアドバイス受けるまでもなく、ほぼ全てが以前に最初っから国内向け。海外はオマケ。
366:名無しさん必死だな
11/03/25 03:56:35.79 kk895C71O
エルダースクロールはあのオバカAIが良いんだからMMOになるとつまらないと思う
367:名無しさん必死だな
11/03/25 04:08:37.67 +99zrTpn0
MMOでやれと言われるまでも無く、BiowareはStar Wars MMORPG出すし、
BethesdaだってMMORPGを狙っていそう。
やっぱり一人用RPGより収益性がいいんだろうな。WoWほどはいかなくても。
Bethesda sister studio opens MMOG support center
URLリンク(www.gamespot.com)
Bethesda trying to lock out Interplay from Fallout IP
URLリンク(www.gamespot.com)
368:名無しさん必死だな
11/03/25 04:54:46.97 cj8kGO9U0
URLリンク(www.cyberfront.co.jp)
>DLCの配信を予定していましたが、権利元のJowood社の倒産に伴い
>サポートを受けられなくなりましたため、DLCの配信につきましては未定とさせていただきます
369:名無しさん必死だな
11/03/25 06:14:27.50 dQomHXrN0
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
こういうプレイステーション的ななけるRPGが良いね
370:名無しさん必死だな
11/03/25 06:21:49.70 WIVWNkSu0
MMOにすると箱庭RPGより、むしろ自由度さがるよ。
371:名無しさん必死だな
11/03/25 07:21:37.76 eBG47lO30
RPGブームで育った世代が大人になって忙しくなって卒業したんだろうな
372:名無しさん必死だな
11/03/25 09:15:57.01 /G8qcs+A0
>>333
そう思うなら勝手にアクションやってろよ。出てるんだから。
RPGを別のジャンルにする意味など全くないわどあほ。
373:名無しさん必死だな
11/03/25 09:36:09.07 gMWD83bpQ
やっぱりキャラ育成またはパーティー編成がある程度自由にできるのは面白いと思う
例をあげると
ポケモン
FF5
デモンズ
逆に育成・パーティー編成があまり自由じゃないのが最近出てきたんじゃない?
FF13とかFF13とかFF13とか
374:名無しさん必死だな
11/03/25 09:54:31.83 KOJZ0ym8P
キャラ絵が固定で剣装備してるのに杖もったままみたいのは萎えるな
アクワイア、お前だよ
375:名無しさん必死だな
11/03/25 09:58:20.82 gMWD83bpQ
>>374
テイルズも追加しておいて
376:名無しさん必死だな
11/03/25 10:10:36.85 gZdUg5kR0
シームレス=ゴッドイーター
エリチェン=モンハン
ただそんだけの話。
今どきシームレスを美化する人はさすがに時代遅れだと思うよ。
狩りゲーやってる子供でも美化したりしない。
それに洋RPGってシームレスの特性をアクションゲームほど
いかしてるとは思えんよ。ワンダと巨像ぐらいシームレス
の特性をいかしたダイナミックな演出してんならともかく・・・
洋RPGってシームレスがついてるだけでシームレスに関係した
演出が地味なのが多すぎ。逆にメリハリ感が無くなってると
思えるときもある。
377:名無しさん必死だな
11/03/25 10:20:08.49 kk895C71O
シームレス結構面白いぞ
洞窟で出会った強敵を街までおびき出して衛兵や住民と一緒にボッコしたり(もちろん死死累々)敵が登って来れない高台から魔法や弓矢でちくちく時間かけて倒したり