SCEはPS1時代 定価の30%を搾取していたat GHARD
SCEはPS1時代 定価の30%を搾取していた - 暇つぶし2ch901:名無しさん必死だな
10/10/24 12:30:59 Fjp3BQiM0


ブヒブヒブヒブブブヒブヒー!!!!!!!!!!!!!!!


ブブブヒブヒブヒヒブヒブヒヒー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

                                     (;;;;⌒ ;;)
              / ̄ ̄ ̄ ̄\   三    ∠_ゝ(;;;;;(;;(⌒(;  ;(;;; ;;)
    /.任_豚..\__/         ;\_    /~  (::::(;;;;(  ;:(;;(;;(;;;
    |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;|_|=-'~  (;;ノ(    ;;;:(:;⌒;;;;
    | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/三   ( ;;)_(;;;;;;;(;;;(;;; ;;((;;
     `‐-=-‐`y /しヽ___(:::::: /ヽ,..、    ~( ;;;(  (;;
  ブヒブヒ~∠ノ/ /三   三\::ヽ,ヽ、_ |三 (::::  ノ(:::::  ;;;;;;
         ∠_/       ∠_/  V==(;;; (:::;;(  (;;;;

902:名無しさん必死だな
10/10/24 12:32:04 Qk891MYGO
>>897
任天堂は製造費+ロイヤリティ(流通除く)だけで3000円の、定価の30%搾取してた
SCEは製造費+ロイヤリティで900円、定価の15.5%しかなかった

この事実も変わらないよね?
これは都合が悪いからアーアー ミエナイ キコエナイですか?w

903:名無しさん必死だな
10/10/24 12:41:48 k+Sh1BXXO
任天堂はSFCの後期時代にサテラビューとか暴走してたから自滅しただけじゃん
しかもSFC時代から定価1万円だったソフト市場を
円盤にして定価5000~6000円に値下げしたSEGAとSCEの二強だった
64時代に突入しても定価の高さは変わらずだったし
結局、任天堂のソフト定価に対してのロイヤリティはSCEやSEGAと同じ土俵にすら立っていなかった

904:名無しさん必死だな
10/10/24 12:42:06 48N0YoosO
メーカー:ソフト返品不可って部分から何とかしないと中古はしかたなくね?

905:名無しさん必死だな
10/10/24 12:42:57 H91X3VCc0
その結果が>>1なんだろ?

906:名無しさん必死だな
10/10/24 12:43:59 iHjTqT9+0
>>897
勝ちハードがぼったくるのはいつもの事だから驚かないが
SFCから64、PS2からPS3へ
天狗になったハードメーカーが失敗する法則

特に信心がない俺にはこれが結論なんだが、任天堂擁護の人は64でユーザにそっぽ向かれた事実を無かった事にしてSCEがダメなところ上げれば会話に勝てると思ってる感じがする
あんな高いソフト買えるかよw
64で負けたからそこそこの値段に落ち着いたが、最初からできたのにやらなかっただけだと確信した
マスクROMの価格高騰も任天堂が投機を失敗しただけみたいだし
因みにセガも同価格という話になりがちだけど、セガの方が容量でかいカートリッジを使用してた例がある。スト2シリーズとか

907:名無しさん必死だな
10/10/24 12:44:06 Qk891MYGO
初心会解散は1997年
64が出てからも1年やってたんだな
PS・SSが出てから3年もやってたのか
64でシェア取り戻せると思って耐えてたのかな…

908:名無しさん必死だな
10/10/24 12:46:01 iHjTqT9+0
>>903
負けが確定したら64でもあっさり値段下げたよw
もう手遅れだったけどw

909:名無しさん必死だな
10/10/24 12:50:47 Qk891MYGO
>>908
他ハードがCDだったのに、わざわざあのROMにしたからなw
自業自得だろw

910:名無しさん必死だな
10/10/24 12:51:33 H91X3VCc0
>>908
GCだって1万円切ったよな。何故か知らんみたいだが

PS3で8千円以上する定価のソフトが何本も出てるのは、
彼らの言い分で言うところの「高慢だった任天堂」をSCEがなぞってる事に他ならんと思わんのかな

911:名無しさん必死だな
10/10/24 12:54:58 k+Sh1BXXO
>>910
今は時代がちがうだろ
お前が書き込んでるインターネットはハリボテか?
SFC時代みたいに定価で買うしか選択の余地がないわけでもあるまい?
むしろ、今の時代に定価で買うやつがいる方がめずらしい

912:名無しさん必死だな
10/10/24 12:55:52 yGm1mqA+0
PS3は小売も得しないからSFC以下だけどね

913:名無しさん必死だな
10/10/24 12:59:40 td10rkX70
PS&SS時代はまだまだゲームショップも沢山あったよな。
今なんて古本屋等のフランチャイズでもなけりゃ無理なんじゃね?
あまりにも減りすぎだろ。

914:名無しさん必死だな
10/10/24 13:00:09 H91X3VCc0
>>911
今はPS3が最悪だもんな。わかってるさ。何で今さら時代が違うなんて言い出したんだ?

915:名無しさん必死だな
10/10/24 13:00:40 Z3nwLJFT0
>>911
> SFC時代みたいに定価で買うしか選択の余地がないわけでもあるまい?
SFC時代は3割引4割引当たり前だったんですが?
定価強制だったのはPSの時代だろ?

916:名無しさん必死だな
10/10/24 13:02:19 k+Sh1BXXO
そりゃ通販が台頭してきたからな
小売りは店舗で売ることに固執しすぎなんだよ
いつまでも新聞の折り込みチラシを見ながら安売りがあるなんて通用するわけがない

人件費もバカにならんだろ

917:名無しさん必死だな
10/10/24 13:02:22 iHjTqT9+0
>>910
そこらの定価が高いタイトルがスクエニバンナムのクソゲーぞろいなところがまた泣けるな

918:名無しさん必死だな
10/10/24 13:03:48 /JjEolrZ0
>>908
64ソフトの値段はROM製造屋との交渉で
ポケモンでゲームボーイが生き返ったから値下げできたって話もあったな

>>910
必要な開発費は桁が上がって期待できる売り上げは桁が下がってたりするから
良し悪しはともかく仕方ないような気もするな

919:名無しさん必死だな
10/10/24 13:04:31 iHjTqT9+0
>>915
4割は投げ売りになったソフトだろw
全部4割引ならPSより利益率悪くなるわw

俺が買ってた量販店は新作で25%引きだったな

920:名無しさん必死だな
10/10/24 13:05:41 iHjTqT9+0
>>918
先に交渉しておけよとしかw
アホかとw

921:名無しさん必死だな
10/10/24 13:06:37 k+Sh1BXXO
>>915
新品定価が3~4割り引きなんてめったにねーよ

922:名無しさん必死だな
10/10/24 13:09:43 48N0YoosO
結局、任天堂とSCEはそれぞれソフト1本あたりの取り分は何%なんだ?どちらも30%位?

923:名無しさん必死だな
10/10/24 13:11:14 CPcZAwmgO
セガとSCEを一緒にすんなよ

SCEは公正取引委員会に入られた違法行為をやって任天堂のシェアを奪った会社

中古販売でもユーザーと小売の正当な権利を侵害して
小売を潰しまくったろ

PS2ではサードまで潰した

924:名無しさん必死だな
10/10/24 13:13:15 Qk891MYGO
今の任天堂やソニーのハードメーカー全部が結託して小売を潰そうとしているんだろ
任天堂なんて現行機で一番の低価格路線、実績配分、大量ワゴン、ジワ売れ推奨発言

小売りに良くない事してるからなw
最終的には中古を扱う小売を一掃して、通販や直販、ネット販売、DL販売にしたいんだろ

925:名無しさん必死だな
10/10/24 13:16:27 Qk891MYGO
>>922
>>875

926:名無しさん必死だな
10/10/24 13:16:55 iHjTqT9+0
>>922
ソフト一本あたりで徴収する額はSCEの方が少ない
けど、定価における割合はSCEの方が高い
任天堂は製造委託費でマスクROMの価格が含まれてるけどね

927:名無しさん必死だな
10/10/24 13:18:33 iHjTqT9+0
>>923
シェア奪われたのは任天堂の64カートリッジが初期から神価格過ぎたからだろw

928:名無しさん必死だな
10/10/24 13:26:30 yGm1mqA+0
もし中古撲滅されたらとんでもないことになってたな
39800円+周辺機器+ソフト定価販売とか神搾取もいいとこだ

929:名無しさん必死だな
10/10/24 13:37:29 48N0YoosO
>>926
サンクス。妄想垂れ流してるどこかの信者は理解出来ないだろうけどな。

930:名無しさん必死だな
10/10/24 13:37:52 Qk891MYGO
>>922
結論
任天堂は製造費+ロイヤリティだけで3000円の、定価の30%
SCEは製造費+ロイヤリティだけで900円、定価の15.5%
↑バンナム、ナムコ、スクエニ等の自社卸売り等がある場合。また自社卸売りを持ってないメーカーが頼った場合

↓SCE流通の卸売りを選択した場合
SCEは製造費+ロイヤリティ+SCE流通で2060円、定価の35.5%

↓ちなみに上の流通と同じ所まで見る条件で、任天堂の初心会流通を選んだ場合
任天堂は製造費+ロイヤリティ+初心会流通で4600円の、定価の46%
(SFCまで初心会流通しか選べなかった)

931:名無しさん必死だな
10/10/24 13:42:01 14pYmi7C0
>>930
いつの間に初心会は任天堂の下部組織になったんだ

ゴキブリはSCEがぼったくっていたと指摘されると、すぐトンデモ論を持ち出すから困る

932:名無しさん必死だな
10/10/24 13:45:46 48N0YoosO
>>930
あー、はいはい、ありがとね。そんなに必死にならなくていいから。

933:名無しさん必死だな
10/10/24 13:50:33 Qk891MYGO
>>931
ちなみにと付けただろ
まぁ初心会流通しか選べなかったんだからな

任天堂は製造+ロイヤリティまで(流通は別途料金) 3000円(30%)
SCEは製造+ロイヤリティ+流通までやってるのに2060円(35.5%)と任天堂より安い

SCEのが流通費用まで入れても安く比率もほぼ同じ
流通は別途料金なのに任天堂は酷かったよね?

934:名無しさん必死だな
10/10/24 13:53:07 yGm1mqA+0
昔からだけど印象操作だけはうまいね

935:名無しさん必死だな
10/10/24 13:55:47 ZC1coi/K0
流通を選べなかったのはSCEも一緒だけどな
のちに認めたけど

936:名無しさん必死だな
10/10/24 13:59:05 14pYmi7C0
>>69
これが一番びっくりだな
GBAの頃になると、ROM代とロイヤリティ全部ひっくるめても>>1のSCEと同じなのか
セガと比べてもぼっているし。PS3凋落の布石は確実に打たれていたわけね

937:名無しさん必死だな
10/10/24 14:01:25 e/Fm96zyP
>>918
台湾からの輸入品がきて、半導体の価格破壊が起こったんだよ
あそこまで値が下がったのはPS・SSとの価格競争も大きかっただろうけど


938:名無しさん必死だな
10/10/24 14:11:03 Qk891MYGO
わかりやすく言うと
SCEから物を買ったら、家まで配送してくれて2060円だった

任天堂から物を買ったら、いつまで経っても届かない
電話したら配送はやってないから取りに来てくれと言われた
そんな所まで行けないので、任天堂に紹介された専門業者に配送を頼んだら
商品3000円+配送料金1600円で合計4600円を請求された

って事だな
それが全部ユーザーに帰ってくるんだから、安くなったのにSCEに金が入るのは許さん!
任天堂には入ってないから搾取されてない!比率でも低いから搾取されてない←値段は馬鹿高いw
これでPS時代はSCEから搾取された!って言うゲハの狂信的基地外アンチがいるのにはびっくりだw

939:名無しさん必死だな
10/10/24 14:12:29 ZC1coi/K0
その例えは流石に頭悪すぎる

940:名無しさん必死だな
10/10/24 14:35:29 IyuFJScf0
なんかめんどくさいからもう
初心会もSCE流通もサード独自流通も悪でいいんじゃねえの?
途中で手数料取られることには変わりない

Amazonが一番安いし送料無料だし
ユーザー的には中間搾取が一番少ないから良いだろ
儲けのほとんどはアメリカに流れる事になるけど

941:名無しさん必死だな
10/10/24 14:48:07 14pYmi7C0
>>938
メーカーにとって見ればもらえる額が変わらないんだからそんなものどっちでも変わらん。小売は泣いてユーザーは助かったけど

任天堂も流通を改革した後はそれが一番のボッタクリシステムになってしまうわけだし
セガの流通はもっと割安だし

942:名無しさん必死だな
10/10/24 15:15:24 Qk891MYGO
>>938
>メーカーにとって見ればもらえる額が変わらないんだからそんなものどっちでも変わらん。

バンナム、コナミ、セガ、スクエニとかは自社タイトルをメーカー取り分に+して自社卸売りで稼いでるわけだし
初心会はそれさえ出来なかった

あと利益が変わらないのなら一本あたりの価格が下がればユーザーに多く売れる
一万で1本しか買えなかったのが、少し足せば2本買えるし
ユーザー・メーカーは喜んでた
そもそもSFC時代の小売のおもちゃ屋は供給過多だったんじゃないかと思うね
現在でも全然小売で買うのに困らないし
おもちゃ屋を過剰に保護してたんだろ
不景気に突入してあのまま利益を貪ってたのが消えるのは、どの道避けられなかっただろうし

ネット直販、通販、DL販売、コピーの蔓延が拡大すれば淘汰される

943:名無しさん必死だな
10/10/24 15:18:04 Qk891MYGO
>>942のアンカー間違えた
× >>938
>>941

944:名無しさん必死だな
10/10/24 15:24:41 14pYmi7C0
携帯ではソースも見られないし、SCE体制を妄信しているようだから議論するだけ無駄か

945:名無しさん必死だな
10/10/24 15:30:09 N0KUkqDL0
任天堂を悪にしたくてたまらない奴が大暴れしてるみたいだけど
そんな悪の組織にギッタギタにやられた今のSCEを見てどう思う?

946:名無しさん必死だな
10/10/24 15:32:01 Qk891MYGO
>>942にメーカーは得するというのに反論できなくて、
涙目で捨て台詞吐くだけならレスせずにROMってた方がいいと思いますよ^^

947:名無しさん必死だな
10/10/24 15:35:45 Qk891MYGO
>>945
  ____
 /     \
/ / ̄ ̄ ̄\丶   くやしいです
|/ \  /  丶|
/Y ヽ   ノ   |ヘ
ヒ|    /     |ノ
丶- (_ノ  - イ
|丶∈≡∋ /|
 >――<
/  丶__ノ \


948:名無しさん必死だな
10/10/24 15:38:02 iHjTqT9+0
ところで、SFC時代の任天堂を擁護してる人って今でも任天堂信者の人だよね?
俺は今はなぜか箱に流れ着いたwまあ、PS3以外は全部あるんだけどね
>>945
SFCまでは組長というやくざが取り仕切ってる悪の組織に見えたわ、マジでw
年々ソフト高くなってるのに、ロードがあるからCDのような安価なメディアは採用しませんとか平然と言ってたしな、定価1万超えてるときにw

949:名無しさん必死だな
10/10/24 15:43:06 RAruvGWf0
>>921
当時の量販店では3割引が実質定価だったろ。

950:名無しさん必死だな
10/10/24 15:46:34 IyuFJScf0
>>948
学生の頃にSFC後期~PS中期まで小売でバイトやってたけど
どっちもメリットはあるしデメリットもある

どっちが悪という感覚はないな
中古禁止は店長がキレてたが抜け道もあるので
こっそりやってたw

951:名無しさん必死だな
10/10/24 15:46:49 ZC1coi/K0
任天堂がCDというか、光メディアに対して拒否感があるのは今でもそうだろ

952:名無しさん必死だな
10/10/24 15:52:20 SQvYyZI5O
ほんとレッテル貼り大好きだねえ。

953:名無しさん必死だな
10/10/24 15:52:28 pbAxO0A/P
PS1、SS時代はゲームによってはローディングがマジで遅かったからな。

実際CD-ROM並の容量だせるならカセットのほうが良いとは思ってた。
64がPS,SSと同時期に発売させれたなら意外にいい勝負したんじゃないのかって今でも思うしな。

ソフトの値段が64だけ1万越えとかになってそうだが

954:名無しさん必死だな
10/10/24 15:52:33 N0KUkqDL0
>>948
定価1万超えが一人歩きしてるけど、それが当時の設定価格だったんだからどうにもならんね
その時皆が高すぎると感じていたなら、とっくに業界は崩壊していたはずだろう
ゲームなんてのは所詮娯楽、切っても日常生活には何等問題ないしな
それともゲームがないと死ぬのか?
身の丈に合った娯楽で楽しむのが常識、金もないのに無理してやるのはアホの極みだ

あとロードもあるよりない方がいいね
RPGで戦闘があるごとにロードで待たされるより、瞬時に切り替わった方が快適だろ

955:名無しさん必死だな
10/10/24 15:57:36 RAruvGWf0
時代の要請として光ディスクへの移行は避けられなかったかもしれんけど
ゲームと読み込み待ちをセットにしたのは業界の衰退に確実に貢献してると思うわ。

956:名無しさん必死だな
10/10/24 15:58:04 mem8eicZ0
今日の低脳ゴキブリはのIDはID:Qk891MYGO [25/25か

毎日毎日24時間戦うニート戦士wwwもう3日間ずっとですね
きっともっと前からなんでしょうけど。

そこまで愛してるならSONYに就職しろよw派遣でもなんでもさぁ~
あっ日本語出来ないから無理かww

957:名無しさん必死だな
10/10/24 16:00:16 xJMC7PaE0
中古販売が禁止された時期は結果的にはそれほど
長い期間ではなかったが、中古購入不可は、忘れてはいけないのが
買取も不可つうことなんだよね

958:名無しさん必死だな
10/10/24 16:04:28 IyuFJScf0
>>957
当時はSCEの監視員が小売を買取してないか見回ってたからな

959:名無しさん必死だな
10/10/24 16:09:50 iHjTqT9+0
>>954
どうしようもなく無かったからPS1やSSに流れたんじゃ?
64の任天堂タイトルの値段を見てからみんなPSかSSどっちにするか悩んだと思う
俺もその口だし

960:名無しさん必死だな
10/10/24 16:13:22 Qk891MYGO
そういえば、コンビニとかで空のカセットROMに書き換えしてたのがあったけど
あれを何台も設置すれば店員の人件費とかいらないだろ!


…っと昔おもってたが、光ディスクの割れが普及してる今じゃ無理だなw

961:名無しさん必死だな
10/10/24 16:18:08 IyuFJScf0
>>959
64は値段よりも、とにかく新作が長期間出ないのが小売には痛かった

今のWiiやDSの定番と呼べるほどロングランタイトルもなく
目玉になる新作が何ヶ月も出ない状況じゃ客が呼べない

962:名無しさん必死だな
10/10/24 16:24:24 Qk891MYGO
あぁ光ディスクだけじゃなくカセットROMでマジコンもあった
あの方式はもうダメだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch