秋田美人は縄文系か弥生系かat GEO
秋田美人は縄文系か弥生系か - 暇つぶし2ch542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 20:46:28.83 oXC/Q1nu
俺はおでこが出っ張ってるけど瞼に脂肪があって奥二重
こうゆう形質は?両親は東北地方出身

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:32:54.51 mdr9QZ5r
>>542
東北や関東だと、前頭骨の平坦度が縄文から古墳時代にかけて増加する(平坦になる)
傾向があるけど、古墳時代以降は再び立体的になるから、縄文と渡来、一概にどちら
とは言えない。

脂肪の詰まった厚ぼったいまぶたは、寒冷地適応の結果と言われていて
どちらかというと新モンゴロイドの形質が発現している可能性がある。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:07:53.76 n15w7BJl
>>540
それは太ったからでないかな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 22:16:01.28 bKa0eKY3
>>537 ポルトガル系カナダ人歌手 ネリー・ファータド(フルタード)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
結構美人

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:26:14.01 SY1XRkfH
>>536
イ・ミョンバクはちょとモンゴロイドすぎるな
満州人は面白いね
指導者がああいう顔だったのか、それとも満州人が皆そうなのか・・・
ただその彫像の元は満州式?の肖像画だと思うけど(一応全員見てきた)
実際はもうちょっとのっぺりしてそうだね

>>539
なるほど縄文人か
その線も何らかの影響がありそうだけど、ただ
鹿児島や宮崎の人たち見てると、基本的に南方系は
強い日射しから目を守るためにまぶたが分厚くなって奥二重になってるんだよね
それがすごく特長的だから、>>535みたいな形質に直接なるかは疑問

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 23:50:40.27 qNnO+jKv
>>535
日本人は歳取ると窪むよね。

漢民族や朝鮮民族ではこうならないの?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:20:39.80 bFJFzGae
秋田は毛深い人、酒をよく飲める人、小さい顔が多いよ
対して京都人でよく見かけたのは体毛ツルツルの酒があまり得意でなさそうな色の浅黒い目の細い凹凸のないぺたーんとした大き目の長い顔


549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:25:48.80 bFJFzGae
ちなみに自分の知る顔の薄い女は李明博のように瞼がくぼんでて一重瞼の、
低い鼻だが鼻筋が長い面長の女。
自分の周りで一番顔の濃いやつは瞼がぷっくりと厚ぼったく、幅の広い二重瞼、
まつげの長く、目頭の肉の部分が見えている天パの男なんだが。
韓国映画を昔よく見て思ったことだがあちらの俳優で瞼の肉が薄くてくぼんでいる顔を良く見たぞ。
弥生系の特徴なんでは?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:35:42.07 WvE96X39
>>542
>強い日射しから目を守るためにまぶたが分厚くなって奥二重になってる

強い日射し(主に紫外線)から目を守るためには、まぶたを分厚くするんじゃなくて
瞳の中の虹彩の色をメラニン色素を多く集めて濃くするんじゃないの?まぶたって遮蔽
機能はあるけど、常時閉じていたら何もものが見えないし、アフリカの人たちのことを
考えると、日射し防御のためにまぶたが暑くなるってのか疑問だな。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:36:52.08 WvE96X39
>>550
>>546への安価だった。すまんこ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 01:03:00.28 eLZAnjfO
>>547
たぶん顔の筋肉が衰えてガイコツ化するのは皆同じだと思う

>>549
でも>>535みたいな人たちは見たことないでしょ
自分は福岡の人間だけど、近所に山縣有朋の横顔にそっくりのおっちゃんがいる
>>535ほどのコーカソイド形質ではないけど頭の形、鼻の高さがそっくり、三島由紀夫にも似てるかも
なんだかコーカソイド臭がするんだよね(笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch