★★三重県人は関西人ですよね⑫★★at GEO
★★三重県人は関西人ですよね⑫★★ - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 18:28:27 KDtOj7X1
鈴鹿サーキットと伊勢神宮でしか知名度のない三重が知名度を上げる方法

1,リニアモーターカーが予定通り亀山・伊賀経由で東京と大阪を結ぶ
2,リニアで交通網が整備され首都機能移転で畿央地域の三重京都奈良滋賀に首都が来る

これで三重も立派な首都圏に! 大阪と名古屋に都市機能が移った現代じゃ三重の立場が曖昧すぎる。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 19:16:07 xWpQXIlI
三重京都奈良滋賀で一つになるのは大賛成。
これで愛知とは縁切りできるぞ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:57:21 oIgC59mT
三重県民は、本心は関西人でありたいのか、名古屋人と同じでありたいのかどっち?


453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 22:09:40 uC9zgERF
名古屋人と同じでありたいわけがないだろ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 23:46:19 oIgC59mT
中部地方の関西人

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 00:49:02 t2jHpcIn
三重が関西元気文化圏の構成員であることはあまり知られていない、てか三重県人自身が一番知らなかったりしそうw
自分は登山やってるが、近畿の代表的山地がある三重は鈴鹿はもちろん奥伊勢方面は関西の名山で有名、2chでも関西の奥座敷なんてスレッドがある
北勢の経済工業関連外では、なんだかんだで三重は地理文化事業類で密かに地味に関西色が強かったりする

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 01:33:24 Q4NDUg6i
だが事実、関西ではないし今後関西と名乗ることなどもないっ!
なんていうか、関西風とか関西色とか関西系とか、結局それらって全部エセじゃないか。すなわち関西ぽいだけで関西じゃないことの裏返しになってることなぜ気づかない。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 07:22:23 VcopZiI9
名古屋工作員の粘着書き込みご苦労さん

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 08:50:29 /CpzUmi3
関西の奥座敷 湯の山温泉
URLリンク(www.yunoyama-onsen.com)

名古屋の奥座敷である下呂温泉よりも
名古屋に近いのに、関西の奥座敷 湯の山温泉W

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 09:52:45 wtxAARyk
456>おまえもしつこいあほやな。

お前ら、伊勢湾沿いにくりぬかれた地図、天気予報と味噌のテレビに洗脳されてるだけで
名古屋人以東の気質・話すイントネーションは程遠いやろ!!

三重>若狭>徳島でより近畿に近いDNAやろ。
関西人と名古屋以東の人間どっちが近いか俯瞰してみろ。
おまえら以外の地方の人は、三重出身ていわなかったら、だれも名古屋や静岡の人間と同じに見えへんぞ!!


いい加減洗脳から目を覚ませよ。



460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 13:57:34 Q4NDUg6i
三重県は世間や社会から、ひいては関西からも関西とは思われてないしテレビや新聞も名古屋管轄で中途半端やけど、でもっ関西になりたいよ~(>_<)関西に近いだろー?そういうことにしといてくれよ。

って素直に書いたらどうだ?
俺は名古屋工作でも名古屋粘着でもない。なぜなら俺も名古屋はクソだと思ってるからな。

だが三重が関西と言われるのも違うってんだよ。三重は三重。三重県民の多数が自分たちは関西人ではないと思ってるのが現実。
区分では東海地方なのは間違いない。
もう一度言う、名古屋はクソと思ってるが三重県は関西人と呼べるほどではない。正直関西に住んだことあるが徳島県人の方が関西ぽい。テレビは在阪だし神戸まで高速1時間くらい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:06:50 t2jHpcIn
テレビ放送と物流を名古屋に押さえられている限り三重は永久に中京圏の属国扱いだね、しかも四日市コンビナートの旨いどころだけ吸い尽くされるような。
言語文化地理交通的にどんだけ近畿質だとしても、日常表面上は関西広域放送が映る徳島ひょっとして福井嶺南よりも関西臭さは感じられないかもよ。
言語歴史文化に興味もなければ、三重が誤って中部地方だと中京圏の勝手を押しつけられやすい現状にも違和感感じない人さえいそう。
名古屋も大阪も好きでも嫌いでもないけど、愛知が勝手に東海を中部地方とごっちゃにする姿勢はクソクソだと思っている。
愛知の都合で近畿側の情報やつながりを遮断されやすいし、かといって中部の端の端の先っぽの三重でどーせぇーゆーんや、て感じ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:41:44 gl2e3Urc
>>455>>459とか>>461とかは関西工作員だろ
津市民とか以外の三重民は普通に現実見てるレスがほとんど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 21:10:28 ZV8A8Ufp
テレビの地上波は味噌電波であることは仕方が無いにしても
三重のケーブルテレビ局は大阪波(毎日・朝日・関西・よみうり)を流せよ。

四日市でさえ、すぐ裏山である御在所岳にアンテナ立てれば
大阪波・京都波がバッチリ映るだろうよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 23:54:57 0mRzoUtI
>>459
リアル関西人からみると
徳島>福井>三重の順番だと思う。臆面も無く関西へ同化することへのためらいがあるのだと思う。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 23:56:38 qjde7sLX
このスレ、いつもいつも倒壊派の主張がある時を境に一斉に変わるのが笑える
自演丸出し

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 00:00:18 y9zVj9Bg
マジレス。
津から下は近畿色6倒壊4これガチ。(TV除く)名古屋への通勤もほぼない。


467:sage
10/12/29 01:41:51 m4610J4x
「津から下」って不快な表現だな、松阪ぐらいなら名古屋まで
通えるだろう。尾鷲なんかも名古屋か大阪かって言えば、名古屋
でしょう。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 01:45:45 m4610J4x
>>465
よく文意が理解できないんですが、解るように書いてもらえる?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 05:47:20 L4B35WMi
>466
鈴鹿市内も関西線の駅(河曲・加佐登)周辺の光景は
味噌臭さが全く無くて、のどかな近畿の田舎の光景そのものだよね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 06:37:04 VIBgGPmE
揚げ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 07:09:03 S484ILfp
大阪によく遊びに行くって言ってる三重県人、特急乗ってまでご苦労様。そこまでして大阪に来たいか?不便でかわいいそう!
> 関西人からしてみたら三重は関西とちゃうで~名張は関西やけど・・・
> そんなに憧れるくらいの田舎者ちゅー事や

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 07:38:15 S484ILfp
味噌、味噌って言ってる奴は同じ三重県人として情けないわ
そやから名古屋にも大阪にも相手されやんわ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:28:16 L4B35WMi
>472
どこへ行っても嫌われる名古屋人
スレリンク(kankon板)
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【13】
スレリンク(countrylife板)
名古屋が嫌い 名古屋人が嫌い3
スレリンク(lifesaloon板)
名古屋人とは恋愛できない
スレリンク(lovesaloon板)
名古屋人とは恋愛できないin冠婚葬祭版
スレリンク(sousai板)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:39:50 L4B35WMi
【精神】名古屋人から身を守る方法31【疾患】
スレリンク(hosp板)
【陰湿】名古屋人から身を守る方法32【卑怯】
スレリンク(jinsei板)
【大いなる】名古屋人から身を守る方法【田舎】
スレリンク(train板)
【精神】名古屋人から身を守る方法【疾患】
スレリンク(megane板)
名古屋人から身を守る方法in地理・人類学
スレリンク(geo板)
名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
スレリンク(entrance板)
★「名古屋」「名古屋人」について詠もう★
スレリンク(tanka板)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 08:56:42 vpnuDKLQ
メルヘンキムチがんばとるなぁ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 14:56:12 qUxMPwA9
「伊賀は関西だ」大しめ縄でアピール


三重県伊賀市の伊賀鉄道上野市駅に関西風のしめ縄が飾り付けられた。

 関西風は、縄が向かって右の方が太いのが特徴で、「伊賀は関西」をアピールしようと、市民団体
「伊賀地域研究会Be」が1990年に近鉄伊賀神戸駅で始めた。2007年の伊賀鉄道開業以降は
上野市駅に飾っている。

 菅原神社(伊賀市上野東町)の大しめ縄を作っている生産者団体に製作を依頼。長さは2・1メートル。
中央に取り付けられたダイダイ、シダ、フクラソウ、ユズリハは「代々、次第に福を譲り渡す」との意味が
あるという。

 同団体代表幹事の池澤基善・上野印刷社長は「新年の節目に、伊賀は関西だと実感していただければ」
と話していた。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:45:21 vpnuDKLQ
滋賀県伊賀市 奈良県名張市で満足するのかぁ?
大阪府飛び地伊賀市名張市がええんやろな。こいつらは

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:48:43 J847EmwL
≫469
近畿の田舎って何?
東海の田舎と近畿の田舎ってどこがどういう点で違うんだ?誰にでもわかるように説明してみろよ。

ちなみに比べてるってことは東海の田舎も見てんだろ?
関西線のそれらの駅以外の三重県が東海の田舎になるのか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:54:08 L4B35WMi
>476
>関西風は、縄が向かって右の方が太いのが特徴で、

桑名のしめ縄は向かって右の方が太くて関西風ですね
伊勢市は独特のしめ縄ですな。↓
URLリンク(www.bunka.pref.mie.lg.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 17:58:09 L4B35WMi
愛知のしめ縄は左の方が太いね。↓
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

桑名は歴史的に滋賀経由で京都の影響が強いから、
愛知とは異なる文化圏といえますな。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 20:26:14 m5hYw3Ly
名古屋って2chでなにかとネタにさらし上げされるけど、正直食材としても味噌は好きだ、おでんには味噌、白味噌も良いが混ぜか赤が多い。
三重は味噌の種類で緩衝地帯なのでどっちもありだろうけど。伊賀や熊野は白だったか。

三重は関西も東海もどっちもいいとこどりできたらえぇと思う。TVは正直両方欲しい。関西に付いたところで近畿の僻地で和歌山県レベルだ。





ただし、関係ない中部は要らん。東海は静岡までにしとけ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 22:28:01 XyE0H3KA
はいはい味噌味噌w

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 00:51:51 VXYkZ1iX
大阪人からしたら、おでんを味噌で煮込むのはわからん。味噌汁でええやんけ。最初から
赤か合わせ味噌かしらんけど。からしとか付けへんのか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 03:39:09 lRF6K3sw
マネしなくていいよ、別に。
愛知県だけだと思う。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 04:01:03 +ps17dLQ
おでんを味噌で煮込むじゃなくて味噌をつけて食べるんですよ。三重県民の多数がその存在を認知しているし食べてます。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 06:23:11 6AS667l2
愛知のおでんは八丁味噌で、ぐつぐつと煮込む。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 07:35:07 7DHPFH1r
>>486
うわっwww
名古屋らしいですなw


488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 11:40:52 ZjMIf4AB











三重は味噌の扱いも中途半端だったということか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 12:05:36 VXYkZ1iX
普通のおでんにうまみ調味料の甘い味噌をからし代わりに使う。三重の半端さ笑うーーーwwwwww

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 14:00:01 +ps17dLQ
これこそ三重のクオリティであるので問題ないです。中途半端ですが関西から情報は入ってこないので愛知情報を少し取り入れてる感じですな。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 14:23:00 VXYkZ1iX
言葉が100%名古屋岐阜アクセントなら、ややこしくないのにな。
こんなに、三重が叩かれる事はないのに。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 15:30:36 6AS667l2
元々は関西文化がベースであるが、
明治中期以降に名古屋方面のローカル文化が入り込んで来て複雑化している。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 15:48:44 pj2vAEBI
名古屋工作員、全開乙!!

【レス抽出】
対象スレ:★★三重県人は関西人ですよね⑫★★
ID:VXYkZ1iX


483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 00:51:51 ID:VXYkZ1iX [1/3]
大阪人からしたら、おでんを味噌で煮込むのはわからん。味噌汁でええやんけ。最初から
赤か合わせ味噌かしらんけど。からしとか付けへんのか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 12:05:36 ID:VXYkZ1iX [2/3]
普通のおでんにうまみ調味料の甘い味噌をからし代わりに使う。三重の半端さ笑うーーーwwwwww

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/30(木) 14:23:00 ID:VXYkZ1iX [3/3]
言葉が100%名古屋岐阜アクセントなら、ややこしくないのにな。
こんなに、三重が叩かれる事はないのに。



494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:26:56 czkRAWYv
一般認識は東海

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:50:58 g65yh1/V
というか、昔から東海道という言葉通り三重は畿内周りの近畿圏地域であり東海でもあったのだ
京都から伊勢へ出向するときには畿内(現在の京阪にあたる感覚か)から他地方へ出るという意識はあったようだ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 01:11:48 RXfzZZq+
伊勢志摩地方と東海地方、東紀州、伊賀名張で県名変えればもんだいない。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 06:15:54 hsVM/H9D
四日市の友達の「そうなん?」のアクセントは慣れたが「~しとんの?」「~しとらんの?」も遭難アクセントで、慣れないんだが。
みんな北勢エリアの人間は言うもんなの?もしくは「あ~言う人もいるな」レベル?


498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 07:25:19 tupRfiAl
>497
北勢の年寄りの言葉の『そうなん』は『遭難』ではない。
昔は普通に京阪式だったが、近年変な方向にアクセントが変化してしまった。
四日市は全国から、いろんな言葉を喋る肉体労働者が入ってきて言葉がおかしくなってしまったのだ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 09:26:50 rD4/+Zdn
関西人の俺が言おう
三重は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!名張以外は東海地方!!東海地方とか関西地方とかの呼び名は都市的機能など文化的な呼び名、自分はなに地方に入るかは受信しているテレビを見たらわかるはず。

ごめんなさい三重は関西と思い込んでいる人


500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 09:37:39 Fx+dBdPb
関西人は常識がない。
電車内でうるせえんだよ。
関東にくんなカス

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 10:34:06 DLUgH7+h
奈良県名張市、滋賀県伊賀市でええやん
三重で存在価値無しやし

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 10:53:27 RXfzZZq+
499>熊野・尾鷲は和歌山やろ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:29:37 ZdZhc8P/
三重は近畿であるが関西ではない。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:44:23 RXfzZZq+
テレビが大阪やったら、三重県人はどうおもってるかだな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:49:46 ZdZhc8P/
関町より西が関西です。
だから、三重の大半は関西ではありません。
でも京都の隣の県なので近畿です。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 15:54:44 RXfzZZq+
三重県は近畿地方ですよね!!でスレ立ててみてや。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 16:19:52 rD4/+Zdn
そう↑三重県は近畿であって関西ではない
都市的には東海地方!!間違いない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:23:50 zVRnaI3h
遭難アクセント年寄りも言うよ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 17:30:45 RXfzZZq+
しかし何を定義に東海と関西とするのか。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 18:12:31 tupRfiAl
静岡県人は箱根の関所より西なのに自らを関東と思っています。
ですから鈴鹿の関所より東であっても関西で構わないのです。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 18:56:24 ZdZhc8P/
静岡県人の妄想の真似することないだろう。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 14:52:26 eBLdEM1v
静岡を関東と思ってる静岡県民もいるんだろうが、このスレで「関西人だ」っていってる奴と同じで
ストーカーみたいなんだろうな。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 15:13:43 2bLfdoDv
関西プロパン瓦斯株式会社(本社:三重県津市)
URLリンク(www.kanpro.co.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 15:58:55 aUGJksJH
奈良県上北山村の特産の味噌は赤色をしているよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 16:26:29 eBLdEM1v
北川正恭著 「中部は一つ輝ける伊勢湾時代」

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 16:27:05 /30bA8Ig
三重県民は、中京テレビに洗脳されてるだけの近畿地方やのに、まだきずかない、アホです。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 16:43:11 2bLfdoDv
津なぎさまちから対岸の愛知県常滑へは高速艇でさえ、なんと40分もかかる!!
昔の帆掛け舟だと、何にもない愛知へ身の危険を冒して何時間かかったことやら。
だから伊賀越して京都や大阪へ行っていたんだな。



518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:03:20 eBLdEM1v
その日のうちには老若男女を問わず対岸までいくことが出来た。昔というが
古代から日本列島と朝鮮半島の間で船の行き来があったことを考えれば、
屁みたいな航海だったろう。逆に鈴鹿にしろ台高にしろ現在でも登山の
対象であるのと大違いではないだろうか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:12:56 7PLYt6Up
関西弁と三重弁の違いですが、大阪出身の人には違うと言われるが京都出身の人には言われない。
つまり大阪も三重と同じように京都弁がなまった言葉です。

たとえば、
京都、三重 ~しとる  書かへん
大阪 ~してる  書けへん

なまりの大きさでいえば大阪と大して変わらないと言えるじゃ。

 

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:21:21 eBLdEM1v
言葉だけを言ううなら、徳島とか福井(若狭)の方がもっと関西っぽい言葉
ではないだろうか?南北伊勢地域でつかわれる言葉はすでに関西を規範とする
ことをやめているかのようだが。
思わず言ってしまう大阪人、腹にもつ京都人の気質の違いもあるのでは?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:28:33 7PLYt6Up
>>520
いや、まじで特に女の喋りを聞いて京都人なのか三重人なのかまったくわからない場合があった。
京都はときどき
 ~しはる
をつかうのでかろうじてわかる程度だった。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:30:14 /30bA8Ig
三重県は近畿地方でもういいやろ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:38:40 7PLYt6Up
>>522
近畿に反対する人はあんまりいないんじゃないですか?
関西には反対されるけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:39:24 /30bA8Ig
ネイティブ答えろ!!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:52:11 2bLfdoDv
>521
その通りです。
特に京都の老婆達の会話を聞いていると全く違和感がありません。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 17:59:40 2bLfdoDv
>518
伊勢国よりも文化・文明が劣る、何も見るべきものが無い尾張国へ
命の危険を冒してまで海を渡る理由なんて何もなかったんだよ。

やっばり京都は千年の都。日本の文化・文明の中心地だったから
伊勢人は徒歩で山越して京都へ向かったのさ。



527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:04:00 2bLfdoDv
>520
徳島弁は大阪弁の影響を受けてはいますが、
四国方言の一種であって
伊勢弁のように近畿方言ではないですよ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:30:58 /30bA8Ig
そろそろこのスレの結論だそうぜ。
三重は近畿地方ということで。三重県民いいかそれで。関西とかの表現はなしで。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:37:13 eBLdEM1v
仙谷官房長官とか坂東栄治とかがメディアに露出している徳島人。政治家だと
三木とか後藤田とか個性的な人たちが過去にもいたが皆四国方言というより関
西方言。
>>526もちろん三重県が畿内の強い影響を受けていた地域であることに異論は
無いが、それは福井も徳島も岐阜も同様で、三重だけが特別ではない。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:41:12 /30bA8Ig
岐阜は、名古屋大好き一つ覚え。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:49:17 eBLdEM1v
明治以前は名古屋自体が京都志向だろう、名古屋の地名なんか京都の影響
が強い。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:53:19 7PLYt6Up
京都と三重の言葉が似ている件で、どちらが主でどちらが派生とも言いにくい面がないのだろうか?
当時京都を支配していた平氏は伊勢平氏であって、それは三河弁の~じゃんとかなんか関東の方言に影響を与えている
のと同じような状況はないのだろうか?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:56:45 eBLdEM1v
そもそも、お前たちは三重県が関西にカテゴライズされていないと不安なの
だと思うが、万が一そうだとしても「虎の威を借る狐」にすぎないんだぞ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:24:54 /30bA8Ig
だから関西っていう表現を使うからまたもめるんや。
近畿地方でいいやろが。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:25:56 2bLfdoDv
名古屋人と伊勢人は明らかに言葉も気質の異質ですが
それは伊勢人が関西系で京都や奈良と同族だからなのです。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:34:54 /30bA8Ig
あの山脈は昔は障害じゃなかったのか。現代人の方が横着だな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:42:54 eBLdEM1v
>>535
お前の粘着質な気質なんかもろ名古屋だぞ、早く気づけ!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:45:45 2bLfdoDv
鈴鹿山脈の幅や標高は大したことない。障害じゃなかったんだよ。
東海道の旅人は皆徒歩で越えていたではないか。

それにひきかえ木曽三川や伊勢湾は徒歩では越えられないわなwww




539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 19:53:15 aUGJksJH
三重県には尾鷲市の早田など、船でしかいけない集落がたくさんあったから、
航海技術はかなり発達していたに違いない

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:38:21 /30bA8Ig
木曽三川なんて、船でいけるだろ。伊勢湾は厳しくても

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 20:54:31 eBLdEM1v
三重県側は急峻で年寄りや体力の無い者には簡単には越えられんぞ。航路であ
れば座っているだけで、目的地に着くんだぞ。
まあ、人間ではなくて猿ならお前の論理が通用するのだろうけどな。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 00:25:21 P5utFio3
東海道知らないの?
昔から街道沿いだろ~

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 00:49:58 sL3OOiAi
船の旅は情緒がある

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 02:42:03 X1Q69Vax
>>532
調べたら平氏が支配したのは30年くらいでしかも一族が滅ぼされているので、言葉が浸透するには時間が短すぎですね。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 04:00:24 4IWNYs1g
一部だけだ。
あんな華やかな生活してたのは一部だけだ
わかるな言ってる事?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch