10/08/24 14:43:38 iqZ99zIx
>>399
いや、福岡こそ、支店コバンザメ、金魚の糞などの形容が適当かと。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 16:26:15 MbVF1efb
福岡札幌 所詮僻地の大将
横浜 所詮ベッドタウン
京都神戸 斜陽都市。昔は凄かったが今は・・・
ぶっちゃけどいつもこいつも目糞鼻糞
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 16:34:51 MbVF1efb
Q 第四都市はどこか?
A そんなものない
三大都市は常識だが四大都市など聞いたことないからな。
また、六大都市ってのも過去の遺物。
ただの東京のベッドタウンと化した横浜や衰退都市京都や15年前に全部が終わった神戸にはもはや名乗る資格ない。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 16:41:15 qMkQuWAF
支店コバンザメって意味不明。東京に吸着してないし。
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、すべて支店コバンザメって事に
なるね。
もう少し的を得た事書いて。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 16:52:35 MbVF1efb
地方なんかほとんど東京の小判鮫だろうが。
地方のイナカッペは都民の財産に集るのを止めてくれ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 17:02:15 qMkQuWAF
>>404
凄い可哀想な人。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 17:04:35 MbVF1efb
>>405
僻地のイナカッペ大将乙(笑)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 18:29:51 Soun5113
>>403
いや、十分に吸着してるだろ。
吸着しないと生きてイケないのが支店都市の悲しい習性だろ。
馬鹿か? おまえ?
地理的に、物理的に離れていても支店を置いてもらってその番犬として犬小屋で
ワンワン吠えてるのが福岡だろ?w
実力なんてまったくないw 支店と地理的に離れているからインフラ国策企業を
擱いてもらってるだけでなんの取り得も無い能無し、脳無しの植民地支店都市。
何が違いますか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 18:33:46 Soun5113
>>402
六大都市は今でも生きてるけど?
東京大阪に集中しているが、他の都市で日本的な影響のある企業の所在地はどこよ??????
東京大阪名古屋に横浜、京都、神戸だよ。
地方のカッペの支店都市はこれらの都市のシモベ、奴隷、植民地なのよ。
自力では何もできないカスみたいな存在。
広島はマツダ、札幌は雪印やら昔からあったからまだマシだが、
福岡とか根っからの支店奴隷都市w
まったくもって論外の都市。ただの番犬。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 21:28:01 MbVF1efb
>>408
ほぼ使われてないだろ。
今や百貨店協会ぐらいしか使ってない。
おまけにその百貨店の売上すら神戸は福岡に抜かれてるし。
六大都市は完全に死語。無実になってるよ。
今の日本で意味があるのは三大都市だけ。
小国日本に大都市なんか4つも5つも要らん。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 21:39:56 Soun5113
>>409
神戸がいつ福岡にいつ抜かれたの?w
馬鹿だろお前w
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 21:46:42 +j7dDBib
横浜・神戸は福岡・札幌に抜かれた。これ常識だろ。
今は学校では札幌・東京・名古屋・大阪・福岡を5大都市として習う。
時代の移り変わりは残酷だな。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 21:53:27 0HV9t17P
>410
いちいちかっぺを相手にするなよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 21:56:38 MbVF1efb
>>410
もうほぼすべての経済データで神戸は福岡に抜かれてるよ。
>>411
五大都市(笑)
今の学校はそんなこと教えるのか?w
カッペは五大都市だの六大都市だの変な用語勝手に作るなw
「東京大阪名古屋とその他」これ以外には何もないのだよ。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:02:11 Soun5113
>>413
はいはいw
百貨店売り上げ 2009
URLリンク(www.depart.or.jp)
神戸 179953712
福岡 176915342
馬鹿の遠吠えはいいからw ましてや神戸の繁華街はデパートがメインではない。
福岡はデパートがメインのデパート頼みでこれだぜww
繁華街の売り上げとなると
三宮元町>>>天神大名その他
かなり差があるのだがwwwwwww
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:06:34 Soun5113
>>413
ついでに言うと、六大都市 という言葉は使われなくなっても、実質的に六大都市以外に
まともな日本経済を担う企業なんて無いという意味で>>408は書いたんだがなw
馬鹿には意味が飲み込めないようだが?
三大都市圏外の地方の支店都市なんて従属経済のただのタンツボだよ、タンツボw
コバンザメのごとく、三大都市圏の番犬としてしか用の無い能無し都市と企業を構える都市と
一緒にするのがおかしいんだよw
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:06:38 0HV9t17P
>414
味噌のかっぺ相手にムキになるなよw
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:11:34 Soun5113
>>416
やっぱり味噌かw そんな気がしてたよw 味噌は実は有名企業ではさほどたいした事無いからなw
福岡程度の植民地と同じく、インフラ関連の国策企業がなかったらショボイのは福岡とかのカスと同じ
傾向があるからなw
平成19年度の歳入規模
札幌市 7710億円
神戸市 7461億円
京都市 6774億円
福岡市 6759億円
【繁華街小売売上高・売場面積】 2006/4~2007/3
(売上高:百万円、売場面積:㎡)
●市の全体データでは
売上高 面積
京都市 1057953 870568
札幌市 975586 1168804
神戸市 908863 1019712
---------壁--------------------
福岡市 774692 884867
名古屋ってそんなにここら都市とさほど違わなかったと思うがw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:14:47 Soun5113
●平成21年度当初予算
ものの見事に都市規模通り。都市規模が大きいから予算も大きい。至極当然。
大阪市と名古屋市は人口は近いが大阪が圧倒的に大きいのはまさに都市規模。
東京23区 6598000000
大阪 1627761511 ← 人口なんか関係ない大きさ
横浜市 1371350289
名古屋 990803000 ←
札幌 788000000 ←
神戸 752714600 ←
京都 693993000
福岡 692237000 ←
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:17:13 +j7dDBib
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソースURLリンク(www.e-miki.com)
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:18:22 +j7dDBib
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
URLリンク(www.miebank.co.jp)
14ページ
計 本社 支店 営業所
NO01 特別区 2,792 1,131 1,172 489
NO02 大阪市 1,832 368 1,094 470
NO03 名古屋 1,500. 95 936 469
NO04 福岡市 1,176. 37 714 425
NO05 仙台市 1,029. 10 594 425
NO06 札幌市 969. 26 585 358
NO07 広島市 947. 21 529 397
NO08 横浜市 789. 53 444 292
NO09 神戸市 573. 59 285 229
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:19:54 0HV9t17P
何か、変なのがいっぱい湧いちゃったな
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:20:03 +j7dDBib
経済産業省が行っている商業統計。
URLリンク(www.meti.go.jp)
*1東京区 169,114,608 12新潟市 **3,698,218
*2大阪市 *45,652,059 13静岡市 **3,304,482
*3名古屋 *27,863,397 14千葉市 **3,291,044
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501 16川崎市 **3,039,567
*6横浜市 **9,310,509 17岡山市 **3,009,361
*7広島市 **8,029,913 18金沢市 **2,938,766
*8仙台市 **7,836,820 19浜松市 **2,770,351
*9神戸市 **5,712,718 20高松市 **2,750,365
10京都市 **5,645,045 21鹿児島 **2,707,797
11埼玉市 **4,258,994 22宇都宮 **2,539,731
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:21:47 +j7dDBib
名実とも福岡が第4の都市というのは衆目が一致するところだな。
このグループでは一歩二歩抜け出した感がある。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:23:30 Soun5113
>>422
カッペが火傷したなw
いつもの地方のカッペ大将としてのブロック人口に頼る卸なんて他の地域の都市に威張るもんじゃないよw
九州のカッペ軍団の中で一番であろうが、そんなもの全国レベルではまったくクソw
オフィス面積とか奴隷としての首輪自慢してどうするの?????????????wwwwwwwww
本社面積は入ってないわ、奴隷としての首輪の豪華さを自慢するわww 自爆もいいとこなんだがww
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:25:42 Soun5113
◆都市規模
横浜>>>札幌≧神戸>京都≧福岡
◆繁華街(売り上げ)
横浜駅周辺>三宮>四条≧天神>大通
◆全国的有名企業
神戸≧京都>>>横浜>>>>>>>>>札幌>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡
◆鉄道網
横浜≒神戸>京都>>>>>>>>福岡>>>札幌
◆道路網
横浜≧神戸>>>>>>>>>>福岡≧京都>札幌
◆◆総合
横浜>神戸≒京都>>>>>札幌≧福岡
◆◆奴隷指数
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:31:08 xOSawlFe
はめw
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 22:34:33 Soun5113
商品手持額/小売業
(平成19年商業統計表 単位:百万円 人口は平成17年国勢調査)
*1 東京区(835万人) 1,140,527
*2 大阪市(262万人) 408,724
*3 横浜市(357万人) 285,378
*4 名古屋(221万人) 279,024
*5 神戸市(152万人) 183,602
*6 京都市(147万人) 183,167
*7 福岡市(140万人) 176,875
*8 札幌市(188万人) 167,447
*9 広島市(115万人) 124,535
10 仙台市(102万人) 111,971
11 北九州(*99万人) 104,961
12 埼玉市(117万人) 102,436
※商品手持額. 平成19年3月末現在,販売目的で保有しているすべての手持商品額(仕入時の原価)
商品手持額を見ると今この瞬間にどれだけのものが売られているかが分かる
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/24 23:04:01 Ld9MHoQk
博多~天神~西新・藤崎の距離で、各都市当てはめてみれば?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 00:17:52 IKWsSczK
オフィス街・繁華街の規模
福岡>札幌>>京都≧神戸≧横浜
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 01:12:08 mcyzJvvl
でも、空きテナントだらけなのが悲しいよね、福岡
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 01:15:55 mcyzJvvl
空きテナントの面積なら福岡がぶっちぎりで1位です
良かったね、1位になる項目が有って
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 01:21:52 LLqCGXAA
寂しいよね。
自分の愛する街一番の繁華街がシャッター通り、
それも鳴り物入りで建設されたテナントビルがコールセンターに転用なんて。
福岡にお住まいの方の心中お察し致します。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 02:37:49 nzZdElL+
>>429
マジレスすると
オフィス街
福岡>横浜≧札幌>>神戸京都(三鬼商事のデータより)
繁華街
福岡>横浜≧京都≧札幌>神戸
(福岡は天神博多、横浜は横浜駅関内、京都は京都駅河原町、神戸は三宮元町ハーバーランドの小売を合算)
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 02:42:05 HmQwHbUP
>>429
札幌は大通よりも札幌駅前の方が最近栄えてるけどそのへんどうなの
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 02:50:23 nzZdElL+
>>434
小売は札幌駅と大通足して5000億ぐらいのデータが多い。
札幌駅が発展してる分、大通や薄野が寂れてるからプラマイゼロってところだな。
ロビンソンと西武撤退したし、もうすぐ福岡に阪急出来るから中心街のデパートの数もイーブンになる。
436:中壱
10/08/25 07:40:59 Glnf+kaE
まぁ札幌に三井ビルできるけどね、
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:05:22 PNC5lsOa
>>433
>>435
アホのキチガイがまた卸し売りデータこみを必死に出してやがるww
◆繁華街売り上げ
横浜駅>三宮>四条>>天神>大通
経済産業省の最新の各都市の 区 のデータは
【繁華街小売売上高】 2006/4~2007/3
URLリンク(www.meti.go.jp)
東京都新宿 1172017(百万円)
大阪市北区 773892
札幌市中央区(202776人 ) 378968
仙台市青葉区(284,011人) 346087
横浜市西区(92,559人) 633509
名古屋市中区(74,351人) 548388
京都市下京区(76,397人) 388318
神戸市中央区(121,516人) 455209
広島市中区( 128889人 ) 262344
北九州市小倉北区(181,833人) 191879
福岡市中央区(174,120人) 366782
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:07:01 PNC5lsOa
◆天神の売り上げ 4000億すら越えた事は一度も無い。
1)天神協議会(行政機関・公的機関・教育機関・地区関係する企業・建物の地権者・大規模商業者・その他)
URLリンク(summit.blogcoara.jp)
天神地区売上げ 平成14年(2002) 3247億 きっちりでてますねw
それも歴史上、平成11年(1999)のMAX時とそう変わらない二番目の売上げですねw
天 神 = 3247億
2)経済産業省の最新の各都市の 区 のデータは
【繁華街小売売上高】 2006/4~2007/3
URLリンク(www.meti.go.jp)
福岡市中央区(174,120人) 366782 → 3668億
1)2)より
つまり、福岡市中央区全体で 3668億。 その中で天神大名は 3247億。
京都市下京区(76,397人) 3883億 このうち四条河原町は3300~3500億(街区で細かく見れば解る)
神戸市中央区(121,516人) 4552億 このうち三宮元町は約3700~3900億( 〃 )
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:08:56 PNC5lsOa
はい、完璧に論破されましたね♪
◆結論
繁華街売り上げ
横浜駅>三宮>四条>>天神>大通
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:11:56 PNC5lsOa
>>435
札幌はJRタワーの大丸も中央区だから
札幌市中央区(202776人 ) 378968 → 3790億
人口から見ると純粋な大通+札幌駅の売り上げは3000億程度。
◆はい、最終結論
横浜駅>三宮>四条>>天神≒大通+札幌駅
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:17:54 PNC5lsOa
順番で並べようか?
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
京都市 1057953 ← 市内全体の繁華街の売り上げは100万都市ではダントツの一番。
札幌市 975586 ← さすがに人口190万
神戸市 908863 ← 札幌と同規模の売り上げは人口を考えると集客力がすごい。
福岡市 774692 ← 自称、大都会。自称、大繁華街wwwww
広島市 582618
仙台市 538234
北九州市 441588
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 08:19:39 PNC5lsOa
順番で並べようか?
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
繁華街を含む各都市の代表区の売り上げ
東京、大阪は除いた。
横浜市西区(92,559人) 633509 (百万円)
名古屋市中区(74,351人) 548388
神戸市中央区(121,516人) 455209
京都市下京区(76,397人) 388318
札幌市中央区(202776人 ) 378968
福岡市中央区(174,120人) 366782
仙台市青葉区(284,011人) 346087
広島市中区( 128889人 ) 262344
浜松市中区 (244862人) 203563
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 09:19:26 PiCLwDTd
みなさん自分の都合の良い、指標しか出さないけど、
都市の経済規模の大きさを表す、市内総生産の数値で比べれば!
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 09:21:51 PNC5lsOa
>>443
繁華街の規模が↓で誤魔化しようがなくなったねw
◆はい、最終結論
横浜駅>三宮>四条>> 天神≒大通+札幌駅
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 11:15:44 OVMZWwV7
近年の福岡市
サニックス(白アリ詐欺で業務停止命令)
フタタ(コナカに買収された)
プレナス(ほか弁が分裂→ほも弁)
岩田屋(経営破綻→伊勢丹の連結子会社)
三洋信販(業務停止命令→プロミスに買収された)
ベスト電器(ヤマダ電気にイビられたあげく、ビックカメラにガブ飲みされる)
公益企業以外は全滅しそうな勢いだ
次はロイヤルあたりが消えそうですね
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 16:49:48 0dbq+C/N
おーい関西人!神戸や京都を大都会福岡や札幌と比べるのは止めなさ~い
神戸は外ヅラだけはいいが、陰湿な「株式会社」気取りの自治体だよ。神戸市民は可哀相な子だよ
大量埋め立て、ゴルフ場乱開発、神戸空港、震災、官主導の区画整理、須磨海岸のゴミの山…
京都は・・・シラネ。まあ、ビルゲイツの庭より狭い盆地かっぺ都市が経済規模なんか語るなっつーの
それより景観保全に金使え、ばかぁ
大将の大阪も伸びシロのない過密都市、その隣接地には奈良、和歌山のお婆ちゃんの里、あとは険しい山岳地帯…
関東に肩を並べようとしてる橋本や財界ジジイよ、おまえらアホやろ?^^
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 17:40:08 wTm47lyN
横浜>神戸>京都>札幌>福岡
全都市に住んだことのあるおれが言うから間違いない。
異論は認めない。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 17:40:09 K+njx+EJ
札幌や福岡をダシに煽ってるんじゃねえぞ、糞味噌
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 18:22:39 OVMZWwV7
>>447
いや久しぶりにマトモな意見を見た。完全に同意。
都市のストーリーがあるのが真の大都市。
三大都市はもとより横浜、京都、神戸、みんなストーリーがある。
国から与えられたもの、地理的な要因だけで拠点都市づらしてる福岡とか
ストーリーがまったくない。まだ北九州の方が都市としての成熟の度合いの
妙味がある。
まぁ、田舎のカッペ連中に都市のストーリーなんて言っても理解できないだろうなw
俺も受け売りだけど、なるほど・・・と思ったぐらいだ。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 19:57:07 nzZdElL+
天神の売上が三宮より低い?
そんなはずない。おまけに福岡には博多があるし
キャナルシティの売上も天神には含まれてないだろ?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:00:59 nzZdElL+
>>449
150年前までただの漁村だった、どっかのベッドタウンに何の歴史があるんだよ?
ベッドタウン化した歴史?w
あと神戸も貧しい出自の都市な。
兵庫港も福原京も今の神戸には全く生きてない。
所詮今の神戸には大阪の弾除けの役割しかないのだよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:08:37 Lt5WUK/g
>>450
プw
現実を見ろw 繁華街の規模も売り上げも完璧に三宮>天神
ちなみみキャナルを入れも手は届かないよw
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:13:02 Lt5WUK/g
過去の売り上げを見ても天神は常に三宮の7割程度w
カッペ福岡の馬鹿はいつも卸し入りを繁華街として出して知らん顔するからなww
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
繁華街を含む各都市の代表区の売り上げ
神戸市中央区(121,516人) 455209
福岡市中央区(174,120人) 366782 → ww
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:19:47 Lt5WUK/g
ちなみに過去最高かどうかしらんが、三宮元町の神戸市の統計のデータでは・・
URLリンク(www.city.kobe.jp)
H11年 H14年
三宮 282,329 243,828
元町 185,439 180,407
**********************
合計 4678億 4242億
天神協議会(行政機関・公的機関・教育機関・地区関係する企業・建物の地権者・大規模商業者・その他)
URLリンク(summit.blogcoara.jp)
天神地区売上げ 平成14年(2002) 3247億 きっちりでてますねw
それも歴史上、平成11年(1999)のMAX時=約3350億(グラフより)
◆同じ平成11年をMAXとすると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三宮元町 4678億 >>>>> 天神大名 3350億
はい、答でましたが?w
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:18:30 IKWsSczK
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
URLリンク(www.miebank.co.jp)
14ページ
計 本社 支店 営業所
NO01 特別区 2,792 1,131 1,172 489
NO02 大阪市 1,832 368 1,094 470
NO03 名古屋 1,500. 95 936 469
NO04 福岡市 1,176. 37 714 425
NO05 仙台市 1,029. 10 594 425
NO06 札幌市 969. 26 585 358
NO07 広島市 947. 21 529 397
NO08 横浜市 789. 53 444 292
NO09 神戸市 573. 59 285 229
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 21:22:09 Lt5WUK/g
>>455
おいおいごまかすなよw
繁華街売り上げ
横浜駅>三宮>>天神
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:30:53 nzZdElL+
またメチャクチャなソース出してきたな。
天神の小売が3300億のはずがない。よほど範囲狭くとったんだろ。
同じソースで比較しろよな?
小売販売額 福岡中央区>神戸中央区
それに博多区も4000億以上の高い小売がある。
神戸は中央区以外雑魚
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:33:11 C3dZK6Fg
博多~天神~西新・藤崎の距離で、各都市当てはめてみれば?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:34:35 nzZdElL+
繁華街の売上のソースなんて眉唾物だな。
梅田や心斎橋が新宿より上に来てるキチガイ北区民のソースとかw
範囲の取り方次第でどうにでも売上出てきそう。
それよりは行政区で比較しようぜ
福岡中央区>神戸中央区
博多区>>>兵庫区
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:55:16 IKWsSczK
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソースURLリンク(www.e-miki.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 01:54:48 GlNqunri
どうでもいい。
大阪・名古屋・福岡・横浜を全部合わせても東京より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 東京>大阪 + 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソースURLリンク(www.e-miki.com)
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 06:21:35 8n4KTyRc
>>457
>>459
はいはいw 経済産業省が出した各地区ごとにきっちり数字出てますが?ww
お前が因縁つけようと国が出してるデータなんだよ。
悔 し か っ た ら 天 神 評 議 会 へ 電 話 で も し て み な w
行政と地元の一体となった組織だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆天神協議会(行政機関・公的機関・教育機関・地区関係する企業・建物の地権者・大規模商業者・その他)
URLリンク(summit.blogcoara.jp)
天神地区売上げ 平成14年(2002) 3247億 きっちりでてますねw
それも歴史上、平成11年(1999)のMAX時=約3350億(グラフより)
◆同じ平成11年をMAXとすると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三宮元町 4678億 >>>>> 天神大名 3350億
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 06:27:19 8n4KTyRc
>>457
同じソースですよ~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
繁華街を含む各都市の代表区の売り上げ
神戸市中央区(121,516人) 455209
京都市下京区(76,397人) 388318
札幌市中央区(202776人 ) 378968
福岡市中央区(174,120人) 366782
▼神戸市中央区 人口12万 繁華街売り上げ 4552億 (三宮元町を含む数字)
▼福岡市中央区 人口17万w 繁華街売り上げ 3668億 (天神を含む数字)
人口から見ても福岡は小さい小さいww
お前には国のデータの中身を見る事も天神評議会のpdfを見る環境もないのか??www
エクセルもpdfビューアも無いって事?????????????????????????
それとも見て、あまりに悔しいから見てない振りしてるの??
あまりに悔しいから因縁つけてるの??????www
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 06:32:13 8n4KTyRc
>>459
>梅田や心斎橋が新宿より上に来てるキチガイ北区民のソースとかw
ルンルンがはるデータがまさにこれで、お前もこのデータを持ってくる同じキチガイだろww
ルンルンが貼るデータは卸し入りのデータで繁華街のデータではないwwwwwww
おまえ、墓穴掘ってるんだよwwwwwwwww
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
京都市 1057953 ← 市内全体の繁華街の売り上げは100万都市ではダントツの一番。
札幌市 975586 ← さすがに人口190万
神戸市 908863 ← 札幌と同規模の売り上げは人口を考えると集客力がすごい。
福岡市 774692 ← 自称、大都会。自称、大繁華街wwwww
広島市 582618
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 06:45:32 8n4KTyRc
>>457
しかし、こういった出所が国や地元福岡市のデータを提示されても、メチャクチャなデータとはこれいかにw
これ以上のデータがどこにあるの??????????????????????
普通に考えて、街を歩いて、人の数も店の数も、三宮がデカくて天神が小さいんだから、
売り上げも規模も 三宮>>天神。 これ当たり前だろw お前の基地外的発想は病気。
経済産業省や福岡市、商店組合ががきっちり出してるデータさえ認めないなら、お前、まちがいなく、
病気だわw
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 08:24:46 XBtPnj8g
>>465
いつまで反ベなんか相手にしてるんだ。反ベみたいな情緒障害の奴に正論ぶっても無駄。
反ベとか福岡とか相手にしないに限る。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:07:14 GlNqunri
平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
卸は除外した小売 年間商品販売額
神戸市 1783835百万
福岡市 1887919百万
神戸ってしょぼいね
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:21:00 7EB11POA
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
繁華街を含む各都市の代表区の売り上げ
神戸市中央区(121,516人) 455209
京都市下京区(76,397人) 388318
札幌市中央区(202776人 ) 378968
福岡市中央区(174,120人) 366782
▼神戸市中央区 人口12万 繁華街売り上げ 4552億 (三宮元町を含む数字)
▼福岡市中央区 人口17万w 繁華街売り上げ 3668億 (天神を含む数字)
福岡の繁華街って人がいるの?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:34:30 GlNqunri
平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
卸は除外した小売 年間商品販売額
神戸市 1783835百万
福岡市 1887919百万
神戸ってしょぼいね
神戸って人がいるの?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 17:11:13 7EB11POA
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
繁華街を含む各都市の代表区の売り上げ
神戸市中央区(121,516人) 455209
京都市下京区(76,397人) 388318
札幌市中央区(202776人 ) 378968
福岡市中央区(174,120人) 366782
▼神戸市中央区 人口12万 繁華街売り上げ 4552億 (三宮元町を含む数字)
▼福岡市中央区 人口17万w 繁華街売り上げ 3668億 (天神を含む数字)
神戸市 908863 ← 札幌と同規模の売り上げは人口を考えると集客力がすごい。
福岡市 774692 ← 自称、大都会。自称、大繁華街wwwww
福岡の繁華街って人がいるのか???ww
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 17:38:08 Gxqat0Mh
反ベはルンルンに追い込まれてこんな過疎スレに非難してるわけか。
落ち武者反ベ。ルンルンを蹴落としてもう一度お国エースとして返り咲けよ!!
誰も相手にしないけど。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 21:06:15 fOfNeDsa
>>470
福岡wwwwwwwwwwwwwwww
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 21:15:55 8uChYN9h
>>470
その統計表をよく分析すると単位売場面積当たりの売上高が
高いほうがより密度の濃い繁華街ということがわかる。
東京都区部 159万円/m2 銀座221万円/m2
大阪市 137万円/m2 北区205万円/m2
横浜市 113万円/m2 西区166万円/m2
名古屋市 106万円/m2 名駅164万円/m2
京都市 121万円/m2(106万円/m2) 四条163万円/m2
神戸市 89万円/m2 神戸大丸周辺 240万円/m2
福岡市 88万円/m2 天神デパート街 139万円/m2
※京都市南区吉祥院商店街の売上高が1桁間違っているため
京都市は1300億円ぐらい合計値が多過ぎる。( )内は補正値。
他も間違っている可能性があるため国の統計も信用できない。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:19:08 qYBjbwY3
公正な比較きたー!
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:20:38 Vju2A3MK
>>473
>※京都市南区吉祥院商店街の売上高が1桁間違っているため
> 京都市は1300億円ぐらい合計値が多過ぎる。( )内は補正値。
君、すごいわ。京都の事を知らないと指摘できない。
◆平成19年商業統計表
URLリンク(www.meti.go.jp)
京都市 1057953 - 130000 = 約 928000
札幌市 975586
神戸市 908863
福岡市 774692
なるほど、これなら納得いく。京都がやけに多すぎ? みたいな感じが。。
やっぱり 札幌≒京都≒神戸だったと。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:22:45 Vju2A3MK
人口を考えると市全体の繁華街商業施設の売り上げや密度は
京都≧神戸>札幌>福岡 みたいですな。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 23:56:09 ml/s/6SY
神戸、京都、札幌では、
博多~天神~西新・百道ラインに勝てない。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 00:05:20 52+CdqeP
オフィス街の大きさ
福岡>札幌>>>京都≧神戸≧横浜
繁華街の大きさ
福岡≧札幌>>>神戸≧横浜≧京都
都市圏の大きさ
福岡>>>札幌=京都=神戸
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 00:32:55 A3Cd2EvO
>478
確かにレンタルオフィスの面積
繁華街のシャッター街の大きさは間違いなく福岡が1位だ
都市圏?
福岡に都市圏なんて有りましたっけ?
周りは田んぼとあぜ道ばかりでしょ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 02:28:39 JeShBbrr
経済産業省
人口減少下における地域経営について ~2030年の地域経済のシミュレーション~
URLリンク(www.meti.go.jp)
人口(万人)
2000年 2030年 変化率
東京都 3181.4 3206.2 +0.8 ※横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市含む
大阪市 1213.7 1178.9 -2.9 ※堺市含む
名古屋 534.4 519.5 -2.8
京都市 259.8 239.6 -7.8
福岡市 233.6 211.3 -9.5
神戸市 229.8 205.2 -10.7
札幌市 224.3 184.9 -17.5
広島市 158.6 145.4 -8.4
仙台市 155.6 141.9 -8.8
岡山市 148.5 135.8 -8.5
北九州 142.7 118.7 -16.8
熊本市 102.1 90.8 -11.1
静岡市 100.0 86.4 -13.5
新潟市 95.0 80.2 -15.5
浜松市 92.0 85.5 -7.1
宇都宮 88.9 81.1 -8.7
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 02:29:04 JeShBbrr
域内総生産(億円)
2000年 2030年 変化率
東京都 1,596,450 1,767,368 +10.7 ※横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市含む
大阪市 516,463 569,577 +10.3 ※堺市含む
名古屋 249,053 273,727 +9.9
京都市 108,107 113,450 +4.9
福岡市 92,325 96,649 +4.7
神戸市 90,648 96,136 +6.1
札幌市 85,169 80,718 -5.2
広島市 68,043 71,795 +5.5
仙台市 64,149 66,905 +4.3
岡山市 58,810 62,499 +6.3
北九州 53,581 50,161 -6.4
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 02:29:21 JeShBbrr
静岡市 42,299 41,207 -2.6
浜松市 40,151 39,616 -1.3
新潟市 40,011 38,042 -4.9
宇都宮 39,731 40,494 +1.9
熊本市 39,060 39,394 +0.9
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 02:32:28 JeShBbrr
>>480
>>481
これを見ると、市の人口が多いから札幌が一番という主張がいかに意味ないかということがよくわかる。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 04:22:03 iWcDCRoh
>>478
おまえ、何回論破されても同じ事貼るんだな。
◆都市規模
札幌≧神戸>京都>福岡
◆繁華街規模
三宮>>四条>>天神大名>大通
◆企業
神戸≒京都>>>>>>>>>>>>>札幌>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡
◆インフラ
神戸>>>>>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌≧福岡
◆奴隷植民地支店度合い
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全て
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 04:26:02 iWcDCRoh
>>477
>博多~天神~西新・百道ラインに勝てない。
他の都市を歩きなさいw いかに井の中の蛙かよくわかるよw
何回も画像で比較もされてるが、神戸あたりとはまったく比較にならんよ。
三宮~元町~居留地~ハーバー~新長田 >>>>>> >博多~天神~西新・百道
三宮~ポートアイランド~HAT神戸~六甲アイランド >>>>>>> >博多~天神~西新・百道
あ、西神方面もそうとうな規模だなw 福岡には無いものばかりw
福岡なんてまったく相手にならんよ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 04:27:45 iWcDCRoh
>>477
>博多~天神~西新・百道ラインに勝てない。
モモチなんてアクセス交通すらないのにボケか?ww
都市高速の規模も全く違う品ww
神戸市内の阪神高速その他有料道路網>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡市内の都市高速
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 04:34:46 iWcDCRoh
神戸をパクッてばかりの福岡も日本初の新交通は未だにパクッてない。
つーか、パクリたいがパクレないw
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 06:49:17 l51su9PO
>>475
473だが、自分は京都市民だから直感的にわかる。以下理由。
1.吉祥院商店街の売上が大阪心斎橋より多いのはありえない。
2.単位面積当たりの売上をみると吉祥院が609万円/m2とありえない数値。
3.吉祥院にあるのはジャスコぐらいなので、せいぜい100億レベルの売上。
4.よって1430億円は143億円の誤りと考えると1287億円多すぎになる。
単位面積当たりの売上高がその商店街の集客力に比例すると考えると
だいたい直感的な繁華街の賑やかさに比例しているように思う。逆に行った
ことない商店街でも、単位面積当たりに換算するとだいたいイメージが
つかめる。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 07:47:28 QT4LRly9
福岡の商業と言うのは卸売りで九州に流通する物品が福岡の九州支店を通る時に
売り上げとして計上されるもの。九州の人口が多い分、売り上げは多い。
繁華街などの売り上げとは別で、天神周辺などの繁華街売り上げはたいした事はない。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:29:51 zqWma6jQ
>>489
その通り。
>>488
あと京都と福岡では「客単価」が格段に違うと思う。
無論、京都>>>福岡
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 17:29:31 zh7bqUYx
卸売はともかく小売も福岡>神戸なんだよね。
神戸の方が人口多いにも関わらず。
百貨店の売上も福岡に阪急出来る一方
神戸の阪急は撤退の噂あるから逆転する。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 17:36:46 TOMMCtUz
インフラや企業の数を較べた場合神戸に勝てるわけが無い。
だいたい商工会議所や中央郵便局等は大阪東京と並び最も早く
設立された。戦前は三菱や三井をはるかに凌ぐ大商社鈴木商店の
本社が在りスエズ運河を通る船の10%以上が鈴木商店の船舶で
一企業が日本のGDPの10%を稼いでいたし神戸だけで日本の
GDPの3割を稼いでいたのに他の都市と較べられたくないね。
それが今日のインフラにつながる。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 20:41:55 yBZcjZz8
>>491
おまえ、毎回同じ事語ってるなw 小売は神戸の落ち込みが激しかっただけで本来ずっと神戸>福岡
それが証拠に繁華街の売り上げなんて比較にならないw 三宮>>>>天神
◆都市規模
札幌≧神戸>京都>福岡
◆繁華街規模
三宮>>四条>>天神大名>大通
◆企業
神戸≒京都>>>>>>>>>>>>>札幌>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡
◆インフラ
神戸>>>>>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌≧福岡
◆奴隷植民地支店度合い
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全て
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 20:48:33 yBZcjZz8
>>492
そういった都市の成長の過程の物語が古くから栄えてる都市にはかならずあるよね。
東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸。
そういった過程で、企業や文化が育つ。そしてそれがいわゆる都会らしさなんだよな。
福岡にはそういった過程がなく、国主導で支店奴隷としての役割を与えられただけで
なんら、自分たちの企業も産業も無い。なんの実力も無い都市。
政策も猿真似、イベントも猿真似の劣化版ばかり。とにかく、他力本願の植民地の番犬都市。
自慢するのはインフラ企業や支店として九州の売り上げの元締めとしてのドーピング指標w
ただたんに九州の人口におんぶしているだけだが、九州の大将だと威張ってるwwww
実は一番、なんの特技も実力も無い脳無し、能無しの番犬都市 → 福岡ww
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:21:08 6aYIKI3C
三宮~元町~居留地~ハーバー~新長田は、名駅~栄~今池の足元にも及ばない・・
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:54:34 zh7bqUYx
この5都市の市街地ランクをつけてみた
オフィス街・繁華街両方込の市街地ランキング
S 博多、大通・薄野、、天神・大名
A 三宮・元町
A- 札幌駅、横浜駅、河原町・御池
B 関内、みなとみらい、百道
C 新横浜、ハーバーランド、西新、ポートアイランド
D 新札幌、長田、上大岡、薬院、西神
E 琴似、港北ニュータウン、戸塚、須磨、六甲アイランド
中心街ならS級が2つ入ってる福岡が強い。
横浜は街が分散しすぎてて数は多いけど中途半端。
神戸は三宮・元町に市内その他拠点寄せ集めても天神、博多には届かない
札幌は中心街以外の拠点が弱い。
目下のところ福岡がトップだ。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:59:30 zh7bqUYx
京都入れ忘れてた
オフィス街・繁華街両方込の市街地ランキング
S 博多、大通・薄野、天神・大名
A 三宮・元町
A- 札幌駅、横浜駅、河原町・御池
B 関内、みなとみらい、京都駅、百道
C 新横浜、ハーバーランド、西新、ポートアイランド
D 新札幌、長田、上大岡、三条、西院、山科、薬院、西神
E 琴似、港北ニュータウン、戸塚、二条、伏見、須磨、六甲アイランド、姪浜
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 22:08:39 9pv/nYzQ
オフィス街
福岡>札幌>>>神戸>横浜>京都
繁華街
福岡=札幌>>>京都=横浜≧神戸
観光
京都>>>神戸=札幌>福岡>横浜
外国人人気
京都>>>福岡=札幌>>>神戸>>>横浜
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 23:07:58 I5DTwd+T
どうせこんなスレ、福岡っぺしか見ないから死ぬまで好きに書けばいいよ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 01:00:59 dkSMsQYG
>>496
ちょっと弄った
オフィス街・繁華街両方込の市街地ランキング
S 博多、大通・薄野、、天神・大名
A 三宮・元町、札幌駅、横浜駅、河原町・御池
B 関内、みなとみらい、ハーバーランド、百道
C 新横浜、ポートアイランド、香椎、西新
D 新札幌、上大岡、長田、西神ニュータウン、薬院
E 琴似、港北ニュータウン、戸塚、須磨、四条大宮、六甲アイランド、姪浜
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 08:33:29 r74EgR7q
最終結論。
◆都市規模
札幌≧神戸>京都>福岡
◆繁華街規売上
三宮>>四条>>天神大名>大通
◆繁華街洗練・個性・規模
三宮>四条>>>>>>>>>>>>>>>>大通>>>>>>>>>>>>>>>>>天神
◆有名全国企業
神戸≒京都>>>>>>>>>>>>>札幌
※福岡棄権
◆インフラ
神戸>>>>>>京都>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌≧福岡
◆奴隷植民地支店度合い
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全て
◆発展度
神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌≧福岡
※京都はこの範疇には入らない。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 08:37:07 r74EgR7q
>>495
名古屋は関係 一 切 関係ないがw
三宮~元町~居留地~ハーバー~兵庫~新長田 >>>> 博多~天神~西新・百道
三宮~HAT神戸~六甲道~住吉~六甲アイランド >>>> 博多~天神~西新・百道
御影、岡本 >>>> オオボリwwww
名谷~学園都市~西神 >>>> 福岡には該当無しwwwwwwww
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 10:10:46 Oy2R/Kzd
オフィス街
福岡>札幌>>>神戸>横浜>京都
繁華街
福岡=札幌>>>京都=横浜≧神戸
観光
京都>>>神戸=札幌>福岡>横浜
外国人人気
京都>>>福岡=札幌>>>神戸>>>横浜
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 11:29:02 JKsHEzA3
観光
京都>>>>>横浜>>神戸>札幌>福岡
年間通しての観光客数だけみればこうなる。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 12:40:27 Oy2R/Kzd
海外からの観光客が横浜神戸に行くか?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 12:50:47 O5KeMhOG
隣接県カウントないのに札幌観光客数凄い
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 13:36:58 te8oR1/q
【特別永住資格】 - 触法者はその限りにあらず -
資格立証責務は申請者にあり動乱時の密入国者の記録は約8割が保管されて
おり警察庁 税関 入管 厚生省に同一のものが保管されている
入管特例法第四条
第二次世界大戦の終戦前から引き続き日本に在留する平和条約国籍離脱者
の子孫で、出生その他の事由により上陸の手続を経ることなく本邦に在留する
こととなるものは、法務大臣の許可を受けて、この法律に定める特別永住者
として、本邦で永住することができる。
通例として永住権という言葉がよく使われるが正確ではない。
法律上、権利ではないと位置づけられているため、永住権という語は
用いられていない。
永住者の場合は、3年または1年間隔の在留資格の更新が無い。
戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残って
いた朝鮮人は、当時登録されていた 在日朝鮮人約61万人のうちわずか
245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方
担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思に
よって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して
日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。
永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・
朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。
ソース:産経新聞 2010.3.11 08:02
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 13:48:59 GYcfAM+G
横浜なんて観光もクソもない
東京に近いから観光客がくるだけだろ
札幌と比べたら全然横浜の負け
まぁ中華街とみなとみらいぐらいかな?
神戸も同様 大阪に近いだけ
よって京都>>>札幌>福岡>>>神戸=横浜
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 14:20:21 oZqHykUO
横浜、神戸は観光客多いだろ。
京都は別格としても中華街や、山下公園、元町。
異人館に南京町に六甲山。
それに両都市は港がそのまま観光資源。
京都>>>横浜神戸>>>>>>>>>福岡
神戸は世界的に有名な神戸牛もあるな。
どっちにしろ、福岡なんて論外。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 14:23:58 oZqHykUO
都市の規模、発展でも福岡は論外。
横浜>>神戸>京都>>札幌>>>福岡。
支店の犬が横浜や神戸に挑むな。
能無しの猿真似しか能の無い番犬が。
ただ、僻地にあるから田舎大将なだけ。
とにかく犬はだまってろ。
飼い主に噛み付くな。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 15:00:02 qBl63sfH
つうか、福岡市に観光ってどこ行くの?
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 15:12:50 dkSMsQYG
この中で食い物がうまいのは札幌と福岡
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 15:26:02 oZqHykUO
札幌は北海道で食材がうまいし、また別として、京都、神戸はうまいな。
横浜はあまり長く滞在してないがなんでもわりとうまかった。
福岡は魚とか、食費が安いだけ。甘い醤油に甘い味付け。
はっきり言ってまずい。
明太子と博多通りもんぐらいだろw
フランス料理や、洋食、ケーキ、洋菓子はレベル低すぎてワロタ
焼き鳥にキャベツがだいたいついてくるのはいい。
お好み焼もくそまずいし、ステーキもレベル低い。
とんこつラーメンの安さともつなべぐらい?
ま、うどんもホルモン鍋も関西のほうがうまいしな。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 16:31:13 dkSMsQYG
京都は食い物まずいぞ。
たかが湯豆腐で4000円とか取るあり得ない土地
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 16:43:11 MzyZAQj+
でも京都のぜんざいはうまかった
でも値段おぼえてない
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 17:13:43 r74EgR7q
>>514
>湯豆腐で4000円とか取るあり得ない土地
ワロタwww 確かに高飛車な料亭系の流はあるが、日本料理の真髄なのは確か。
京都は錦市場をうろうろして、四条や先斗町、祇園をうろつくだけで和の味付けを感じるよな・・・
関西と一まとめでも実は京都、大阪、神戸とそれらの周辺で結構、味付けは違うのが面白いよ。
お好み焼きやたこ焼きにしてもそう。マヨネーズが標準の大阪と、マヨネーズなんて誰もかけない
神戸周辺。たこ焼きに花鰹とマヨネーズの大阪と、粉鰹に青海苔の神戸。
神戸牛は世界からハリウッド俳優や元首が指定で食べたいというほど有名。
京都は和菓子に神戸は洋菓子。実際はもはやボーダレスだけどね。
ケーニヒスクローネ、ユーハイム、風月堂、モロゾフ、アンテノール、思いついただけでも
全国のデパ地下を席巻する神戸軍団。パンもうまいし、B級グルメも豊富。
中華は昔からの老舗が多数。だだし、南京町には地元の人間は食いに行かない。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 17:14:47 jStid9QW
面白いの見つけた。
創造産業の潮流(2) 特性が際だつ政令指定都市
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
518:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/08/28 17:27:27 2hcxtXdX
各地の有名料理
札幌・・・・・ジンギスカン
仙台・・・・・牛タン
さいたま・・・鰻の蒲焼
千葉・・・・・落花生のおつまみ
東京・・・・・神田そば
川崎・・・・・川崎大師前の饅頭
横浜・・・・・崎陽軒シュウマイ
静岡・・・・・小エビ入り茶漬け
浜松・・・・・うなぎパイ
名古屋・・・・きしめん
京都・・・・・湯葉鍋
大阪・・・・・たこ焼き
神戸・・・・・神戸牛ステーキ
岡山・・・・・ままかりご飯
広島・・・・・お好み焼き
北九州・・・・ふぐ鍋
福岡・・・・・明太子入り豚骨ラーメン
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 17:44:03 MzyZAQj+
京都は観光客は多いし観光名所もたくさん外国人いるけど
食べ物は北海道の方がうまいと思う
湯葉鍋より石狩鍋の方がおいしいと思う
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 17:51:03 Oy2R/Kzd
この中で横浜だけが無個性なベッドタウンな件。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 18:16:14 8cEL3Zfq
都市の規模
名古屋≒横浜>>福岡≧神戸
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 18:23:51 r74EgR7q
>>521
こういう馬鹿がいるのが福岡の特徴。
神戸と福岡をくまなくドライブでもしてみろ? 鉄道沿線をくまなく散歩してみろw
臨海部や内陸部をきっちり比べてみろw
◆都市規模
横浜≒名古屋>>札幌≒神戸>京都≧福岡
一度、きっちり比べてみよか? 市内の端から端まで。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 18:30:43 r74EgR7q
>>520
んなことはない。
日本初の親水公園である、山下公園。関東大震災の影響とはいえ、日本で一番有名な公園だろ。
中華街もデカイ。世界一らしいな。洒落た街並みの元町~山手。
フクゾーやら、ハマトラ?とかの横浜発のトラディショナルな流も作った。
他の都市でこういった横浜と同じような都市はこの中では京都と神戸だけ。
横浜京都神戸は、地方の拠点かなんか知らんが、支店都市風情とは都市の熟成レベルが違うよw
福岡の他の板の書き込みとか見てみろよw 田舎ものまるだし。急激に都市化したが中身はカッペの
中国人とまるっきり同じ構図。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 18:32:31 Oy2R/Kzd
オフィス街
福岡>札幌>>>神戸>横浜>京都
繁華街
福岡=札幌>>>京都=横浜≧神戸
観光
京都>>>神戸=札幌>福岡>横浜
外国人人気
京都>>>福岡=札幌>>>神戸>>>横浜
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 18:41:20 5Z6ORLSv
山下公園は普通親水公園とは言わない。
日本初の親水公園
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>なお、横浜市は「日本最初の臨海公園」としているが、海に面する公園が当時既に存在しており、
>定義が明確ではない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 19:09:55 r74EgR7q
>>525
なるほど。明確な定義までは知らないが、少なくとも臨海公園としては草分けだろう。
◆都心部の公園。
札幌・・・大通公園 1.5キロ
名古屋・久屋大通公園 2キロ
上記の二つは非常に良く似てますね。ともに市民の憩いの場となっておりますね。他には
横浜・・・山下公園
京都・・・鴨川沿い、円山公園
大阪・・・大阪城公園
神戸・・・メリケンパーク
広島・・・平和記念公園
やっぱり大都市には大都市たる風格ある公園が都心部にあるものですね。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 21:07:00 X54cepIU
ダサイ府
528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 22:15:41 r/5knKSg
>>522
20年前(1990年):名古屋>>神戸>>横浜>福岡
現在(2010年):横浜≒名古屋>>福岡≒神戸 でおK?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 22:36:34 r74EgR7q
>>528
20年前なんで神戸>横浜なのwww IQ大丈夫? 20年前も今も
名古屋≒横浜>>>神戸>福岡
現実の住む街の大きさ、市内拠点の数などは横浜>>>名古屋だが、飲食店やら、
飲屋街とか企業は名古屋>>>横浜なんだよな。 総合で名古屋≒横浜か?
福岡はダイエーがドーム作ったあたりから急激に都市化して、いろいろできてちょっと
他が見えてないぐらい自画自賛が激しいからなww
臨海部と内陸部の発展とそれらを結びつける鉄道網、道路網とか、みるべきポイントは
いろいろあると思いますが???????????????????????wwww
**************以下提案********************
これからは現地の写真を貼ってはどうか? 写真。 真実を写すと書いてある。
要は都市画像だ。繁華街から郊外、オフィス街、臨海部、内陸部等の代表的画像で勝負。
OK?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 22:51:57 Oy2R/Kzd
オフィス街
福岡>札幌>>>神戸>横浜>京都
繁華街
福岡=札幌>>>京都=横浜≧神戸
観光
京都>>>神戸=札幌>福岡>横浜
外国人人気
京都>>>福岡=札幌>>>神戸>>>横浜
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 03:40:34 7VApFfjV
各地の対前年比人口増加数(2010年8月1日現在)
東京_+42,387人
福岡_+11,531人
川崎_+11,371人
横浜_+*9,834人
埼玉_+*8,735人
大阪_+*6,871人
札幌_+*5,995人
千葉_+*5,622人
仙台_+*3,666人
広島_+*3,433人
神戸_+*2,068人
名古屋+**,930人
北九州-*1,617人
京都_-*2,337人
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 11:38:30 HdTSfBkD
札幌の円山はアド街で単独特集されたくらい美食の街
地下鉄駅直結になんでも揃うマルヤマクラスってモールもできたし
533:真ヤクルトファン
10/08/30 12:30:53 zWEHgj6s
ルイ・ヴィトン メゾン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ルイ・ヴィトン メゾン - 文化的要素を含んだ旗艦店のことで、フルラインの製品を揃える。全店中最大のパリ・シャンゼリゼ店をはじめ世界に9店舗ある。
その9番目となる日本初のメゾンは神戸・旧居留地に2010年2月オープンした。
534:真ヤクルトファン
10/08/30 12:56:02 zWEHgj6s
都道府県GDP
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
神奈川>兵庫>北海道>福岡>京都
都道府県人口
URLリンク(www.webmtabi.jp)
神奈川>兵庫>北海道>福岡>京都