★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 17★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 17★ - 暇つぶし2ch2:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 01:09:29 0
1 スレリンク(gengo板)
2 スレリンク(gengo板)
3 スレリンク(gengo板)
4 スレリンク(gengo板)
5 スレリンク(gengo板)
6 スレリンク(gengo板)
7 スレリンク(gengo板)
8 スレリンク(gengo板)
9 スレリンク(gengo板)
10 スレリンク(gengo板)
11 スレリンク(gengo板)
12 スレリンク(gengo板)
13 スレリンク(gengo板)
14 スレリンク(gengo板)
15 スレリンク(gengo板)

3:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 01:11:21 0
17で先月一度立てたが、すぐ落ちちゃったから
もっかい17で立てた。

4:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 08:54:04 0
正しい日本語講座
× 煙草を吸う ○ 煙草の煙を吸って吐く
× 湯を沸かす ○ 水を沸かして湯にする
× 羚羊のような脚 ○ 羚羊の脚のような脚
× 親子丼 ○ 義理の親水子丼
× 負けず嫌い ○ 負け嫌い
× 七転び八起き ○ 七転び七起き
× 冷やし中華 ○ 冷やされ中華
× 使い捨てカメラ ○ 使われ捨てられカメラ
×穴を掘る ○土を掘って穴にする

5:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 10:49:43 O
test

6:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 11:37:46 0
的を得るは音便と「得る」の意味の広さの2点で正しいと思っているので使い続けるよ

7:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 15:15:23 0
間違えて覚えてる人と重複して進行するのはやめてほしい

8:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 18:11:51 0
正鵠を得ると言っておけば文句も言われまい。

9:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 19:15:10 0
>>4
これ面白いなw

10:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/10 19:16:55 O
>>4 ワラタ
しかし
> × 冷やし中華 ○ 冷やされ中華
> × 使い捨てカメラ ○ 使われ捨てられカメラ
これらはネタにならない。類例が多すぎて例外性がない。

11:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 00:47:48 0
× 湯を沸かす ○ 水を沸かして湯にする

ご飯を炊くとかは?

12:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 00:51:35 0
風呂を沸かすとかも

13:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 01:37:38 0
穴を掘る

14:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 01:44:50 0
>>11 「米を炊く」って言うかな?
もし言わないなら、「ご飯を炊く」としか言いようがないから、やはりネタにはならない。

15:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 01:54:54 0
>>14 「水を沸かす」って言うかな?
もし言わないなら、「湯を沸かす」としか言いようがないから、やはりネタにはならない。


個人的には米を炊くも水を沸かすも言わない

16:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 01:57:03 0
他動詞の取る目的語には「被動目的語」と「結果目的語」がある。
「被動目的語」 「結果目的語」
 水を沸かす   湯を沸かす
 土を掘る    穴を掘る

17:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 02:00:34 0
拳を握る

18:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 02:08:16 0
「パンを焼く」は

パンを焼いてトーストにする
生地を焼いてパンにする

の両方の意味で用いているような気がする

19:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 09:29:36 0
>>18

そこまで深く考えたことは無かったので、盲点。

でも、深く考えなくても言葉がつかえている、人間の脳のフレキシブル

20:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 09:29:43 0
俺は鍋を焼くとき使う

21:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/11 11:06:59 0
東京日日新聞 (現毎日新聞) 1912 年 4 月 17 日
「世界の最大汽船にして最も華美を尽せる米国ホワイトスター会社タイタニツク号はサウサムプトンより紐育に至る大西洋航行中十四日夜、ニユーフアウンドランド付近にて大流氷に衝突し、船首は全然破壊され、其他損傷を被り……」

22:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/12 01:16:59 0
ROMを焼くとか

23:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/12 07:30:13 0
CDをプレスする
CD-Rを焼く
CD-RWを????

24:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/12 07:31:26 0
ぶ、分子配列を再配置する?

25:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/12 18:57:29 0
外国語を勉強する時に、よく頭を抱えるわ。
目的語に相応しい動詞を使い分けるのを覚えるのは、結構大変だよ。

26:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/14 19:23:07 0
茶碗や湯呑みを焼く

27:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/14 21:00:41 0
字を書く→鉛筆などで線を引いて文字と認識されるものを形作る
絵を描く→絵筆などで線を引いたり色を塗ったりして絵と認識されるものを形作る

線を引く→紙などに周囲との差異が色・感触などで分かる細長い連続的な部分を形作る
色を塗る→紙などに周囲との差異が色で分かる連続的な部分を形作る

28:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/15 16:30:05 0
かくなんてのは引っ掻くのかくから派生してるんだから
本来なら紙を(筆で)書いて字を彫るとでも呼ばねばならんな。

29:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/15 22:18:32 0
真紀子エロいな

【政治】田中真紀子元外相「しこらない人はしこらない」
スレリンク(newsplus板)

30:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/16 22:44:20 0
>>1はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ


日本語の表記法に関する提案は↓のスレで

日本語新表記法提案・議論統一スレッド
スレリンク(gengo板)


~~~~~~~~~~スレ終了~~~~~~~~~~~~


>>1はバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ

31:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 07:41:58 0
>>30 お前のようなウザいコピペを繰り返すバカは
カキコ規制されて同じプロバイダで接続してる他の
2ちゃんネラーに迷惑をかける鼻つまみ者だと認識するべきだ。

32:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 09:49:01 0
汎用を凡庸と誤記するのは恥ずかしいと指摘したら
人の間違いを笑うほうが恥ずかしいと言われてしまったんだが
間違えるほうが恥ずかしいレベルの言葉だよな

33:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 10:12:43 0
そうやって食って掛かってくるのは内心すごく恥ずかしい思いをしている証拠なので
ちゃんと言われたこと覚えるよ。お前の指摘は無駄にならないっていうサインだ。

34:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 15:25:32 0
笑わずに教えてやれよ

35:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 17:12:55 0
>人の間違いを笑うほうが恥ずかしいと言われてしまったんだが

いい大人になって、間違いを指摘されてるのに逆切れする幼稚な人というのは、
どこにでもいるもんだ。

小さな子供なら話は別だが、
いい大人になって、知ってて当たり前のことを知らなければ、
普通、笑われるものだという当たり前のことが分からないんだから、
相当幼稚なんだよ。ほっといてやれ。

36:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 19:01:00 0
>>32
嘲笑しながら指摘するからだ。
深刻な顔して心配そうに指摘してやるといい。

37:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/20 19:03:37 0
>>35
幼稚な人は無視すればいいという考えは同意できない。
そういう人こそ人生が生き辛く他でも迷惑掛けている可能性がある。
困ったちゃんにこそ愛を持って接するべきなのです。

38:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/23 00:02:34 0
スレを見ないと分からない

39:名無し象は鼻がウナギだ!
10/09/29 16:29:06 0
ヨップリガツ(2010-09-20)
ティラピス(2010-08-31)
デッガム(2010-08-31)
鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや(2010-01-04)
消費化少子者担当大臣(2010-01-04)
同じ飯の釜を食う(2009-12-27)
キャライア・マリー(2009-10-17)
ひろしきをふろげる(2009-10-17)
陰型シンフルエンザ(2009-10-17)
シガスカオ(2009-08-28)
がんじまため(2009-08-08)
ラークワイフバランス(2009-12-12)
URLリンク(www.ne.jp)

40:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/02 17:27:38 0
誤用とされる「その役目は私には役不足です」という例文だが、
この文の主語は「役目」じゃないの?役目が役不足なんだから
私は能力不足ということで正しい日本語だと思うんだが?

41:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/03 23:51:36 0
例文自体が日本語変だな「その役目は私には軽すぎます」とかならまだわかるが…
役不足使うんなら「私はその役目には役不足です」が自然。

42:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/04 08:28:28 0
自然というのは、「誤用」の例文として自然ということだな。
40では「正しい」意味になってしまう。
質問者はちゃんと辞書で確認してから質問するように。

43:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/04 08:58:59 0
ドルジ断髪ニュースで
「サッカー問題など破天荒な言動で横綱としての品格が問われた一方」

44:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 07:21:05 0
>「その役目は私には役不足です」
>「私はその役目には役不足です」
「役不足」は
「話題の人物の能力に比べて、その任務を行うのに必要な能力が低すぎる」
という意味。

使い慣れない言い回しはやめて
「もっといい役割をちょうだい」といえば宜しい。

45:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 12:26:41 O
出版社の職場なんだけど、手書きで「柴田さん」を「紫田さん」って書く人がいるんよ。
放置していていいものなのか。
という自分もメールで「菊地さん」本人へ「菊池さん」と書いて送ってしまった過去あり。



46:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 14:57:26 0
>「その役目は私には役不足です」
これ天下のNHK放送文化研究所が挙げてる例文なんだよ

前スレでもあったけど、「~には役不足」「~では役不足」「~じゃ役不足」
このあたりは議論が紛糾するね

47:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 15:40:17 0
役不足とは思いますがよろしくお願いしますって頼むもんじゃないの?
自分から役不足って、なんて傲慢な!

48:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 15:59:00 0
それが ミクノ 品質w

49:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/06 17:52:06 0
時代劇の定番の台詞「相手にとって不足は無い」も間違いそうだな。

50:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 07:29:35 0
今みのもんたがノーベル化学賞受賞の根岸栄一・米パデュー大教授のインタビューで
「奥様の内助の功」って言ったけど

内助=奥様だからね、頭が頭痛、腹が腹痛と同様の重複だ。

51:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 09:05:56 0
じゃあ「できものができる」もいけないの?

52:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 10:35:20 0
>>51
関西なら「ものができる」で通じる。
「できものができる」と言わないと通じない方言区域があれば咎め立てはしない。

53:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 19:48:32 0
関西では「できものができる」と言わないのですか。

54:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 22:09:14 0
言います。

俺は関西のなかの大阪だけど、「ものができる」なんて言わないよ

55:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 22:24:04 0
最近は全国から関西へ転勤移住者が来てるから
大阪に住んでるだけでは関西ネイティブとは言えない。

56:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 23:06:16 0
では「ものができる」で通じない地域で、なおかつ
「でき」が重複しない言い方はどうすればいいですか?

「できものが生じる」は硬いです。

57:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/07 23:58:39 0
>>54
米朝師匠や仁鶴師匠の落語でも聞いて大阪弁勉強しなはれ

大体「なんて言わないよ 」は大阪弁やあらへんでっせ

58:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/08 00:26:21 0
大阪弁なんかどうでもいいんで、56に答えてください。

59:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 02:00:33 0
>>55
悪いが、生まれ育った。他地域への移住経験もない

60:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 10:30:00 0
大阪弁の勉強には米朝全集
URLリンク(www.shopjima.com)
仁鶴大全集はもう買いに行ったん?
URLリンク(shop.columbia.jp)

61:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 14:22:19 0
「ものができる」は落語の中でしか聞けないという意味ですか?

62:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 14:42:02 0
大阪で生まれて育って大阪弁を知らんとは不幸な人生やなあ

63:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 15:19:31 0
大阪で生まれて育って昔の大阪弁を知らんとは不幸な人生やなあ
ということですか?

64:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 15:35:03 0
大阪で生まれて育ってわしのつこうとる大阪弁を知らんとは不幸な人生やなあ
とゆうことや

65:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 16:03:59 0
初めからそう書いてくださいよw

66:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 16:22:54 0
ちゃうちゃう、大阪で生まれて育ってみんなのつこうとる大阪弁を
知らんとは不幸な人生やなあちゅうこっちゃ

2chは成り澄まし詐欺が多いさかい、ほんま迷惑しまっせ。
言語板にもIDがちゃんと出るようにしてもらわんと

67:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 16:31:43 0
「ものができる」は落語の中でしか聞けないわけじゃないんですね?

68:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 19:05:12 0
>>56の回答お願いします。
劣等人種大阪人の言語の話はもういいです。

69:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/09 20:43:22 0
そんなことはどうでもいいよ
自分で考えればいい

70:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 00:07:40 0
>>60
あんな大阪よりガラの悪い播州人の米朝が手本?笑わせんなよw

71:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 00:09:37 0
>>68
イヤですね。地域差別したので絶対に回答しません。
無いドタマで自分で考えろやヴォケめ。

72:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 00:10:18 0
>>66
なりすましキモス

73:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 01:43:55 0
できものができる
ヒットを打つみたいなものだろ


74:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 02:25:20 0
>>70
おんどれ、何ぬかしゃがとんどい、ドタマかちわってストローで血ぃ吸うたろか」
は東京都豊島区生まれの藤田まことの決め台詞


ものもらいをもらってきた

流行り病の伝染病が伝染したした

75:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 03:54:35 0
男のくせに「ね」とか「よ」とかを文末に使う東京と
近辺のオカマは生きていなくても構わん。

76:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 03:58:05 0
>>70
人間国宝様に向かってその口の聞き方は何だ。
人間国宝様に謝れ。

77:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 04:31:32 0
上方落語の重鎮を播州人と呼ぶなら
東京人の7割は関東とうほぐの田舎者だろう。
先祖代々東京江戸生まれは1割でその他が2割。

78:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 04:41:03 0
(上)冷泉家の当主は播磨の國加古の郡稲美の里の出身だが何か文句ある?

URLリンク(ja.wikipedia.org)

79:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/10 10:16:03 0
手本は米朝じゃなくて落語だと思うが、違うの?

80:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 13:33:32 0
>>75
文末にネやヨを使うのは韓国だな。
しかし韓国だとネは上から目線でヨが下から目線な不思議。

81:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 13:36:18 0
>>50
朝食を食うとか、飲み物を飲むとかは?

82:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 19:01:22 0
言葉の重畳を異常に嫌う「重複狩り」という精神現象があるらしく思える。

83:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 21:46:01 0
韻とはどうちがうの?

84:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 22:08:45 0
「頭痛が痛い」はよく槍玉にあがるけど、「朝食を食べる」が
おかしいと言う人はほとんどいない。
前のが良くて後のがいけない合理的根拠はあるの?

85:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 22:31:48 0
>>50
奥様=教授の妻という特定の対象に限定する言い方だから、重複とは言えないんじゃね?
馬から落馬は変だけど、ディープインパクトから落馬ならおかしく感じない

86:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/12 22:44:44 0
>>84
「頭痛が痛い」は重言というよりは、日本語として意味が通ってないでしょ?
重言の例としては不適切だと思うんだが……

87:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/13 00:06:42 0
A鉱山社長談
いやね、坑内にガスが出るらしくて、坑夫が頭痛で
使い物にならんのよ

ほんと、頭痛が痛いよ

88:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/13 02:51:18 0
>>84
「頭の痛いこと」が痛い
「朝に食べるもの」を食べる
だから。

「朝食を済ませた?」なら「朝に食べること」となる。
物と事どちらの意味もあるので違和感がない。
これが「食事を食べた?」なら違和感があるが。

89:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/15 12:30:52 O
吐息のことを「ため息」と言うやつがいるけど、
「ため息」は溜めてる息のことだろ。

90:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/15 20:38:32 0
URLリンク(www.youtube.com)
0:51 なんかはプラターズ「オンリー・ユー」の真似だと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
1:45


91:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/16 23:29:09 0
>>89
そんなやつ見たことねーよ。どんな文脈だよ。

92:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 07:00:26 0
桃色吐息

93:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 12:16:24 0
それをいうなら青息吐息だろ
桃色吐息はあえぎ声じゃないのか

94:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 12:29:23 0
「ため息を吐(つ)いた」ものが「吐息」だな。
しかし溜めてるだけでは周りにわからない。吐いてはじめてわかる。
それで、「ため息」だけで「ため息を吐く」=「吐息」となったのだろう。
「女のためいき」は女の肺の中にはない。

95:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 14:16:26 0
>>89は字義至上主義なわけね。
失望や関心時などに長くつく息と辞書にはあるが。

96:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 14:42:19 0
>>93 金色と銀色もあるよ

97:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/17 22:23:53 O
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

98:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/22 02:29:28 0
>>50
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
つまり「内助=内部からの援助≠奥さま」。よって、みのさんは重複してない。

99:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/22 02:41:12 0
>>93
桃色吐息は高橋真梨子だな。
URLリンク(www.youtube.com)

>>94
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
溜め息=大きな吐息。
溜め息は基本的には「溜め息を吐く」「溜息を漏らす」といった成句でのみ登場し、
呼気を溜めたままの状態を表すことはまず無い。

100:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/29 18:19:04 0
近頃気になるのは「白羽の矢」

101:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 12:05:03 0
「久米GMが続投、戦力補強さらに」

 名古屋グランパスは26日、久米一正GM(55)との契約を更新したと発表した。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)


サッカーなのに「続投」とはこれ如何に。
サッカー関係者が気にしてないならまあいいけど。

102:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 12:19:10 0
政治家の場合でも、「首相続投」っていう言い方するしな。

103:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 14:24:21 0
競馬用語や野球用語が他の競技や場面で使われるのなんて珍しくないだろ

104:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 15:11:57 0
珍しくないだろ、で済ませる受身の態度、俺は嫌いだな。

「続投じゃねえよ、続蹴だ!」くらい言ってもらいたい。

105:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 16:58:08 0
『的を射る』『役不足』『流れに棹さす』『目線』
本来の場面からはなれて、一般的にも使われるようになった
語句は誤用が多いんだよな

106:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 17:13:14 0
弓道のたしなみがあって、役者と船頭で食ってた時期もあり、
正体がウルトラセブンの俺は全部日常生活に根ざした言葉だな。

107:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 18:27:39 0
>>104
首相はどうすんの?続党?

108:名無し象は鼻がウナギだ!
10/10/30 18:41:02 0
続盗

109:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/01 18:06:56 0
>>105
その中で「役不足」だけは誤用の代表例になってしまい
定着する直前まで行ったのに廃れちゃったという例になりそうだね。

110:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/01 18:13:23 0
>>104
ピッチャーは続けて投げるから続投でいいけどサッカーなら続けて走る続走の方がしっくりくるな。
続蹴はなんとなく違う気がする。

用語と言えば「駄目」という囲碁用語が「ならぬ」を駆逐したのは残念。

111:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/01 18:31:34 0
星野楽天がリーグ優勝すれば田渕の内助の功だと。

つまり「内助」と「姑息」の誤用は永遠に続くということだ。

112:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/01 21:28:45 0
癌の「姑息手術」というのがある。もちろん古来の正しい用法。
卑怯な手術ってどんな病院だよw

113:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/01 23:20:34 0
開腹だけしてどこも切除せずに縫合して、
「病巣はすべて摘出しました」といってその分の
費用も請求する手術のこと>姑息手術

114:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 12:02:10 0
「首にする」って言い方、変だよね。普通に「首を切る」でいいのに。
短く言い換えたわけでもないし、おかしいよ。

115:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 13:58:39 0
別に変じゃないと思いますが…
別の言い方があることは、その表現が不要であることとイコールではない

116:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 15:03:21 0
「首」とは首を切られた状態を指すから「首にする」「首になる」でもおかしくないよ

117:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 16:28:54 0
>>114
戦で討ち取られて、首だけ切り取られて敵陣に持っていかれる情景を想像してみろ。
文字通り、首(だけ)にされてるだろ。

118:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 17:23:13 0
「首」も「頁」も「頭」、「首級」の意味だ。
「頭」は「豆」で発音を表わし「頁」で意味を表わす。

119:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/03 18:22:30 0
あ、そっから説明しないといかんかったか、114には

120:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/06 12:24:24 0
首を切る・・首になった人を切る

121:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/07 11:28:28 O
「首を切る」=解雇する
 ↓
「クビ」=解雇、解雇された状態
 ↓
「首にする/なる」=解雇された状態にする/なる、解雇する/される

122:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/07 15:00:41 P
換喩にケチつける人は大概自爆する

123:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/07 15:29:05 0
いや、むしろ知ったか解説する奴が自縛する

124:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/08 01:43:54 0
22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/08(月) 00:21:51 ID:C2ub8XS40
かっこいい。フリーターだっつって下げずんでるやつより百倍かっこいい。
急な場面でこんな風に出来るか自分は自信が無い。
人命救うなんてなかなかできんぞ。



>下げずんでる

125:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/10 05:29:13 0
>>105
ん、『目線』の誤用って知らないけどどういうの?

126:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/11 12:41:46 0
20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/11/10(水) 13:40:02 ID:eXRibxbQ
>>19
じゃあ、幽霊の正体見たり枯れ柳!ってことで。

127:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/11 17:19:15 0
的を得るって使ってるバカがいたから、間違いだぞって指摘してやったら、
そいつは「間違ってましたごめんなさい」って言ってたけど、他の奴は
「的を得るは逆に慣用化してるから間違いじゃない」とか「的を得るでも通るだろJK」とか言ってくるんだが・・・。
さらに別の奴は「どっちでもよくなってるよね。テレビでもそういう結論が出てるみたいだし」って言ってた。
結局射ると得るのどっちが正しいんだ?
俺は射るが正しいと思うけどね。

128:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/11 17:23:27 0
だれでも的を射ることがで来るが、だれもが当を得られるとはかぎらない

129:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/11 17:46:17 0
127がつまらないことに思い悩んで
人生を浪費するタイプであることは分かった

130:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/11 18:29:37 0
ヒサヤ大黒堂の「ぢ」が許せないんですけど

131:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/12 08:49:05 0
2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/08(月) 03:55:40 ID:xwzG9sZx0

「尖閣は日本の領土です」って、中国相手に言ってもムダ。暖簾に釘と同じ。
そんなのを日本でやっても効果少ないよ。
そういうのは中国の街でやれっ! すごいことになるぞ!!


>暖簾に釘


132:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/12 12:42:16 0
>>130
チサンホテルのマークと似てるよね。(今は変わったんだっけ?)

133:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/12 12:45:22 0
>>114
首にするってのは首を切るという意味じゃなくて
生首にするって意味ね。つまり頭部だけにすることを言う。
そうするためには首の部分から切る必要があるので首を切るという表現が生れた。
先に「首を切る」があって、そこから「首にする」という表現が生れたわけじゃない。
「首にする」があくまで先なんです。

134:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/12 18:10:20 0
とっくに回答が出てるのにくどくど似たような説明をする人って何なの

135:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/12 22:56:06 0
ただの教えたがりのオナニー野郎

136:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/15 23:17:23 0
サッカーチームがゲシュタルト崩壊って、どんな崩壊を想像していたのだろうか

13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 13:13:57 ID:tghB3w9W0
>>9
昇格したときの横浜FCもそんな感じだった
スコア的に酷くないものだから、手を打つのが後手を踏んであっという間の降格決定。
いっぺん早いうちにゲシュタルト崩壊したほうが、踏ん切りがつくってこともあるかもしれん。


137:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/15 23:37:19 0
崩壊するのは大抵ゲシュタルトだろ?

138:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/16 12:05:39 0
後手を踏んで・・・・w

139:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/16 18:35:40 0
自殺相次ぐ84年組…マツケン妻、岡田有希子さんと同級生!
URLリンク(news.livedoor.com)

岡田さんとは、堀越高校時代のクラスメートだった。“アイドル豊作時代”といわれ、
生き残りが激しかった80年代の荒波を乗り越えた先には、何があったのか。


>生き残りが激しかった


140:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/17 08:12:51 0
スレリンク(news板:300番)

300 名前: にっくん(群馬県)[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 02:09:36.53 ID:sTmPoUAU0
最近の西田敏行を聖人君主化してる風潮がすごかったなぁ

141:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/17 16:52:35 P
νから持ってくるのやめようぜ。キリがない。

142:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/17 21:02:08 0
人の指図は受けん。

143:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/18 01:37:18 0
では犬や猫の指図は受けるのかと

144:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/18 16:21:41 0
屁理屈はやめようぜ。

145:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/18 22:07:08 0
屁が理屈を言うのかと

146:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/21 01:41:03 0
>>4
七起きじゃ初めに立ってる数が抜けてる。
八起きが正しい。

147:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/21 01:46:54 0
一説によると、「七」は various の意味、「八」は many の意味なんだそうだ。
「さまざまな困難に出会いつつ、何度も立ち上がる」ということだと。

148:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/21 11:20:13 0
ウルトラセブン=いろんな意味で超人

149:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/21 20:43:27 0
>>148
あれはウルトラ警備隊の6人の隊員に次ぐ7人目という意味だったけどね、確か。

150:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/21 22:27:43 0
八百屋=量販店

151:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/23 12:27:20 0
紅葉狩りっていうなら、何か狩って来いよ

152:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/23 21:52:42 0
この場合の「狩る」は「鑑賞の為に尋ね探す」を意味する和語。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
似たような表現に「渉猟」がある。この「猟」は「探す」の意。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

153:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/23 22:04:33 0
「オヤジ狩り」とは、鑑賞の為に中年オヤジを尋ね探す行為。

154:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/24 01:34:37 0
スダレハゲとかブツブツした毛穴とかが鑑賞ポイントだよね

155:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/25 00:12:32 0
昔「ホタル狩り」の行事に参加したのに誰もホタルを捕らなかったのはそういうことだったのか!!

156:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/25 07:50:36 0
持って無い
知ら無い
これじゃ無い

157:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/26 01:39:41 0
持って居不い
知ら不い
これじゃ非い

158:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/26 21:13:32 0
「紅葉狩り」の元々は、
そこら辺りの、なるべくキレイに色づいたモミジの枝を実際に幾本か折って持って帰ってくること。
これから冬だから障子の紙をみんな洗いはずして、二枚重ねの障子紙に貼り替える。
二枚紙の中に真っ赤なモミジ葉をアチコチに入れて貼る。冬、気分的に暖かくなる。

「ホタル狩り」の元々は、
よく発光するなるべく元気そうな奴を実際にたくさん取って帰ってくること。
それをみんな、薄くて目の粗い布でくるんで夜本を読む明かりにする。

いづれも、今みたいに団体で大勢行ったりするわけではないから、実際に狩って来る。
(ソースは、前者は『土佐日記』、後者は『今昔物語』)

159:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/26 22:03:47 0
つまり151の反応がまともで、辞書まで持ち出して知ったかする152はアホってことだね
了解。

160:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/27 02:50:39 0
元来の意味と後代の用法の区別もつかない人か。

161:151
10/11/27 11:06:29 0
>>159
シッタカしてごめんなさい。<(_ _)>

162:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/27 13:53:13 0
また、ややこしいレス番をつかって

163:161
10/11/27 14:18:34 0
>>162
間違えちゃったみたい。ごめんなさい。<(_ _)>

164:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/28 09:36:00 0
>>161
あやまることはないんじゃないかな。
実際、原義通りに紅葉を狩りに行くのも風流で悪くないかもよ。

165:151
10/11/28 11:51:25 0
いいえ、あやまらせてください。<(_ _)>
あやまらないと気がすまないのです。<(_ _)>

166:名無し象は鼻がウナギだ!
10/11/28 17:44:29 O
【魅惑】おっぱいの魅力 大小好みは男性器のサイズが関係
スレリンク(bread板)

167:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/08 04:10:08 0
>>158
> 「紅葉狩り」の元々は
そういうこともしなかったとは思わないが、「もみぢがり」自体は中世以降の語で、紅葉を観賞することを指す。
源氏物語には「もみぢ見(み)」とある。

> 「ホタル狩り」の元々は
蛍を隠し持っていて闇に放ち、女の顔を見る、という優雅な場面は、伊勢物語、宇津保物語、源氏物語などに見える。
しかし、「ほたるがり」自体は近世以降の語だ。

> (ソースは、前者は『土佐日記』、後者は『今昔物語』)
どちらも存在しない。

168:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/08 09:42:11 O
>>167
> 蛍を隠し持っていて闇に放ち、女の顔を見る
薄い生地の袖の中で光らせて見ることもあった。

169:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/14 18:44:24 0
首をかしげる、という場合、実際は、かしげているのは頭なので、
頭をかしげる、という方が正しいのですか。

170:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/14 22:06:18 0
生首とか、首から上全部を「首」という場合もあるよ

171:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/16 03:54:20 O
いさぎが悪くてごめんなさい。
m(__)m

172:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/16 10:51:18 0
往生際が良い⇔いさぎが悪い

173:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/16 22:53:18 0
耳障りが良い 幸先悪い

174:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/18 10:12:57 0
「耳障りが~」じゃなくて「耳触りが~」。
「幸先」には『前兆』という中立的な意味もある。

「いさぎよい」は分解すると「いさ-清い」。「いさ」の解釈には諸説あり。

175:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/23 05:59:29 0
重傷に対して軽傷と言い
重症に対して軽症と言うのに
重病に対して軽病と言わないのは何故なのか

176:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/23 13:08:17 0
重大に大して軽小と言わないのはどうしてなんだぜ?

177:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/23 17:12:32 0
軽病も軽小も日本語にあるぞ

178:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/23 20:33:50 0
軽病
URLリンク(dic.search.yahoo.co.jp)
軽少
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

179:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/25 07:46:40 0
ごめん。素で間違えた。
軽小
URLリンク(dic.search.yahoo.co.jp)

180:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/25 16:15:10 0
>>174
>「いさぎよい」は分解すると「いさ-清い」。「いさ」の解釈には諸説あり。


前に見た、兎と亀の説明が秀逸で、今でも頭から離れないw


181:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/25 17:28:45 0
> 「いさぎよい」は分解すると「いさ-清い」。
後世の意味に引っ張られた頭の中だけの解釈ではないか?
三浦龍二(語源学)は「勇み良し、の転」と言ってるが。

182:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/26 04:36:49 0
>>181
諸説あって断定できない状態で、「いさ清い」もそうした諸説の一つみたい。
「勇み良し」が正しいとしたら、「勇み足」は「勇み悪し」だったりしてね。

183:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/27 18:47:36 0
「いさぎいい」って言い方、超ムカつく~


15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/12/27(月) 12:13:04 ID:dtp+kusl0
社長にしてたのか。
名目だけだろうけど。

それを「支援」とは言わずにあくまで「報酬」といってた大桃はいさぎいいな。
大して、麻木は自分を正当化するために「支援」っていってたわけだ。

184:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/28 15:46:27 0
>>183
『根堀り葉掘り聞き回る』の…『根掘り葉掘り』…ってよォ~~。
『根を掘る』ってのはわかる…。スゲーよくわかる。根っこは土の中に埋まっとるからな…。
だが『葉堀り』って部分はどういう事だああ~~っ!?
葉っぱが掘れるかっつーのよーーーッ!ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜぇ~~ッ!!
葉っぱ掘ったら裏側へ破れちまうじゃあねーか!掘れるもんなら掘ってみやがれってんだ!チクショーッ。
どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!葉掘りってどういう事だッ!ナメやがって、クソッ!クソッ!

185:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/28 16:52:27 0
葉っぱは葉の中にあるわけでもなかろうに

186:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/28 20:09:00 0
それコピペだから

187:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/28 23:56:13 0
235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/28(火) 19:17:16 0
幼児語も程々にしないと気持ち悪い。
外来語に「お」をつけるのは間違い。おビール、おズボン、おリボン等全てなし。

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/28(火) 20:42:39 0
外来語は「ご」だと言いたいの?
「ごビール」とか「ごズボン」・「ごリボン」とか?


188:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/31 04:49:59 0
みビール、みズボン、みリボン
かもしれない。

189:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/31 11:12:10 0
おんビール、おんズボン、おんリボン
ほらあまり違和感ない

190:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/31 12:27:56 0
>>184
お釜掘るのは?
実際にあの金属に穴開けてもしょうがない…

191:名無し象は鼻がウナギだ!
10/12/31 12:29:30 0
>>187
おナニーじゃなくてナニすればいいんですね?

192: 【末吉】 【401円】
11/01/01 15:12:40 0
「ちゃんちゃらおかしい」のちゃんちゃらって何だよ?

193:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/01 16:15:01 0
へそに乗っけた薬缶が沸騰して、薬缶の蓋がカチャカチャいってる状態

194:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/01 16:35:49 0
へーそー

195:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/01 17:45:22 0
暴力団なのになぜ「組員」?団員じゃないの?

196:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/01 17:59:13 0
そもそも警察用語である「暴力団」という言葉を我々市民が使う義務はない。
ヤクザ者と呼べばいい。

197:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/01 23:55:30 0
もちろん「○○組」と名乗るものが多かったからだが、最近は「○○会」も多いので、
「暴力団構成員」と呼んでいるようだ。

198:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/02 00:34:18 0
女子会って恐ろしい組織なんだなガクブル

199:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/02 08:48:27 0
陸山会……

200:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/02 08:53:32 0
珍走団は「団員」?「組員」?

201:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/04 01:26:02 0
「○○組」でも「○○会」でも、暴力団の親分は「組長」と呼んでるな。
「団長」「会長」は聞かない。
暴走族の場合は「リーダー」「メンバー」が普通だろう。
「団員」ってオーケストラかw

202:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/04 01:34:31 0
オーケストラは楽員さんなんですけど、団員はボーイスカウトか?

203:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/04 01:47:19 0
「楽員」って初めて聞いた。学校のクラブレベルでも言うのかな。
「団員」はボーイスカウト、消防団、応援団、劇団とか、健全な感じがする。極道の類にはどうも合わない。

204:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/04 01:50:31 0
自主的なオーケストラなら団員でしょうが、雇われプレイヤーは楽員ですね。

205:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/04 01:52:05 0
調べてみると、最近は「総裁」や「会長」もあるようだ。
「総裁」はともかく、「会長」には全く凄みがない。

206:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/06 19:10:11 0
>>184
葉を掘るって、虫が食ってる様子じゃないの?

207:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/06 19:11:26 0
草なぎメンバー

208:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/06 19:14:08 0
>>205
そもそも大統領も社長でしかないだろ。

209:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/08 01:26:47 0
昔の日産車に「プレジデント」、何かの車種のグレード名に「VIP」という、こっぱずかしいものがあった

210:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/08 02:34:35 0
ネスカフェのプレジデントは現行商品

211:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/08 03:15:29 0
ネスカフェには「バリスタ」というコーヒーメーカーもある。これも何というか…
ティシュの「鼻セレブ」は、「鼻」が付いてるのと、「セレブ」が和製英語なので、ユーモアで片づきそうだが

212:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/08 03:25:23 0
「バリスタ」ってイタリア語なのか (バーテンダー)。それなら変じゃない。失礼した
英語の barrister (法廷弁護士) かと思った

213:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/09 00:16:28 0
そもそもネスレの語源って熱するだぞ。

214:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/09 00:27:07 0
え?

215:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/09 17:55:23 0
ちがうだろネス湖の霊獣が語源だぞ

216:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/17 23:11:24 0
寝スレ

217:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/19 19:47:11 0
~を例に挙げるまでもなく←挙げてんじゃん

218:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/21 05:11:43 0
霊を揚げるまでもなく

219:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/26 02:32:19 0
「本当なら例示する必要は無かったが」


220:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/27 00:10:04 0
「本当なら例示する必要は無いはずだが、お前らどうせバカだから知らないだろうと思って」

221:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/27 18:17:32 0
(つっこまれるといやだから、明らかな例を一つだけあげてあとは自明ということでごまかそう)

222:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/27 18:55:44 0
ソーカルが『知の欺瞞』の中で、インチキポストモダン思想家が
難しげな科学・数学概念を流用する際に「周知のように」って言葉を
添えることで、さもこれはみんなが知ってることであって、突っ込む奴は
無知であるかのように装う手口を紹介していた。

223:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/29 16:54:52 0
登山家とは、山に登ったまま下りてこない人のこと。
下山もするなら、登下山家と呼ばなければならない。

224:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 01:22:00 0
ルー「ミーと登下山しようぜ」

225:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 09:59:17 0
潜水夫も潜ったまま上がってこないんですね


226:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 13:19:16 0
>>223
登山家は山に登る家のことだろjk

227:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 13:38:09 0
山の家に登ることだよ

228:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 16:12:59 O
>>4
>>× 負けず嫌い ○ 負け嫌い

これ違わないか?
『ズ』は否定の強調から挿入されたものだろjk

229:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 17:58:00 0
どう突っ込んだものやら。
「今頃(ry」 「ネタに(ry」

230:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 20:41:33 0
負けず嫌いは江戸時代辺りに負け嫌いと使われてたのが
いつの間にか変化していたものだから
何か文法的な意味があると思うのは間違い

231:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 22:38:51 0
「負けず嫌い」の「ず」は「意志、推量」を表わす静岡方言。
東海道中膝栗毛に用例がある。

232:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 23:09:04 0
と、大野晋が解説していて、当時はほぅと思ったが、今はあまり信用していない。
単に「食わず嫌い」と混同したのだと今は思っている。

233:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/30 23:57:12 0
甲「俺は博打は嫌いだ」
乙「なんだ、以前大負けでもしたのかい」
甲「いや。やったこともない」
乙「ただの負けず嫌いか」

234:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/31 02:56:31 0
>>232
高島俊男も似たようなことを言ってたなぁ

235:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/31 08:47:21 0
その「負けず」の原型は「負けようず」で
江戸の人間の嫌い(=苦手)な拗音と合口音「う」が含まれているので
「よう」を省いた。

新宿を拗音を避けて「しんじく」と発音するのと同じだ。

236:名無し象は鼻がウナギだ!
11/01/31 16:11:51 0
>>233
清水義範の使用禁止ことわざ辞典みたいだな。

237:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:02:22 0
負けず嫌いの「嫌い」は、「~の嫌いがある。」のと同じく好ましくない気懸りな傾向のことじゃないかね。
つまり「負けず嫌い=意地でも負けようとしない(どちらかといえば好ましくない)性向(の人)」。

238:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:17:48 0
だからまず最初に負け嫌いって言葉があったって言ってんだろ

239:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:22:34 0
いや、別に「負け嫌い」と併存できるでしょ。つかしてるし。

240:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:29:36 0
ゴキカブリがゴキブリと誤植されて広まったのと同じようなもんだろ
文法的なこじつけに何の意味があるんだ

241:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:34:52 0
つまり少食の俺も食わず嫌いと言えるわけだ

242:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/01 02:48:26 0
まあゴキカブリ→ゴキブリのように明確な資料があるといいんだがね。

243:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/08 21:34:20 0
>>1
財団法人なら触手を伸ばしてもいいかい?

84 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2011/02/08(火) 19:45:11 ID:bUznK9RH
このところミョンフンに触手を伸ばしてるけどポジションでも与えるつもりか?

244:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/12 19:00:41 0
「『新宿駅で通り魔を起こす』書き込んだ中3逮捕」

これって、眠りこけてる通り魔を起こしたから逮捕されたの?

245:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/13 00:20:25 0
「さっさと起きて(通り魔としての)仕事しろ」と言った。
殺人教唆だな

246:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/13 19:43:03 0
【政治】 朝日新聞「発言はストレートではあるが実際にはある意味的を得ている」 ~堀江氏“尖閣諸島明け渡し”発言に中国メディアも注目
スレリンク(newsplus板)

247:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/18 11:17:17 O
「マニアック」も誤用されがち。

248:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/19 18:29:14 0
法律を「改正」するということは、今まで正しくないのに遵守を呼び掛けていたんですか?

249:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/19 19:35:35 0
そうです。悪法も法なのです。

250:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/19 20:42:55.98 0
悪法を施行するときも 改正 と言うのです。

251:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/19 22:12:06.48 0
それは、悪の立場から見れば正しいからです。

252:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/20 14:23:43.47 0
「九条の改正に反対!」って主張する自称平和主義者はなんなんだろう
改正に反対なんだから悪人じゃないのか

253:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/20 15:03:55.24 0
改正=正を改める=悪化
改悪=悪を改める=良化

おまえら全員まちがってる

254:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/20 15:10:49.28 0
改正=正しく改める=良化
改誤=誤りを改める=良化


255:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/20 15:40:57.65 O
言葉は生き物。

256:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/20 16:07:01.61 0
生物は足が速いからなぁ

257:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/21 01:12:31.36 0
生ま物

258:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 06:38:23.26 0
>改正=正しく改める=良化

「正」は「改」という動詞の後に位置し結果を表わす補語で
中国語文法では「結果補語」という。
「補語」は日本語文法には無い概念。

「正しく改める」なら「正改」としなければいけない。
「誤解」は「誤」が「解」を副詞的に修飾している。

259:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 06:53:40.33 0
改めて正しくする ならどうなるんだ?

260:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 06:57:15.17 0
改制に反対ならいいのか?

261:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 07:16:52.47 0
「改めて正しくする」なら、(漢語の場合)その後に賓語(目的語)が必要だろう。

英語でもstopは自動詞、他動詞同形だから区別するためには
他動詞なら目的語のitが必要。
Stop! 止まれ。
Stop it! やめろ。

262:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 11:41:32.10 0
「改正」は、「改めて正す(ただす)」ですよ。
あえて造語の意図を示すなら、何かの出典に基づくものではないが、対象を法とした場合、
「改法正則」(法を改めて則を正す)という趣旨。

263:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/22 14:36:35.15 0
どの説明もウソっぽく見える

264:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/23 18:57:28.89 0
同署によると、同容疑者は「好みで、理性を抑えられなかった」
などと供述しているという。
女性の悲鳴を聞いて駆けつけた男性らが取り押さえた。


265:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/23 20:54:39.98 0
>>264


266:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/25 12:16:55.51 0

13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/24(木) 10:35:21.53 ID:VCd7emnC0
この人の本読んで前向きになれるの?カタストロフィーあんの?

267:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/25 19:05:59.91 0
>>265
理性が抑えられたから劣情が発露したんじゃないか?

268:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/25 20:43:40.40 0
俺の好み⇒こいつに俺の遺伝子を注入しよう⇒強姦

理性で判断しました。

269:名無し象は鼻がウナギだ!
11/02/25 20:45:57.39 0
理性が違うから気違いというわけか。

270:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/07 19:42:37.20 O
「煮詰まった」は小説とかですら、ほとんど皆誤用してる
知ってる人がマジで国民の1割もいないんじゃないか?
「作品が煮詰まった」なら作品がほぼ完成したという意味なんだが、ほぼ真逆の意味で使われてしまってる

271:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/07 19:49:07.99 0
煮詰まった とおもったら 焦げ付いた

272:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/07 22:25:31.57 0
>>270
まさかまぎゃくと読むの?

273:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/07 23:19:13.60 0
いや、まさかの意味で使われてしまってるのだ

274:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 02:06:17.41 0
行き詰まった…を用いるとどうなるか…
(作品名)の創作が行き詰まった、でいいのかな…?

275:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 02:15:32.12 0
万事休すだな。

276:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 10:38:47.01 O
頓挫した時は「行き詰まった」と書けば正解
「煮詰まった」は不正解

277:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 13:03:12.49 0
煮詰まるってのは考えが凝り固まるって意味だよ

278:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 15:18:53.89 O
そう思ってる奴がほとんどだが
ほんとはほぼ完成して嬉しい時に使う言葉なんだよ

279:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 21:42:19.18 0
「ほんとは」の意味が分からないんだが
ほんとの日本語とほんとでない日本語はどう違うの?

280:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/08 23:43:58.09 0
まあ、「もともとは」くらいの意味で書いたのだろうと察して
スルーするのが大人ってもんよ。

281:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 01:45:09.40 0
国会の予算審議は全く煮詰まらないな。

282:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 07:10:49.23 0
まあ「煮詰める」という言葉を否定的に使う人は確実に
何かを煮詰めて作る料理など作ったことが無いのだろう。
単純な無知からくる発想だ。

283:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 07:29:24.53 0
>>282
煮詰めちゃ駄目な料理もあるんじゃないか?

284:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 08:15:56.95 0
そりゃぁ有るけど、本質はそこじゃないだろ。

285:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 08:59:32.42 0
煮詰めてみたもののウマーかマズーかで結果は分かれる

し、

煮詰まる と 煮詰める では大違い かと

286:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 11:10:54.63 0
性格が変わってきたのではないか
「煮詰まる」ことは、がさつで落ち着きのない人にとっては望ましいが
鬱傾向の人にとっては望ましくない
鬱な人が増えているように思う

287:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 11:30:05.13 0
ベターを探しているなら、局所最適を煮詰めれば成功なんだけど、
ベストを探している場合、それだと袋小路に陥っただけの失敗なんだよね。

288:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 21:02:27.39 0
>>285
> 煮詰めてみたもののウマーかマズーかで結果は分かれるし、
それこそ簡単なお煮しめすら作った事のない人の発想でないかい。

> 煮詰まる と 煮詰める では大違い かと
「議論が煮詰まる」とも「議論を煮詰める」とも言えるが、
両者が全く正反対の意味になる理屈は無いと想う。

289:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/09 23:49:10.47 0
下手な考え休むに似たりってのが煮詰まった状態でしょ?

290:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/10 10:17:09.76 0
>>272
「まさか」の語源は「正所」
「真逆(まさか)」は本来誤用
一方「真正面」という使い方があるように
「真逆(まぎゃく)」に文法上の問題はない

291:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/10 10:47:54.24 0
「的を得る」を誤りと貶め市民権奪う奴らを潰したい。
奴らを掃除したい。
奴らが根深く「的を得る」を誤りとする根拠は、
「的を射る」と因縁つけてるだけ。根拠はたったこんだけ!
因縁つけて、的を得るが的を射るの間違いと思い込んでるだけ。

因縁もクソもない。
「ツボを得る」とか、「~を得る」の一つで「的」を用いてるのだ。
「~を得る」は、「的を得る」が不適当とされるほど不自由なのか。
不自由とする根拠が奴らにあるのか?どうなんだええ?
 

〔蛇足〕
的は射るもので得るものではないだと?w何それ?www
ツボは得るものではなく突くもの・押さえるものだから、
「ツボを得る」は誤りで「ツボを突く」「ツボを押さえる」が正しいってかw
ツボは矢で射るものでもあるから、「ツボを射る」が正しいってかwww

292:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/10 13:00:17.82 0
標的を得る?

293:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/10 16:43:32.93 0
>>291
実生活で何があったのかは知らんし知りたくもないが、とりあえずおちつけ。

蛇足は本当に蛇足だったな。下の二つは傍目に五十歩百歩なんだが。
> 「ツボを得る」とか、「~を得る」の一つで「的」を用いてるのだ。
> ツボは矢で射るものでもあるから、「ツボを射る」が正しいってかwww

294:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/11 01:46:19.04 0
人のレスに対する、偏った解釈なんてどうでもいい。
もし偏ってないと言うなら、
結論までの最低限の説明を書かず、
「本当に蛇足」「五十歩百歩」という結論のみでは意味不明。
結論のみって低レベルすぎるからやめてくんない?

295:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/11 07:06:31.99 0
>>294
「「~を得る」の一つで「的」を用いる」も「ツボを矢で射れば「ツボを射る」」も
>>291 だけでは論理も根拠も大差無いってこと。偏った解釈も何も無いさ。
「~を得る」という言い回しの正当性について明らかにしてくれればいいんだよ。

とにかくま、暖かいココアでも飲んでおちつけ。

296:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/11 07:14:07.04 0
便器に×を書いたことで的を得た。

297:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/11 09:59:48.12 0
「~を得る」の一つで「的」を用いる。
これで十分だろ。
おちつけ厨よ、何が必要なんだ?


「的」も慣用句以外で使われてるのに、
慣用句「的を射る」を正しく言えてないから「的を得る」は間違い、これじゃ不十分だろ。

298:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/11 11:02:27.62 0
しかし、得るとすると、標的ができたことで矢が真っ直ぐ飛んでくるようになったみたいな
水を得た魚的な意味合いがあるのだろうか?

299:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/11 14:43:25.82 0
「豆を煎る」んでは無く「豆を得る」んだろ。

300:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/11 23:16:54.16 0
可愛い子とエッチできた場合はな。>豆を得る

301:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/12 04:44:40.93 0
>>291
俺も同意見。

get the point 当を得る
get the target 的を得る
shoot the target 的を射る

日本語も英語も感覚としては同じ。
shootでは、撃った(射った)という行為を表すだけで
get the point と同じ意味にはならない。


302:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/12 15:13:41.73 0
射った???

303:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/12 19:25:28.85 0
どうして日本語と英語とを同一視して語るのは何故なんだぜ。
素なのか釣りなのか・・・

304:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/12 20:33:56.32 0
>>297
背骨くんよ。
その論理で「的を得る」の正当性が担保されるなら、きみが戯れに言った
「ツボを射る」だって「~を射る」の一つとして同様に正当と成り得るんでないかい。
つまり、何の説明にもなっていないってこと。

ま、日本茶でも飲んでおちつけ。

305:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/12 22:56:02.93 0
目標物は射て当たった結果、得たことになるからどちらだとしても比喩として意味が通る
ツボは射ることがないから何の比喩かわからない
実際にツボを射ることを表現するためにツボを射るというならもちろん正当

306:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/13 03:19:24.56 0
>>305
「的を得る」を誤用とする主張の眼目の多くは「的は得るものではない」なのだけど、
> 目標物は射て当たった結果、得たことになるからどちらだとしても比喩として意味が通る
この説明ではただ「得る」という言葉の彼我の印象の相違を示しただけなので、
結局平行線状態は解消されない。「的は射るものだ」という主張はまず揺るがないので、
もう一歩も二歩も進んだ論が欲しい所かな。
例えば他の比喩的な「~を得る」の例を並べて用法を比較してみるとかね。

307:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/13 04:35:08.99 0
URLリンク(www.bunka.go.jp)
平成15年度「国語に関する世論調査」の結果について
調査対象:全国16歳以上の男女3,000人有効回収数2,206人

      的を射(い)る ・・・・・・ 38.8%
      的を得(え)る ・・・・・・ 54.3%

語源はともかく市民権はとっくに得ている確率が非常に高い件

308:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/13 14:54:03.29 0
そもそも「射る」って矢を放つことじゃないの?
矢が当たることを「射る」って言うことに違和感があるんだけど。

309:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/13 18:43:35.94 0
>>304
日本語を考えるような板の読解力、
レスの文脈への解釈力がどんなか見てたが、

>「ツボを射る」だって「~を射る」の一つとして同様に正当と成り得るんでないかい。

お約束どおりの偏った解釈してた、おちつけ厨は。
ツボを射るを不当なんて言ってない。
この蛇足4行目「正しいってか」は、3行目~「ツボを突く」「ツボを押さえる」が正しいってかw
の続きとして読みなさい。

310:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/14 00:30:39.78 0
>>307
むしろ「的を射る」の方が、ここ十数年で市民権を得てきた感じが・・・
昔は「的を得る」しか聞いたこと無かったよ。

311:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/14 01:03:36.11 0
この国難の時にくだらねー議論しやがって
どうせ関西人だろうけど

312:おちつけ
11/03/14 02:29:24.40 0
>>309
> ツボを射るを不当なんて言ってない。
「ツボを射る」なんぞ、慣用句としては寡聞にして全く知らないのだけれど、
それをそちらが許容するというのなら、「的を得る」にも寛容なのもまあ判らなくはないか。
で、その寛大さが「「的を得る」を誤りと貶め市民権奪う奴ら」には1ミリも注がれないのがおもしろい。

> お約束どおりの偏った解釈してた、おちつけ厨は。
いや、件の4行目は3行目の続きとしては読んでいたんだけど(つーか他に読みようが無い)、
上述の理由から『「ツボを射る」という批判的用例→「的を射る」執着を批判』という流れかと。
ま、自分の文章力に自信があるのは結構なことだけど、正直紛らわしかったぞ。

313:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/14 05:50:29.09 0
「い」と「え」を混同するのは東日本人の修正

万葉の時代からその徴候があるらしい。

314:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/15 13:34:49.09 0
節電の呼びかけで、コンセントを抜く奴が大量発生中。一億総電気工事士時代。

315:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/15 22:37:10.91 0
募金と寄付を混同してるやつが多すぎてイラつく
有名人がツイッターやブログで平気で募金しましたとか言っちゃって馬鹿かと
寄付を話題にするスレをざっと見ても募金って言っちゃってるやつ多い
募金しますってなんだよ俺らから金とんのかよ募金しろよってなんだよそいつの財布は痛まねーよ
ちゃんと寄付って使い分けている奴もいるって事実があるってのがまた呆れる
マスゴミでさえちゃんと使い分けてんのに

316:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/15 23:15:10.71 O
概ね同意だけど最後の一行は間違い
むしろ増長させたのはマスコミ

テレビとかが率先して誰が何円募金したって報道して金の流れが逆転した
募金総額とかも正しくは募金によって集まった寄付金総額とかだと思うし

多分募金って行為の認識が
募金→募金してるとこに寄付→集まった寄付金を寄付って流れ全部を含んじゃって言葉にも影響したんだろうね
実際寄付と募金をきっちり分けると面倒になっちゃったし誤用と簡単には言い切りにくいな

あと寄付って言葉が庶民に縁がなくて使いにくいんじゃない?

317:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/16 00:21:59.03 O
募金の目的が金を集めることじゃなくて寄付だから募金=寄付の構図が出来上がったんだろ
そっから混同することになった経緯はわからんが報道が広めたんだろうな

誤用には間違いないし個人的な寄付を募金というのは気持ち悪い
しっかし役不足ほどじゃないが訂正するには市民権得すぎ

318:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/16 04:57:17.03 0
ボランティアも間違えて広まってるな。
ボランティアは受け入れるものであって募るものじゃぁない。

319:>>1は背骨がウナギだ!
11/03/16 05:49:41.86 0
消費電力緩和といえば、家にいて外出できる体力・状況なら、なるべく出かける。
それで自分の家の電気消費を抑える!
日○サロンみたいに電力消費してもらう所に出かけたら緩和の意味がない。


>>312
>で、その寛大さが「「的を得る」を誤りと貶め市民権奪う奴ら」には1ミリも注がれないのがおもしろい。

もう水かけ論じゃん。偏ってんだよ。水かけ論ってわかる?
ポイントは、言葉や指摘者への相手の扱いを偏って見て、水をかけることではなく、
言葉の正当性だから。
的を得るも正当。

後の4行も意味不明

320:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/16 06:29:45.05 0
>>319
まさか、ただの戯言にそこまで噛みつくとは想わなかったw
背骨くんの「蛇足」と同じで、そこは深く取り合う必要の無い話だよ。

つーか「水掛け論」? いつの間に我々は再現の無い議論に突入してたのかw
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

> 後の4行も意味不明
じゃあ言い直すね。
「ツボを射る」などという慣用句を自分は知らない。辞書にもやはり載っていない。
だから背骨くんがそれを引き合いに出した時、それは「的を射る」の正当性に拘り
「的を得る」を排除する者たちへの皮肉ではないか、と捉えてたのよ。
実際にはそうではなかったみたいだけどね。

321:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/16 06:36:30.59 0
×再現の無い → ○際限の無い

322:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/22 05:18:32.69 0
結局、的を得なければ矢を射れないんじゃないか?

323:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/23 21:07:21.21 0
>>322
どういうこと?

324:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/23 23:58:31.79 0
矢を射てから「この的は俺の物」と宣言したっていいじゃないか

325:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/24 00:30:57.38 0
英語を引き合いに的はずれな論理展開する手法、どっかで見たな。

326:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/24 17:39:45.62 0
日本は米国の属国なので、日本語を英語の発想で
分析するのは理にかなっている。日本語は徐々に
英語化されていくべきだ。

327:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/24 17:50:50.64 0
突拍子も無い脳内ソースを引き合いにするところも同じ。

328:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 00:06:16.33 0
しっかし、何処も彼処も「募金」を誤用してるヤツ多すぎだよな>315
各人が専用口座開いたり、街頭に立つってのか?

俺は「それは的を射た話、正鵠を得た(射た)話だね~」と正鵠も続けて言ってる
「正鵠って何?」と訊かれても、『礼記』『中庸』(正鵠の出典、元は「正鵠を失する」)含め、
『四書五経』すべて読破している俺に資格、いや死角はない

329:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 00:38:31.28 0
四角い字はどうもにがて

330:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 01:03:34.98 O
ひらがなってやわらかそうでなごむよな
「む」が手に掴めたらすごい引っ張ったり縮めたりしたい

331:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 05:18:29.37 0
政治献金はなんで募金と言わずに資金集めって言うんだ?

332:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 10:21:47.44 O
募金てのは「寄付金を募ること」だから集めた金はどこかに寄付することが前提
献金は集めた金を集めた人が使うから資金集め

333:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 10:58:43.69 0
献金てのは、募金に応じて金を寄付すること

本来献金には目的があるが、
ソレを無目的に変えるための方便が資金

334:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/25 22:57:09.92 0
> 「正鵠って何?」と訊かれても、『礼記』『中庸』(正鵠の出典、元は「正鵠を失する」)含め、
> 『四書五経』すべて読破している俺に資格、いや死角はない

弓矢の的の真ん中の黒丸の事だよ~とか、
元々は鳥の事なんだよ~みたいな説明の方が喜ばれるのでは?

335:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/26 03:21:10.47 0
>>334
「正鵠って何?」と訊かれれば、そういう感じで答えてるよ
ただ古注には布の的の中心(ほし)を「正」、皮の的の中心を「鵠」と呼ぶとあり、
正鵠が弓の的の中心を指すのは間違いないものの、
具体的には異説が多いらしい(岩波文庫『大学・中庸』)

で、「正鵠は"得た"でいいの?」と訊かれれば、正鵠の出典に話が及ぶ

・[孔]子曰く、射は君子に似たること有り。諸(こ)れを正鵠に失すれば、
反って諸れをその身に求む。(『礼記』中庸篇・『中庸』)
・孔子曰く、(略)声に循(したが)いて発し、
発して正鵠を失わざる者は、其れ惟(ただ)賢者か。(『礼記』射義篇)

「失う」の対義語は「得る」なので、「正鵠を得る」は正しい表現、
意味合いを考えれば「正鵠を射る」も正しいよね、と伝える

何れにしろ、あちこちで言われてることですね 乱文失礼

336:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/26 13:14:28.03 0
>>332
じゃあ、政党が集金して議員の資金管理団体に配ってたら募金だろうか?

337:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/26 18:19:27.18 0
>>336
募金だよ
そもそも>>332がちょっとまちがいで政治献金を募るのは募金といってもいいよ
募金の意味にある「寄付金」てのは「どっかに寄付するための金」じゃなくて「募金に応じて寄付してくれた金」も含むから
だから募金かそうじゃないかは集まった金を寄付するかどうかじゃなくて
強制力がないお金を集める行為は全部募金、わざわざ「寄付金」とあるのは「取り立て」と区別するためだけ

>>331の疑問については単純に資金集めの方が目的が分かり易いからだと思う
新聞とかで「資金集め」の文字を「募金」に置き換えると「なんで金集めるの?」ってなるし

338:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/27 04:15:32.03 0
義援金というのは元々どういう性格を指していたんだろうか?

339:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/27 10:11:48.44 O
アナウンサーの誤用スレなくなったみたいなので

昨日のNHKラジオのローカルニュースで
「鯉のぼりを300『キ』あまり……」
というのがあったけど、
『旒』を『旗』と読み間違えたのか、
それとも原稿の段階ですでに『旗』になっていて
旗や幟を「一旗(キ)、二旗(キ)……」と数えるのが、もはや主流なのか?

340:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/27 17:18:27.79 0
「九分九厘」って表現なんなの?一割にも満たないじゃん。

341:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/27 19:22:52.24 O
>>340
なら、
確率が五分五分のとき、残り9割は何が起こるんだよw

342:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 01:33:23.35 0
「一寸の虫にも五分の魂」って虫の体の5%が魂だと思ってる奴多そうだな

343:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 01:58:49.77 0
>>340
昔の嘉門達夫のネタ

344:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 03:44:35.17 0
>>340
一分は1/10、一厘は1/100だよ
1/10を表す基本単位「割」の下では
1/10×1/10=1/100が一分になるってだけ

345:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 11:48:11.49 0
分っていろいろあるよな
1に対する分、割に対する分、時間に対する分、角度に対する分、温度に対する分…

346:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 13:27:34.79 O
とりあえず分けてたら「分」だからな

347:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 17:38:18.06 0
「割」が入ってきたせいで「分」が割を食ったというわけだな。

348:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 19:49:00.39 0
>>347
割に合わないと思ってるだろうね

349:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 20:34:43.33 0
こんなとこでも割とユーモアな奴がいるんだね。

350:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 21:17:28.66 0
割合にうるさい人が多いんですね。

351:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/28 22:16:16.30 0
>>347
割<「わりー、わりー」

352:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/29 02:47:18.84 0
その役割を終えたって訳か

353:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/30 22:07:31.97 0
>>345
「分」を「ブ」と慣用音で読むか「フン(プン)」と漢音で読むかでも意味が少し変わる。
(当然、呉音の「ブン」と読んでも変わるけど、それは割愛。)
「ブ」は十分率の一単位だけど、「フン」は十以外の然るべき数分率の一単位。

>>351
分「ぶーぶー!」もしくは「ぷんぷんっ!」

354:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/30 22:28:45.82 0
>>353
そう言えるものでもないな。
一分は何両か?

355:名無し象は鼻がウナギだ!
11/03/30 23:47:26.20 0
何故(昔の)金銭の単位はあんなに複雑なのだろう?
そういえば土地も複雑だな。

「選り取り一個」って正しい?

356:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/02 20:29:07.45 0
マスコミがふるさとを「古里」と書くのが気になる。
広く膾炙した熟語をかたくなに交ぜ書きする一方で、
こういうぜんぜん一般的ではない表記を使うのは何なのか。

357:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/02 23:57:45.21 0
AC「必要ないものを買うのはやめよう」←すべて買う必要があると思ってるから買ってるんだろ。バカじゃねーの?

358:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/03 07:47:47.78 0
嫌いな言い回しスレの方はお引き取りください。帰る場所ないならとっとと新スレ立ててください。

359:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/03 23:54:09.53 0
>>354
貨幣単位の基準となる両の価値は(広く流通する)匁に対して時代と共に下落していった。
つまり両と匁以下は一続きの単位でないから、両建てで考えるのは適切じゃないね。
そもそも、分は1/10匁のこと。両が匁に対してどんなに変わろうと「十分の一」は揺るがないな。

>>355
それは金貨(小判など)と銀貨(丁銀など)と銅貨(銭貨)と米が独立平行して取引されてたから。
土地の単位は、例えば一反は「一石(=人間一人が一年間食べる穀物の量)生産できる土地の広さ」であり、
他の単位系とは独立したものであり、また実用上は一年の日数(約360)の約数で分けられた方が便利だから。

あと、選り取りは一個だろうと「好きなものを自由に選び取ること」だからおk。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
ただ、たった一個だとお得感が薄いので、商売上使われる場面は少ないんじゃないかな。

360:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/04 00:08:28.18 0
一分金といえば1/4両。

あほだらきょうもたいがいに

361:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/04 00:47:17.39 0
>>359
>分は1/10匁のこと
この場合は「フン」と読んで、重さの単位だ。

362:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/04 01:08:44.63 0
「ブ」とも読むよ

363:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/04 01:59:02.27 0
W5/8のネジを5分、W3/4を6分、ついでにW11/16を5分5厘と呼んでいた。
つまり1/8インチを1分としていた。「分」の読みは「ブ」ね、念のため。
(多分UNネジでは使わない?)

>「フン」は十以外の然るべき数分率の一単位
1/60以外にはどのようなものがあるのだろうか?

364:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/06 14:53:23.21 0
2chのような雑談の、「同意」「激しく同意」に違和感がある。
多くは相手への「共感(か同感)」を同意と言ってる文に見えるので。

「相手と同じ意見」という意味で言ってるのだから間違ってないと反論されるかもしれないが、
どんな人か知らない名無しの主張箇所と、本当に全て同じ意見なのか?
結局、多くは「共感」と言うのが無難ではないか。
現実は、「誰々に共感。」みたいなレスを見た記憶がほぼないし、
「誰々に同意」「禿同」など定着した言い回しへの付和雷同で
「同意」と言って共感や同感等と混同してるのではないか。

同意は、議論での「賛成」や契約での「承諾」など、
意思表示の責任が生じる時に使われるイメージ。
2ch名無し時のように、好んで責任を負わない場で「同意(同じ意見?)」って・・・

365:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/06 20:27:50.34 0
「激しく忍者」に比べたらどうでもいいよ
忍法帖とかいう妙なシステム導入されたせいで
最近また激しく忍者のAA見かけるようになった

366:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/07 14:31:12.65 0
「仮に(・・・ても)」という意味の
「たとえ」
これを「例え」と表記するのは間違いじゃないのか?とずっと疑問に思っていたが、
最近明鏡を引いてみて、間違いと断じていたので、ようやくすっきりした。
この間違いは、非常に広く行われているにも拘らず
何故かネット上でもほとんど認知されていないらしい。

367:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/07 16:54:28.67 0
個人的にはその間違いを見た記憶がない。
ネット上でそういう人が多いのでは。

368:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/07 19:36:54.68 0
「たとい」→「たとえ」と変化して、漢字の「例え」になったのだろうと思われる。
こういう間違えは、パソコンやワープロの漢字変換が原因じゃないかな。
言語に対して意識が高ければ変換後の漢字を見て修正するだろうけど、
何にも考えない奴も居るからね。

2chだと意識的に誤変換のまま書き込んだりするし、それを正しいとして
学習しちゃう奴もいるだろう。

369:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/07 23:03:45.64 0
そういえば、ネットスラング的に使われてた「ふいんき」から学習しちゃったガキもいるみたいね。

370:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/08 03:08:37.54 O
>>364
もともと同じレスが重複しないように使われてる言葉だから同「意」になったんじゃない?
「俺もそう思ったんだ」より「俺もそう書き込みたかったんだ」って意味が強いくて俺も同じ意見だと表したいから同意が最適と考えてるんだろう

371:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/08 13:47:05.13 0
激しくない同意

372:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/08 16:34:33.90 0
胴囲85㌢でメタボ認定はきつい

373:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/09 09:03:37.01 0
長友や本田や香川はJリーグクラスなのか


928 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/08(金) 16:38:46.95 ID:7vt7OY480
韓国のナショナルクラスの選手はパク・チソン、イ・チョンヨン、パク・チュヨン
日本のナショナルクラスの選手は長友・本田・香川

残念だけど牛田は入ってないよ


374:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 00:37:41.76 O
>>369
某恋愛ゲームの、
頭脳明晰、優等生のヒロインのセリフで
声優が「ふいんき」と読んでぶち壊し。

375:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 00:47:36.49 0
選挙に当選することを「受かる」と表現するケースを時々見聞きするのですが、どうなんでしょうか?

353 :名無しさん@十一周年:2011/04/11(月) 00:36:41.44 ID:mt7Q/RMwO
千葉ならドクター中松も受かる



376:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 00:59:35.41 O
落ちるの反対で受かるは不自然ではないですが、
まさか落選の反対は当選だから、当たるが正しいとか?

377:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 12:33:33.68 0
>>375
意味だけ考えれば誤用とは言えないのかもしれませんが、
当選=受かるは、確かにちょっと違和感がありますね
自力による及第と、他人によって選ばれたものを、
同じ言葉で表すことに対する違和感なのかな~

>>376
そういう意味じゃないでしょw

378:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 13:19:06.76 0
選挙にとおったのに、とおせん とはこれいかに

379:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 15:33:16.30 0
立候補していながら、せんきょせん(選挙戦)と云うが如し

380:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 15:35:56.16 0
>>360
なるほど、それもあったか。ま、例外的なものだね。

>>361
重さの単位としても勿論、銭貨の単位としても使われてたのな。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

>>363
なるほど。そういうのもあるんだね。

> >「フン」は十以外の然るべき数分率の一単位
> 1/60以外にはどのようなものがあるのだろうか?
>>362 のご指摘通り。「フン」と読むのは専ら薬方の分野だそうで。

381:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 16:10:02.19 0
>>377
当選/落選、ってのは矢で的を射るようなイメージがあるかな。
的に当たらなかった矢は地に落ちる、みたいに。

それはそうと「受かる」という言葉もおもしろいね。
「受ける<受く」+「受身の助動詞る」という構成で、
「(試験を)受ける」が「受験=験(ためし)をその身に受ける」なのに対して
「(試験に)受かる」は「験に受け入れられる」と「受」の意味が微妙に変わる。

なお漢語では及第/落第。第は試験のことで、元々は古代の官吏登用試験のこと。
及落はある一定の基準にとどく/とどかない、ということ。

382:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 16:30:19.84 0
登第/落第のような気がするが

383:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 16:32:14.44 0
まあ、

当選したくはないが
登仙は一度してみたい

384:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 16:50:58.62 0
>>381
「選挙」も元は官吏推薦制度、地方の有力者が「選んで挙げる」ことだしね
ここまでは知ってたけど、調べたら漢武帝期の「郷挙里選」が始まりらしい
選挙の推薦科目、孝廉や茂才(秀才)などは、『三国志』好きにもお馴染みですね

385:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 17:20:36.97 0
しかも董仲舒の建言によるというのも初めて知った
う~ん、これは思わぬ収穫、>375に感謝

386:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 19:02:52.81 0
ひとつだけ確信をもって言えるのは、ドクター中松がたとえ
千葉県知事選だろうが千葉県議選だろうが、立候補しても
受かることはないということだ。

387:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 19:42:57.34 0
プ、 プリティ・・・

388:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/11 21:53:35.16 0
プリチィはまじめに政策に取り組んでたぞ
馬鹿にしたらいかん

389:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/12 07:56:37.41 0
>>388
あ、いや。ただビックリしただけであって馬鹿にする積もりは毛頭ない。
そのまんま東の例等あるからね。
気に障ったのなら誤る。許してくれ。

390:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/13 19:46:16.63 0
【サッカー/Jリーグ】1クラブごとに若かりし選手1人のみの招集を容認…南米選手権=J1/J2実行委・事務局
スレリンク(mnewsplus板)


若かりし  要するに今の時点で若くなければ誰でもいいらしい

391:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 01:45:47.74 0
書き込み多くないんで、
以前の「同意」ですが、また長文にさせてもらいますね。


同意って正確さが要るでしょう。
もしくは誠実さ、真剣さが。
同じ意見・意味だから同意と言う時、同じであることの正確さ。
議論、契約で同意する時、態度の正確さというか確かさ。
いいかげんに「同意」と言ってたら不誠実なんですよ。

ネットの一般の多くは、
その通りだよねという「共感」や同じように感じてたよという「同感」と混同してると思う。
同じ意見だよという意味で使ってたとしても、正確に同一意見なのか?
正確・誠実に使ってるのか?2ch他のぬるい雑談の場で。
 
場の空気が行動規範の人達が、ぬるい雑談の空気の中で頻繁に「同意」って、
正確さ・誠実さ・真剣さの要る言葉と空気が合わないだろうとツッコミたいけど、
言葉がぬるい空気に染められてるので彼らには合うのであった。
 

ついでに。「同意とは好意」というか、
相手を認められた気にするための好意の言葉のように扱う人もいるでしょう。
同意なんて、嫌な現場仕事に行くことにも同意したり、嫌なことにも同意する面が常にある。
認めたこと・好きなことに関わりたい【本心】より、
嫌なことにも関わる【理性】で同意する精神状態が常にある。
共感・同感は【本心】からくるものでしょう?これは相手を【本心】で、心で認められる。
同意は心より頭・【理性】からくるものも多い。
認めたくない・好きじゃないことを【理性】で対応したりもする、真剣・誠実な同意。
繊細な問いですが、本当に相手へ好意を示すために有効な言葉でしょうか?

392:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 01:53:50.55 0
2004年の本「2ちゃんねるVOW5 激しく同意!!」のアマゾン画像の帯に、
「特別企画『本当にあったコワい話』のほか、
『恥ずかしくて死ぬかと思った話』から『美少年の心得』まで
激しく同意できるネタ1000本収録!」とあります。

この本を読んでないけど、コワい話に同じ意見だったり賛成・承諾したりするのですか?
文脈上この同意の意味は、共感らと混同してるんですよ。

393:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 02:01:04.72 0
>>2ch他のぬるい雑談の場で。

それがわかっててそこまで真剣になれるのが不思議でならない。

394:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 05:05:09.90 0
要は、2chだろうが「同意」の使い方が胡散臭いでしょう。

「同じ意見という意味で使ってるから間違ってない」と言う人もいるだろうけど、
相手の書き込みに対して同意する範囲を示さない同意ばかりだから、
本当にその書き込みの全てと同一意見なの?と。
たとえば>>1に同意する範囲を示さないで同意と言う人がいたとします。
それだとIP抜き・処刑うんぬんも同意なの?と。

もっと言えば、「的を得るや食指・触手うんぬんは誤用」を同意範囲で示すにしても、
なぜ誤用なのかの中味まで相手とよく共通していなければ、
中味の多くまで同じ意見でなければ、同意と言わない方がいいと思う。

395:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 05:07:40.27 0
同意する範囲 → 同意の範囲

396:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 13:32:26.26 0
「概ね同意」に対してそれ以上の意味なんじゃない?

禿同なんて言ってた頃もあったけど、今は淘汰されつつある。
右も左も極論から動かず「全面的に同意」ではないという意識と「馴れ合いきもい」という意識が混在して使いづらいところがあった。
自浄?とまでは言えないか。
いずれにせよネットスラングで且つ死語。スレチ。「同意」だけ見て「同感」「共感」の誤用という点では激しく同意する。

397:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 15:02:17.08 0
共感だって相手とまったく同じ感覚かどうかなど正確に判別できるわけがない。
同意を同感共感と言い換えただけで誠実になるのかと。ただのダブスタ。

398:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 15:19:52.86 0
むしろ「~に同意」や「~に同意する」に違和感がないかね。
「~と同意だ」のほうが自然だと思うけど。



399:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 15:23:55.48 0
>>397
「意」でなく「感」だということに同意しているのであって、「同」については別意見だと思うぞ。

400:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 16:41:05.79 O
怖い話や感情に賛成はおかしいといっても文末に「これ怖いよね」とつくだけで意見になる
そんだけのことになにをやっきになってるんだか

401:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/14 21:19:27.09 0
2ちゃんでの勝ち負けが人生のすべてって奴もいるのさ
しかも大量に

402:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/15 00:00:23.04 0
>>1
「触手を伸ばす」なら辞書にも載っている表現だが

403:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/15 01:11:10.32 0
スレ17も行ってるのにいまさら天プレに突っ込むな

404:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/15 01:44:53.71 0
うん、ここは原義主義者のすつく(何故か変換できない)なんだから

405:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/15 03:37:22.66 0
なんかもう誤用スレじゃなくなってるな。
どっから湧いて出た?

406:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/15 16:38:01.26 O
嫌いな言い回しスレが消えたからな

407:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/17 23:14:59.89 0
「外人」を差別語として位置付けて「外国人」と言い分けるのは誤用ではないのかね。
どうしてこうなったのか皆目見当もつかないが、この世界で「外人」に突っかかる人間の多いこと。気味が悪い。

408:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/17 23:27:38.61 0
たしか Guy Jean て名前の在日外国人のエッセイストがいた
もちろん外人からつけたペンネームだろう

409:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/18 00:05:58.40 0
ギイ=ジャン(Guy-Jean)だろ

410:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/18 00:06:59.09 0
外人というのは、主として欧米人をさして、
日本人同等以上のイメージだろ。



411:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/18 00:53:30.27 0
>>409
ハイフンついてなかったし、何より英語のエッセイだったので
それはない

412:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/21 01:28:51.44 0
「食指が動く」と書いたら「触手じゃねーの?」とレスされた。
世もまつだな

413:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/21 21:20:13.58 0
中英板なら「お前は鄭の子公かよw」とか「今夜はスッポンですか?」だの言われる
触手と言ってくるヤツの方がまだ可愛げがあるな

414:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/21 22:54:52.41 0
>>407
俺の親父が若かった頃はforeignerが外人でalienが外国人だったらしいが、
映画以降変わってしまったと嘆いていたよ。

415:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 05:57:07.91 0
国外からの「客」として見る場合、
外人より外国人の方が丁寧

テイネイシーワルツを聴きたくなってきた

416:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 07:50:57.26 0
>>402
食指を伸ばす

417:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 16:10:53.22 0
自分も「外人」と発言したことで日本人からボロクソに言われたことがあります。当の「外人」は何も言いませんが。
どうも省略が気に食わないみたいですが、Japと比較してるんですかね。アホらしい。じゃあお前は外車を見下してるのかと。




418:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 16:33:18.01 0
しょせん車は物どえーす

419:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 16:41:31.10 0
異人でいいじゃん 歌にもあるし

420:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 18:56:28.71 0
良い爺さんに連れられて行ぃちゃあったぁー

421:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/22 19:24:12.51 0
ひい爺さんだろ

422:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 03:03:24.53 0
>>404
「そうくつ」にしてみれば?

423:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 03:04:41.43 0
そういえば爆笑問題の太田がなにかの番組で帰巣本能を「きすう本能」と言っていた。


424:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 07:25:05.71 0
いつもキスしてほしいんだよ。
ブルハのキスしてほしいが心の中で流れてたのかも。
彼は愛を求めてるんだよ。

425:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 08:05:55.59 0
>>417
自分は逆に外人が「外人」と言われて腹を立てているのを見た事がある。
小学校の遠足の時、集合場所のバスターミナルにいた外人を同級生たちが
「ガイジン、ガイジーン!」と囃し立てていた。するとその外人さんが
「ジブンハがいじんジャアリマセーン! 『がいじん』トイウノハ
 『ソトノヒト』トイウイミデース! セイカクニ『がいこくじん』ト
 ヨンデクダサーイ!」
と朝っぱらから絶叫してたwそれをおもしろがって更にからかう始末。

426:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 08:16:36.61 0
>>425
古式ゆかしく異人さんと呼べばOK

427:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 10:18:28.44 0
囃し立ててる時点でお察し。

この手の論争、以前もどこかで遭遇したことがあったが、ガイジン否定派の意見って実際嫌がってるガイジンとやらの話に終始するんだよね。
母国語ねじ曲げてまでガイジン様の意見通したいの?って思う。


428:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 11:22:11.29 0
「言われた人間が嫌な気分になるかどうか」が、その言葉の使用を控えるかどうか
判断する重要ポイントになるのは別に問題ないだろ。

問うべきなのは、「本当にそんな奴が多数いるのか?」ってことと、もうひとつ、
「嫌がっている」事例は、わざわざ「この言葉はあなた方を差別する意図があるんですよ」
と吹き込み、相手の拒否反応を誘導しているんじゃないかってことだ。

429:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 12:38:18.09 0
いじんがいじん

430:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 12:43:18.61 0
>>422
できた! ありがとう!

431:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 12:57:33.68 0
攘夷と関係あるのかと思ったけど、それだと夷人だよなあ。
まあ上位だか偉人だかと区別が付かないから、頭にがを付けて外にしたら、
今度は害だ碍だと因縁つけられるんだから、日本語って難しいよね。

432:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 13:25:31.21 0
↑良いもの

外食
外車
外貨

外人(揺れている)

外来種
外反母趾
外務大臣

↓悪いもの


433:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 13:43:44.48 0
↓最悪なもの

基地外

434:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 14:57:20.75 0
>>423
帰趨本能w

435:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 15:20:27.66 0
本の巻頭に掲載されている写真のことを「口絵写真」と呼んでいるのを
よく目にするんですが、「口絵」だけで絵も写真も含まれるんじゃないんですか?

436:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 17:10:01.92 0
宇宙人の間で自分が紹介されることがあったら、
異星人より地球人と言われたい。
てことで異人はなんだかなあ。

437:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 17:29:16.05 0
しょうがないなあ
これだから地球人は田舎者と、馬鹿にされるんだぞ。

同じ宇宙に住んでいるんだから、お前も俺も、
同じ宇宙人だろうが

438:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 17:35:55.93 0
宇宙猿にそんなことを言われたくないね

439:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/23 20:28:54.77 0
「支那」って正に>>428の書き込みを逆行したよね

誘導から入って
その誘導に疑惑が生じ
実際嫌がってるやつがいるだろ←New

440:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 01:48:10.38 0
>>427
425 だが、それは深読みし過ぎだ。ただの昔話じゃないか。
「囃し立てる」はまんまガキが面白がっての話さ。小学生と断ったんだから察しとくれ。

個人的にはガイジンだろうがガイコクジンだろうがイホウジンだろうがイジンサンだろうが
ナンバンジンだろうがトウジンだろうが構わん。イヤがるやつには勘弁してやれってくらい。
あいにく自分はガイジン様という言葉には別段誇りを抱いてはいないもんでね。

そいや昔、ホテルノーテ?とかいう外人教師バンドが「俺はガイジン」て歌を出してたっけ。
「♪オスシハダイスキ ナットーハダイキライ♪」

441:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 08:05:08.13 0
外人が気に入らないのなら、夷人と呼んでやる

442:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 09:33:16.46 0
南蛮人・北蛮人

443:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 19:10:34.97 0
外国人派だが、
外人はたとえれば「呼び捨て」、外国人は「さん付け」のようなもの。
親しければ外人で0k

444:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 21:00:23.16 0
じゃあ外人さんはさかなクンさんのようなものだったのか

445:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/24 23:49:13.02 0
ちがうよ、アグネス・チャンさんだよ。

446:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/25 04:01:00.07 0
東夷・西戎・南蛮・北狄 中華大勝利!

447:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/25 21:06:40.92 0
「可愛そう」を否定するのはやめてください!
「可哀想」なんて陰気だから使わないんです!

448:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 01:15:45.55 0
可愛岳 か、かわいいだけ?

449:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 04:37:04.17 0
セーラー服色情飼育だけ。
80年代前半ポルノで知ってるのは。

450:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 08:25:14.15 0
伊藤蘭は「ちゃん/さん」の使い分けを誤用していたので
田中好子への弔辞が三国連太郎に対するものになってしまった。

451:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 21:39:25.93 0
某方言研究の権威は著書で外人を用いてるけど、これも呼び捨てなの?あと外賓は?
「なんとなくそう思う」から使わないのは個人の勝手だけど、断定して広めることだけはしてくれるな。

452:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 23:31:17.43 0
マジンガーZ(外国人)対デビルマン(外人)という一つの対があって、
マジンガーやデビルマンと、
キャンディキャンディ(外賓)やチキチキマシーン猛レース(外車)などを
対にしようとても関係ない。


453:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/26 23:32:21.16 0
対にしようとしても

454:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/27 02:24:55.37 0
>>1 よろw
スレリンク(slotj板:290-294番)

455:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/27 04:41:31.25 0
>>452
世代が違うんでまったくわからないんだが、その四者だと、
デビルマン(男性):キャンディキャンディ(女性)
マジンガーZ(ロボット・機械):チキチキマシーン猛レース(車・機械)
が対になるんじゃないの? ってどっちにしろ関係ないが

456:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/27 18:48:58.64 0
アニメの例えは適当。
同一原作者の2大ヒーローの競演映画と、無関係のアニメに分けただけ。
外車も外賓も頭に同じ外が付くから・・・と言っても、
外国人と外人の関係に関係ない。

457:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 04:42:05.00 0
勝手に対とか言われてもな。
勝手に無関係とか言われてもな。

外賓は外国賓客の略だろ。
外国車という表現もあるだろ。
外人外国人のニュアンス差を語る際の対比として充分な関係性があると思うがね。

458:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 05:51:54.56 0
外人は下品な言い方だ、敬意に欠けた言い方だ、と取られかねない。
そんな外人と外国人の特有の関係がある。

外国賓客、外国人賓客に比べて外賓は下品だ、って人はいない。
差の無い例が多いから、外人と外国人に差を感じる言語感覚、主観は間違ってる?
間違ってるのではなく、外人と外国人は差の生じうる特有の関係なのだ。
特有の関係に、外賓や外車などは関係ない。

459:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 13:17:13.54 0
外賓は下品だ!外車も下品!

460:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 14:16:33.96 0
「外賓」なんて言葉、ここの451で初めて知った。

461:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 15:42:56.15 0
「外人」だと「外」が直接「人」を修飾しているでしょう。
「外の人」、露骨に余所者だと表現してしまっているわけです。
「外国人」ならば、「外」なのはあくまで所属する「国」であって、
その人が「外」だと断言していないわけで、クッションがあるのです。
「論理的には同じことだろ」と決め付けるのは、言語感覚というか
情緒に欠ける人です。

462:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 16:36:05.14 0
逆だろ、その説明のほうがロジカルだろ

言語感覚があるなら外人が外国人の意味で使われていることのほうが
はるかに多いってことのほうを重視するだろ
実際の言語ってのは例外が多く、実際の使われ方のほうが遥かに重要

なんで外人ってのは豊富な用例があるのに
いちいち外+人に分解して演繹のように説得してるわけ?
演繹なんてアテになるわけ無いだろ、自然言語においては

463:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 20:32:43.04 0
↑このように、言語感覚や情緒に欠けている人とは対話が成立しません。
簡単に言えば「空気の読めない」人ということです。

464:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/29 21:06:54.98 0
ああ、そういう仕事なのね…

465:名無し象は鼻がウナギだ!
11/04/30 02:22:22.88 0
>>463
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
これら2つの辞書は現代語の用例を優先して先に記述することになっている。
外人には「外部の人」の意味もあるが、どちらの辞書でもそれは第2義であり、
「外国人」の意味の方が第1義となっている。

よって >>462 の「外人が外国人の意味で使われていることのほうがはるかに多い」
という指摘は的を射ており、単なる個人的な言語感覚や情緒の問題ではないよ。
空気を読むのは結構だけど、辞書も少しは読もうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch