11/05/26 21:19:14.04 9Yfh4W8G
>>597
生物学的に一夫多妻で子孫を残せても、人間には人間社会というものがあり
古来に存在した一夫多妻の社会は現代ではことごとく崩壊している。
考えてみよう。1人の男が10人の女(正室1、側室9)と結婚したとする。
必然的に結婚は婿入り婚ではなく嫁入り婚となり、男児が家督を継承することになる。
そこで始まるのがドロドロの嫁同士の争いだ。
「最初に男児を産めば世継ぎを産んだことになる。」
「世継ぎを産めば正室を抜きいちばん偉くなれる。」
嫁同士仲が悪いので乱交パーティーなど出来るはずもない。必然的に一夜一人と寝ることとなる。
単純計算で、男が毎日とっかえひっかえ寝たとしても、
女にとって10日に1度しか男と寝ることが出来ない。1ヶ月に3回だ。
生理周期は1ヶ月に1度、セックスは1ヶ月に3度。妊娠する確率は1夫1妻よりグンと下がる。
10日に1度しかセックス出来ないのに子供を身篭るなど、まして男児を身篭るなど到底不可。
もちろん女同士の妨害も介在し、10日に1度のセックスにありつけることも難しい。
だから女は他に男を作って残り9日毎日セックスに明け暮れる。
「誰の子でもいい、男の子を産めば私はいちばん偉くなれる!」とな。
大奥という制度を持つ徳川幕府でさえ、8代吉宗や15代慶喜など親戚から迎え入れられているのだ。
一夫多妻制度がいかに子供に恵まれないかがわかるだろう。
たとえ側室が長男を産んでも、正室が黙っちゃいない。男児を取り上げようと画策してくる。
秀頼を出産した茶茶が豊臣家のトップに登り詰めた例はあるものの、極稀だ。
このように一夫多妻は人間社会にとって様々な泥沼問題を生み出すのだ。
医療が発達した現代では幼くして死亡する例は激減し、たとえ女が他の子を産んでもDNA鑑定で判明する。
DNA鑑定で親子関係が認められなくても社会的親子関係が成立するとした最高裁判例はあるが、
だからと言って家督の相続まで認められるとは限らない。
こうしたドラマなんかを作れば面白いと思うが、恐らく内容が過激すぎて発禁になるだろうな。
これでも一夫多妻がいいですか?