11/10/29 23:27:19.81 DHA9/CAg
>>600
馬鹿か。寄生ってのは「収奪する」って事だぞ。収奪ってのはわかるか?強制的に奪うって事だ。
結婚とは互いの合意があって初めて成立するもんだ。お前は自ら進んで結婚相手としての条件が最悪な女のATM奴隷になりに行ってる現代の男達への批判を忘れている。
貞操観念が低く初婚年齢が高く収入が少ない女が多いこの国で、8割の男が結婚制度を肯定してるんだ。
自ら都合のいいATM奴隷になりに行ってるようなものだ。考える能力が欠如してなければこのような結果にはならん。
それと、専業主婦(夫)になりたいと考える女が男より多い事に先程も書いた「家庭での教育」が関係してないと言い切れるか?
子供の仕事や勉強への意欲にその子供の両親の教育が関係してないと言えるか?
また、「男と結婚し専業主婦になりたがる=そうしなければ生きられない」にはならない。
労働は苦労を強いられるものでありそれを避けたいと思う奴がいるのは当たり前だ。
そして避けるための手段を見つけそれを行使した奴の事を「労働が出来ない奴」と断言するのは非論理的だ。
お前は能力の高い奴が全員労働を嫌がってないと思ってるのか?義務だから働いてるという奴はいないのか。
先程も書いたが、日本の女に金を稼げる分責任が求められる仕事に就こうという意欲が低い奴が多いのはおそらく日本社会で専業主婦の存在が認められておりそれによって家庭での子供の教育に男女の違いが出るからだ。
それと、私は>>594で日本に限らず世界中の男女の事について書いたつもりだから日本以外の女の事も書くが、
欧米では専業主婦はただの無職と見なされてる筈だ。また、韓国では男より女の方が結婚願望が低い。
海外に目を向ければ女が自立してる国はたくさんある。
日本の女が自立してないのは欧米ほどウーマンリブが盛んじゃなかったのに欧米に合わせて必要以上に女の社会進出を進めてしまったからかもしれない。
あとフェミニズムを偏重する国の女は自立できてないという主張も馬鹿げてる。
どこの国でもマスキュリズムよりフェミニズムの方が進んでるのは単に男に男権を守ろうとする程の行動力が無かっただけの事だ。
例えば日本でも堂々とメンリブを行う男は少ないがここを見れば日本の男が今の社会に苦しんでるという事がわかる。
単に男の方は運動を行う機会を完全に逸してしまっただけの話だ。