11/02/22 00:52:46.50 y90/a1/3
>>122
>これは的外れな質問だよ。
的外れの根拠がない。
実際に的外れではない。定義を確認するうえで
実例は必須。
たとえば「めくら」と言う言葉。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
「かたわ」も。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
これだって辞書には
「視力を失ってる人」「体の一部に障害があること」としか書いてない。
しかし現在では明らかに認識が「蔑称」であり、放送禁止用語になっている。
この言葉ですら、性格が現在の蔑称としての定義の記述がない。
「辞書に書いてあったから」と、それを理由に当事者の前で
「このめくらは」などといったら、社会的に村八分にされる。
これと同じで、「オカマ」というのは「性同一性障害」の蔑称として
機能しており、同性愛者とは現実には明確に区別されてる。
「オカマ」キャラと「ゲイ・ホモ」キャラは全く違う。>>101でそれを確認したまで。
辞書なんてものをソースにしたところで、書き手の認識や書いた時期もわからず
何の参考にもならない実例。