職業選択の自由を本当に奪われているのは男性at GENDER
職業選択の自由を本当に奪われているのは男性 - 暇つぶし2ch2:名無しさん ~君の性差~
10/11/22 08:13:53 zRdSdk+U
就職板のスレッド

ついに若年女子の稼ぎが若年男子を追い越したが
スレリンク(recruit板)

3:名無しさん ~君の性差~
10/11/23 23:12:36 i1bmbHM/
age

4:名無しさん ~君の性差~
10/11/27 13:48:41 Pmyiu+Y3
新卒なのに就職できない

5:名無しさん ~君の性差~
10/12/03 07:08:57 SvZhD3zr
まさしく

6:名無しさん ~君の性差~
10/12/12 22:24:37 T/62I+Me

たとえば、2007年に改正男女雇用機会均等法が施行され、女子学生に絞った一般職の採用はできなくなり、形式的には男子学生も応募できるようになった。
すると、大手総合商社の一般職の募集に、男子学生が応募してきたという。

彼らに対する論調は「男のくせに向上心がない」「そんな奴は応募だけ受け付けて落とせばいい」といった批判がほとんどだ。

しかし、大手総合商社の場合、一般職でも他業界の総合職より給料が高いことが多く、転勤もなく、仕事の責任も比較的軽い。
男女平等、雇用機会均等をうたうなら、こういう働き方を男性が選んでもよいはずだが、世間の目は冷たく、実際に男性が採用されたという話も聞かない。
総合職を目指す女子学生に「女のくせに生意気だ」などと言ったら袋だたきにされるが、こういった男子学生は容赦なくたたかれる。
URLリンク(news.nifty.com)

7:名無しさん ~君の性差~
10/12/12 22:26:49 Iu2SOzqA
佐川急便最高や

8:名無しさん ~君の性差~
10/12/13 04:14:47 L3+tSR10
佐川急便は暴力団と繋がっている。

9:名無しさん ~君の性差~
10/12/13 06:18:11 mmQ/M/i8

ねえねえ、人の友達に関心持たないでってば。



10:名無しさん ~君の性差~
10/12/13 07:18:48 0gQx1xdo
就職難wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残業が全くなくて仕事が楽な精神科看護師最高です^^

11:名無しさん ~君の性差~
10/12/13 08:15:50 mmQ/M/i8

いかないですよ?

12:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 00:19:05 MizviTog
age

13:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:07:10 K9s4LDDj

「入社試験の点数順に並べると、7割が女性になってしまうんです」「面接では女子学生の方がずっとハキハキしている。男性はどうも元気がなくて……」。
数年前から、企業の人事担当者からこんな意見を聞くようになってきた。しかしいまだに、ほとんどの企業のいわゆる総合職の採用数は男性の方が多いのが実態だ。
どうして能力順に採用しないのか、と聞くと返事は決まっている。「女性社員は叱りにくいから、入社後にあんまり伸びないんですよ」。
叱りにくい理由として、「女性はすぐに泣く」「感情的になるから困る」と指摘する人がいる。管理職の大半は男性。“紳士的”な彼らは、“新人の女の子”を泣かして悪者になりたくないのだろう。

表向きは性別不問、男女差別なしを謳う企業も、本音がこれでは、働く女性の将来はあまり明るくなさそうだ。どうしたらいいのか。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


14:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:15:24 dzJHoFdS
>「女性はすぐに泣く」「感情的になるから困る」

これは真実かな。仕事でも感情を優先することが多くて、どうすれば仕事が達成されるかは二の次なんだよ
陰口や文句が多く、それが仕事に影響しやすい
女の人は仕事に向いてないと思う

15:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:18:49 +G3Kt8b+
達成してから無駄口叩くならともかく、
程々で満足して次に進まなくなる癖に文句だけは一人前だから進まないんだよね。
はるか昔の農作業だけしてればすむような状況じゃないんだが。

16:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:22:53 dzJHoFdS
>>15

分かる。今、文句ばかり言っても無駄なことでもいつまでたっても愚痴愚痴言って
失敗すれば、言い訳ばかりする
失敗してもいいけど、一言の謝罪とその失敗にどう対応するか、そして、これから失敗しないようにどうするか
そこが聞きたいんだよ

こっちだって時間がない時に、延々と失敗の過程を話されても
「はいはい分かりました」としか対応できない

17:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:26:01 +G3Kt8b+
この板の他のスレに来るババアも同じだが、
まず自分に非があっても認めようとはしないよな。

認めずにいれば責任問題は回避できるだろうけど、
今度は逆に信頼や信用もなくす結果になることを理解しない。

18:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:35:54 K9s4LDDj

問題は女性の雇用を拡大して、将来誰も責任ある立場に就こうとしなかったら企業はどうなるんだろう、という点でしょうね。
アタマ数だけ揃えようとする「男女共同参画」に不安を感じます。

 男女共同参画局「女性のチャレンジ支援」
 URLリンク(www.gender.go.jp)

     ↑平成19年12月で更新が止まっている…。


19:名無しさん ~君の性差~
10/12/16 19:55:22 +G3Kt8b+
友愛を受け取る側の狙い通りだろうw

20:名無しさん ~君の性差~
10/12/17 23:35:51 O3GXdNi5

服装チェック、イジメ、左遷―
上司も恐れる「お局さま」の実態

・ネクタイの柄 ―「あら、昨日と同じだわ」

・後輩のスカーフ ―「あれはエルメス? フン、自宅通勤の娘は金持ちでいいわね」

・フロアの隅でおしゃべりしている若い男女 ―「A子がイケメン君を狙っている!」

などなどに気づくお局さまは、強力な光で対象をばっちり照らし出すことができる。「くだらないことで、よくもこう目くじらを立てるなあ!」と周りがうんざりするのは、そのせいだ。

URLリンク(diamond.jp)

21:名無しさん ~君の性差~
10/12/20 01:21:15 1VyLZ1ha

コブスオンラインが発表した20代ビジネスパーソンの「つい聞き耳を立ててしまうヒソヒソ話ランキング」。
男性では「会社の経営状況」、女性では「社内恋愛の話」が一番気になる話題のようだ。

女性の2位以下には「社員の浮気・不倫」「社員同士の不仲説」「恋人と別れた話」「人事異動」が続き、男性で1位の「会社の経営状況」は入っていなかった。回答者からは、
「人の恋愛話は面白い。忙しいときでも聞いてしまう」(29歳)
「恋愛系の暗いネタはつい聞きたくなってしまう」(27歳)
「別れ話は傍から聞いている分には面白い」(29歳)
といった声が上がっている。ノロケ話は反感を買うが、「不倫」や「不仲」「破局」など他人の不幸に関する噂話は、利害関係のない第三者にとってまさに蜜の味であるようだ。
URLリンク(www.j-cast.com)

22:名無しさん ~君の性差~
10/12/20 09:12:00 5T6y8RWN
仕事に来て恋愛w

23:名無しさん ~君の性差~
10/12/24 00:58:28 OBvF+qrC

しかし、男女に同様の機会が与えられるようになった今、男性にとって本当の意味で“職業選択の自由”があるとは言えないだろう。
あらゆる就業機会が開かれているが、「外で働かない=主夫になる」という自由は、日本男性には事実上ないからだ。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

24:FOX☆ ◆FOX/lMGv76
10/12/31 00:33:16 FQCvPIkf
>>23は超いい記事なのに、登録しないと全文読めないから、まとめておきました。

語られざる男性差別
URLリンク(3o3.jp)

25:名無しさん ~君の性差~
10/12/31 16:13:54 Yz/diUZk
>>24
感動した!
海外では、日本よりも一早く男性の人権回復への動き始めてるみたいだね。
日本も続こう。

26:名無しさん ~君の性差~
11/01/03 21:18:32 kQYFy7pF
これ、書いたのは女性なんですよね。
しかも書かれたのは4年前。今は、もっと先へ行っているのでしょう。

27:名無しさん ~君の性差~
11/01/03 21:49:05 VKvoiKvk
日本がかなり遅れている訳だな。
ま、歴史を見ても分かるように
日本は欧米の後を追っている感じだけどな。

28:名無しさん ~君の性差~
11/01/08 17:11:26 68Dcdli2

戦場で明らかになる「男女平等」の限界

ある若い米軍女性兵士が、アフガニスタンへの赴任当日、基地に姿を現さなかった。軍隊で配属拒否は重い罪になる。翌日、彼女は軍警察によって逮捕された。
イラクやアフガニスタンへの赴任を苦に、逃亡したり自殺したりする兵士が増えている。しかし、この若い女性兵士のケースは特殊だった。

彼女は2009年11月5日に、所属する部隊と一緒にアフガニスタンに発つことが決まっていた。10月中旬、ハッチンソンはカリフォルニア州に住む実母に子供を預け、出発の準備を始める。
しかしその1週間後、実母が根を上げ、やはり長期的に子供を預かることができないと連絡してくる。実母は、自分の母親と、障害を持つ娘の介護で、すでに手一杯の状況だったのだ。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

29:名無しさん ~君の性差~
11/01/09 01:18:23 CIdc12kl
男性差別推進の布石か

30:名無しさん ~君の性差~
11/01/09 07:25:25 q2IBCfL6
>>24
これはすごいですね。私個人は「男が外で働き,女が家を守る」という古い価値観の人間で,
妻ともそれで上手くやってますが,これからの日本はもっと先進的な考え方をとらなければいけませんね。
勉強になりました。

31:名無しさん ~君の性差~
11/01/09 11:45:15 A2lPj5YZ
職業に関しては女の方が自由がないよ

一部の優秀な女子と
そこそこの学歴で可愛い女子以外は

サービス業やるか派遣社員やるか非正規雇用やるか、最悪男を喜ばせる仕事しかないのだから



32:名無しさん ~君の性差~
11/01/09 12:02:29 HL++97FX
>>31
男性向けの
>サービス業、派遣社員、非正規雇用
が女のそれより過酷な件。

百歩譲って、一部の糞フェミのような似非進歩派気取りの連中が唱える
女に要職の割合が少ないとしても、
立身出世したいほどの野心がなければ、
女のほうがあるかに楽なのは紛れもない事実

33:名無しさん ~君の性差~
11/01/09 12:26:26 RAqQMVXf
>>31
>一部の優秀な女子と
>そこそこの学歴で可愛い女子以外は

あのさあ、能力や学歴で採用不採用が決まるのは男性も同じでしょ。
と言うか、男性は進学の面でも差別されてるでしょ。
短大という選択肢がないわけだから。

まあそれより本質的な問題は、性別によって門戸が閉ざされてるかどうかだよ。
能力ではなく、性別を理由に雇用しないなら、それは性差別だよ。

>サービス業やるか派遣社員やるか非正規雇用やるか
サービス業や簡単な事務作業の事務職の門戸は男性に開かれてないの。
だから問題なの。男性は門前払い。
仮に面接にこぎつけたとしても面接官にバカにされたりするんだよ。
もちろん不採用だよ。
派遣で言えば、男性でデスクワークに付こうとすればSEやプログラマーみたいな
難易度の高い職種しかないんだよ。
最低でも一つのプログラミング言語ができないと雇ってもらえないの。
女ならエクセルやワードが初級程度で、時給1500円以上の仕事がいくらでもある。


34:名無しさん ~君の性差~
11/01/10 10:16:28 nlqpyyGQ
>>31>>24を読んでから書き込め

35:名無しさん ~君の性差~
11/01/16 09:04:32 YtS65L3C

3年前と比較して、課長ないし課長相当職以上の女性が増えた企業は5割を超えているが、
3年以内に課長ないし課長相当職になる可能性のある職位に占める女性の割合は約1割程度にとどまっており、管理職全体に占める女性の割合の大幅な改善には繋がりにくい状況にある。

女性社員の活躍を推進する上で、女性社員の意識が一番の課題であると7割以上が回答。

昇進や昇格することへの意欲が乏しいことが課題となっている大きな理由である。
次いで、管理職の理解・関心が薄いことが5割以上であるが、管理職の意識改革には、経営者からのメッセージと女性管理職の増加が効果的とする企業が7割以上となっている。

公益財団法人日本生産本部「コア人材としての女性社員育成に関する調査」、2010年1月
URLリンク(activity.jpc-net.jp)

36:名無しさん ~君の性差~
11/02/06 06:37:21 /tFkhaMV

「ズバリ、佐藤さん(女性社長)が仕事をしていて、『だから女はダメなんだ』と思うのは、どういう時でしょうか」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

37:名無しさん ~君の性差~
11/02/06 07:25:44 0nF+E6Ih
男性社会に無理矢理女性を入れ込むからおかしなことになる。

そもそもお互いに扱いが難しく、ひずみを生むのならば
女性だけで社会を作り、会社を作り、そこで商売していればいいと思う。

男性村、女性村、それぞれ未婚者達がムラを形成する。
男性会社・女性会社というものをそれぞれが作り、必要に応じて異性を募集すれば良い。
性別を混ぜねば平和である。

と、ここまで書いてあとは国にやってもらうしかないな;

38:名無しさん ~君の性差~
11/02/06 13:34:07 o+P3T/yN
セパレイティズム(男女分離主義)ですな。

試す価値はある

39:37
11/02/06 17:25:51 0nF+E6Ih
>>38
ほえー。適当に書いたものですが、そういう主義思想は存在するんですね~(無知)
勉強になります。

それにしても現状の女性の主張や日本の動きは
男性文化を捻じ曲げて強引に女性を入れろ、ですからね。
理屈もへったくれもない力技だと思います。

某女性議員「女性が働きやすい職場を作れー」
世の男性の声「土地でも提供してあとは自分で作ればいいじゃない」

某女性議員「女性差別を撤廃しろー」
世の男性の声「能力で区別すると自然にふるい落とされるから表示の問題だな」

某女性議員「女性の賃金格差をなくせー」
世の男性の声「共産主義ってこと?働かざるもの食うべからず。。。」

40:名無しさん ~君の性差~
11/02/07 00:26:08 rsa+nH5I
なんか酷い事を書き過ぎた気がした、反省…。

女性の目的は社会への性差ない公平な機会。
目的達成の為には、まず、既存の男性社会に対し尊重を持った上で行動すれば
男性社会の受け入れ姿勢も変わるのではないか。

「いい加減にしろ、今まで我慢してきたがもう限界だ」というスタンスだから
うまくいくものもうまくいかないのではないか、と思ってしまう。

41:名無しさん ~君の性差~
11/02/11 22:45:46 NzBAfcvR

「女性が役員入りなら、彩りと美しさ増す」=独銀首脳が冗談、非難ごうごう
URLリンク(jp.wsj.com)

42:名無しさん ~君の性差~
11/02/19 23:05:00.98 RfH/ElqN
【社会】下水道工事で2人生き埋め、女性作業員が死亡 - 宮崎
スレリンク(newsplus板:18番)

18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:03:36.46 ID:L+3gUKKs0
 > ・仕事中の死亡のうち93%が男性である。  ←●
やっと女も、仕事中に死ぬような職業に
つきはじめて死に始めたか。

これで0.1パーセントくらいは、
男女平等に近づいたのかな?

男性差別反対! 男性にも、女と同じ人権を
URLリンク(www.youtube.com)

女たちは、男性の骨を刻む。
自分がパンを得るために。
 ...男性も人間なのに。

・仕事中の死亡のうち93%が男性である。  ←●
・社会は、父親と子供を引きはなす。
 巧みな工作をもちいて、バラバラに引き裂いてしまう。
・ホームレスの8割が、男性である。
・囚人の90%以上が、男性である。
・自殺の80%が、男性である。
・戦死する者の98%が、男性である。

我々は、忘れている。「男性も人間だ」ということを・・・。

楽な仕事はみんな女に取られる
スレリンク(gender板)
職業選択の自由を本当に奪われているのは男性
スレリンク(gender板)

43:名無しさん ~君の性差~
11/02/20 13:34:04.62 zHrJ99WG
>>31
あまりに酷くて笑ってしまいましたヨ。
こんな女性ばかりだから日本における女性の社会進出が上手くいかないのでしょうね。

私個人では「女性は保護されるもの」という意識があるので,
女性の方が楽で優遇された職業に就くのは当たり前だと思っていますが,
そのことに対して感謝の気持ちをもたず,さらなる権利を求めたり,
不満を言っている現代の日本女性の多くには失望を禁じ得ません。

いっそのこと,みなさんが主張されるように,
男女平等にしたほうが良いのではないかとさえ思う今日この頃です。

44:名無しさん ~君の性差~
11/02/22 13:01:18.91 0C8yyNoD
お局様って嫌味な人も少なくなそう
親切で後輩部下のことを思いやれる、んで親切に注意してくれる人なら歓迎だけど

一般職だろうが総合職だろうが、応募したい人はすればいいと思う
従兄が郵便局の一般職に2年くらい前に受かったし

45:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 02:29:05.34 c/NhwbbD
馬鹿でもできる事務センターやコールセンターなんざ全員女だけとかザラだからな
男は有り得ないほど過酷な肉体労働か
有り得ないほどのノルマがある営業職か
有り得ないほど超難関な資格や知識が必要な技術職
しかもそれらは全て有り得ないほどの長時間過密重労働でもある

46:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 07:41:04.80 /SkLmcog
>>45
それで給料は同じだったりするしな。
男が奴隷として働かされ、女がそれに寄生して楽して暮らす社会。

47:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 08:44:40.85 SN36ICOc
女は長生きするはずだ。

48:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 08:53:16.03 rERDA+sb
今の20代から30代の男は
大体生まれたときから「男女平等」を刷り込まれてきた
それで「そうか女性は虐げられてきたんだ!大人になったら女性と”対等に”接しよう!」
と思っていざ大人になってみると当の女性が「男女平等」に反対してるから訳が分からない

49:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 09:25:50.92 25+uFsrY
訳がわからないも何も女が男女平等反対しても男側が対等に
競争対象として扱えばいいだけだろ。男女平等というのは
「女側からしか主張できないもの」ではない

50:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 13:06:38.35 SN36ICOc
男女平等なら父子家庭にも手当を厚くするべきだな。

51:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 19:02:39.89 c/NhwbbD
生活保護の父子加算も創設されたが、復活した母子加算と共に廃止されるべき。
ワープア母子家庭やワープア父子家庭より生活保護の方が手取りを貰うのはおかしい。


52:名無しさん ~君の性差~
11/03/04 19:44:53.63 aCx0C+HW
その前に男性差別の廃止だろ。
生活保護の可否についてはその後だ。

目を背けさせようとしても無意味だよ、オバサン。

53:名無しさん ~君の性差~
11/03/05 01:31:13.10 MpXN1ZO0
>>49
うむ、男女平等という大義を掲げ
男性差別主義者の女を糾弾することこそ上策

54:名無しさん ~君の性差~
11/03/05 01:50:51.42 jzdCt5xk
>>45
女を擁護する気はサラサラないけど
コルセンって精神的にかなり「来る」らしいよ。
初めから喧嘩腰で来る客なんてのもザラらしいし…。
だから離職率も高い。

55:名無しさん ~君の性差~
11/03/05 11:17:04.63 KAPZBMfv
>>54
擁護以外の何物でもない

56:名無しさん ~君の性差~
11/03/05 20:29:31.84 JKjtl5s/

たとえば、2007年に改正男女雇用機会均等法が施行され、女子学生に絞った一般職の採用はできなくなり、形式的には男子学生も応募できるようになった。
すると、大手総合商社の一般職の募集に、男子学生が応募してきたという。

彼らに対する論調は「男のくせに向上心がない」「そんな奴は応募だけ受け付けて落とせばいい」といった批判がほとんどだ。

しかし、大手総合商社の場合、一般職でも他業界の総合職より給料が高いことが多く、転勤もなく、仕事の責任も比較的軽い。
男女平等、雇用機会均等をうたうなら、こういう働き方を男性が選んでもよいはずだが、世間の目は冷たく、実際に男性が採用されたという話も聞かない。
総合職を目指す女子学生に「女のくせに生意気だ」などと言ったら袋だたきにされるが、こういった男子学生は容赦なくたたかれる。
URLリンク(news.nifty.com)

57:名無しさん ~君の性差~
11/03/06 13:10:44.59 SMep3/3p
>>54
コールセンターでは一次対応は派遣の女だが、
クレームになるとすぐ男性の派遣や上司のバックヤードに
電話をまわすシステム。
しかも男性の派遣はなぜかスーツ着用が義務。女は服装髪型自由。
さらに時給もほとんど変わらないどころか、入った時期によっては
女の方が時給が高かったりする。

男性は生活かかってるから、簡単にやめることができない。
女がちょっとでも嫌なことがあったらすぐやめてしまう。

男性の採用数が少なく採用されても苦情対応係(しかも黒髪短髪スーツ着用強制)ってこと。

58:FOX☆ ◆FOX/lMGv76
11/03/08 02:08:56.20 ZIBypWcs
語られざる男性差別 (男には働かないでいい権利がない。専業主夫にはなれない。)
URLリンク(casmount.gotdns.com) ←少々長いんだけど、是非読んで欲しい。

これで問題意識を持たない男はただの奴隷。
社会の奴隷、女の奴隷。
男が働くだけ働かされ、過労死・自殺しても誰の気にもとめられない現実。


59:FOX☆ ◆FOX/lMGv76
11/03/08 02:09:53.70 ZIBypWcs
苦労してる男は差別され、楽してる女はさらに優遇を受ける。
そんな日本だよね。
男性は声を上げる場所がない。だから男性差別は議論されない、なくならない。

女が専業主婦になる理由 → ラクだから
URLリンク(news.livedoor.com)

専業主婦って大変なの?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

「専業が大変!と言ってる方は、現在専業主婦であるか、兼業主婦であっても楽な仕事しかしていないか、
その人のキャパシティが著しく小さい人かと思います。」

専業主婦の一日
スレリンク(live板:666-668番)
スレリンク(live板:673番)



60:名無しさん ~君の性差~
11/03/08 22:03:14.78 kJ6/juOD
パート派遣以下の職業の女は男性に比べて賃金が少ないってのは
なぜか男性正社員と比べての話に摩り替えられてる。
同じパート派遣の立場なら同賃金でも仕事が楽な分女の方が圧倒的に得している。
なんでこの事に誰も突っ込まないんだろ?

61:名無しさん ~君の性差~
11/03/10 20:37:22.06 xx4XCb9r
「さて、ぼちぼち就職でもするか」そう思って広告の楽そうなとこに電話してみると、決まって「募集は女だけ」と断られる

62:名無しさん ~君の性差~
11/03/10 20:39:21.63 xx4XCb9r
あげ

63:名無しさん ~君の性差~
11/03/20 15:46:41.04 dCw3IqOg
test

64:名無しさん ~君の性差~
11/04/10 12:00:23.02 QhkIhH1b

日本の証券大手、野村ホールディングスは4月に行った新人研修は、まず社員を男女に分けることから始めた。女性社員は髪型の整え方やお茶の出し方、季節ごとの服の選び方などを指導された。
なかには、破綻して野村に一部買収されたリーマン・ブラザーズから移籍したハーバード大卒の社員も含まれていた。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

65:名無しさん ~君の性差~
11/04/11 00:50:42.33 gwS2f7vg
簡単な仕事が、外国人、派遣、女専用職として奪われているのは確かだな。
大金を投資して、学歴手に入れても、就職先すらない。
一部の優秀な人も、猛烈な残業と、責任押しつけられて罵倒される管理職ぐらいか、残っているのは。
平社員枠は派遣だらけ。平社員枠よりも比較的楽な仕事は、女様か、鬱復帰者で専業状態。
昔あった伝説の「普通の会社員」って職業は無くなった。
それが、ここ20年と、これから30年の現実。

66:名無しさん ~君の性差~
11/04/24 10:10:28.76 YmcpiYWb

叱りにくい理由として、「女性はすぐに泣く」「感情的になるから困る」と指摘する人がいる。管理職の大半は男性。“紳士的”な彼らは、“新人の女の子”を泣かして悪者になりたくないのだろう。
表向きは性別不問、男女差別なしを謳う企業も、本音がこれでは、働く女性の将来はあまり明るくなさそうだ。どうしたらいいのか。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

67:名無しさん ~君の性差~
11/04/24 19:00:55.89 d6cOpFWa
>57
クレームつけてくる客は「相手は男の方がいい」って人が多いから。

>58
バリバリ働く人を伴侶にすればいいじゃん。
子供を(実子も養子も)諦められるんなら、意外と道は広いぞ。
ただ、その中の全員が美人で性格がいいわけでもないし相手にも選ぶ権利はあるんだけどな。



68:名無しさん ~君の性差~
11/04/30 13:51:47.94 FDAKVkyt

「オフィスで好かれる女子力VS嫌われる女子力」

カワイイですね」と持ち物を褒めるのはGOOD。
8割近くが拒否感を表したのは「男女によって態度を変えること」。「女性は同性の“媚”に敏感。態度が違うとすぐに見抜きます」と石原さん。

意外だったのは、「いつもおごってもらうこと」を7割近くがダメと回答したこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)

69:名無しさん ~君の性差~
11/05/04 10:11:00.60 vN49D7AM

完全失業率~今回の景気後退下で完全失業率は過去よりも上昇、特に男性の上昇大

今回及び過去2回の景気後退局面での完全失業率の動きを景気の山の水準を基準として、その後の動きをみると、今回は、過去2回に比べ横ばい期間が長いという点と上昇幅が大きいという点は男女とも共通している。
また、過去2回においても上昇幅は女性よりも男性の方が大きくなっているが、今回の景気後退下でも平成21年7月の完全失業率が基準月と比べ
女性は1.1%ポイントの上昇であるのに対し男性は1.9%ポイントの上昇となっており、男性の上昇幅が大きくなっている(図13、本文64ージ)。

厚労省「平成21年版 働く女性の実情」
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

70:名無しさん ~君の性差~
11/05/04 10:18:51.97 GJ5oZ/tq
神取忍にドカチンを!!
Mr.オクレと矢部太郎(カラテカ)に事務職を!!

71:名無しさん ~君の性差~
11/05/15 10:29:04.87 e/f686Cq

リセッション(recession 不況)ならぬ「マンセッション(mancession)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
ある経済学者がこの(2009年)春に作った造語で、女性に比べ男性の失業率が高く、かつその差が開きつつある状況を表している。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

72:名無しさん ~君の性差~
11/05/17 08:32:51.92 5+AGR/Yn

URLリンク(wwn-net.org)

73:sakaeru
11/05/17 11:32:57.21 nIsv9di4
いい加減にしろ!一部の不当な女性叩き!!

オレは不当なフェミを憎むメンズリブ主義者だ!!

不毛な女性たたきは印象を悪くするだけだ!

なぜそれがわからん?

女性の社会進出を叩くのではなく男性性の尊重を主張するんだよ

それから女で男性に好意的なやつもいれば男で男性嫌悪も大勢いるからな?!

行列が出来る法律相談所の北村弁護士を見てみろ、クズフェミの住田といっしょになって女の味方ばかりして男を叩いているぞ?

この世界は単純に男VS女という構図ではない

あと腐女子の多くは恐らく男性に好意的だ、おれはそう分析している

それに気付いている男性嫌悪のフェミが腐女子を叩いたりもしている

正しいやり方でないといつまでたっても現実は変わらんぞ?目を見開いて世の中を見てみろ!

バカからは卒業しろ!

74: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/05/21 10:11:35.33 NgBcRnqx
>>71
上野千鶴子でさえ、「家父長制と資本制」で、
不況期やスラム街では女の方が職があると書いている。

>>73
ところで、その1行毎に空行を1行入れるのは最近2chでよく見かけるようになったが、
スクロールする量が増えて読むのに不便なんだが、何か理由があるの?
最近のノートパソコンでは画面サイズの割に画面解像度が高い、
つまり標準設定のままだとWebブラウザの文字が小さいことと関係が?
それに一言目が「いい加減にしろ!」という言葉遣いなのはいただけない。

書き込むのだったら、
女はこんなに劣っている(総合) part3
スレリンク(gender板)
ここあたりが適当だったろう。

一部は賛成する。
たしか朝日新聞の記事で父子家庭手当が無いこと(当時)を批判していたのは
女記者だったし、声の欄に働いている女で、夫は主夫だが、
自分が死んだ場合、夫に遺族年金が無い制度への批判があった。

個人的には、この板で男性差別とされているもののいくつかは、
日本の労働環境の問題および、
遺伝や成育環境による能力差を官僚、インテリから一般人に至るまでなぜか日本人は
無視する傾向があることに起因しているものが大きいと考えている。

労働環境については、ヨーロッパ主要先進国と日本の、年間平均労働時間と
時給換算の平均賃金の差がぐぐれば出てくるが、
女の一般事務職従事者が、日本の労働時間比のあまりの低賃金を免れ、
比較的楽で、そこそこの収入を得ていることは認めざるを得ない。

75:名無しさん ~君の性差~
11/05/24 21:55:05.59 GOgiDFzr
最近は「女医」が求められてるようで、
歯科の場合だけど、求人を見ると衛生士は論外としても、
歯科医までも女性歓迎という文字をよくみるようになった。
女性のプライバシー云々いって女医というのが武器になってるみたい。
歯科だけじゃなく、産婦人科は勿論として内科、外科も女医の求人が多くなってる。

女性というのが良い意味で武器になる時代ということに俺はげんなりする。
逆に、男性歓迎なんて求人は殆んどみないな。医療関係の場合だけどね。
あ、放射線に関係するところでは、男性歓迎かもね。文字としては見ないけど。

76:名無しさん ~君の性差~
11/05/24 23:28:41.64 HyF5O0xj
女が集団で都合が悪いことを揉み消しやすいってだけだろ

77:名無しさん ~君の性差~
11/06/14 11:29:20.23 SDoCNRZW

政府は8日、金融政策の決定を担う日銀の審議委員に白井早由里慶大教授を起用する国会同意人事案を示した。
総裁、副総裁とともに日銀政策委員会を構成する6人の審議委員に、事実上の「女性枠」が定着する形になる。
URLリンク(www.jiji.com)

78:名無しさん ~君の性差~
11/06/14 19:06:33.22 W/BkkO5l
性別よりデフレ派かどうかが問題

79:白熊 ◆ysIDnrGFg2
11/06/21 02:50:15.97 6hXcBNbV
岩田規久男『日本銀行は信用できるか』2009年(28-30頁)より抜萃。

--------
まず、審議委員であるが、中原伸之元審議委員が指摘するように、
事実上、審議委員は女性枠、産業(非金融・証券業)枠、金融・証券業枠、学者枠などと、固定的な選別になっている。
これは業界・学界から満遍なく審議委員を(公平に?)選ぶという官僚的選出方法で、
新日銀法の「経済又は金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者」から選ぶという精神と相容れない。

例えば、現在の日本では、経済学の女性研究者はごくわずかである。経済の中でも金融となるとさらに少ない。
そうしたごくわずかしかいない女性経済学研究者の中から、女性枠を作って審議委員を選ぼうとすると、どうしても無理が生ずる。(中略)

政策委員会の委員は国民生活に大きな影響をもたらす金融政策を決定する一員であって、単に、希望や意見を述べる委員ではない。
したがって、当然のことであるが、経済と金融に関する専門性を基準に選ぶべきで、女性枠、業界枠、学界枠などの枠を作るべきではない。

80:名無しさん ~君の性差~
11/07/05 21:34:51.87 dCuO0Pz5


平成22年国勢調査、2従業上の地位

男女別にみると,男性は「正規の職員・従業員」が男性雇用者の 82.2%と最も多く,女性は「パート・アルバイト・その他」が女性雇用者の 49.9%と最も多くなっている。
20歳から39歳までは男女共に「正規の職員・従業員」が最も多いが,女性は40歳以上で「正規の職員・従業員」より「パート・アルバイト・その他」が多くなる。
URLリンク(www.stat.go.jp)

81:名無しさん ~君の性差~
11/07/05 21:41:25.68 +HUYeEF4
>>65
>簡単な仕事が、外国人、派遣、女専用職として奪われているのは確かだな。

外国人と派遣を混ぜてごまかすなよ。

あのなあ、派遣も男性差別職の一つだ。
ワードエクセルが少しできる程度では、男性はほとんど雇われない。
女のみ採用。
簡単な事務職は女のみの優待席。

82:名無しさん ~君の性差~
11/07/06 14:06:19.84 um9iR1fS
採用を決めてる人事のほとんどは男
女を恨むのは筋違い

83:名無しさん ~君の性差~
11/07/06 19:11:11.23 2eqrQABz
>>82
どのレスに対して言ってるの?

84:名無しさん ~君の性差~
11/07/22 02:00:55.85 S8hfrQ1g
でも女のが就職率は低いらしいけどね

85:名無しさん ~君の性差~
11/08/08 21:36:10.86 pjZslCTM

優秀な人材であっても女子の採用を抑制することについて、リクナビの岡崎編集長は「企業のコスト切り詰めとグローバル化に原因がある」と指摘する。

岡崎編集長によると、女性は男性と比べ出産などで長期間離脱する可能性が大きい。
休職中の代替要員を確保するなど管理職の負担も大きく、復職後も勤務時間などが制限される場合がある。
「企業は表立っては言わないだろうが、女性の方が男性よりもコスト増になると思っている」という。景気の先行きが不透明で、コスト削減を進める企業は男性の採用を優先しがちになるというわけだ。

(日経新聞 2011-01-17 「就活最前線 再び閉じる女子への門戸」)

86:名無しさん ~君の性差~
11/08/08 22:15:12.98 GU4ihT+I
>>85
すごい詭弁だな。
それ、「結局女の方が役に立たない」ということを
もの凄く回りくどく言ってるだけじゃないか。

87:九条 氷雨
11/08/08 23:19:14.94 NPy/ZMba
>>85
つまり、体制側が求めているのは
職場 安く長く労働力として使役出来る野郎共。バカで助かる。

プライベート 物買ってやるだけでやらせてくれる肉便器。アホで助かる。


さて、駆逐すべきは何か、君達にもわかるだろう?

88:名無しさん ~君の性差~
11/08/09 06:11:05.54 r1qTAiN/
>>87
お前、マジレスするがバカだろ。
日本語もおぼつかず、知識もなく論理も通せないのによくコテハン名乗っていられるな
どうしてそこまで世間に恥をさらして何で平気でいられるの?

89:名無しさん ~君の性差~
11/08/09 07:18:25.77 RN7rbNVp
>>88
女だから。
その一言で済む。

90:名無しさん ~君の性差~
11/08/22 00:52:55.05 1lYFu8rb

■女性幹部の割合:20%に減少-世界の株式非公開企業、業績回復を優先
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
■厚生労働省がまとめた「平成22年度雇用均等基本調査」によると、女性社員の能力発揮促進のために積極的に取り組んでいる企業が減っているという。
2010年10月1日時点で積極的な取組(ポジティブ・アクション)を実施している企業は28.1%で前年度の30.2%から2.1ポイント低下した。
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)
■政府の行政刷新会議の作業グループは(2010年11月)17日、厚生労働省が女性の就労支援の拠点と位置付ける「女性と仕事の未来館」を、存在意義が不明確として閉鎖と結論付けた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

91:名無しさん ~君の性差~
11/08/28 22:07:46.54 DaWBYYUi

「その車手放してよ」「転職は止めてね」―なぜ、“男のロマン”は妻から理解されないのか?

女性は男性に比べリスクに対する感受性が高く、新しい物事に警戒心を抱きやすいことが、研究の結果、明らかとなっている。
子どもを産み育てる立場上、当然のことだ。だが、こうした女性の特徴を利用し、かつての日本企業が人材の流出を阻もうとしたのは知っての通り。
URLリンク(diamond.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch