11/05/16 19:33:29.16 M/fhDU1X
>>314
> 天才と最下層は男が多い。
仮説だが、最下層に男性が多いのは、
頭をほとんど使わない「熟練を必要としない作業職」に就く羽目になる人口が、
男性の方が多いからではないだろうか。
>>315
> 発明家や一部エリートを引き合いに出しても仕方ない。
> ミクロではなくマクロの視点で語るべし…
マクロで言えばそれこそ、青色発光ダイオードの発明とその応用がいかに省電力等で役に立っているか。
車で言えば、トランスアクスル等。
発明家や一部エリートが人間社会をリードしていることは否定できない。
>>325
> 思うんだが、学生時代の比較はあまり参考にならないんじゃないか?
同意します。
「アイデンティティ」の語の命名者の心理学者、E.H.エリクソンは、
人が最も学びたくなるのは28歳頃だと書いています。
個人的な経験と外部の情報を元に考えると、
人間は型に嵌まらず、頭の可塑性が高く、向上心を失わなければ、
3~5年ごとに別人のように頭が良くなっている。
ある文庫本の著者の学者は57~65歳まで3つの大学院に在籍し、2つの博士号を取ったと書いていた。
パソコンでも個別のアプリケーション、特にオフィスソフトをカリキュラム、マニュアルに従い、
習って身につけるのは女は得意だと思う。
一方、私の情報処理の先生が言うには、コンピュータ言語を書く、身につけるには、
自分で調べて、試行錯誤して上達するもので、
「分からない時すぐ人に訊く人」はコンピュータ・ネットワーク技術者には要りませんとのこと。