11/05/27 22:47:32.43
>>258
あいかわらず日本語がよく理解できないが、
> 啓蒙施設でない美術館で、なぜその物が『本物』だと言えるのか?
おととしだったか、某国立美術館で、
活字の書籍の拡大コピーのみを展示して
「××(作家の名前)展」というのをやっていたが、
これは啓蒙ということばとの関係はどう位置付けたらよいのか?
近くに座っていた女に「これらは作品か」と聞いたら、
「はい」と答えたので、「実物でなくても作品なのか」
と再度問うと、確認しにどこかへ行って、
戻って来て「作品とは言えません。失礼しました」と言ったが、
金を払って入った者は“何を見に”、“何をしに”行ったことになるのか。