11/04/21 01:05:34.69
>>94 『勝手かつ説明なき前提条件の設定』
何度も何度も出て来る『前提条件』というのは、博物館法のことだろ?ミュージアム学が法律になったモノ。
じゃあ、それは俺が勝手に設けた前提か?(世界の常識だって言ってるんだけど)
美術館が何か、理解できるのに何日掛かったのか、読み直してごらん。(今は理解できているのかな?)
その上で、>>183~>>186みたいなモノは、世の中に必要な情報なのだろうか?
>>多様な感性と価値観によって産み出される芸術から、
>>最も遠く忌避すべきだと言っているのです
多様な感性と価値観=やがて芸術は人の心を作るから、だろうか?あるいは、人間の精神の差異こそが価値であるからか?
『並』の回答だと思って居ますよ。芸術に限らずだけど、そのものが何を指し示しているのかこそが、重要な局面があります。
例えば、日本には『稲むらの火』という話がある。そういう局面で『稲穂に火を付けるやつはけしからん』と繰り返し叫んでいるバカは
邪魔でしかないし、芸術から遠いんじゃないの?と思う。