【絵描きとして何を目指すのか?】at GALLERY
【絵描きとして何を目指すのか?】 - 暇つぶし2ch226:飯 沼 直 樹
08/04/03 16:59:41
   >>225 のつづき

ところで花澤洋太は今では東北の美術系大学の助教授に出世したようだが昔は荒野と結託してデッチ上げの片棒を担いで
悪事に走っていたのだから笑わせる。
   荒野の麻薬疑惑の話に戻すが木村は日本情報保全協会理事長などと名乗っているが正体は盗聴と住居侵入を駆使して荒稼ぎする
悪徳探偵屋だ。
   荒野や花澤の麻薬仲間の会話を盗聴して情報を得ていたのなら少しは信憑性もでてくる。
   確かに荒野真司が麻薬をやっていたのではないかと思わせるような目撃証言もある。
荒野は以前某格闘技団体の深川地区の支部長を務めていたが、練習の時に同門の山■雄司に対して突然怒鳴りだし
「 オマエ何やってんだ!ふざけた事してんじゃねぇ! 」などとわめきながら近づき殴る蹴るの暴行を働いたという。
 山■はその場に倒れ込み心配した練習生等が「 山■大丈夫か? 」と声を掛けると「 そんな奴は放っておけ!帰るぞ! 」
と異常な興奮状態の荒野は倒れている山■をその場に放置して練習生等を引き上げさせたという。
練習生の中には山■が死んのではないかと思った者もいたと目撃者( 荒野の当時の友人で荒野と同年代の練習生 )
は語っている。

227:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 02:39:36
私は絵が好きで描いている


1、プロの絵描き
プロの世界は年齢も学歴も性別も差別なく、きちんと才能を評価してくれる
アート、アニメ、漫画、デザインなどトップクリエイターと呼ばれる世界で、間口は狭く競争も激しい
人を凌ぐ才能があれば、持込でもすぐに評価されるし、努力しても支持されなければ消えていく世界

2、アマチュアの絵描き
大御所が威張っているような美術界は才能のない人たちの集まりで
間口が広く、それなりのテクニックを披露すれば年功序列的に評価してくれる

手っ取り早い方法として大先生と呼ばれる老公会員に支持してその人言うとおりの絵を
描いていれば公募展で推薦され会員として肩書きを得ることができる
ある程度作品がたまったら○美卒、○○会会員とかの肩書きをもって個展を開くといい


多分1は後者の世界に辟易としているのでは

好きな絵を描いて簡単に飯が食えるほど、この社会は甘くない
美術学校で勉強して卒業すれば必ずプロになれるという保障は一切ない
逆に暴走族上がりでチンピラやっても人に伝えたい気持ちと情熱があれば大成するかも知れない
伝えたい気持ちもコアで一方的な押し売りでは伝わらない、支持されない
人が望む気持ちや世界が理解できなければ独りよがりでおわる


私は絵が好きでずいぶん長いこと描いている
それは売れる絵を描くためでも、大御所に褒めてもらうためでもなく
みんなに楽しんでもらうための絵を描いている
絵は無欲で描かないと汚れて見えるからね


228:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 11:46:18
パッとしない絵描いてんだろーなw

229:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 11:54:49
自分がやってる絵を正当化したいだけだな
読んで損した

230:わたしはダリ?名無しさん? :
08/06/06 12:06:56
良心的ですよ、
URLリンク(www.artgroupnonstop.org)



231:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 22:14:34
ドシロウト大集合スレだね!

232:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 22:34:07
この板って基本的に素人の集まりでしょ。
それにプロの人がこんな板に書き込んでいるとしたらもうその人終わっていると思うしw

>>227
団体展ってアマチュアさんのためのものなんですか。

233:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/06 23:28:13
学校で聞きかじったことを披露する板だからね

234:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 00:12:27
学校って言ってもカルチャーだろ?

235:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 01:28:26
どうでもいいが、結局は本当にいいものだけが残る。ただそれだけだ。

236:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 02:08:44
「全ては塵から生まれた。全ては塵に還る。」

237:わたしはダリ?名無しさん? :
08/06/07 04:28:19
金が全てさ。。

238:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 13:11:45
「幸福は金銭の内に住まうのでもなく、黄金の内に住まうのでもない。魂こそ幸福のすみかである。」

239:わたしはダリ?名無しさん? :
08/06/07 13:39:58
売れない絵に価値はない。それ以前に粗大ごみは有料ですな、引き取り料。どうする? おまいののゴミ?

240:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 14:35:06
アートの伝統にしたがって川にすてます。

241:わたしはダリ?名無しさん? :
08/06/07 14:38:04
そりは不法投棄だよ。公衆マナーをまもろうよ。

242:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 19:59:00
芸術家がマナー気にし出したら終りよ

243:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/07 20:37:08
>芸術家がマナー気にし出したら終りよ
>芸術家がマナー気にし出したら終りよ
>芸術家がマナー気にし出したら終りよ


244:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/09 14:42:45
おらは作家として世界制覇を目指します

245:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/09 16:15:43
おらは海賊王に俺はなる!!

246:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/10 05:25:35
締め切りに間に合う事を目指します。

247:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/10 08:22:50
締め切り?なんだ内職で100均の額縁の中に入れる油絵みたいのかいてるのお前かw


248:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/10 15:26:14
予定は未定なので締め切りのない画家。

249:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/10 22:08:19
画家と決め付けるなんてどんだけ世間知らずなの?
それともまともな社会生活を送ってないひきこもりか?

250:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/10 23:23:26
売れてる画家ほど展覧会以外では引きこもりの様に制作に明け暮れなけ
ればならない日々。

251:246
08/06/10 23:44:53
イラストレーターです。

252:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/11 01:01:27
>250
正解です。

253:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/11 02:51:35
作家・画商・コレクターで
作品の価値を高める事。
それに耐えうる作品を制作する事。
知人・友人の作家と競争するのではなく、画集になってしまった、
過去の絵描きと競う事。

公募展は作品の売り買いとは離れた場所なので、確かに素人集団かも
しれないが、色々な人生があり、学生時代とは比べ物にならない世代の
人がいて、それなりの意味もある。

人間関係云々をいう連中もいるが、それくらいこなせないともっと強かな
画商の連中とは無理。
連中とは

254:わたしはダリ?名無しさん? :
08/06/11 06:12:14
武田双雲先生を見習いなさい。入門すべきだね、君たちも

255:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/11 21:08:19
もてたいというのは少なからずある
いい女を抱きたいというパワー
オマイらも心当たりあるんじゃねえか

256:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/11 21:18:09
オレはもてるから、そういうパワーはあまりない
童貞はがんばって作品で昇華してください
社会に迷惑をかけないでください

257:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/12 00:37:12
わんぱっくでもいい、たくましく育ってほしい。

258:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/15 00:10:42
絵描きじゃないから発表しなくてもいいやというスタンス。
絵を描くのは集中したり、他の事を忘れられるから、精神的な安定を求めてい行為かも。
でも発表する機会があればモチベーションは上がるよね。

259:わたしはダリ?名無しさん?
08/06/15 11:39:40
アンデパンダン展にもだしてろ
お仲間がたくさんいるぞ

260:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 05:06:30
あんまり深く考えたことないなあ。
しいてあげるなら日記を書くように
好きに描いて自分の気に入ったひとがいたら
プレゼントするぐらいかな?
個展とか公募とかあんまり興味ないですね。
公募や個展はいろんな評価をもらえる強みはあるけど、
よそ行きの絵のような気がして・・・
他人を満足させる絵があるのなら自分を満足させる絵が
あってもいいと思うけど他人は何やってんだろ?
ぐらいしか思わないでしょうねそんな絵。
結局他人が振り向く絵は人の注目を浴びる運命を持ってるの
じゃないかと思うのですが消極的ですかね?

261:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 05:50:22
>>260
いや、結構そういう姿勢のほうがいい絵描く人多いよ。
目を三角にして公募とか出す人は、気合入れすぎで絵がいまひとつな場合が多い。
絵と同じで、描くスタイルも個人それぞれの好きでいいと思うよ。

262:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 11:38:19
公募を生き抜いた人が巨匠と呼ばれている日本の絵画界をみると
好き勝手に自分の世界を表現して個展やるだけでは芽が出ないでしょうね
(実際、そうした人は画会では相手にされません)

しかし今はネットで世界に配信したり、個人でもマーケット開拓できるので
積極的に活用する方法もあります。
この手法は画商や会員先生には非常に嫌われる手法ですのでリスクはありますが
絵画界のパラダイムシフトとして描き手がやっていく意義はあると思います。

お前は?と言われると会員の皆さんの繋がりなんかあるのでネット配信は無理ですねw

263:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 19:47:12
>>262
実際有名公募で入賞してなかったら
つけられる絵の値段なんてしょぼいものですよ。

264:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 21:33:51
こうやって会員の皆さんに媚びる絵を描いてしまうわけだ

265:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/24 21:58:56
仕方のない現状・・・



266:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/27 19:33:28
>>262
ブログやHPが先生方から嫌われることはないだろうから、
ヤフオクなどでの展開ってことですかね。
ちなみに個人的には作家自身がヤフオクに出品してることほど
痛々しく感じることはありません。業者から声も掛からず手段がもうない
のが見えますから。あえて救おうと思う人はいないのではないでしょうか。
もちろん無名無所属の若い方が画家としての模索の一環でヤフオクを使って
いる分には結構だと思いますが。


267:わたしはダリ?名無しさん?
08/08/27 19:35:29
ちなみに>>262さんはご自身の状況を察していて、手を出さないのは賢明
だと思いますよ。

268:わたしはダリ?名無しさん?
08/10/30 17:49:16
>>262
可能です。
以上。
はい、次。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch